こんなことがありました!

日誌

小正月

1・2年生が週初めに作った「だんごさし飾り」が校内に飾られ、学校全体が花が咲いたように華やかな雰囲気になりました。

新しい年の五穀豊穣や家内安全、無病息災などを願って行われるこの行事。1・2年生が心を込めてつくったお飾りです。きっと荒海小全校生の願いが叶うことでしょう。

厳しい冬はもう少し続きそうですが、1・2年生のおかげで春の彩りを感じる素敵な小正月を迎えています。

5・6年体育科「体力を高める運動」

5・6年生は体育科の学習でなわとびを用いた「体力を高める運動」に取り組んでいます。

一人一人がなわとびカードに記録をとりながら、自分の目標に向かってがんばっています!

授業の中で時間を決め、一回旋一跳躍や二重跳びなどでの連続跳びの全身運動に取り組むことで、冬期間も継続して体力の向上を図っています。

1年 生活科「ふゆをたのしもう」

1年生は生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、校庭でのそり遊びを行いました。

元気いっぱいの1年生は、寒さなんてへっちゃら!たっぷりの雪で校庭の土手にできた  “あらかい特設そりコース”を使って、思う存分楽しみました。

冬の自然と関わる活動を通して、荒海の素晴らしい自然を取り入れ、自分の生活を楽しくすることができました。

2年図画工作科「つないで つるして」

2年生は図画工作科で「つないで つるして」の学習を行いました。

教室全体を使う学習に2年生は大喜びでした。友達と協力しながら、紙やテープをつないだりつるしたりする造形遊びにとても楽しく取り組みました。

子どもたちは、友達と関わり合う中で発想を広げながらのびのびと活動し、表現することの楽しさを存分に味わうことができました!

3学期スタート

子どもたちが元気に登校し、3学期がスタートしました。

厳寒のため、始業式は校内放送を用いて各教室で実施しました。式後は、各学年とも楽しかった冬休みの様子を発表し合ったり、3学期のめあてをたてたりしました。どの教室を見ても、子どもたちのやる気と笑顔があふれ、新学期への強い意欲が感じられました!

3学期も、荒海小の子どもたち一人一人が自分の夢や目標に向かって一生懸命がんばることができるよう、子どもたちを励まし、支えてまいりたいと思います。引き続き、皆様のご支援のほどよろしくお願いいたします。

第2学期終業式

第2学期終業式では、校長の話の後、1・3・5年の代表児童が2学期の反省と冬休みのめあてについて発表しました。代表の3名、とても立派な発表でした。

子どもたちは式の中で、改めて自分の2学期を振り返り達成感や成就感をもつとともに、有意義な冬休みにしようという前向きな気持ちをもつことができました。

荒海小の元気っ子たち、2学期も本当によくがんばりました!3学期のさらなる成長が今からとても楽しみです。皆様のこれまでの温かいご支援、ありがとうございました。

2学期最後の一斉清掃

2学期も明日が最終日。今日は2学期最後の全校一斉清掃でした。

校内のそれぞれの分担場所で、子どもたちが、気持ちよく3学期、新年を迎えることができるよう、縦割り班で協力してしっかり清掃に取り組む姿が見られました!

宮中のすす払いを由来とする年末の大掃除は、汚れを落とすだけのものではなく、お正月の神様を迎えるためのものでもあるそうです。子どもたちのとても丁寧な掃除のおかげで、来年も荒海小学校には良いことが多く起こりそうです。

元気に雪あそび

先週からの雪で、学校の周りも一面銀世界となりました。

今日はちらちらと雪は降っていますが、風も弱くときおり日光も差すなど、絶好の雪あそびのコンディション。

多くの子たちが休み時間を今か今かと待ちわびて、時間になると外に飛び出し、とても楽しく元気に雪あそびをしていました!

2学期のまとめの学習

2学期のまとめの時期に入り、学習面でもこれまで習ったことの復習や習熟の学習に力を入れています。

3年生を見に行きましたが、子どもたちはこれまでに習ったことを自分のものにしようと、とても集中して学習に取り組んでいました。

2学期も残り数日。さらに力をつけて、冬休みそして3学期を迎えられるよう全学年でがんばっています!

朝の読書タイム「読み聞かせ」

南会津町のボランティアグループ「おはなしこぐま」の方々に行っていただいている読み聞かせを実施しました。

1・2年生は、毎月のこの読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。

今日も楽しい絵本を読んでいただき、朝から笑顔いっぱいでスタートしました!

5年「合奏発表」全校朝の会

全校朝の会で、5年生が音楽科で学習した合奏を2曲発表しました。

1曲目はハンドベルでの「ジングルベル」、2曲目は「ルパン三世のテーマ」です。ハンドベルの澄み切った音色と優しさ、そして一方躍動感のあるリズムと迫力、それぞれの曲の良さを心を一つに表現した演奏に全校生で聴き入りました。

5年生の素晴らしい発表に、心を癒された素敵なひとときとなりました。

2学期「自学ノート参観」

朝の時間、全校生で2学期の「自学ノート参観」を実施しました。

今学期も、これまで家庭学習で取り組んできた自主学習ノート(自学ノート)を全校生で各教室を回りながら見合い、学年の枠をこえて自他のがんばりを認め合いました。

参観中は「すごいなーっ!」「ぼくもがんばろう!」などの前向きな思いがたくさん聞こえるなど、互いの良さを認め合うとともに、一人一人が今後の家庭学習に向けての意欲を新たにしていました。

6年「プログラミング学習」

今年度からの新学習指導要領実施を受け、プログラミング教育を各教科等で実施しています。

本校ではその一つとして「Scratch(スクラッチ)」を用いた学習も行っています。スクラッチとは、難しいプログラミング言語などを覚えていなくても、簡単にプログラムを開発できるプログラミング学習用ソフトです。

子どもたちはタブレット端末を用いて、スクラッチ上のキャラクターなどを意図通りに動かす学習をとおして、論理的な思考力を高めるとともにプログラムの働きや良さを感じています。

4年国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」

4年生は国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」で、自分で選んだ伝統工芸についてのリーフレットづくりに取り組んでいます。

子どもたちは百科事典などの資料を読み、その内容を要約しながら一人一人意欲的に取り組んでいます。

前向きに取り組む中で、事典の使い方を正しく理解しながら、調べたことや自分の考えを分かりやすく書き表す力を高めています!

