こんなことがありました!

日誌

ジェスチャーや表情って難しいなぁ

校内研究授業がありました。本日は、5学年の外国語活動の授業でした。子どもたちは、先生方に「できるか・できないか」を質問するというインタビューの練習に取り組みました。英語で質問するだけでは無く、ジェスチャーや表情、あいさつ、スモールトークなどを入れて話せるかコミュニケーション力を高める学習に取り組みました。

大きく 大きく 大きくな~れ

本日、3年生がヤマザクラの植樹を行いました。苗木を植えたり、種をまいたりしました。

3年間育てて、植えた子どもたちが卒業する年に、一緒に巣立ち、他に植え替えられるそうです。

ヤマザクラさん、子どもたちと一緒に大きくなってね。

 

何を食べているのか知ることも大切です。

今日はALTの来校日。一緒のテーブルで給食を食べている時、ふと

「ささかまの磯辺揚げ」って原材料は何か分かって食べているのかと思い、聞いてみました。

「わからない。」と言いながらも、意欲的にALTは食べ始めました。

「ミンチフィッシュ」という説明をしたので理解できたと思いましたが、それ以上に、子どもの「ちくわ、ちくわ!」と言う声に大きく反応しました。ちくわは食べたことがあるので、すぐに理解できたようです。

コミュニケーション力高いぞ。さすが伊南っ子!

原材料は何なのかを知ることも食育の重要な役割です。「これ何でできているの?」という会話って重要なのかもしれませんね。

 

今日は、久しぶりのクラブ活動日

今日は、久しぶりにクラブ活動がありました。

待ちに待ったクラブ活動の日なので、6校時目にもかかわらず元気いっぱいの子どもたちでした。

バレーボールをやっていたり、ブーメランを作って投げていたりと、児童が主体的に活動をしていました。

PTA with C レクリエーション

今日の午後に、PTAレクがありました。

今年度は、PTAの方々に児童も加わり、各々がドッジボールかバレーボールを選択して楽しみました。

子どもたちの多くはドッジボールに参加していました。

ドッジボールでは、大人も本気になり、子どもと球を当て合っていました。

バレーボールは、子どもチームのサーブに翻弄されている姿も見られました。

子どもたちの強さに圧倒されるペアレンツとティーチャーでした。

伊南小オムニバス四作品 世にも奇妙な物語

本日、こまきタイム発表会を行いました。

全校合唱や劇、和太鼓など練習してきた成果を一人一人が発揮し、楽しい会になりました。

小道具や役柄など各学年工夫をしていて、学級のカラーが現れていたのではないでしょうか。

会終了後の片付けには、保護者の皆様のご協力も有り、太鼓の運搬も含めて短時間で片付けることができました。

ありがとうございました。

こまきタイム発表会まで、あと2日です。

昨日、こまきタイム発表会の第2次準備会を行いました。

6校時に、5・6年生が意欲的に活動をし、あっという間に整えることができました。

いよいよあさってが発表会です。保護者や地域のみなさんのご来校お待ちしております。

まいたけと米の販売があります。数に限りがありますのでご了承ください。なお、小銭の用意をしていただけると幸いです。

ピーナッツ 収穫しました

昨日、2年生が落花生の収穫をしました。茎を引っ張って、大量の落花生を収穫することができました。

どうやって食べるのかな?

ピーナッツの「ピー」って「えんどうまめ」のことなんですって。でも、えんどうまめではありません。

紅葉は「もみじ」?「こうよう」?  土井は「どい」?「つちい」?

きょうの給食は、自分で弁当箱に詰める「もみじ弁当」でした。各学年ごとに、中庭や校庭などに出て弁当を食べました。山々が色づいてきた中、おいしくいただきました。

今日は、伊南小学校の校歌の作詞者土井晩翠の命日です。ちなみに唱歌もみじの作詞者は、高野辰之です。「偶然にもみじの作詞者が土井晩翠であった」とならなかった一日でした。

