こんなことがありました!

日誌

水泳学習に向けて

6月24日(月)に教職員対象の救命講習を行いました。

消防署の方に指導をいただきました。

初めての方はいませんでしたが、救命法を再確認できました。

授業参観ありがとうございました。

1学期末の授業参観にお越しいただきありがとうございました。

参観後の家庭教育学級、全体会、地区懇談会、専門委員会、学級懇談会への

参加ありがとうございました。

夏休みに向けて有意義な話し合いができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行2日目

修学旅行2日目は猛暑の中でしたが、無事に行ってきました。

国会議事堂は普通は入れない場所にも入れていただきました。

その後は東京ドームシティで色々なアトラクションを体験しました。

最後は浅草でお土産を買いました。

たくさんの思い出を持ち帰りますので、ぜひともご家庭で、どんなことがあったのか聞いていただきたいです。

たくさん米がとれますように (5・6年生 田植え)

5・6年生が田植えを行いました。

6年生は昨年の経験をいかして、苗をどんどん植えていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かえるの学校」の方々にたいへんお世話に

なりました。ありがとうございました。

職員玄関前が華やかに

いつもお世話になっている、地域の方からお花のプレゼントがありました。

職員玄関前に飾らせていただきました。おかげでとても華やかになりました。

みんなが幸せになる世界

5・6年生がSDGsのワークショップに参加しました。

ゲームをとおして世界の人々が幸せになるためにはどうすべきかを学習しました。

最初は何をすればよいかとまどっていましたが、それぞれの設定された目標に向けて

ゲームを進め、よりよい社会をつくるためにどうすればよいかを考えて行動できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高にもりあがった運動会

今日は晴天のもと 運動会が実施できました。

全員が一生懸命取り組んだので、最高に盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様には、終了後の片づけをお手伝いいただきありがとうございました。