こんなことがありました!

日誌

すずかけ祭2日目(3)

3年生は「温故知新~歴史に触れ、首都東京の機能を知る旅~」で9月に行ってきた修学旅行で体験し、学んできたことを発表しました。体験したことをクイズ形式や劇風にしながら楽しい発表するとともに、南会津の良さを再発見したことがわかり、充実した発表になりました。

すずかけ祭2日目(2)

2年生は職場体験で「地域の産業を理解しよう」のテーマの基に、町内22事業所で体験してきたことを「人を幸せにする力がある仕事」に集約して発表をしました。工夫された素晴らしい発表でした。

すずかけ祭2日目(1)

10月21日(土)すずかけ祭の2日目がスタートしました。総合的な学習の時間で学んだことをまず1年生から発表しました。尾瀬の見学学習と藍染め体験についての学習を基に、南会津の自然と伝統工芸の素晴らしさをインタビュー形式で発表しました。

すずかけ祭1日目

10月20日(金)すずかけ祭の1日目を御蔵入交流館で行いました。今年度のテーマ「新生 ~これから始まる新たな歴史~」のもと、ビックアートの披露で開祭式から幕を開けました。秀作発表では、主張発表と英語弁論発表があり、オーストラリアに行った海外派遣研修のスライド上映がありました。その後、校内合唱コンクールが行われ、各学年とも素晴らしい演奏を披露しました。職員の歌も披露しましたが、生徒の合唱とは取り組みへの真剣さが違いました。

郡合奏祭

10月17日(火)御蔵入交流館で第71回郡小中学校音楽祭(合奏)が行われました。午前中は小学校が楽しい曲を真剣に披露して、拍手喝采を浴びていました。午後の部の最後に登場した田島中学校は「Secret Base ~君がくれたもの~」と「恋」を披露しました。どちらもテレビなどでもなじみの曲で、鑑賞していた小学生を含め、会場内がノリノリの手拍子に包まれました。「恋」を演奏しているときには、吹奏楽部員がダンスも披露してくれました。

全会津新人戦2

10月14日(土)~15日(日)にバレーボールの全会津新人戦が若松四中で行われました。1回戦で西会津中に2対0で快勝しましたが、2回戦で新鶴中に1対2で惜敗しました。全会津でベスト4に残った只見中と下郷中に郡大会で善戦していたことを考えると本当に惜しい試合でした。次年度に向けて、さらに練習を重ねて雪辱をしてもらいたいと思います。

県中学校教育研究会(英語部会)

10月11日(水)に県内各地から英語の先生方が本校および荒海中にお越しいただき、英語の授業研究会が開催されました。
本校では1年1組と2年1組の英語の授業を公開いたしました。それぞれの学級で生徒の活発な活動が見られ、参観された先生方より「生き生きと授業をしていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。本来であれば休みになるところを英語の授業公開に協力してくれた1年1組、2年1組の生徒諸君が本来持っている力を十分に発揮してくれたことをうれしく思います。田島中学校の力を見せる次の機会は「すずかけ祭」になります。頑張りましょう。

全会津新人戦1

10月7日(土)~9日(月)にかけて、各会場で全会津の新人戦が行われました。結果については次の通りです。
野球 優勝
(1回戦は高田中に2対1,準決勝は岩苗代中に2対0、決勝で喜多方三中に4対0)
ソフトボール 優勝
(1回戦は若松四中に10対0、準決勝は喜多方三中と坂下中の合同チームに11対0、決勝は湯川中に2対0)
柔道男子団体 優勝
(準決勝は荒海中に4対1、決勝は猪苗代中に3対2)
卓球男子団体 3位
(予選リーグを1位で通過、決勝トーナメント1回戦は一箕中に3対2、2回戦は喜多方三中に3対2、準決勝は喜多方二中に2対3で惜敗)
白熱した好ゲームから次年度に向けた練習にいっそう熱が入ると思います。入賞できなかった部も善戦しました。

避難訓練2

本日4校時目に避難訓練を行いました。火災報知器を鳴らして、119番通報から校庭に避難しました。消防署員の方から講評をいただいた後に水消火器を使用しての消火訓練を行いました。慣れている?わけではないでしょうがスムーズに操作でき、予定より早く終了しました。避難時間も1学期より10秒ほど早くなり、真剣な避難態度とともに成長がうかがえます。

食育講座

10/2(月)5校時に「食育講座」を実施しました。(株)リードシステム健康推進事業部の管理栄養士、上級食育指導士の井上真由美先生にお越しいただき、思春期の食生活が5年後、10年後の健康に大きな影響があることを学びました。
特に、普段の生活や部活動で飲む機会が多い、スポーツドリンクやジュース類の糖分がいかに多いかを実際にその場で作成して見せていただきました。代表の生徒がその作成したものを試飲して、甘さや添加物で甘さを感じにくくなることを実感できたと思います。また、脳によい食べ物や食生活の中でとった方がよい食べ物について、取り入れるために少し工夫するヒントを示していただきました。コーラそっくりの飲料が甘い炭酸水に添加物を少し加えるだけでできること、臭いがコーラそのものだったことには驚かされました。生徒にとっては食について考えるよい機会になったと思います。