小さな恋のうた

今度の日曜日に、こまきタイム発表会が行われます。各学年の演目練習が進んでいるところであります。

今日は、全員合唱の練習を行いました。全員での合唱をお楽しみに。

マイナス18度は、華氏0度

今日の給食のおかずは、「さんまの南蛮だれ」「ひじきと大豆の煮もの」「肉じゃが汁」「梨」でした。

今日10月18日は「冷凍食品の日」ということで、給食の時に栄養教諭から話がありました。

冷凍(とう=10)から10月になり、冷凍食品はマイナス18度以下に保つと一年間は最初の品質が保証されるということから18日になったといういうことでした。今日の給食の食品の中で冷凍されていたのは「さんま」です。海から離れているので安全上冷凍したものを使っているそうです。

給食は、より安全安心のためにマイナス25度で冷凍しているそうです。心遣いに感謝です。

こまきタイム発表会の準備始まる。

こまきタイム発表会に向けて、体育館の準備をしました。

今回は、ステージ側の半分のセッティングを進めました。後ろ半分は後日に行います。

5・6年生が意欲的に作業を行ったため、短時間での作業となりました。5・6年生の働きには、いつも感謝です。練習も進んでいるようですので、楽しみにしていてください。

 

うマイ弁当をこさえたよ!

昨日は、マイ弁当の日。5・6年生は、自分で調理し、ランチボックスにつめて持参しました。早起きをして頑張ったそうです。5年生は、先日の学級活動での学習を思い出し、量や栄養バランスを考えたようです。6年生は、昨年に続いて2度目となります。キャラ弁にしたり、彩を工夫したりするなどボリューム感のある弁当をこさえたようです。

どれもおいしそうですね。おなか一杯になりそうです。

 

一打一打に感謝を込めて

 音楽祭に3・4年生が参加しました。

 子どもたちは、「笑顔と大きな声」というめあてをたてて演奏に臨みました。

そして緊張しながらも堂々と大きなかけ声をかけて演奏できました。

 また、保護者の皆さまには、太鼓を学校から搬出していただいたり、ステージに設置をしていただいたりと多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。子どもたちは、保護者の皆様の様子を見て感謝の念を抱いておりました。

給食からもラグビー人気が?

今日の給食は、セルフオムライスでした。

ご飯の上に乗っている卵焼きを各自が楕円形に整えて食べます。

オムライスの整った楕円を上から見ると、何かの形に見えてきませんか?

そう、まさにラグビーボールです! 日本の頑張りの姿勢を明日の音楽祭につなげたい!

まさに、食と時事ネタのスクラムだぁ~ お後がよろしいようで・・・ この話はノーサイド!

心配しないで、演奏前は心配りを

明日の郡音楽祭に向けて、音楽祭壮行会を行いました。

会では、出場しない学年から言葉やお守りが贈られたあと、3・4年生が太鼓演奏を披露しました。

太鼓を指導してくださった講師の先生から「演奏が上手にできるか心配しないで、いい演奏ができるように直前まで心配りをしてください」という言葉をいただきました。

明日、いよいよ練習の成果をお見せする時です。緊張せずに頑張ってきてください。

 

うマイ弁当をつくってね

11日金曜日に、5年生が学級活動の時間に「弁当」の学習をしました。

自分に適した大きさの弁当箱の大きさについて水を使って容量を学んだり、栄養バランスを考えた詰める食品を考えたりしました。

明日は、マイ弁当の日です。学習をいかした弁当ができるかな?

宿泊学習の地を見舞って

台風19号の被災された皆様、お見舞い申し上げます。

先日の台風15号で被害に遭った千葉県南房総市の民宿へお見舞いに行ってきました。

テレビで、ブルーシートを屋根にはっているニュース映像を見かけますが、岩井の民宿群ではあまりみかけません。

幸いにも岩井地域の民宿は南側に山があり、強い風の被害を受けなかったということでした。

今回の台風でも、岩井は被害があまり出なかったようです。

訪れた民宿の方は、みなさん元気でした。子どもたちの見舞いのはがきに喜んでおられました。

晴れていると富士山や天城山や伊豆大島が見える海岸です。

10月10日は、1(い)0(ろ)1(い)0(ろ)の日

今日の給食は、10月10日メニューです。

今日は、島の日やら、魚の日やら、もちの日やらいろいろな記念日です。

給食のメニューとして、

目の愛護予防デーなので、目に良いとされるブルーベリーゼリーがでました。

トマトの日なので、ミートソースにトマトが使われています。

缶詰の日なので、缶詰のコーンが使われています。

使われているのは、偶然なのか必然なのか・・・

でも、マグロの日だけどマグロは出ませんでした。

ちょっと!言うの待って!