5・6年体育科「タグラグビー」

5・6年生は合同で体育科「タグラグビー」の学習に取り組みました。

学年、男女を越えてとても仲良しの5・6年生。ここでもとても仲良く協力して、各チームごとにスペースの生かし方やパスの回し方など話し合って作戦を立て、練習や試合を行いました。

試合では、どのチームもルールを守りながら臨み、トライが決まるごとに歓声を上げて良いプレーを認め合い喜び合う姿が見られるなど、チームワークを発揮しながら熱い戦いを繰り広げていました!

手洗い教室

衛生に関する正しい習慣を身に付けるため、全学年で「手洗い教室」を行っています。

専用のクリームを汚れに見立てて塗り、手洗いをした後、ブラックライトの下に手をかざすと洗い残しが光る、という手洗い検査キットを用いて、自分の手洗いの課題について一人一人確かめています。

子どもたちは、どうしても指と指の間や爪のまわりなどに汚れが残ってしまいがちです。何度か洗い直しをする中で、自分はどこに気をつけて手洗いすればよいのかを確認しています。

新型コロナウイルスに加え、インフルエンザやノロウイルスなどの感染症が流行する時期となります。しっかりとした手洗いで病気を予防し、健康な毎日を送ってほしいと思います。

1年算数科「3ぷんけいさん」

1年生は、算数の授業開始後の3分間、毎時間「計算カード」を使っての計算練習に取り組んでいます。

担任の合図で計算が始まると、教室内はピーンと張り詰めた空気に包まれ、全員が集中して計算練習に取り組んでいます!

継続した取組により、算数の基礎となる大切な計算能力を着実に向上させている1年生です。

授業参観・PTA講演会

12月4日、授業参観・PTA講演会を実施しました。

授業参観ではどの学年も、子どもたちのお家の方に見てもらう嬉しさが表れた笑顔と、緊張感をもった真剣な眼差しが見られました。多くの方に参観いただき、これまでの頑張りと成長の様子をご覧いただくことができました。

その後のPTA講演会では、南会津町健康福祉課の保健技査の方を講師にお迎えし、保護者の方自身が健康になる秘訣を教えていただきました。

お忙しい中ご来校いただきました皆様、ありがとうございました!

地区児童会

学校生活だけでなく登下校や帰宅後など地域においても安全に生活するために、全校生で学期ごとに、地区児童会での話合いを行っています。

今回は、2学期の反省と冬休みに向けての話合いを行いました。それぞれの地区で、良かった点と改善すべき点、今後気をつけること等をしっかり確認することができました。

本格的な冬の季節となってきます。子どもたちには、降雪地ならではの交通事故や雪害事故などにも十分気をつけながら、安全な生活を送ってほしいと願います。

6年「遊びプロジェクト」~全校鬼ごっこ~

6年生が自主的に「荒海小のみんなを元気にしよう!」という目標を立て、いくつかのプロジェクトに分かれ、全校生を巻き込んだ取組を行っています。

昨日の昼休みは、その中の一つ「遊びプロジェクト」のみなさんによる全校生での鬼ごっこがありました。

給食のときから、「早く休み時間にならないかなー。」と心待ちにしていた全校生。昼休みには、1年生から6年生まで全員が外に出て、みんなでとても仲良く楽しく鬼ごっこをしました!

6年生の素晴らしい取組のおかげで、全校生の心がつながり、笑顔と元気が弾けた素敵な時間となりました。

4年道徳科「心と心のあく手」

4年生は、道徳科「心と心のあく手」で、親切や思いやりについて考える授業を行いました。

子どもたちは、教材文にある主人公の行動が親切なのかということについて、グループやクラス全体で話し合いました。

自分の思いを表現しながら話し合う中で、自分と置き換えながら親切とは何かについてより深く考えようとする姿が見られました!

あおば学級・自立活動「役に立つ考え方をまねしよう」

あおば学級の自立活動で「役に立つ考え方をまねしよう」の学習を行いました。

今日は、自分のよさを知り困難な状況も前向きに乗り越えていけるよう、リフレーミングの考え方を学習しました。

子どもたちは、自分の短所などをリフレーミングすることで長所に変える活動を行う中で、自己肯定感を高めることができました。

今日の授業は、本校の教員の授業力を高めるため、互いに授業を見合う研修の機会としても実施しました。教員研修を着実に重ねながら、さらに子どもたちの学びを充実させることができるよう取り組んでいます。

校内授業研究会を実施しました(4年・5年)

校内の職員研修として4年生の国語科と5年生で理科の授業を実施しました。

4年生は教科書の説明的な文章を要約する学習に、これまで学習した内容を生かして臨み、要約文を書く力を高めました。

5年生は食塩が水に溶ける量には限りがあるかという課題について、主体的に予想、実験、考察することができました。

今日の学びの姿をもとに、さらに子どもたちに寄り添った充実した授業が展開できるよう職員内での研修を深めていきます。

学級活動「よい歯の教室」

全学年を対象に、歯科衛生士及び保健師の方を講師とした「よい歯の教室」を実施しています。

この学習はむし歯予防やブラッシングの方法について専門的な指導を受けることにより、歯を大切にしようとする意欲を高め、効果的な歯みがきの仕方を知ることがねらいです。

昨日は低学年、今日は中学年で実施しました。低学年は主に6才臼歯(第一大臼歯)について、中学年は噛むことの大切さについて学び、正しいブラッシングの仕方を教わりました。高学年は明日実施します。

