舘岩小ブログ「こんなことがありました!」

日誌

読み聞かせがあったよ!

舘岩地区で活動されている「おとぎの部屋」のみなさんが来校され、

子どもたちに読み聞かせをしてくれました。

1・2年生は阿久津文子さん、3・4年生は星美幸さん、5年生には講神初子さん、6年生には阿久津けい子さんが、子どもたちに合う絵本を選定され、読み聞かせをされました。

子どもたちはとても真剣な眼差しで、絵本の世界に引き込まれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち着いて学習してます!

 

運動会後の登校日。

素晴らしい1日になった先週の土曜日。それだけに、子どもたちの心境としては、燃え尽きてしまい、

緊張感に欠ける授業態度になってしまうのかな…と思っていたのですが、全くそうはなりません。

一人一人が、各担任の話に耳を傾けたり、互いに意見を交換し合ったりする姿がたくさん見られました。

少しですが、その様子をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全力!協力!スマイル!! 運動会大成功!!!

 

天候に恵まれた本18日(土)、本校校庭において

舘岩幼稚園・舘岩小学校合同運動会が行われました。

小学生と幼稚園児の入場行進に始まり、個人種目では最後まで諦めずに

全力で走る姿が、団体種目では、チームワーク競技する姿が多く見られました。

特に、5・6年生伝統の三番勝負の一つ、「棒引き」や、全校生による紅白リレーでは、自分のチームの勝利を目指して一丸となる子どもたちの姿ががみられ、会場のみなさんから大きな拍手をいただきました。

令和元年度の運動会は、本当に素晴らしい一日になりました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会実施!

保護者の皆様、地域の皆様、おはようございます。

本日の「舘岩幼稚園・舘岩小学校合同運動会」は

予定通り実施します。

よろしくお願いいたします。

準備万端! 運動会!

いよいよ運動会が明日に迫りました。

天気も味方についてくれたようです。

5校時目には、4~6年生の子どもたちが会場準備に取り組みました。

さあ、運動会本番に向けて、準備万端!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舘岩小保健デー!~歯科検診実施の巻~

 今日は、保健に関わることがありました。

 まず、第1回目の尿検査がありました。

事前に教えてもらっていたことで、持参した尿検査の容器を

スムーズに提出することができていました。

 午後には、学校歯科医の羽染直樹先生に来校していただき、

歯科検診を実施しました。子どもたちは、緊張しながらも羽染先生に

自分の歯の状態を診てもらうことができました。

 これをきっかけに、さらに自分の歯を大事にしていくようになってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤松先生と一緒に!

本日は、外部講師の赤松茂子先生においでいただき、

書写の学習をしました。

3・4年生が1・2校時に、5・6年生が3・4校時に教えていただきました。

今日の授業での一コマ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会本番に向けて…種目説明会実施!

 

 

5校時目に、

運動会種目説明会を

行いました。

係児童になっている

4、5、6年生の児童と

幼稚園、小学校の教職員が

参加しました。

 

各種目の説明を聞きながら、

真剣にメモをする姿。

積極的に質問する姿…。

 

今から、本番での子どもたちの活躍が楽しみです。

 

令和元年最初の避難訓練!

2校時に、避難訓練を実施しました。

地震が発生し、学校近くから出火したという想定です。

子どもたちは、全員整然と校庭に避難することができました。

その後、ふれあいホールに移動し、舘岩分遣所員の方のお話しをお聞きしました。

運動会練習、本格化!

本日の舘岩は、快晴です。

そんな中、18日(土)の運動会本番に向けて、運動会練習にも熱が入ってきました。

今日は、舘岩幼稚園児も加わり、入退場、開閉開式を練習しました。

みんな真剣に参加していました。入場行進の一コマラジオ体操の練習

卒業式

 3月23日(木)、卒業生11名が6年間の小学校生活に別れを告げ、立派な姿で卒業証書授与式に臨みました。舘岩小の伝統と歴史を築いた誇りを持ち、お世話になった先生方、保護者、地域の方々への感謝の気持ちを言葉と歌、態度で示してくれました。とても感動的な卒業式でした。中学校での活躍を心から期待しています。6年生の皆さん、そして、保護者の皆様、本当におめでとうございます。

6年生のキャリア教育

 3月15日(水)、6年生が地域の職場見学に行ってきました。2班に分かれて、「舘岩工務所」と『舘岩郵便局」をそれぞれ体験してきました。担当者から仕事についての説明があり、子どもたちも質問をして、働くことの理解を深めました。協力してくださった職場のみなさん、子どもたちにとって貴重な学習ができました。心から感謝いたします。

