日誌
3/24 令和5年度田島中学校年間行事予定
令和5年度田島中学校年間行事予定をお知らせします。
PDFで作成してありますので、ダウンロードして確認いただけます。
なお、この行事予定は令和5年3月23日現在の予定ですので、事情により年度途中に予告なく変更になることもあります。
正しい予定の確認は、毎週発行されます「週運営計画表」で確認願います。
3/24 「令和5年度学校経営・運営ビジョン」「令和4年度学校評価アンケート(概要)」
令和5年度の「学校経営・運営ビジョン」をホームページにアップしました。
左の「学校経営・運営ビジョン」のページでご覧ください。
令和4年度の「学校評価アンケート(概要)」をホームページにアップしました。
左の「学校評価」のページでご覧ください。
3/23 令和4年度修了式
令和4年度、田島中学校の1,2年生の授業日数は204日間ありました。
本日、今年一年間の締めくくりをする田島中学校修了式を実施しました。
明日からは春休みとなります。
保護者や地域の皆様におかれましては、田島中学校への協力と応援ありがとうございました。
令和5年度もよろしくお願いします。
3/19 南会津吹奏楽フェスティバル
御蔵入交流館文化ホールを会場に、郡内で活躍する吹奏楽団体が一同に集い発表会を開催しました。
本校吹奏楽部も、田島吹奏楽団、田島高校吹奏楽部、下郷中吹奏楽部を一緒に参加しました。
4年ぶりの開催ということで、出演者や観客は、吹奏楽の発表会に笑みを浮かべていました。
生徒たちの演奏、大変立派でした。
3/13 第76回卒業証書授与式
第76回を迎える田島中学校の卒業証書授与式を挙行しました。
今年の卒業生は67人です。
式には全員欠席することなく参加することができました。
コロナ禍と新しいマスクコントロールの下での実施でしたので、卒業生のほとんどがマスクを外して
式に臨むことができました。
体育館内に響き渡る式歌も素晴らしく、感動的な卒業式になりました。
田島中学校は、令和4年度の第76回卒業生をずっと、いつまでも応援しています。
3/10 卒業式会場完成
今日は、3年生にとって通常授業で登校する最後の日でした。
次回登校するのは、いよいよ月曜日、第76回卒業証書授与式の日となります。
3年生が早めに下校した後、1.2年生の在校生たちは卒業式の準備を行いました。
卒業生も在校生も、心晴れやかに当日を迎えたいと思います。
3/9 春を迎える準備
今年の雪解けは早く、あっという間に校庭の雪も消えていきます。
さっそく野球部、ソフトボール部が校庭で練習を始めています。
同じ校庭の一角では、バスケットボール部が、積み重なって山のようになった残雪の除雪作業を行ってくれています。
今日は体育館使用日ではないのでしょう。
体力づくりの一環で作業をしてくれたのだと思います。
ありがたいですね。
3/8 3年生を送る会
後輩たちが卒業生へ感謝の気持ちを込めて行う行事を行いました。
3階多目的室からオンライン配信で、ゲームを行ったり、各部からの感謝のメッセージの動画配信を行いました。
3年生の卒業前の行事、残すは卒業式のみとなりました。
3/8 卒業式予行
月曜日(3/13)に挙行予定の第76回卒業証書授与式の予行を行いました。
卒業生の入退場、卒業証書の授与や式歌での行動について、実際に行ってみて確認を行いました。
卒業式当日は、生徒たちの胸を張っての行動を、卒業生の保護者の皆さんにお見せできればと思います。
3/4 南会津町教育委員会表彰式
御蔵入交流館文化ホールで、令和4年度教育委員会表彰式が開催されました。
町民として功績を収めた人物・団体に教育委員会から贈られる表彰です。
所属団体は異なりますが、本校生徒も多数受賞しました。
スポーツ大会や各種発表コンテストでの成果はとても立派です。
本校も「福島県たなばた展最高学校賞」受賞に対して、団体の「奨励賞」をいただきました。
<運動関係奨励賞>
湯田心道くん:県中体連スキー大会SL優勝に対して
星 颯くん:東北中体連スキー大会GSL第3位に対して
湯田健心くん:東北中体連スキー大会SL第1位に対して
横山翔太くん:全日本空手連盟東北選手権大会第3位に対して
星 美夜さん、大桃帆夏さん、星 歩美さん、湯田珠梨さん、平野那月さん:東北中学校女子選抜ソフトボール大会第3位に対して
<文化関係奨励賞>
生出遥香さん:福島県たなばた展たなばた大賞に対して
星 陽太くん:太鼓祭inソニックシティ日本一決定戦組太鼓ジュニアの部第2位に対して
橋本瑞玲さん:太鼓祭inソニックシティ日本一決定戦組太鼓一般の部第3位に対して
3/3 同級生の健闘を祈って
今日は、県立高校の入試日です。
本校でも、県内各地で志望高校の入試に挑戦している3年生がたくさんいます。
3年生たちの健闘を期待したいと思います。
