舘岩小ブログ「こんなことがありました!」

日誌

授業の様子

今日は3校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生は体育で、「ミニハードル」を行っていました。いろんな種類のハードルを作って跳んでいました。
3年生は理科で、「日なたの地面と日かげの地面ではあたたかさはどのくらいちがうだろうか」というめあてで、校庭に行って気温を測っていました。
5年生は学活で、2日に行った見学学習でお世話になった施設等にお礼のお手紙を書く準備をしていました。
6年生も学活で、「舘岩っ子タイムのイベントを考えよう」という内容で、ジャムボードを使って意見を出し合っていました。いろいろな場所に分かれてオンラインで活動していました。

※今日の給食は、鶏肉ごぼう飯、牛乳、かきたま汁、絹厚揚げの田楽、ポテトサラダでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別非常勤講師による書写指導

今日は3~6年生が県書きぞめ展に向けて、特別非常勤講師の赤松茂子先生から書写指導をしていただいました。お陰様で昨年度は優秀学校賞をはじめ多くの児童が入賞しました。
今年度も頑張ってほしいと思います。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、ポトフ、チキンカツ・トマトソース、ひじきのマリネでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舘岩地域文化祭

今日は舘岩会館で舘岩地域文化祭が行われています。
作品展示のみですが素敵な作品がたくさん展示してありました。もちろん、本校児童の作品も展示してあります。本日の13時まで開催されておりますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子・作文発表会

今日は3校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生は体育で、「ミニハードル」を行っていました。どうすれば上手に跳ぶことができるかを考えながら取り組んでいました。
3年生は図工で、絵画の完成に向けて集中してかいていました。カラフルな色使いが素敵でした。
5年生は国語で、「固有種が教えてくれること」という内容で、図表やグラフ、文章との関わりを考えながら教科書を読んでいました。
6年生は算数で、「考える力をのばそう」という内容でした。今まで習ったことや図、表に表して問題を解決する学習に取り組んでいました。
また、給食後の舘岩っ子タイムでは、図書委員会主催による作文発表会がありました。今日は2年生と3年生の代表者がとても素敵な発表をしてくれました。

※今日の給食は、赤飯・牛乳、すまし汁、松風焼き、おひたし、みかんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子

今日は1校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生は国語で、1年生は「じどう車ずかんを つくろう」という内容で、先生と一緒に学習の見通しを考えていました。2年生は「白・歌・心・答」の漢字練習に取り組んでいました。
5年生は、昨日行った理科の実験結果のプリントをノートに貼っていました。
6年生は国語で、「鳥獣戯画を読む」という内容で、絵と文章を照らし合わせながら内容を捉えていました。

※今日の給食は、ポークカレー、牛乳、グリーンサラダ、フルーツタルトでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトボール

3校時目に5・6年生が体育でソフトボールの授業を行いました。
舘岩中学校の体育の先生からキャッチボールやティーバッティングのアドバイスをいただき、少しずつ上達しています。試合をするのが楽しみです。

※今日の給食は、スタミナ焼肉丼・牛乳、みそ汁、じゃがくん、玄米フレークinヨーグルトでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サツマイモ収穫

3・4校時目に1・2年生がサツマイモの収穫をしました。土の掘り起こしなど重労働でしたが、自分たちが育てたサツマイモの収穫に大喜びでした。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、鶏汁、鯖のごまみそ焼き、五色和え、みかんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子

今日は2校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生は算数で、1年生は「ひきざん」の学習をしていました。2年生は九九カードを使ってペアで学習していました。
5年生は国語で、「たずねびと」という内容で、登場人物の心情について考えていました。
6年生は算数で、三角形や四角形の面積の求め方を動画教材を使って復習していました。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、豆腐ピリ辛汁、花シュウマイ、ごまあえ、味のりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子

今日は3校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生は体育で。「バナナおにごっこ」で、体育館中を元気に走り回っていました。
3年生は図工で、絵が完成に近づいてきました。来週の学習発表会に展示するようです。
5年生は外国語で、世界の地図や標識、ピクトグラムについて学習していました。
6年生は算数で、角柱と円柱の体積を求める発展問題に取り組んでいました。

※今日の給食は、三色そぼろ丼、牛乳、白菜のスープ、おかかあえ、源氏豆でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子・賞状披露

今日は2校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生は図工で、「かなしみをかんせいさせよう」というめあてで、絵の具とスポンジを使って作品を作っていました。
3年生は書写で、「木」の最後の時間でした。みんな集中して書いていました。
5年生は国語で、「たずねびと」という内容で、人物の心情の変化や物語の全体像をについて学習していました。
6年生は算数で、直方体を組み合わせた立体の体積を求める学習に取り組んでいました。

昼食後の舘岩っ子タイムでは、日曜日に行われたゴーマン杯や南会津郡小学校作文コンクール等の賞状披露式を行いました。

※今日の給食は、キャロットライス・牛乳、ミルクスープ、真鯛のハーブパン粉焼き、イタリアンサラダ、ぶどうゼリーでした。