子どもたちにはこの学びを生かして、むし歯のない健康で丈夫な歯を守っていってほしいと思います。

4年「秋の歌・俳句発表」全校朝の会

全校朝の会で、4年生が音楽科で学習した「もみじ」そして国語科で学習した「俳句」の発表しました。

4年生は、もみじを全員で歌った後、自分たちがつくった俳句を絵と合わせて発表しました。

4年生の発表を、全校生が秋の情景を思い浮かべながら聞き入りました。

2年算数科「九九をつくろう」しゅぎょうの旅

2年生は、算数科「九九をつくろう」の学習で九九の暗唱に取り組んでいます。

この暗唱に向かって取り組んでいるのが「九九 しゅぎょうの旅」。これは担任の先生やお家の方、学校の先生方の前で暗唱テストを受け、合格をもらいながら九九を覚えていくというものです。

2年生は休み時間も職員室や校長室に旅に出て、全部の段の合格を目指して九九の修行に一生懸命励んでいます!

1・2年体育科「跳び箱を使った運動遊び」

1・2年生の体育科では「跳び箱を使った運動遊び」の学習をしています。

授業を見に行くと、全員が上手に跳び箱を越すことができており、これまでの学習にしっかり取り組んできた素晴らしい成果が見られました。

運動面での成長に感心すると同時に、さらに感心したのが子どもたちの「準備と片付け」の姿です。全員で協力し、声を掛け合い助け合いながら自分たちで準備や片付けにあたる姿にも、1・2年生の大きな成長を感じました!

3年社会科「火事からくらしを守る」

11月18日、3年生は社会科「火事からくらしを守る」の学習で、南会津地方広域市町村圏組合消防本部・消防署を見学しました。

子どもたちは消防車や救急車、レスキュー車に乗せていただいたり、緊急時への備えや対応などについて消防士の方々に丁寧に教えていただくことができました。

見学の後は「大きくなったら消防士になりたい!」と言う子がたくさん。地域の安全をしっかり守ってくださる消防士の方々のかっこよさにも心惹かれた見学学習となりました。

2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」

2年生は、11月17日に生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、御蔵入交流館内にある南会津町図書館に見学に行きました。

見学では、図書館の方々に仕事の内容についてインタビューしたり、利用の仕方を丁寧に教えていただいたりしました。

最後には自分で本を2冊選んで借りる体験も行い、「早く読みたいな!」と喜ぶ様子も見られ、読書の秋としても充実した見学学習となりました。

3~6年「ボランティア活動」チューリップ球根植え

今日は小春日和。このポカポカ陽気の中、3~6年生で学校の花壇にチューリップの球根を植えました。

植えた球根の数は、およそ2500個!学校のためにみんなで協力して丁寧に一つずつ植えました。

みんなの心のこもったチューリップ、きっときれいに咲いてくれることでしょう。来年の春が今から楽しみです。

5年算数科「面積の求め方を考えよう」

5年の算数科では「面積の求め方を考えよう」単元の学習を行っています。

今日は、これまでに習った長方形や三角形、平行四辺形の面積の求め方を用いて、ひし形の面積を求めて公式を導き出す授業でした。

5年生は、一人一人が自らの考えをしっかりと表現しながら、対話的に学習に取り組んでいました。

今日の授業は、本校の教員の授業力を高めるため、互いに授業を見合う研修の機会としても実施しました。教員研修を着実に重ねながら、さらに子どもたちの学びを充実させることができるよう取り組んでいます。

2年学級活動「人権教室」

11月12日に2年生では人権擁護委員の渡邉サイ子様を講師に迎え、人権教室を実施しました。

子どもたちは、人権とは人が幸せに生きる権利であるということを知り、みんなが笑顔になるためにはどうしたらよいかを考えました。

2年生は映像を見たり話し合ったりする中で、「思いやりの心が大切なんだ」「『やさしさのたね』が増えるといいな」など、一人一人が人権尊重への思いをもつことができました!

5年総合「郷土料理作り体験」

5年生は、総合的な学習の時間における地域の特色の調べ学習の一環として、郷土料理作りに挑戦しました。

料理は、地域に伝わる「しんごろう」と「くじら汁」。講師として荒海地区の仲川勢子さん、遠藤和子さん、渡部福雄さん、渡部俊夫さんをお迎えし、お手伝いいただきながら作りました。

子どもたちは一生懸命野菜を切ったりじゅうねん味噌を作ったりし、出来上がった料理に舌鼓を打つ中で、ふるさと荒海への愛情をさらに深めていました!

「6年修学旅行」一生輝く最高の思い出に

11月11日~12日の2日間、6年生は会津若松市・猪苗代町での修学旅行を実施しました。

1日目は鶴ヶ城見学と周辺の班別フィールドワーク、2日目は会津若松市内及び猪苗代町の施設の見学学習を中心に行いました。

6年生は、全員で協力し助け合いながら、とにかく終始笑顔で大変充実した2日間を過ごしました。6年生全員で互いの絆をさらに深めながら、心の中に一生輝く最高の思い出をつくることができました!

実施にあたりましてご理解ご協力いただきました保護者・ご家族の皆様、本当にありがとうございました。

校内授業研究会を実施しました(1年)

1年生で校内の職員研修として道徳科の授業を実施しました。

子どもたちは、わがままをしないで生活をすることについて、登場人物になりきった演技などを通して多面的・多角的な見方で考え、自分を振り返りながら話し合うことができました。

子どもたちからは「友達と仲良くしたい」「早寝・早起きをしたい」などの思いが多く出され、これからのよりよい生活への意欲の高まりが感じられました!