3年生の算数の授業からです。今まで学習したたし算・ひき算・かけ算・わり算を使った文章の問題です。考え方や解き方が分からない場合はお互いに助言し合って学習を進めていましたが、なかなか尋ねようとはしません。子どもならではのプライドでしょうか。自分の力で解けたときのうれしさは極上です。全員が全問正解することができました。

がんばった自分にメダルを

本日、肌寒い気候の中、持久走記録会が行われました。

全員完走し、多くの児童が自己ベスト記録を出すことができました。

応援の声が、腕の振りを増やし、腿を上げる力に変えたのだと思います。

応援や係をしていただいた保護者並びに地域の皆様ありがとうございました。

マラソンコースのゴール場所が変更になりました。

今日は、校内持久走記録会です。実施します。

校庭に雨がたまっているため、ゴール場所が変更となりました。坂がなくなった分自己ベスト記録がだしやすくなります。

校庭(に入らず)ではなく→→校舎入り口階段付近がゴールになります。

応援は、伊南保育所前を中心にお願いします。

今日は、稲刈りっ!!!

 今日、5年生が稲刈りをしました。

5年生は、社会科で「米づくりのさかんな地域」の学習をしています。学習している庄内平野の米づくりは、大型のコンバインなどを使います。しかし、自分たちが手作業で行う稲刈りやはぜかけの大変さを感じることができたと思います。

この体験は、6年生で学ぶ米づくりの始まった頃の様子の学習に役立ちます。体験を交えた学習の連続性が子どもたちの心に理解を深めていくことでしょう。

様子は、NHK「はまなかあいづ」の番組の中で18:30頃放送される予定です。ぜひ、ご覧ください。

 

 

日々米穀安全保障のために

3年生が、学活で米の全袋全量検査のようすを見学に行きました。

セシウムが基準値以下ではない袋が1袋でもみつかると全袋再検査になるそうです。

しかし、2011年以降、そのような事態になったことはないそうです。

食の安全がしっかりと守られています。

報道って、その後が知りたいよね。

5年生が、宿泊学習でお世話になった南房総市。

先日の台風被害の報道を目にしてから数週間。

最近報道されない南房総市の様子が気になる5年生が、お見舞いの手紙を書きました。

自分たちから、書きたいと声が出たことに拍手!!

民宿の方々は、喜ぶんじゃないかなぁ。

今日の都道府県は、どこかな~。

給食の時間に、食材の話を通して都道府県の名前と場所や関することを学んでいます。

給食委員会の児童が、3年生以上の子どもが作ったクイズを出します。

そして栄養教諭が、その土地の食材を紹介するなどしています。

今日の都道府県は「北海道」。給食には、北海道産のダイコンとニンジンが使われていました。

次はどこかな~。

今 ゆっくりと 歩いていこう

陸上大会の役員をされた保護者の皆様、応援に来られた保護者の皆様、これまでご家庭でサポートしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

子どもたちは、「ありがとう」って伝えたくていると思います。でも、この笑顔が感謝の表れかと思います。お疲れ様でした。

見よ 勇者は帰る

陸上大会お疲れ様でした。

全員が「終わったなぁ。」という表情で階段を上ってきました。

下級生の書いたホワイトボードを見て、

「お礼を書こう」という5・6年生たち。さっそく書き込み始めました。

明日の朝の下級生児童の表情が楽しみですね。

夢の舞台へ出発

今日は、町小体連陸上大会。

風が少し出てきて肌寒い天候ですが、元気に会場へ向かった子どもたち。

これまでの練習お疲れ様でした。いい思い出を作ってきてください。

大会運営を支えてくださっています役員の皆様、よろしくお願いします。

伊南の壁画とかけまして 東京五輪での女子レスリングととく。そのココロは・・・

そのココロは

「いちょうをかいています。(銀杏を描いています。伊調を欠いています)」

授業や陸上練習や持久走練習や音楽祭練習や作文や鼓笛練習や校外学習などがある中、

全学年が時間をみつけながら筆を入れたので、完成まで時間がかかってしまいました。

いよいよ壁画が完成に近づきました。飾られるのが楽しみです。

 