3.11復興の誓い

 3月10日(金)、朝の時間に3.11東日本大震災に向けた「復興の誓い」集会を行いました。6年前にはまだ小学生にもなっていない子どもたちですが、災害の記憶がある児童もいました。多くの犠牲者や未だに不自由な避難者の苦しさ悲しさに思いをめぐらせ、災害に備えて命を守ること、そして、福島の復興のために一人一人が精一杯自分の夢に向かってがんばることを、みんなで誓いました。各学年の代表児童の夢も大変立派でした。

6年生への感謝の会

 3月8日(水)、今日は「鼓笛移杖式」、「6年生を送る会」でした。初めに、舘岩小鼓笛隊の指揮棒が5年生に手渡され、在校生による鼓笛の演奏がありました。リズムよく上手に発表できました。
 次は、6年生を送る会です。各学年や教職員から6年生への感謝の発表をしました。カルタ、クイズなどで6年生と楽しい時間を過ごしました。また、6年生からも歌と合奏、来年度の学級旗、お礼の言葉などがありました。
 和気あいあいと温かい雰囲気に包まれながら、6年生とのお別れをみんなで惜しんでいました。


お別れ給食会

 3月6日(月)、今日から1週間は、6年生と一緒に給食を食べる、「お別れ給食会」です。各教室に6年生が2~3名ずつ来てくれています。いつもと違う6年生と一緒になるので、質問やクイズを出し合って、答えている教室もありました。どの学年も6年生との最後の給食を楽しんでいます。

1年間の感謝を込めて

 3月3日(金)は、今年度最後の授業参観でした。どの学年も、1年間を振り返り、自分ができるようになったことやがんばったことを発表していました。また、これまでお世話し、育ててくださった保護者の方への感謝の気持ちを伝えようと、真剣に取り組んでいました。いかがだったでしょうか?最後の締めくくりに相応しい授業だったと思っています。お忙しい中、学校まで足を運んでいただき、本当にありがとうございました。1年間大変お世話になりました。


雪の上のサッカー

 3月1日(水)、キッズサポーターの中島先生から、雪上サッカーの楽しみを教えてもらいました。中島先生には、町の事業を受けて、児童の体力向上のために、月に1回来ていただいています。本校では、下学年の子どもたちに体育の指導に当たっていただいています。
 今年最後の体育は、雪上サッカーでした。雪面はでこぼこでどこに転がるか予想できません。また、走ることさえ思うように進めませんので、とても体力を使いました。点数が入ると大喜び。勝っても負けても楽しい雪上サッカーでした。

少年消防クラブ入退団式での立派な態度

 3月1日(水)、6年生の舘岩小少年消防クラブ退団式と、合わせて、4年生の入団式が多目的ホールで行われました。今年度も、避難訓練、消火訓練、防火ポスター作成、心肺蘇生法学習など、たくさんの防火・救命活動を積極的に行ってきました。1つの火災を出すことなく、安全に気をつけて行動し、防火の誓いを守ることができました。
 また、返事や代表のあいさつ、お辞儀など、式に臨む姿が大変立派で感動しました。舘岩分遣所の所員の方からもお褒めの言葉を頂きました。

ハイ チーズ 

 2月28日(火)、お昼の時間に6年生と記念写真を撮りました。3学期のファミリー班毎に、6年生を中心に撮りました。いつも一緒に活動しているのですが、全員少し緊張しているようでした。
 3月8日の6年生を送る会で使います。6年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

舘岩音頭を守り続けよう

 2月27日(月)、3年生が地域の伝統である「舘岩音頭」を、地域の先生から教わりました。3回目の授業で、これまでの練習を通して、子どもたちは、太鼓のリズムと歌の歌詞を覚え、ずいぶんと上手になってきました。
 最後の学習となる今回の中心は「踊り」です。踊りも盆踊り独特の、しなやかさや力強さなどが含まれていて、苦労していました。それでも子どもたちは、繰り返し練習し、少しずつ揃ってきました。最後に、先生方から褒められたり、励ましたりしていただき、舘岩音頭の文字が背中に描かれた法被を先生から頂きました。地域の文化を引き継ぐためにも、発表に向けてがんばってほしいと思います。3月には、「舘岩音頭」のDVDをご家庭にお配りいたします。
 なお、法被、カメラ、DVD等は、ちゅうでん教育振興助成を受けて購入しました。

