カテゴリ:今日の出来事
ピザをつくっています。
今日は、今年最後のALT来校日。
4年生は、学習した食材名を使ってのピザ作り。トマトやソーセージなどは日頃作っている外来語に近いので、すぐに言うことができるのですが、タマネギやピーマンは、言い方が異なるので、少し難しいところもあったようです。
ピーマンは、英語で「グリーン ペッパー」。じゃあ、ピーマンは何語?
数十年もぼーっと生きてきちゃいました。
ピーマンはフランス語の「ピマン(とうがらし)」からできた言葉らしいというところに行き着きました。
インフルエンザウイルスを追い出せ
今日から授業再開。
元気に35人が登校しました。発熱がなくなったけれども、まだ登校できない状態の児童もいます。
でも、来週からは、ほとんどの児童が登校できそうです。
今日は学級清掃を行い、空気の入れ換えなどをして自分の教室を清掃しました。
給食も分散して食べる予定です。
前回記事のタイトル
「冷えた空 嶺に舞い零る 令和雪」は、「令」の入っている漢字を集めてみました。
冷えた空 嶺に舞い零る 令和雪
伊南に降り続けた雨も雪に変わりました。
いよいよ明日から、授業が再開されます。
雪が舞う天候になっていますが、元気な人は寒さに負けずに登校してください。
今年の漢字は、「イチ」ではなく、「レイ」でした・・・
今年の漢字 こんな感じ?
今日で臨時休業3日目。
児童のいない校舎に早く活気が戻ってほしいものです。
今日も、おはよう黒板に書き込んでいます。
児童が登校していれば、みんなに今年の漢字の予想をしてもらうところでしたが、残念です。
今年は、何でしょうかね。
校長先生は、「ワンチーム」や「イチロー引退」「令和元(1)年」から「一」がいいな。と申しておりました。
インフル 治ってる
臨時休校も2日目。
インフルエンザが治っている児童も多数いる一方、この休業中にかかってしまった児童もいるようです。
早く直して登校できるといいですね。
幸いにも職員は誰もインフルエンザにかかっていません。金曜日の児童の登校を一同心待ちにしています。
砂埃で無く、湯気です。
校庭の水分が湯気となって舞っています。
ちょうど4年生が、理科で水蒸気や湯気について学んでいるところなので実に惜しいです。
休業ですが・・・
インフルエンザ流行のため、今日から3日間の臨時休業となりました。
授業が無いので、今日は午前も午後も会議があります。
午前は、今年の授業研究のまとめについて。
午後は、来年度の教育課程についての2回目の話し合いです。
空いた時間は、授業の下調べや学年だより作成などを行っています。
リラックスして学習活動している姿がすばらしい。
授業参観日でした。
体育や国語や理科や外国語活動などの様子を参観していただきました。
どの学年も太陽のごとくきらきらした笑顔で学習に取り組んでいました。
明日から、日没時刻が遅くなっていきます。子どもたちの笑顔のおかげ???です。
雪が来い来い、雪囲い
本日PTAの皆様のご協力のもと、冬に備えた雪囲いを行いました。
木枠を運び出す際には、大量のカメムシとの格闘がありました。
皆様のおかげで短時間で作業が終了しました。ありがとうございました。
美濃屋太左衛門が発見しなかったら、この実験はできなかった・・・
3年生が、手洗い・身の回りの菌実験を行いました。
数日間寒天培養をし、本日、その結果を見て菌の様子を観察しました。
本棚や床には、多くの菌が存在することが分かりました。
手のひらの菌は、石けんで洗ったり、アルコール消毒をしたりといろいろ試しましたが、やはり、「手をきちんと洗う」ということに気付くことができました。
インフルエンザや風邪をひかないように、しっかり手を洗いましょう。
ちなみに美濃屋太左衛門は、寒天を偶然発見した人です。
「いま何時?」「そうね。だいたいね。」
今日は、英語のライブ授業の日。カメラの向こうにいる外国人の先生と、教室にいるALTの先生と二人の外国の先生に英語を教わります。
今日は、「何を何時にしているか」を尋ねる学習です。そこに,alwaysやsometimeを入れていきます。
「What time do you always get up ?」など、難しい英語もできるようになっていて子どもたちの英語力向上が感じられました。
5年生は、終末の授業参観で外国語の授業を見ていただきます。楽しみにしていてください。でも、その日は、ライブ授業ではありません。
まさに斬鉄剣の切れ味
6年生が調理実習を行っています。
味噌汁などを含む1食分の献立を各班が作っていました。
野菜の切り方などルパン三世の石川五右衛門のような包丁さばき。
あとはお昼を待つだけです。
いい豆が集まったかい?
11月21日、4年生が総合的な学習で育てていた大豆の選別作業を行いました。
とうみを使い、殻などを吹き飛ばし、質のいい大豆を集めました。
大豆で、何を作るのかな?豆腐?みそ??楽しみです。
空気が入っていないと、遊べないよ~
学校に新しいバスケットボールが届きました。
11月19日、体育委員会の子どもたちが、ボールに空気を入れてくれました。
これで、たくさん遊べるボールが増えました。
ありがとう、委員の人たち。
球根植え
今日、高学年が、花壇にチューリップとスイセンの球根を植えました。
春になってきれいな花が咲くのが楽しみです。
ジェスチャーや表情って難しいなぁ
校内研究授業がありました。本日は、5学年の外国語活動の授業でした。子どもたちは、先生方に「できるか・できないか」を質問するというインタビューの練習に取り組みました。英語で質問するだけでは無く、ジェスチャーや表情、あいさつ、スモールトークなどを入れて話せるかコミュニケーション力を高める学習に取り組みました。
大きく 大きく 大きくな~れ
本日、3年生がヤマザクラの植樹を行いました。苗木を植えたり、種をまいたりしました。
3年間育てて、植えた子どもたちが卒業する年に、一緒に巣立ち、他に植え替えられるそうです。
ヤマザクラさん、子どもたちと一緒に大きくなってね。
サッカーを楽しむ子どもたち
今日の高学年の体育の授業は、ゴール型ゲームで、サッカーをしていました。
秋空のもと寒くなってきましたが、子どもたちは元気に活動をしていました。
何を食べているのか知ることも大切です。
今日はALTの来校日。一緒のテーブルで給食を食べている時、ふと
「ささかまの磯辺揚げ」って原材料は何か分かって食べているのかと思い、聞いてみました。
「わからない。」と言いながらも、意欲的にALTは食べ始めました。
「ミンチフィッシュ」という説明をしたので理解できたと思いましたが、それ以上に、子どもの「ちくわ、ちくわ!」と言う声に大きく反応しました。ちくわは食べたことがあるので、すぐに理解できたようです。
コミュニケーション力高いぞ。さすが伊南っ子!
原材料は何なのかを知ることも食育の重要な役割です。「これ何でできているの?」という会話って重要なのかもしれませんね。
今日は、久しぶりのクラブ活動日
今日は、久しぶりにクラブ活動がありました。
待ちに待ったクラブ活動の日なので、6校時目にもかかわらず元気いっぱいの子どもたちでした。
バレーボールをやっていたり、ブーメランを作って投げていたりと、児童が主体的に活動をしていました。
福島県南会津郡南会津町古町字石原525
TEL:0241-76-2204
FAX:0241-76-2487