今日は、豆腐の日。

今日、10月2日は、豆腐の日。とう(10)ふ(2)からです。

給食のメインディッシュは、「豆腐のソテー小松菜マーボー」でした。

タンパク質は、持久力系スポーツに重要な栄養素です。

陸上大会や持久走記録会を控えて、いい栄養補給になりました。

 

きのこはお任せあれ

1年生が、舞茸の収穫を行いました。

収穫のうれしさに、みんなで舞ったとか舞わなかったとか。

舞茸は、免疫力アップに効果的のきのこだそうです。

たくさん食べて、かぜやインフルエンザに負けないようにしなくちゃ。

草津よいとこ一度はおいで

4年生が、西部環境センターへ見学学習に行きました。

伊南のゴミ収集日には、伊南地域、舘岩地域、只見地域と3つの地域を3台のごみ収集車で収集しているそうです。

焼却灰は、群馬県の草津に運ばれます。草津ってどこ?という新たな疑問も生まれた子どもたちでした。

センターの方から、「お家に帰ったら、この2つを家の人に伝えてね。」と言われたことがあります。

4年生のみなさん。ぜひ、伝えてくださいね。

秋風に想いをのせて

「すすきの花って、どういうのかな?」「そういえば、見たことないな」

「このバッタ何ていう種類?」「トノサマバッタもどきだよ。もどきはカタカナだよ」

秋風に想いをのせて、4年生が、「すずしくなったころの生き物」についての学習をしているようすです。

校庭でいろいろな花、バッタやトンボ、モンシロチョウなどを見つけることができました。

「秋風に想いをのせて」は、すすきの花言葉だそうです。

 

 

 

各々自己ベスト記録めざします 小体連陸上大会壮行会

今朝、今週行われる小体連陸上大会に出場する5・6年生の壮行会を行いました。

昨日のびわのかげ陸上大会で自信がついた子どもも

思うような記録が出なかった子どもも

新たな気持ちでがんばってほしいと思います。

下級生の応援に応えるべく各々が自己ベスト記録を出してほしいと願います。

あら瓶、ど瓶、酒茶瓶

早朝から空き瓶回収が行われました。

前回から5ヶ月経ちましたが、たくさんの酒瓶、焼酎瓶、ビール瓶が集まりました。

茶色や緑色、青色、透明瓶などカラフルな様相です。

今回も小中学生のお手伝いがあり、素晴らしかったです。

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

いだてん金栗もびっくり 四三学年が試走で好記録。

 今日から、持久走記録会に向けてのコース試走が始まりました。

学習指導要領に合わせて距離を見直しました。業間では、持久走練習をしていますが、コースに出るのは初です。

今日は、3・4年生が走りました。誰も歩くこと無くゴールまで走りきりました。

上位でゴールした子どもが、一生懸命に応援をしていました。その声に勇気づけられた友達も多くいたようです。

練習の時から素晴らしい姿が見られました。

ショーコーカイの集まりがあるというので覗いてみると

「13時45分から、ショーコーカイの集まりが音楽室であるみたいですよ」と聞いたので

音楽室をのぞいてみると、4年生以下の児童が真剣に話し合っていました。

それは「商工会」の集まりではなく、「壮行会」の練習の集まりでした。

来週の月曜日に、陸上大会の壮行会があります。

少ない練習で上手に発声や振り付けができました。心のこもったエールが送れそうです。

常に意識することが大切です。

 すみません。前回、「明日お知らせします」と申しましたセンサーですが、写真を撮ることができなかったので来週にさせていただきます。申し訳ありません。

 さて、今日は鼓笛パレードがありました。登校の交通安全指導では、どの班も一列に並んで歩いているという感想が多く見られました。

 交通安全パレードでは、地域の方に対する呼びかけです。今日現在で8200日連続の交通死亡事故無しです。

ずっと続くように心を込めて演奏をしました。

回数は、センサ万別

 

 

 

 

 

 

この道具は、何だと思いますか。全校児童の中から4人ずつが使っていきます。

さっそく今日は、1年生と6年生が使用しました。

使用している様子を写真に撮れませんでしたので、明日紹介します。

モーニング陸練

来週のびわのかげ陸上大会に向けて、5・6年生だけではく、参加する4年生以下の子どもも自主的に朝の練習に顔を出しています。

連休明けで疲れている様子も見られます。体調を考えて調整してください。

地域の方々と楽しいひととき

 

 

 

 

 

暑くもなく寒いくらいの気候ですが、第60回伊南地域運動会が開催されています。

子どもたちのがんばり素晴らしいです。卒業生たちの応援や係の働きも素晴らしいです。

地域一丸となったいい集まりになっています。午後もけがに気をつけて頑張りましょう!

