南会津町立舘岩小学校
南会津町立舘岩小学校長 五十嵐 清人
南会津町立舘岩小学校
今日は3校時目に卒業式の全体練習を初めて行いました。担当の先生からは卒業式の心構えや礼の仕方などのお話がありました。その後、式の流れの確認を行いました。2週間後は素敵な卒業式になることでしょう。
今日の卒業カウントダウンは、4年生になって担任の先生が初めて男性だったときの思い出が書かれてありました。
※今日の給食は、ごはん・牛乳、肉豆腐汁、鰆のごまみそ焼き、キャベツのゆかり和え、じゃがくんでした。
今日は2校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生は算数で、1年生はプリント問題、2年生は教科書の問題で今までの復習をしていました。
3年生は外国語活動で、タブレットを使ってカフートゲームで今までの復習をしていました。
5年生は書写で、5年生のまとめ「近づく春」を書いていました。
6年生は算数で、「かたちであそぼう」という単元で、メビウスの輪を切ってどんな形になるか調べていました。
ふれあいホールには、昨日6年生が作った黒板アートが展示されていました。とても上手にできていました。
今日の卒業カウントダウンは、4年生の時の学習発表会の思い出が書いてありました。
※今日の給食は、キャロットライス、牛乳、ミネストローネ、鶏肉のチーズ焼き、フレンチサラダでした。
今日は1校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生は国語で、1年生は「ずうっと、ずっと、大すきだよ」という教材で、四の場面について学習していました。2年生はタブレットを使って、問題練習に取り組んでいました。
3年生は卒業式で行う「呼びかけ」の練習をしていました。
5年生は算数で、「帯グラフと円グラフ」の単元テストに取り組んでいました。
6年生は国語で、「6年のまとめ」のテストに取り組んでいました。
今日の卒業カウントダウンは、3年生の時の思い出が書いてありました。
※今日の給食は、チキンカレー、牛乳、ひじきのマリネ、おさつチップでした。
今日は特別時程で午前中に5校時行いました。午前中最後の5校時目の授業の様子です。
1・2年生は音楽で、卒業式で歌う式歌の練習をしていました。
3年生は算数で、「棒グラフと表」の単元テストに取り組んでいました。
5年生は理科で、電磁石を強くする方法について学習していました。
6年生も理科で、「人と環境とのかかわり」という内容で、水と空気、生き物の3つに分かれて調べた内容を発表していました。
今日の卒業カウントダウンは、3年生になって2階へ上がる時の思い出が書いてありました。
※今日の給食は、三色そぼろ丼、牛乳、白菜のみそ汁、いそべ和え、りんごでした。
今日は3校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生は道徳で、「公園のおにごっこ」という教材で、親切・思いやりについて考えていました。
3年生は図工で、彫刻刀の使い方について先生から丁寧に教えてもらっていました。
5年生は理科で、電磁石の性質について学習していました。
6年生は外国語で、フォニックス(発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法)をALTの先生から教えてもらっていました。
今日の卒業カウントダウンは、2年生の時の担任の先生との思い出が書いてありました。
※今日の給食は、ごはん・牛乳、豚肉と大根の煮物、厚揚げの野菜あんかけ、春雨の中華和えでした。
今日は2校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生と6年生は算数で、算数テストに取り組んでいました。全員合格するといいですね。
3年生は国語で、タブレットを使ってローマ字入力について学習していました。
5年生も国語で、明日行うスピーチの準備を行っていました。
今日の卒業カウントダウンは、1年生から2年生に進級した時の気持ちが書かれてありました。
※今日の給食は、春のちらし、牛乳、すまし汁、豚しゃぶサラダ、白玉フルーツでした。
今日は今年度最後の読み聞かせでした。1・2年生は「おおきくなったらきにはなんになる」、3年生は「ちいさなはくさい」、5年生は「あおいとり」、6年生「かしの木の子もりうた」を読んでいただきました。図書ボランティアの「おとぎのへや」の方々には1年間で13回の読み聞かせをしていただきました。大変ありがとうございました。
2・3校時目は、鼓笛引き継ぎと6年生を送る会を行いました。
鼓笛引き継ぎでは、全校生で演奏した後に令和4年度主指揮者から令和5年度主指揮者へ移杖が行われました。その後、6年生に新しい編制で演奏を披露しました。
6年生を送る会では、5年生が中心となって会が行われました。全校生での思い出タイムや6年生からの発表など素敵な会となりました。
今日の卒業カウントダウンは、舘岩小学校十周年記念式典の思い出が書かれてありました。
※今日の給食は、ごはん・牛乳、豚汁、笹かまの2色揚げ、おかかあえ、納豆きりえ、りんごでした。
今日の舘岩っ子タイムでは、少年消防クラブの退団式を行いました。南会津地方広域市町村圏組合消防署舘岩分遣所の星昌友所長においでいただき、退団する6年生に「期待書」を授与してもらいました。最後に代表児童が「誓いの言葉」を発表しました。卒業しても防火意識をもって生活してほしいと思います。
明日から3月になります。6年生教室には卒業カウントダウンが掲示されました。今日は1年生入学式の思い出が書いてありました。
※今日の給食は、シーフードピラフ、牛乳、パンプキンポタージュ、ツナサラダ、フライビーンズでした。
今日の3校時目は桐朋学園芸術短期大学の学生による「学校訪問コンサート」でした。3名の学生が来校し、楽器(クラリネット・フルート・ピアノ)によるコンサートを行いました。歌ったことのある身近な曲から、聞いたことのある曲まで、耳になじみのある曲を中心に演奏してもらい、素敵な時間を過ごすことができました。
※今日の給食は、ごはん・牛乳、豆乳汁、豚肉のソテーみぞれソース、青菜のじゃこあえ、しらぬいでした。
今日の2校時目に「なわとび記録会」を行いました。個人種目は「前回しとび」「後ろ回しとび」「かけ足とび」「あやとび」「二重とび」の5種目を学年ごとに制限時間を設けて実施しました。最後に学級全体で「長なわとび」をしました。子ども達は、今までのベスト記録を越えようと頑張っていました。
※今日の給食は、ナンとキーマカレー、牛乳、白菜スープ、グリーンサラダ、りんごでした。