今日の子どもたちの学びの姿をもとに、さらによりよい授業の実践につながるよう職員内での研修を深めていきます。

「荒海小中合同ボランティア活動」

11月6日に荒海小中学校合同でのボランティア活動を実施しました。

地域のために自分たちでできるボランティアとして各地区の集会所やセンター内外の清掃活動に、中学生と一緒に全校生で取り組みました。

当日は各地区の区長様をはじめとして地域やPTAの方々も多数ご協力をいただき、児童生徒と一緒に活動していただきました。

子どもたちには、今回の活動をもとにして、今後も地域の一員としての自覚とボランティアの精神をもって行動していってほしいと思います。

5・6年外国語科「英語ライブ授業」

11月5日に5・6年生の外国語科で、南会津町の「英語が話せる人材育成事業」の一つ「英語ライブ授業」を実施しました。

英語ライブ授業は、普段授業を行う教員とALTに、天栄村のブリティッシュヒルズの英語講師のリモートによる指導参加を取り入れた授業です。

子どもたちはリモート映像が投影されたスクリーンを見ながら、ネイティブの方の英語の響きに多く触れ、コミュニケーションの力を一層高めることができました。

1・2年生活科「たのしいあきいっぱい」

1・2年生は生活科で、会津森林管理署の5名の方々を講師にお迎えし、森林環境教育活動として木工クラフトを行いました。

子どもたちは、用意していただいた色とりどりのたくさんの花や葉っぱ、木の実・木の枝などを使って、作業を手伝っていただきながら、思い思いにマスコットや栞、キーホルダーづくりなどに取り組みました。

自分たちの身の回りの自然に対する興味・関心を高めながら、素敵な作品を多く作ることができました!

2年「音読劇発表」全校朝の会

全校朝の会で、2年生が国語科で学習した「お手紙」の音読劇を発表しました。

2年生は、物語を読んで想像したことを動きを加えながら表現することができました。

がまくんやかえるくん、かたつむりくんたちになりきった2年生のお手紙の劇で、全校生が朝から優しく幸せな気持ちになりました!

「錦秋」

荒海小学校を囲む南会津の山々も、一気に紅葉真っ盛り。

彩りの秋を迎え、学校の回りには素晴らしい景色が広がっています。

子どもたちもこの美しい紅葉の中、元気いっぱい過ごしています!

4年総合「里山を歩こう」

10月28日に4年生は、会津地域ガイドネットの君島様、齋藤様を講師に荒海地区の里山を観察する学習を行いました。

4年生は、自生する樹木やシカやアナグマなどの動物の生活の様子を分かりやすく説明いただきながら、学校周辺の里山を観察して歩きました。

秋が一段と深まりゆく中、好天にも恵まれ、荒海地区の自然の豊かさや美しさを存分に感じながらの里山観察学習となりました。

1年生活科「しゅうかくしよう」

10月28日に1年生は、荒海地区農家の室井文一さんの畑でさつまいもの収穫体験を行わせていただきました。

畑を掘るとそこには大きく立派なさつまいもがたくさん!! 1年生は時間内いっぱい、次から次と夢中で掘りました。

最後には大きなおいものお土産もいだたき、みんな大満足の収穫体験となりました!

3年社会科「店ではたらく人」

10月27日に3年生は、「店ではたらく人」の学習でリオン・ドール田島バイパス店さんに見学に行きました。

店長さんに仕事の内容や販売の工夫等を丁寧に説明いただきながら、普段見られないバックヤードの様子も見せていただくなど、大変充実した見学学習となりました。

最後には、家族から頼まれた買い物をするというドキドキの体験も行い、消費者側の視点からも販売に携わる方々の仕事について考えることができました。

「PTA奉仕作業」

10月24日の元気っ子発表会後、第2回PTA奉仕作業が行われました。

今回は中荒井・藤生・川島地区の方々に、冬の備えとして校地内の樹木の雪囲いや花壇周辺の環境美化等の作業を行っていただきました。

多くの皆様にご協力いただき、環境が整備され安心して冬を迎えることができるようになりました。ありがとうございました!

元気いっぱい!「元気っ子発表会」大成功!!

10月24日(土)、保護者・ご家族の皆様に参観をいただき、「元気っ子発表会」を開催することができました。

全学年、これまで学習でがんばってきた成果を、一人一人が自分の思いをのせて発表することができました。自らの個性をのびのびと発揮しながら、友達と心一つに元気いっぱい表現する子どもたちの姿に、確かな成長を感じるとともに、大きな感動を覚えました。

この行事への取組を通して子どもたちが学ぶことができた「自らを表現することの楽しさ」や「友達と協力して一つのものを創り上げていく喜び」を、次の学習や生活に生かし、伸ばしていきたいと思います。

今後とも皆様のご支援とご協力のほどよろしくお願いいたします。

3年理科「太陽の光を調べよう」

3年生の理科は「太陽の光を調べよう」単元で日光についての学習を行っています。

今日は、前の時間に調べた日なたと日陰の地面のあたたかさについてまとめ、結果を基に考察する学習でした。

子どもたちはとても集中して授業に取り組み、調べた結果を表にまとめたり、数値の意味について考察したりする中で、日光が地面をあたためていることを理解することができました。

5年外国語「Where is the post office?」

5年生の外国語は「Where is the post office?」の単元の学習をしました。

子どもたちは「Where is ~?」や「Go straight for ~ block(s)」などの表現を用いながら、英語で場所や位置をたずねたり、相手を道案内したりする学習に意欲的に取り組みました。

集中して楽しく聞いて話す中で、たくさんの " Good job! " をもらいながら英語の力を高めています!

「お弁当給食」

10月20日は「お弁当給食」の日でした。

お弁当給食は、普段の食器に盛り付ける給食ではなく、お弁当の形になった給食です。

子どもたちは、普段とは違う特別感のある給食に大喜び!作ってくださった方々に感謝しながら、美味しくいただくことができました。

元気っ子発表会リハーサル

元気っ子発表会に向けてのリハーサルを行っています。当日子どもたちは、自分の学年以外の発表の場に参加しないため、このリハーサルが互いの良さやがんばりを確認する機会となります。

今日は、低学年のリハーサルでした。学年だけの練習とは違った雰囲気に少し緊張気味でしたが、1・2年生らしく元気に発表することができました。

終わった後は高学年から「大きな声ではっきり発表していて良かったです」など良かった点について多くの感想が出され、1・2年生は自信と本番への意欲を高めていました。発表会当日がとても楽しみです!

