こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

おいしい給食 しばらく休食

  2020年最後の給食は、「カレーピラフ、牛乳、コンソメスープ、鶏肉のマスタード焼き、温野菜のオーロラソース、クリスマスケーキ」でした。子どもたちが好きな料理がいろいろ出て大喜びでした。

オリンピックが行われるはずだった2020年。アルメニア国のことをいろいろ調べ、「ピラフが有名」だと知ったことが思い出されます。今年の最後に「ピラフ」が出たことでそんなことも思い出しました。

来年も楽しい献立とおいしい給食を毎日待ち望んでいます。調理関係の皆様、2020年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

 

守ってこその知識

 駐在所から警察の方をお招きして、服務倫理委員会で講話をしていただきました。

 主に自動車運転についてのお話をしていただき、飲酒運転による事故の絶無。スピード超過の抑制など、特に年末年始で気を引き締めなければならないことについて、事例を交えてお話しいただきました。自転車についても、法改正などが有り、一般的には歩道を走ることができないので車道を走らなくてはならないリスクを考えると、凍結や積雪がある期間は乗らない方がいいというお話もいただきました。

 

83日間の第2学期終了

第2学期の終業式を行いました。

校長先生の話の後、学級代表児童による「2学期の反省と冬休みのめあて」の発表がありました。

反省では、多くの子どもから「がんばったので◯◯ができるようになった。」という自分の頑張りを称賛する言葉が聞かれました。3学期も、自分の力で様々なことを高めていけるように支援していきたいと思います。

おぼんに一つだけの花

今日の給食は、「ごはん、牛乳、湯葉スープ、花しゅうまい、煮びたし、オレンジ」でした。

今日は、ショートケーキの日。ケーキは、今学期最後の明日の献立メニューにありました。

昔、しゅうまいの上にはグリンピースが乗っていました。通説によると、給食でしゅうまいを出す際に、ショートケーキにイチゴが乗っているのを模したということらしいです。

今日のしゅうまいにはグリンピースは乗っていませんでしたが、ひらひらと花びらが乗っていました。

いいつながりです。

なわとび集会

なわとび集会を行いました。

学年や学級対抗の大縄跳びチャレンジと、自身で選んだ短縄チャレンジです。

子どもたちが、自分の立てた目標に向かって頑張る姿が見られました。自己新記録もたくさん出ました。

 

ビーフ or チキン?

ビーフorチキン?と聞かれると「ビーフ」と答えてしまいがち。

先日は福島牛のハヤシライスをいただきましたが、今回の主食はチキンライスです。

今日の給食献立は、「チキンライス、ミルク、キャベツスープ、パンプキンサラダ、フルーツヨーグルト」と全部カタカナのメニューでした。明日は、カレーとプリンが出ます。きっと子どもたちは大喜びのはずです。

元気もりもり朝ご飯

3年生が食育の授業を受けました。

「元気の出る朝ごはん」ってどんな朝ご飯。

バランス良く栄養を取ることだそうです。朝は忙しいですが、しっかり栄養を取って元気を出したいですね。

しっかり食べて、よく動いて、時々休息

4年生が、食育の学習に取り組みました。

「バランスのとれた生活をするためには、どうすべきか。」ということについて考えました。

今までの自分の生活を振り返り、食べることや運動することなどを見直しました。

頑張りすぎず、休息を取ることも大切だということのようです。

試してガッテン

5年の理科で、子どもたちが手製のふりこを使って学習をしていました。

子どもたちは『みんなで協力して正答を導きなさい』と「各自プリント1枚、ペットボトル2本、ひも2色、ガムテープ1本」を渡されました。様子を見ていると、実験器具を作って試している子、データ記録を基に計算で答えを求めている子など協力してプリントを終わらせようとする姿が見られました。

 実験を通して、子どもたち自身で振り子の一往復の速さの違いに気付くことができました。

みんなで力を合わせれば、無茶ぶりでも何とかなったようです。

海苔

今日の給食は、あのマンガでおなじみの市松模様柄の海苔が出ました。

高学年の子どもたちに、「こういう袋が出るとテンションあがるの?」 「袋を持ち帰りたくなるの?」

と尋ねると、

「特にテンションはあがりません。」「海苔が市松模様ならテンション上がります。」「海苔の枚数が多い方がテンション上がります。」

という意見しか聞かれませんでした。意外と大人の反応でした。

脇役が主役を食う

今日の給食献立は、ごはん、牛乳、のっぺい汁、鯖の味噌煮、ポテトサラダ。

3年生が、昨日食育の授業で学習した成果は出たのか???

結果、今日は、残滓が少なかったようです。

子どもたちに特に大人気だったのが、「ポテトサラダ」!

「ポテトサラダ好きだけど、学校のはすごくおいしいんだよな。」

「ポテトサラダで、ご飯3杯はいける」

「昨日の夜もポテトサラダ食べたけど、毎日いける」

ポテトサラダで、話が盛り上がった程です。

副菜のポテトサラダの人気が、主催の鯖の味噌煮を食ってしまいました。でも両方食べましたけどね・・・

調理員さん方に感謝です。次回の登場が待ち遠しいです。

ふりこのとりこ

5年生が、理科でふりこの学習をしました。

ペットボトルを使って手作りのふりこを作り、校庭で楽しそうに学習をしていました。

穴から色水が出るかを確認したり、ひもの長さを変えてみたりする子どもたち。

しかし、重心がずれて逆さまになってしまったり、穴の塞ぎが甘くて水漏れしたりする様子も。

来週は、雪の上で自作のふりこを使えそうです。

子どもたちの興味を高めてから、実験器具を使っていくようです。

発車オーライぶらり旅

低学年が、バスで町の図書館に校外学習に行きました。

あまり見たことの無い機会もいっぱいあって子どもたちは興味津々。

落語のCDにも気を引かれました。お昼の放送の効果かな。

不思議ワールド ライブラリーでした。