子どもによる読み聞かせ

 2月24日(金)、朝の時間に図書委員の児童が、各教室で絵本の読み聞かせをしました。
学年にあった絵本を選び、ゆっくりと丁寧に読んでいました。お家でも練習をしてきたようです。読み終えると、聞いていた子どもたちから感謝の言葉をもらっていました。図書委員の子どもたちはホッとした安心感と、立派にやり終えた充実感で、生き生きと輝いていました。みんなよくがんばりましたね。

おもしろいな、ロボット学習

 2月21日(火)と22日(水)の2日間、芝浦工業大学の4名の学生が、4年生に、ロボットを使った授業をしてくれました。ロボットは4輪の車で、ブロックを組み立てるようにして作ります。パソコンの命令(プログラム)を受けて、直進したり、曲がったり、ダンスしたりできる装置が車に取り付けられています。子どもたちは3つの班に分かれて、4つの障害を避けながら、車に正確な命令を出して、ゴールする課題が与えられました。プログラムを少しずつ伝え、、試行錯誤しながら、どの班もゴールすることができました。ゴールの瞬間は、とても感動的でした。、ロボットの仕組みを学習し、みんなで協力することも学ぶことができました。

心を耕す読み聞かせ

 2月22日(水)、本校では、子どもに豊かな心を育てるために読書活動に力を入れています。
自分で読む読書の他に、毎週水曜日の朝、地域のボランティアの方が、各教室で読み聞かせをしてくれています。今日が今年度の最終日でした。毎回子どもたちはとても楽しみにしていて、静かに聞き、感想をたくさん発表しています。
 お話しの後に、読み聞かせの先生に子どもたちから1年間のお礼を込めて感謝のお手紙を手渡しました。「おとぎのへや」の先生方、1年間本当にありがとうございました。

小学校も楽しいよ

 2月21日(火)、1・2年生が、来年入学してくる舘岩幼稚園の年長組を学校に招待しました。
ハンカチ落としや椅子取りゲームをみんなで遊びました。体育館で縄跳びを披露したり、みんなで長縄もしました。年長組の子どもたちも全員跳ぶことができてとても驚きました。
 また、ピアニカの演奏をしたり、プレゼントもあげたりしました。幼稚園のみんなに喜んでもらおうと張り切っていました。小学校も楽しいから、元気に来てくださいね。

英語の授業を体験

 2月20日(火)、6年生が舘岩中学校で英語の授業を体験しました。英語担当の先生とALTの2名で行いました。3つのグループに分かれて、ゲーム形式で英単語を書いたり、読んだりしました。小学校では習わない学習に緊張しながらも、徐々に慣れて楽しみながら学習していました。短時間でしたが、中学校の授業雰囲気を味わうことができたと思います。
 また、保護者の皆様のご参加もありがとうございました。

雪を楽しもう(^o^)

 2月16日(木)、青空の中、全校生で雪に親しむ活動をしました。4つのファミリー班に分かれて、自分たちで話し合った「雪像づくり」と、上学年が、下学年をそりに乗せて競争する「そりリレー」をしました。どの班も協力して楽しくできました。6年生がリーダーとして下級生の世話をし、準備や進行も進んで行っていて、とても頼もしかったです。


優雅な給食♪

 2月10日(金)、本校では、給食を多目的ホールで全校生が一堂に会し、8つの縦割り班で食べています。今日は、5年生の女子児童が、ピアノ曲「デイドリーム ビリーバー」を演奏してくれました。普段と違って、美しい音楽を聴きながらの優雅な給食となりました。とても、上手でしたよ。みんなから拍手をもらっていました。素敵な演奏ありがとう。
 *午前中に行う予定の「雪遊び」は、悪天候のため来週に延期しました。

1年間のまとめのテストに挑戦!

 2月9日(木)、昨日は国語、今日は算数の学力テストに挑戦しました。学力テストは、全学年で行い、1年間に勉強したことがどの程度理解できたかを確かめるテストです。6年生は、小学校最後の学力テストでした。子どもたちは先生といっしょに、これまで勉強したことを直前まで復習してきました。本番では、難しい問題もありましたが、最後の1問まで真剣に解いていました。3月初めには結果がでます。理解が不十分なところを補い、自信をつけて卒業・進級できるようにしたいと思います。

スキー大会表彰

 2月8日(水)、昼の時間にスキー大会の表彰を行いました。各学年の人数に応じて入賞者を決め、全部で17人が賞状をもらいました。学校のスキー教室以外にスキー場に入って、練習を重ねている児童がたくさん入賞していました。
 3月末までスキー場はオープンしています。ぜひ休みの時などに親子でスキー場に行って、スキーを楽しんだり、もっと上手になるように練習したりしていただければ幸いです。

