舘岩小ブログ「こんなことがありました!」

日誌

3/5逆戻り

 昨日からの雪で、また全面銀世界になってしまいました。冬へ逆戻りです。
しかしながら、もう3月です。卒業式まで残すところと、数えることができるようになってしまいました。
確実に、そのときが迫ってきていることと同じように、春も確かに近づいてきてるはずです。
  

  

3/4裏側で

 感動的な「6年生を送る会」の裏側で、下級生の6年生に感謝の気持ちを表すために、多くの努力の姿と、みんなで片付けを行い、在校生が一致団結した姿が見られました。
 特に、5年生は一身にその責任を感じ、見事にやり遂げることができました。
  

2/296年生を送る会(前半)

 5年生が初めて主となって、リーダーシップをとって6年生に感謝の気持ちを表す、「6年生を送る会」を開催しました。5年生は今日まで、企画・準備と一生懸命に取り組み、それを下級生が支えてきました。
 会の中では、じゃんけんをしてあいこや負けの時は新聞紙を半分に折ってその上に2人で乗っていなければいけない「新聞じゃんけん」と6年生に関するクイズを出題して、6年生に正解を発表してもらう「〇✕クイズ」を全校生で行いました。
 6年生へは1・2年生からメッセージ入りのプレゼンを渡し、6年生からは「ダンスホール」の披露と下級生ひとり一人へのメッセージカードが送られました。
 これまで準備・企画・運営してきた5年生とそれを支えた下級生の思いがたくさんつまった、そしてそれを笑顔でうけとめる6年生の大きさが表れた、とてもすばらしい6年生を送る会となりました。
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

2/29心も引き継ぐ

 本日は、鼓笛隊引継ぎ式を行いました。
6年生を含めて全員で最後の演奏をしました。それから、現総指揮の6年生から新しい総指揮へ指揮杖(メジャーバトン)を移杖しました。そして6年生が見守る中、5年生から1年生の新鼓笛隊での演奏を披露しました。
 厳かの雰囲気の中、技術だけでなく心も引き継ぐことができたようです。
  

  

  

  

  

  

2/28読み聞かせから1日がスタート

 おとぎのへやの方々による読み聞かせから、1日がスタートしました。
6年生の卒業に向けての活動が、だんだん多くなってきました。
6年生は、本番同様の卒業式への練習が本格化してきました。その時5年生から1年生は通常の授業を行っています。
そして明日は、6年生を送る会です。今日まで、5年生と4年生が中心となって企画し準備してきました。明日はいよいよ本番です。6時限目には、3年生にも手伝ってもらい、5年生から3年生で明日の会場を飾り付けました。
  

  

  

  

  

  

  

 

 

2/27少年消防クラブ入退団式

 南会津消防署舘岩分遣所長様をお招きし、舘岩小少年消防クラブ入退団式を開催しました。
退団する6年生には、これまでの二年間の労をねぎらい、これからの取組に期待する期待書を、入団する4年生には、手少年消防クラブ帳を、所長様から直接授与していただきました。そして所長様から、地域の防火・火災予防活動に皆さんの力をかしてほしい。自分たちの地域や命を火災や災害から自分たちで守ってほしいとお言葉をいただきました。
 6年生の代表が、これまでの活動を振り返った感想を述べ、4年生の代表は、これからの活動に対する決意を発表しました。
  

  

  

  

  

2/22冬の運動集大成

 校庭に雪が積もってから、なわとびに全校生で取り組んできました。
本日は、その練習の成果を発揮する、校内なわとび記録会です。
 なわとび記録会の実施種目は、全学年、①前回しとび ②後ろ回しとび ③かけ足とび ④あやとび ⑤二重とびです。そして、長なわとびで ⑥8の字とびに、学級で挑戦しました。
 短なわとびでは、自分自身に挑戦し、長なわとびでは、学級の仲間と協力して、挑みました。
練習の成果を発揮して、自己記録更新となったでしょうか!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

2/21何を学んたかな

 本日の授業風景です。
1・2年生は、明日のなわとび記録会に向けて長縄跳びの最終練習です。
3・4年生は、図画工作で、色鮮やかな画用紙に円を描いて切り取っていました。なにができるのでしょうか。
5年生は、外国語のライブ授業です。外国語推進教師とALTを独り占めして、オンラインでつながり英語の学習です。
6年生は、家庭科でクッキー作りを行っていました。部屋中が香ばしいいい匂いで満たされました。
  

  

  

  

  

  

  

2/20大豆から

 3・4年生は、地元の豆腐づくりの専門家を講師にお招きして豆腐づくり体験学習を行いました。
大豆から「豆腐」「おから餅」「きなこ」をご指導いただきながら、自分たちの手でつくり、そして実食しました。
豆腐は、大豆の風味がとても豊かで、おから餅は本当にお持ちの食感のように軟らかく、そしてきなこは大豆を炒って、ミキサーで細かくしたため、普段食しているきなこよりも粒があらく、その分香ばしさと大豆の美味しさを感じることができる絶品でした。