休み時間も元気いっぱい!~手洗いもしっかり~

今朝の地区の最低気温も3℃台となり、朝晩の寒さが強くなってきました。

2校時目の後の休み時間もまだ気温が上がらず寒さが残っていますが、荒海小の元気っ子たちはお構いなし。外でも元気に遊んでいます。

遊んだ後はきちんと手洗いをしてから教室に入るなど、病気に負けない体づくりもしっかり心がけながら元気に過ごしています!

6年総合「南会津探検Ⅱ」発表準備

6年生は、来週末の元気っ子発表会に向けてこれまでの調査活動をまとめながら、発表の準備をしています。

今日はタブレットPCを用いての動画撮影やプレゼン資料の作成など、ICTを活用しながら、グループごとにまとめに取り組んでいました。

各グループとも、それぞれの個性と創意工夫が生かされている様子が見られました。当日の発表がとても楽しみです!

2年算数科「かけ算(1)」

2年生は、「新しい 計算を 考えよう[かけ算(1)]」の単元の学習に入りました。

今日は、1箱6こ入りのお菓子が4箱分ではいくつになるのかを求める学習でしたが、図などを用いた求め方を友達と話し合う中で、かけ算の答えは足し算で求められることを理解することができました。

この後につながる「九九」の学習の前に、かけ算(乗法)の意味などの基本の考え方についての理解を確実にしています!

4年理科「とじこめた空気と水」

4年生の理科では、「とじこめた空気と水」の学習を行っています。

今日は、プラスチックの筒に詰めた玉を飛ばし、玉の飛び方について気づいたことや疑問に思ったことを話し合いました。

子どもたちは、実験にとても楽しく取り組みながら、閉じ込めた空気はおすと体積はどうなるのかについて考えることができました。

「元気っ子発表会」に向かってスタート

元気っ子スポーツ集会が終わってから登校二日目。その余韻もさめやらぬ中、全クラスとも次の行事「元気っ子発表会」に向かってスタートをしています。

子どもたちは発表台本の読み合わせなどに、意欲的に協力して取り組んでいます。

発表会の本番は来週。よりよい発表に向かって、全校生心一つにがんばっています!

「元気っ子スポーツ集会」上学年の活躍

元気っ子スポーツ集会、全校生が力を出し切って終えることができました。この成功の裏には、上学年のみなさんの多くの活動がありました。

上学年のみなさんは各係の仕事から始まり、会場の諸準備から後片付けに至るまで、当日はもちろん前日までの数週間、陰日向になって本当によくがんばりました。

この行事を成功に導いた上学年のみなさんの責任と自覚をもった素晴らしい姿、下学年にもきっと受け継がれていくことでしょう!

「元気っ子スポーツ集会」がんばりました!

10月9日、保護者・ご家族の皆様の温かい応援の中、「元気っ子スポーツ集会」を開催することができました。

新型コロナウイルス感染症が私たちの生活を変えてしまってから、どうしても心も下を向きがちな状況の中、子どもたちが自分のために、チームのために、心を一つにただひたすらに精一杯がんばる「一生懸命な姿」は、見ている私たちに大きな感動を与え、そして前向きな心を持って生活し続けることの大切さを教えてくれました。

この行事を通して子どもたちが成長させてきた、「自分のベストを目指してがんばる心」「互いの良さを認め合い励まし合う心」を、今後の学校生活でさらに伸ばしていけるよう取り組んでまいります。

皆様のご理解とご協力、本当にありがとうございました。

 

3年図画工作科「ペタパタひらくと」

本日予定していました「元気っ子スポーツ集会」が雨天のため明日に延期され、子どもたちの盛り上がった気持ちもいったん中休み。各学年ともしっかり落ち着いて各教科等の学習に臨んでいます。

3年生は図画工作科で「ペタパタひらくと」の学習に取り組んでいました。

段ボール箱に思いつくままに模様をつけ、組み立てて出来上がった世界の面白さを感じる授業です。

3年生は、組み立てた段ボールの中に顔を入れ、「星空みたい!」「キラキラした世界だね!」など思い思いに目の前に広がる不思議で素敵な世界を堪能していました。

4年国語科「クラスみんなで決めるには」

4年生は、国語科で「クラスみんなで決めるには」の単元で話すこと、聞くことの学習を行っています。

今日は、クラスの話し合いをよりよくするためには、どうすればよいのかを考える学習でした。

4年生はこれまでの自分たちの話し合いの仕方と、教科書の例との違いを友達と確認し合いながら、よりよいクラスの話し合いへの課題と意欲をもつことができました。

1年算数科「どちらがおおい」

1年生の算数科は「どちらがおおい」単元で体積の学習を行っています。

今日は、別々の容器に入った水の体積を、コップを単位として「いくつぶん」で比較するという学習でした。

子どもたちは、1学期の学習を生かして(※どちらがながい)体積も数値化して表すとよいことに気付き、「これはコップ8つ分だよ!」などと友達と協力して意欲的に調べることができました。

全校生鼓笛発表練習

10月8日(木)の元気っ子スポーツ集会での鼓笛発表に向けて、全校生で練習を行いました。

当日は、ドラムマーチと校歌、「やってみよう」の演奏を披露します。

今日の練習では素晴らしい発表が見られました!当日の発表がとても楽しみです。

荒海小中学校PTA合同講演会

10月1日、荒海小学校にて「荒海小中学校PTA合同講演会」を荒海小中PTA・福島県教育委員会の主催で実施しました。

講師に親業訓練シニアインストラクターの大屋弘子様をお迎えし、子どもたちの自己肯定感を育むためのコミュニケーションはどうあるべきかについて、参加者のロールプレイもまじえながら、講演いただきました。

参加された方々から「すぐにでも実践していきたい」という声が多く聞かれるなど、保護者としてまた教員として子どものよりよい成長に向けて大変学びの多い講演会となりました。

6年総合「南会津探検Ⅱ」奥会津博物館見学

6年生の総合的な学習の時間では「南会津探検Ⅱ」として地域の歴史についての調べ学習をしています。

今日はその学習の一環として「奥会津博物館」で見学学習を行いました。

博物館の館長さんに展示資料をもとに縄文時代から中世、現代に至るまで丁寧に分かりやすく説明いただき、南会津の歴史や文化についてしっかりと調べ学習を進めることができました!