3年教室の方へ向かってみると、教室内の机椅子が全部出され、掃除をしている生徒たちがいました。
私立高校への進学が決まっている生徒たちが、徹底清掃・ワックスがけをしているところでした。
よく身を清めると運気が上がると言われます。
教室をきれいにすると、きっと受験生たちの運気が上がると思います。
3/1 第76回卒業式に向けて
今日から3月です。
県立高校では今日が卒業式を実施する日としていますが、本校では3月13日(月)に実施します。
現在それぞれの学年ごとに式歌練習や、3学年では礼法の確認をしています。
式当日には、卒業生の保護者の皆様の来校を楽しみにしています。
2/21 第1・2学年保護者会と作品展示
本日は、足下の悪い中、1,2学年の保護者会に多くの出席を頂きありがとうございました。
校長あいさつでは、中体連大会参加資格の変更についてと、卒業式のコロナ対策についてお話しさせて頂きました。
その後、学年ごとに学習面と生活面についての反省があったと思います。
校舎内の廊下には、美術作品が展示されてあったのをご覧いただけましたでしょうか。
1年生は本物そっくりに、2年生は相手にメッセージを伝えるように(ピクトグラム)製作したものです。
2/17 体育館にできた大きなサークル
授業中に体育館で生徒たちが大きな和(サークル)をつくって活動していました。
実はこれ、卒業式の式歌練習をしていたのでした。
伝統ある田島中学校の卒業式は76回目を迎えます。
2/15 新入生説明会
来年度、本校に入学する予定の6年生とその保護者をお招きし、説明会と校内見学会を実施しました。
令和5年度の入学予定者は60名です。
元気よく、礼儀正しい児童たちに感心すると同時に、入学式が待ち遠しく思いました。
6年生の皆さん、「かけ算九九」と「アルファベットの大文字・小文字」はしっかりマスターしてきてね。
待ってますよ。
2/14 校内スキー・スノーボード教室
コロナの影響で実施することができなかった校内スキー教室を、今年はようやく実施することができました。
しかも行事を「校内スキー・スノーボード教室」とし、経験者のみという限定付きでスノーボードの教室も開催しました。
久々に、だいくらスキー場を訪れる生徒も多くいましたが楽しく過ごすことができたようです。
まずは実施できて良かったです。
2/13 第3学年保護者会と作品展示
3年生の保護者の皆さんにとって最後の学年保護者会を開催しました。
今回の協議案件は、学年会計、卒業式、受験計画と、とても重要な案件が続きました。
保護者の皆様の来校ありがとうございました。
体育館入り口に、3年生の美術作品が掲示されています。
「南会津をPRするドリンクパッケージ」と題した、ペットボトルのラベルをデザインした作品です。
個性豊かな作品に感心するものが多く見受けられます。
2/9 文章でどのように伝えるか(福島民報社出前講座)
2年生の国語の授業の一環で、小論文や読書感想文などの書き方講座を開催しました。
講師は、福島民報社地域づくり局の坪井編集員です。
坪井先生のご指導のもと、主張をしっかり行うことのできる文章の書き方について、研修を深めました。
講座の最後には、「将来・私の夢」「僕の憧れる人」「学校生活で感銘を受けたこと」などのテーマで文章を書き上げ、発表することができました。
2/4-10 全国中学校スキー大会
長野県にある野沢温泉スキー場で開催された全国中学校スキー大会アルペン競技に、本校から5名の選手が出場してきました。
出場したのは、3年生は、星 柚太くん、湯田心道くん。2年生は、星 颯くん、湯田健心くん、湯田姫琉さんです。
競技自体は、2月7日(火)からですが、現地練習のために土曜日(2/4)から出発し、金曜日(2/10)まで、まるまる一週間の長い大会参加でした。
出発時は、雪がなかった交流館駐車場も、帰着時には雪の中でした。
体調崩す生徒がなかったこと、良かったと思います。ご苦労様でした。
2/2 SDGsを意識した生徒会総会
本校の生徒会は、「学友会」という名称で活動しています。
その活動は、校歌歌詞に謳われるように「自治の園」を目指す、高い理想を掲げた生徒会です。
本日、学友会の後期総会が開催されました。
コロナと寒さ対応のためリモートによる開催になりましたが、今回の総会からSDGsの視点を意識化しようと、ペーパーレスの総会を企画しました。
生徒一人一人に配布されたタブレットPCに映し出される「総会要項」を確認しながら、議事や承認を進めました。
「できることからコツコツと」とSDGsを意識した取組をすること、とても大切ですね。
〒967-0004 福島県南会津郡南会津町田島字後原甲3437番地
福島県南会津郡南会津町立田島中学校
TEL 0241-62-1283
FAX 0241-62-0149