コンピュータ学習も楽しいよ

  2月7日(火)、1年生がコンピュータ室で学習をしました。小学校では、ヤフーキッズのHPで調べ学習をしたり、調べた内容をプレゼンテーションソフトを使って紹介したりする学習もあります。
 1年生は、漢字や計算のドリルをしていました。コンピュータ学習は、ゲーム感覚ででき、繰り返す学習も飽きずにできるのでとても向いています。また、現代社会では、将来コンピュータを使うようになるために、小学生でも慣れておくことは必要です。
 楽しい学習ですが、五感を使った体験学習がもっとも大切で、コンピュータはあくまでも道具として使いこなせるようにすることが目的です。

どんな雪像作ろうかな?

2月6日(月)、昼休みの時間に、「雪遊び」の話し合いをしました。
「雪遊び」は、そりリレーや雪像づくりなど、舘岩ならでは楽しい児童会活動です。
縦割り班の4つに別れて、6年生が司会を務めながらみんなの意見を上手にまとめていました。
最後に持ち物を分担して話し合いが終わりました。子どもたちは、金曜日が待ち遠しそうです。

スキー大会に感謝を込めて

 2月3日(金)、今日はスキー大会でした。吹雪の中でのスタートでしたが、子どもたちは気にすることなく、自分の滑りに集中し、精一杯がんばりました。スキーを通してまた強くたくましく育っています。友達の応援も声を張り上げてがんばっていました。思いやりの心も育っています。
 そして、スキーの準備やスキーの指導、お世話など、お家の方々への感謝も込めて滑っていたように思います。保護者の皆様の声援も力になっていました。皆様のおかげで、最高のスキー学習をすることができました。本当にありがとうございました。

福は内、鬼は外

  2月2日(木)、昼休みの時間に5年生が豆まきをしてくれました。
全ての教室を回って、元気にかけ声をかけていました。まいた落花生の中には当たりがあり、手作りの商品がもらえます。子どもたちは、当たりを探そうと一生懸命に拾っていました。1・2年生は、手作りの鬼のお面をかぶって楽しみながら参加していました。5年生のみなさんありがとう。校長室も福でいっぱいになりましたよ。

音楽の楽しさを感じて

 2月1日(水)、3・4校時に、桐朋学園芸術短期大学の4名の学生によるコンサートが行われました。リトルマーメイドのオペラ曲、フルート変奏曲、モーツァルトのピアノ曲、翼をくださいなど、全部で6曲の演奏でした。変奏曲やソナタ形式の意味も分かりやすく教えていただきました。また、ピッコロ、フルート、アルトフルート、バスフルートの4つを使っての演奏は、音の違いや特徴がよく分かりました。オペラ「オリンピア」では、子どもにも協力したもらって、とても楽しい音楽ショーでした。子どもたちの音楽の興味が一段と高まったようです。

交差跳びができたよ!

 2月1日(水)、1~4年生が体育専門の先生によるキッズサポート授業がありました。町の体力向上事業の一環で、講師はNPO法人ひのきスポーツクラブの中島和一先生です。
 今日は、なわとびの授業でした。リズムや姿勢などのポイントを教えてもらうと、交差跳びや二重跳びができるようになった子もいました。縄跳びカードも積極的に活用してほしいと思います。

長縄にチャレンジ!

 1月31日(火)、今日は業間に長縄大会を行いました。クラス毎に5つ別れて1分間で何回飛べたかを数えます。どのクラスも一生懸命に跳んで、ベスト記録が4クラスも出ました。5年生と6年生は100回を超えました。これまでの最高は、5年生の118回です。なんと1秒間に2回の割合で跳ぶのですから、すごい速さです。
寒い体育館が、子どもたちの熱気で熱く感じました。集中力や協力する力も養われています。

スキー上手になったよ

 1月27日(金)は、第2回のスキー教室を実施しました。今回も天気に恵まれて、とてもよいコンディションの中で、スキー学習をすることができました。前回同様、たくさんの保護者の皆様にスキーの先生として、子どもたちに指導してもらいました。大会に向けたポール練習もたくさんすることができました。見る見る上手になっていくことにとても感心しました。
 また、スペーシアでの配膳や片付け、ゼッケンの回収などでも、保護者のご協力を頂き、大変助かっています。本当にありがとうございした。
 多くの方々に支えられていることを知り、感謝の気持ちも育てたいと思っています。