秋の全国交通安全運動

秋の全国交通安全運動の期間中、荒海地域の見守り隊や交通安全協会、派出所の方々に朝の登校指導を行っていただきました。ありがとうございました!

児童代表の交通少年団も交通安全を呼びかけ、児童同士で安全に対する意識を高めました。

全国的に見ると子どもや高齢者の被害そして自転車の交通事故が多発しているとのことです。運動期間は今日で終了となりますが、これからも交通安全に気をつけて生活できるよう継続して声をかけていきます。

2年算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」

2年生の算数科では、三角形や四角形の形を調べる学習を行っています。

今日の学習では、辺や頂点の数などから三角形や四角形の特徴を、友達と話し合いながら調べていました。

2年生は図形に進んで関わり、三角形や四角形の意味や性質を理解することができました。

校内授業研究会(要請訪問)を実施しました(6年)

9月25日、南会津教育事務所の関根指導主事をお招きし、6年生で校内職員研修としての算数科の授業を実施しました。

子どもたちは、複合図形の面積の求め方について、図や式を使って説明するという学習に意欲的に取り組み、数学的な思考力、表現力を高めることができました。

授業の後は、子どもたちの学びの姿を中心に全教員での振り返りを行い、新学習指導要領に基づいたよりよい授業づくりについて研修を深めました。

1年算数科「3つのかずのけいさん」

1年生の算数科は「3つのかずのけいさん」の学習を行っています。

1年生は、3つの数の加減計算の場面の様子を式に表し、必要に応じてブロックなどを用いながら前から順序よく計算していました。

全員とても集中して学習に取り組み、一人一人が論理的に考える力、計算する力をアップさせています!

5年社会科「JA・ふるさと物産館見学学習」

9月23日に5年生は、社会科でJA会津よつば田島営農経済センター、南会津ふるさと物産館、農産物直売所での見学学習を行いました。

5年生は、それぞれの施設の方々にインタビューをしながら熱心に調べ学習に取り組みました!

身近な地域の農産物の出荷等の特徴や地産地消の取り組みについて知る有意義な見学学習とすることができました。

避難訓練・引き渡し訓練

9月18日に全校での避難訓練及び引き渡し訓練を行いました。

今回は大規模な地震を想定して実施し、体育館に全員で避難した後、子どもたちを安全かつ確実に家族の方等に引き渡す手順を確認しました。

お忙しい中引き渡し訓練にご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。今回の訓練を生かし、引き続き万が一の災害に備えてまいります。

6年「荒海中新入生体験入学」

9月17日、6年生は、荒海中学校での新入生体験入学に参加し、授業参観をしたり、中学校生活全般についての説明を受けたりしました。

特に授業参観では、少し緊張気味に先輩たちの授業を参観しながら、教科担任制である中学校の授業の雰囲気を直に感じることができました。

来年の春まであと半年。6年生は中学校に向けての心構えとなる貴重な体験をすることができました!

4~6年「上学年リレー練習」

10月に予定している「元気っ子スポーツ集会」。その大きなねらいの一つが「一人一人が互いを認め合う心を育てる」というものです。

4~6年生による上学年リレーは、このねらいの達成に向かって設定している種目の一つです。

子どもたちは6年生のリーダーを中心に、自分たちで作戦を立てて、走順を考えたりバトンバスの練習をしたりする中で、互いに認め合い励まし合う態度を着実に成長させてきています。

当日までの取組の過程を大切にし、子どもたちを認め、励ましながらさらなる成長を促していきたいと思います。

3年「詩の群読発表」全校朝の会

全校朝の会で、3年生が国語科で学習した詩の群読を発表しました。

3年生は「どきん」「わたしと小鳥とすずと」「夕日がせなかをおしてくる」の三編の詩をしっかりと暗唱し、動きを加えながらの群読を発表しました。

3年生全員、それぞれの詩のもつイメージを豊かに表現することができました!

6年「防災教育出前講座」

6年生は、南会津建設事務所の2名の方を講師に「防災教育出前講座」を実施し、土砂災害や水害からどのように自分の命を守るかについて学習しました。

子どもたちは真剣に講師の方の話を聞いたり、自宅のある地区のハザードマップ※をもとに話し合ったりしながら避難の場所や方法について具体的に考えることができました。

万が一の際も、自助・共助・公助の考え方を念頭に置き、自分と身の回りの人の命をしっかりと守ってほしいと思います。

※南会津町防災(洪水)ハザードマップ http://www.minamiaizu.org/c_info/000695.php

4年社会科「地震からくらしを守る」

4年生の社会科では「地震からくらしを守る」の単元に取り組んでいます。

今日は、家庭では地震にどのように備えているのかについての学習でしたが、一人で考えたり友達と話し合ったりしながら意欲的に取り組む様子が見られました。

対話的に学びながら、一人一人の学びを深めています。

※9月11日に南会津町内において新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました。

本校では、子どもたちの安全、健康を第一に考え、これまで通り感染症対策を徹底し、教育活動を実施してまいります。保護者の皆様におかれましては、本日配付のお便りをご確認くださいますようお願いいたします。

1・2年体育科「かけっこ・リレー」

1・2年合同で体育科「かけっこ・リレー」の学習を行いました。

残暑が厳しく体育館で行いましたが、子どもたちの燃える闘志で、体育館内は違う「熱さ」でいっぱい!

