こんなことがありました!

日誌

雪が来い来い、雪囲い

本日PTAの皆様のご協力のもと、冬に備えた雪囲いを行いました。

木枠を運び出す際には、大量のカメムシとの格闘がありました。

皆様のおかげで短時間で作業が終了しました。ありがとうございました。

 

実は、宝はカードではなく、協力するココロなのです。

昨日、児童会運営委員会の企画で、校内宝探しが行われました。

あらかじめ、校内随所に隠されたトランプを探し、みつけたカードの数字によって点数が決まります。

チーム対抗で、6年生チーム、1・5年生チーム、4年生チーム、2・3年生チームの4チーム。

掲示板に貼ってあったり、ぞうきんに洗濯ばさみで挟まれていたり、マウスの下にあったり・・・

さすがに視野が広いだろう6年生が優勝しました。

5年生の1年生の手を引いて移動していた姿に心の金メダルをあげたいです。

美濃屋太左衛門が発見しなかったら、この実験はできなかった・・・

3年生が、手洗い・身の回りの菌実験を行いました。

数日間寒天培養をし、本日、その結果を見て菌の様子を観察しました。

本棚や床には、多くの菌が存在することが分かりました。

手のひらの菌は、石けんで洗ったり、アルコール消毒をしたりといろいろ試しましたが、やはり、「手をきちんと洗う」ということに気付くことができました。

インフルエンザや風邪をひかないように、しっかり手を洗いましょう。

ちなみに美濃屋太左衛門は、寒天を偶然発見した人です。

 

「いま何時?」「そうね。だいたいね。」

 今日は、英語のライブ授業の日。カメラの向こうにいる外国人の先生と、教室にいるALTの先生と二人の外国の先生に英語を教わります。

 今日は、「何を何時にしているか」を尋ねる学習です。そこに,alwaysやsometimeを入れていきます。

「What time do you always get up ?」など、難しい英語もできるようになっていて子どもたちの英語力向上が感じられました。

5年生は、終末の授業参観で外国語の授業を見ていただきます。楽しみにしていてください。でも、その日は、ライブ授業ではありません。

世界は広くても、ここでしか見られないんです。

11月22日に、1・2年生が町探検に出ました。

屏風岩や大桃の舞台を見ながら、説明に聞き入りました。

地域内でもあまり訪れたことがない場所というのはあるものです。

最後は、大いちょうに行ってきました。

いちょうの黄金じゅうたんがきれいですね。

サラダでげんき

11月22日、給食の時に、1年生が国語の授業で学習した食育関連の発表をしました。

「こんなサラダが食べたい!」と、いろいろな食材を発表しました。

こんなサラダなら、みんな残しませんね。

いい豆が集まったかい?

11月21日、4年生が総合的な学習で育てていた大豆の選別作業を行いました。

とうみを使い、殻などを吹き飛ばし、質のいい大豆を集めました。

大豆で、何を作るのかな?豆腐?みそ??楽しみです。