こんなことがありました!

日誌

除草活動 お世話になりました。

今日の5校時目に、JA女性部の方々と一緒に除草活動を行いました。

花壇や倉庫周辺の草が引き抜かれ、きれいになりました。

ご多用の中、協力いただいた方に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんとれますように!

今日のお昼休みに、じゃがいもを植えました。

用務員の酒井さんに植え方の指導をしていただき、全校生で取り組みました。

全員がたくさん採れることを願いながら、作業しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切につかってね

黄色い傘と辞書を1年生に渡しました。

傘はJA会津よつば様、辞書は大東銀行様から贈呈されたものです。

これから大切につかってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回避難訓練

5時間目に避難訓練を行いました。

火災を知らせるベルが鳴ると全校児童が話をせず放送を聞いて、

話をしないで避難できました。

その後、水消火器で消火の仕方を体験しました。


租税教室

4月30日 3校時に6年生対象の租税教室がありました。1億円のレプリカを持って、重さを実感しました。

ようやく桜が

  校庭の桜がようやく咲き始めました。

  子どもたちの元気をもらって、ようやく起きてきた感じがします。

  校庭の雪は無くなりましたが、体育館横にはまだ少し雪が残っています。

  明日は授業参観、PTA全体会です。お待ちしています。

1年生を迎える会

4月15日(月)3校時目に1年生を迎える会を行いました。

6年生が中心となって企画・運営してくれました。

全校生の前にでて、最初は緊張していた1年生もすぐに慣れ、

みんなでレクリエーションを行い、楽しい時間を過ごしました。