友達の応援の大歓声を受けながら行うリレーバトンの受け渡しも、1・2年生とは思えない上手さでした! 元気っ子スポーツ集会が楽しみです。

荒海中学生が職場体験

9月9日、10日の2日間、荒海中学校の生徒2名が職場体験に来ています。

二人は荒海小の卒業生。教師という職業について学びたいという思いをもち、学級担任の補助などの活動に一生懸命取り組んでいます。小学校の子どもたちも、中学校の先輩に見てもらって、嬉しそうに張り切っています。

「荒海」の中学生と小学生、どちらにとっても大変有意義な2日間となっています!

1・2・3年遠足

1~3年生合同で、遠足を実施しました。

荒海駅から田島駅まで電車の乗車体験も兼ねて実施し、到着した田島駅からびわのかげ公園までみんなで歩きました。

子どもたちは公園につくとやや疲れが見えましたが、そこは荒海の元気っ子たち。おやつを食べたらあっという間にパワー回復! その後の班ごとの遊びでは、全員仲良く元気いっぱいに遊ぶことができました。

天候にも恵まれ、とても楽しく充実した遠足となりました!

朝のマラソンタイム

1学期に引き続き、火曜日と木曜日の朝の時間、全校生でのマラソンタイムを実施しています。

2学期に入って2週間が経ちましたが、1学期と比べて、一人一人がより力強く走る様子が見られ、子どもたちの大きな成長を感じています!

今後もこうした運動への継続した取り組みにより、子どもたちの体力の向上、健康の保持増進を図っていきます。

2年国語科「ことばでみちあんない」

2年生の国語科では、「ことばでみちあんない」の単元で話すこと、聞くことの学習を行いました。

2年生は、教科書の挿絵をもとに友達に言葉で待ち合わせ場所まで道案内をする活動に取り組みながら、相手に分かりやすい順序で話すことを目標にがんばっていました!

友達に道案内する場面では、「聞いてすぐに場所が分かった!」などの声が上がるなど、互いに分かりやすく伝え合う様子が見られました。

校内授業研究会を実施しました(3年)

3年生で校内の職員研修として国語科の授業を実施しました。

子どもたちは、目的を明確にしながらグループで話し合うという学習に集中して臨み、話し合いの仕方の基礎を身につけることができました!

今日の子どもたちの学びの姿をもとに、さらによりよい授業が実践できるよう職員内での研修を深めていきます。

1年生活「はっぱやみであそぼう」

9月3日、1年生は生活科「はっぱやみであそぼう」の学習で、校地内で遊ぶ中で見つけた葉や木の実などを使った髪飾りをつくる活動に取り組みました。

教室に様子を見に行くと、「この葉っぱかっこいいでしょ!」「この実がかわいいでしょ!」など、一人一人の猛アピールが…(^^)

一人一人が思いをもって、工夫をしながら素敵な髪飾りをつくることができました!

3年総合「荒海探検Ⅰ」~川探検(2回目)~

3年生では、1学期に引き続いて「荒海探検Ⅰ」として、地域の自然についての調べ学習を行っています。

9月2日に「阿賀川・川の達人の会」の方を講師に2回目の阿賀川観察を行いました。今回は、前回の場所より少し下流域で、上流と下流での川の地形や水生生物の違いなど、前回とは違った視点での観察を行いました。

子どもたちは、実際に見たり触れたりする体験を通して、また新たな視点から地域の自然について考えることができました!

4年社会科「クリーンセンター見学学習」

9月1日、4年生は社会科「ごみのしょりと利用」で、南会津地方環境衛生組合の東部クリーンセンターの見学学習を行いました。

4年生は、収集されたごみがどのようにして処理されるのかについて、自分の課題に沿って、見たことや聞いたことをしっかりメモをとりながら調べることができました!

見学中に工場内のゴミを処理するクレーンの操作体験もさせていただくなど、大変実りのある学習となりました。

5年算数科「分数と小数、整数の関係」

5年生の算数科では「分数と小数、整数の関係を調べよう」の学習を行っています。

今日は「2÷3」の答えを分数で表す学習です。一人一人考えたものをもとに、グループの友達やクラス全体で話し合う中で、正しい答えを導き出すことができました。

5年生の学習の様子から、一人一人の思考力、表現力が確実に育ってきているのを感じました!

6年算数科「拡大図と縮図」

6年生の算数科では「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう[拡大図と縮図]」の学習を行っています。

この単元は、拡大図や縮図の観察やかくことを通して拡大図、縮図の意味や性質について理解することなどがねらいです。

今日は実際に拡大図や縮図をかく学習でしたが、「コンパスがあれば長さとれるよね」「ここの角度は…」など友達と話し合いながら、全員が高い集中力をもって課題の解決に取り組んでいました。

防災訓練(地震対応)

2学期スタートにあわせて、子どもたちの学校内での安全に対する意識を高めるため、全校での防災訓練を実施しました。

今回は地震を想定して実施し、「姿勢を低く・体や頭を守る・動かない」ことを実践する訓練に、どの学年も真剣に取り組みました!

万が一の際も、大切な命を守るため、常に正しい行動をとることができるようしっかりと備えていきます。

5年「スマホ・ケータイ安全教室」

8月26日に、5年生でNTTドコモの方を講師に「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。

5年生は、スマートフォンやインターネットにつながるタブレットやゲーム機などを使う際のトラブルの例やその防ぎ方についての話を聞く中で、ルールとマナーを守ることがとても大切であることを学びました。

学んだことに十分気をつけ、トラブルを起こしてしまったり、巻き込まれたりしないよう、安全な生活を送ってほしいと思います。

授業の様子

2学期が昨日から始まり、授業も今日から本格的に始まっています。

新しい学期になり、どの学年もとてもやる気に満ちあふれ、集中して学習に臨むことができています!