スノーボードそり

 1月26日(木)、校庭には1メートル以上の雪が積もっています。
 今日は、4校時に1・2年生がバックネット裏の雪山でそり滑りをして遊びました。
生活科の学習で、冬の自然を楽しむこと、遊びを考えたり、友達と仲良くしたりして遊ぶことを学びます。青空の下、雪だらけでも元気に遊ぶ子どもたち、さすが、舘岩っ子。

鼓笛の練習が始まりました

 1月24日(火)、今日から昼休みの時間を使って鼓笛の練習が始まりました。
これまでは6年生が中心となって演奏していましたが、
3月に卒業するために、5年生が中心となった新鼓笛隊になります。
初めての楽器を演奏する子もいますので、6年生がこれまでの経験を生かし、
下級生に楽器の演奏を優しく教えていました。鍵盤ハーモニカでは、3年生も1,2年生に教えていました。6年生に認められるように練習をがんばっています。

税金って大事だね

 1月19日(木)5校時に、6年生が「租税教室」の授業を受けました。
講師は細井信浩様(南会津法人会青年部会 部会長)です。
子どもたちは消費税については知っていましたが、その他にも日本に50種類もあると聞いて驚いていました。講義だけでなく、パンフレットやDVDも使いながら、分かりやすく税金の仕組みや目的を教えて頂きました。最後に、1億円の札束(模型)を持たせて頂きました。
子どもたちは、税を納めることの大切さを実感したようです。

スキー大すき-

 1月20日(金)大寒、気温は-12℃でしたが、青空の下、全校生で第1回のスキー教室が行われました。多くの保護者の方がスキーの先生となって、子どもたちに教えてくださいました。子どもたちは、すべる、止まる、曲がるを覚え、急斜面も上手に下りられるようになりました。また、食事や児童のお世話をしてくださる保護者の方々にも大変助けられました。本当にありがとうございました。子どもたちは大満足の一日で、元気なあいさつにもそれが表れていました。思い出に残る素晴らしいスキー教室でした。

舘岩音頭を教わろう

 1月19日(木)、3年生が地域の名人をお迎えして「舘岩音頭」の歌、相の手、太鼓を
教わりました。舘岩に昔から伝わる伝統文化を受け継いでいこうと、子どもたちは張り切って練習していました。名人の歌や太鼓は見ている以上に難しかったのですが、練習するうちにどんどん上達してきました。休み時間にも一生懸命に練習している子もいました。未来のかわいい担い手が育ってきて嬉しくなりました。
 小勝周一さん、芳賀ウメ子さん、橘キヌ子さん、星テイ子さん、本当にありがとうございました。2回目もよろしくお願いします。

「自立の時間」って何?

 1月18日(水)、新日課表にある「自立の時間」について、
全校生に校長から話をしました。
 「自立の時間」は、自ら学ぶ力を育てる時間です。
子どもたちは、おうちで勉強する習慣が身に付いています。
さらに自ら進んで、いろんな方法や内容でできるように、
実際の他校の子どもの自主学習ノートを示しながら話しました。
 子どもたちが、意欲を持って勉強し、自分を好きになり、
自分の夢を広げてほしいと思います。

たくさん転んで上手になった(^o^)

 1月17日(火)3校時の体育の時間に、5・6年生が校庭でクロスカントリースキーを
しました。昨年以上に積もった雪に慣れず何度も転びながらも、歩くスキーを楽しみました。
体重を片方の板に乗せながら、ストックを使ってどんどん進めるようになってきました。
 雪国ならではの楽しい学習です。休み時間も使って、冬場の体力づくりにしていきたいです。

楽しくておいしい給食のために

 1月16日(月)、子どもたちは給食の時間も、とても楽しみにしています。
給食当番は、みんなのために、上手に取り分けてくれています。
また、ヘルシー委員会は、毎日の献立や料理についての説明をしてくれます。
栄養や色合いなど、よく考えられていている給食は、献立やお弁当のお手本です。

ミズキの枝に色鮮やかな花が咲く

 1月13日(金)には1・2年生が生活科で「だんごさし」を行いました。
「だんごさし」は小正月の飾りとして有名ですが、家内安全・五穀豊穣を祈り、
家々で行っていた伝統行事です。今では行っているところも少なくなったと聞いています。
 学校では、子どもたちの健やかな成長を祈って、色とりどりの団子を作り、
ミズキの枝に刺しました。学習室前に立てかけてあります。どうぞ、見に来てください。