伊南小学校のホームページ閲覧数が、本日100000を越えました。皆様閲覧ありがとうございます。

 

見に来て! youさ 来い!

明日の地域運動会や数週間後の文化祭を前にして、よさこいの練習を行いました。6年生が全校生に呼びかけて行われ、主体的に練習に取り組もうとする姿勢が立派でした。

明日の地域運動会で子どもたちの踊りを見てけやれ。

「鶏つくね」の「つくね」って、漢字で「捏ね」だそう!!!

 今日は、祖父母ふれあい参観のあとは、ふれあい給食。多くの祖父母の方に残っていただき、子どもたちと一緒に給食を召し上がっていただきました。おかずは、大豆入り鶏つくねやのっぺい汁などでした。「つくね」とは「こねる」と同じ漢字を使うということに驚きです。

 給食がおいしいというご意見も多くいただきました。他に、家庭の食事の時と異なり、たくさんの量を食べていたり、苦手なおかずも食べたりしている姿に驚いたという意見が多く聞かれました。

 いつもの子どもの様子をお見せできました。

いつでも 学校にきてけやれ。

本日、祖父母ふれあい参観がありました。大勢のおばあさんやおじいさんに来校いただき、子どもたちも大喜びでした。はごいた、竹とんぼ、剣玉、お手玉、おはじき、あやとりをして遊びましたが、あっというまに楽しい時間が過ぎました。

いつでも、学校に来てけやれ。

その木 何の木 気になる木

壁画づくりの作業が進んでいます。

学習活動の合間に、時間をつくって取り組んでいますので、少しずつの進捗になっています。

伊南小では、みんなの宝である「木」をモチーフにしています。完成まであと少し。できあがりが楽しみです。

伊南小生 君がいれば みんなが えがおになる

地域運動会と交通安全教室に向けての鼓笛練習を行いました。

曲は、「伊南小校歌」「夢をかなえてドラえもん」「伊南行進曲」の3曲です。

久しぶりに演奏だったのですが、上手に演奏できました。

行進の歩様がきれいで校長先生に褒められる児童もいました。

今週末を楽しみにしてください。

さるはあるが、ゴリラはなし、かめはあるが、わにはなし。

本日の「おはよう黒板」は、「ある・なし」クイズでした。

朝から、子どもたちはホワイトボードの前で考え中。中級は分かったようですが、上級は難しかったようです。

【中級・あるの方に共通するのは?】

ある:トランプ、ぞうきん、さいふ、かばん

なし:あべ  、ほうき 、おかね、ふくろ

【上級・あるの方に共通するのは?】

ある:さる、 かめ、たか、仲間、ひらく、てつ    、いと

なし:ゴリラ、わに、わし、敵 、しまる、アルミニウム、はり

 

ようこそ先輩

今日から2日間。南会津中学校の生徒が職場体験に来ました。緊張気味な面持ちでしたが、母校ということや見知った顔が大勢いますのですぐにほぐれました。

ようこそ先輩!

やっぱり南郷トマトは、おいしいな。

3年生が、トマトを使った調理をしました。

1つは、先日のトマト選果場訪問でいただいた南郷トマトジュースを使ってのグミづくり。

もう1つは、自分たちで栽培したトマトを使ってのパスタソースづくりです。

どちらも手際よく上手にできました。

トマト嫌いな子も、「これはおいしい。」と言ってもぐもぐ食べていました。

大人のごみを子どもが拾う

雨天のため延期となった「伊南小クリーン作戦」。

拾う物の割り当てなど、各班で作戦を立て実行しました。

落ちていたゴミには、たばこの吸い殻やアルコール飲料の缶が多く見られました。

まずは、子どもたちの作戦成功といえそうです。

箱だけのひと

3年生がトマト選果場に見学に行きました。

機械でいろいろな作業をしていてビックリ!