今の前向きな気持ちをもち続け、自分の目標に向かってがんばってほしいと思います。

第2学期始業式

1学期に6年生が植えたマリーゴールド(※)が満開を迎えた中、荒海小79名全員が登校し、元気に2学期がスタートしました!

始業式に並んだ子どもたちを見ると、夏休み中の様々な経験を通して、一回り大きく、たくましくなったように感じられました。

2学期も、子どもたち一人一人が持てる力を十分に発揮し、大きく成長できるよう、子どもたちを励まし、支えてまいりたいと思います。引き続き、皆様のご支援のほどよろしくお願いいたします。

第1学期終業式 実施しました

第1学期終業式を実施しました。

式に先立って、防犯標語コンクールの表彰を行いました。荒海防犯協会長の広野様、荒海駐在所の砂金様より表彰を受けました。受賞された皆さん、おめでとうございます!

終業式では、校長の話の後、2・4・6年の代表児童が1学期の反省と今後の抱負について発表しました。代表の3名、とても立派な発表でした。

式をとおして、全校生79名、全員話の聞き方が大変素晴らしく、この1学期での大きな成長を改めて感じました。

荒海小の元気っ子たち、1学期本当によくがんばりました。皆様のこれまでの温かいご支援、ありがとうございました!

自学ノート参観

7月29日の朝の時間に、全校での「自学ノート参観」を実施しました。

これは、1学期に家庭学習で取り組んできた自主学習ノート(自学ノート)を、全校生で各教室を回りながら見合うことで、学年の枠をこえて自他のがんばりを認め合い、さらによりよい家庭学習への取組を目指すことがねらいです。

他の学年のノートを見た子どもたちからは「4年生のわり算がすごかった」「低学年の人の漢字がとても丁寧だった」などの感想が聞かれました。

1学期の努力を互いに確認し、さらに夏休み、2学期も家庭学習をがんばろうという意欲をもつことができました。

水泳学習参観

7月28日、今年度の水泳学習のまとめとしての「水泳学習参観」を低、中、高学年ごとに実施しました。

保護者の方々やご家族の皆様にも多数応援いただきながら、子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮して、自己記録の更新を目指して精一杯泳ぐことができました!

その中でも特に6年生は、今年度の町小学校水泳大会の中止を受け、そこで発揮する予定であった6年間の集大成となる素晴らしい泳ぎを見せてくれました! また次の新たな目標に向かってがんばってほしいと思います。

お忙しい中応援にご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。

学期末清掃強化週間

今週末で1学期が終了となるのにあわせて、学校では「学期末清掃強化週間」を実施しています。

昼休みの時間は少しにぎやかな校内も、清掃の時間が始まると6年生を中心に全校生が黙々と掃除に取り組み、心地よい静かさが広がります。

みんなの心のこもった清掃により、清々しい気持ちで夏休みを迎えられそうです。

地区児童会

7月22日に全校生での「地区児童会」を行いました。

1学期の登下校の仕方(集団登校の際の歩き方、スクールバスの乗り方など)を中心に、安全な生活について反省をし、夏休みや2学期に生かすことができるよう、地区ごとに話し合いを行いました。

子どもたちには、今回の反省を十分に生かし、事故のない安全な生活を送ってほしいと願います。

3年総合「荒海探検Ⅰ」~川探検~

3年生の総合的な学習の時間では「荒海探検Ⅰ」として、地域の自然についての調べ学習を行っています。

7月16日には「阿賀川・川の達人の会」の方5名を講師に、地域を流れる阿賀川(大川)の水生生物観察を行いました。

観察を始めてすぐに、ヘビトンボなどの多くの水生生物だけでなく、カジカやウグイなどの魚も見つけて、子どもたちは大喜び。阿賀川の自然の豊かさに触れ、荒海地域の素晴らしさを体感することができました!

5年音楽「和音に合わせて」

5年生の音楽科では「和音に合わせてせんりつをつくろう」の学習を行っています。

今日は、鍵盤ハーモニカを使って、ハ長調の主要三和音の演奏に挑戦しました。

5年生は上手に3つの音を合わせて演奏し、音楽室には綺麗な音色が響いていました!

1年学活「たいせつなからだ」

7月17日の1年生の学級活動は、担任と養護教諭の二人で、性に関する指導を行いました。

性に関する指導は、全学年で発達段階に応じた指導を系統的に行っています。

1年生は、男女のからだの違いに気づくなかで、自分や友達のからだや命を大切にしていこうという気持ちをもつことができました。

2年学活「野菜と仲良くなろう」~食育~

7月16日の2年生の学級活動では、荒海給食センターの栄養士小川先生を講師にお迎えして授業を実施しました。

めあては「野菜についてもっと知ろう」。2年生は野菜は多くの種類があること、健康のために一日に食べる量などを知ることができました。

授業の最後には「苦手な野菜もチャレンジして食べる!」という感想が出されるなど、自分の食生活を改善していくという思いをしっかりともつことができました。

1・2年体育「マットを使った運動遊び」

今日の1・2年の体育は「マットを使った運動遊び」でした。

今日は指導者として、南会津教育事務所「体育専門アドバイザー」の方と南会津町「元気キッズサポーター」の方、合計3名が担任に加わって、授業を行いました。

子どもたちはとても楽しく、「前(後ろ)転がり」「かえるの足打ち」「壁登り逆立ち」などの、たくさんの支持や逆さ姿勢、回転などの運動遊びを行う中で、基本的な動きを身に付けていました!

クラブ活動「理科クラブ」

4~6年生でのクラブ活動、今日の理科クラブでは「水中シャボン玉をつくろう」の活動を行いました。

子どもたちは、シャボン玉をつくる液体の洗剤の量などを工夫しながら、楽しく活動していました。

簡単に出来るかと思いきや、なかなか難しく悪戦苦闘…。それだけに水中にきれいなシャボン玉が出来上がったときには大きな歓声が上がっていました!