箱だけを組み立てる作業にチャレンジしました。子どもたちは一個組み立てるのに数分かかりましたが、機械だと1秒でできるそうです。子どもたちが組み立てた箱は、本日使用されたそうです。

クロスワードでクロうして。

毎朝、児童玄関でこどもたちを迎えるホワイトボード。通称「おはよう黒板」。今日は何の日なのか、行事の話題、給食の話、クイズなどさまざまな内容で一日が始まります。たまには、「みんなで投票」という投票コーナーなどもあります。

今日9月6日は「クロスワードの日」だそうです。朝から、チャレンジしていました。

赤字の「あ~さ」までを並べると、ある言葉になります。

パトカーの運転席、座っちゃいました

1年生が自転車乗りの交通安全教室を行いました。

道路の左側を走行することや、自動車の位置に気をつけることをおまわりさんに教わりました。

一人ずつ運転席に座り、車からは自転車が見えなくなる位置があることを知りました。

車に気をつけて安全運転してくださいね。

 

わたしたちが育てた野菜が、華麗に変身!

ふれあい交流会がありました。先日畑で収穫した野菜を使って、カレーをつくりました。縦割り班ごとに全員で調理をしました。煮込んでいきました。煮ている間に、4年生以下の児童は、体育館等でドッジボールをしたり、トランプをしたりしました。

おいしくできたので、おかわりをする児童がたくさんいました。

「土豆」がごろごろ。

昨日、畑の作物の収穫を行いました。

見てください、このじゃがいもの量。

大豊作で、子どもたちも破顔一笑して活動に取り組みました。

じゃがいも、にんじん、タマネギ、カボチャ、オクラ、ミニトマト、枝豆、ナス、ピーマンがあふれんばかり。

明日の伊南っ子交流会でカレーをつくり賞味します。「土豆」は中国語で、じゃがいものことです。

突然の避難でも、冷静に対応できました。

昨日、避難訓練を行いました。

子どもたちには予告をしないで実施しましたが、整然と避難することができました。

その後、引き渡し訓練を行いました。引き渡す際の先生方の動きや子どもたちの行動の仕方について確認しました。

実際に引き渡すことになりましたら、保護者の方は受付で名前を確認します。確認後職員が児童を連れて参ります。引き渡しカードにお名前が書かれている方にしか児童を引き渡せませんので、ご確認ください。

INA48  会いたかった 君に

今日から2学期の授業日です。

伊南小の全校児童が48名でのスタートです。

元気いっぱいに登校してきた子どもたち。

たくさん外で遊んだり、プールに行ったりしたのだなと分かる変貌。

疲れも無く、みんながんばっていました。

すすきの穂 出し始めました。

残暑厳しい中、いかがお過ごしでしょうか。

峠の向こう側では、すすきの穂がだいぶ垂れていました。

伊南はどうかと思ったら、まだ垂れるまでには至っていません。

穂が垂れて、お出でお出でと 風で揺れる頃、夏休みが終わりのようです。

新鮮な野菜をどうぞ!

残暑が厳しいですね。

学校畑に夏野菜が実っています。お盆の連続休暇で収穫されていません。

お子さんと畑に寄られて、「なす・きゅうり・おくら」の3種はご自由にお取りくださって結構です。

なすときゅうりを収穫しながら、精霊馬と精霊牛の話をされるといいかもしれません。

遠慮なさらず、子どもさんと一緒に畑にお寄りください。

※学校畑以外の畑(保育所や民間の方の畑など)のものは取らないでください。

残暑お見舞い申し上げます。

校内にエアコンの設置が行われています。

使用できるのは9月半ば過ぎからだそうですが、使用しなくていいような気温になることを望みます。

昨日は立秋。残暑厳しい日々が続いていますが、お身体にお気を付けください。

 

明日から2学期スタートです。

今年は、伊南小が小体連の事務局になっています。

まずは、本校職員の町水泳大会の反省をまとめています。

「期日」について、来年はいつ頃が適当なのか?

その際、来夏の夏休み期間はいつなのかが参考になります。さっそく調べてみました。

「南会津町立小学校及び中学校管理規則」の第12条 「学校の休業日は、法令に定めるものを除くほか、次のとおりとする。(2)夏季休業日 7月21日から8月24日まで」とありました。

 

さらに11条には、「学年度の学期は、次の3学期とする。」

(1) 第1学期 4月1日から7月31日まで
(2) 第2学期 8月1日から12月31日まで
(3) 第3学期 1月1日から3月31日まで

 

明日から2学期の始まりです。