舘岩小ブログ「こんなことがありました!」

日誌

授業の様子

今日は1校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生と6年生は書写で、どちらも県書き初め展の清書に取り組んでいました。
3年生は国語で、漢字テストで間違った所を教科書で確認していました。
5年生は算数で、道のり、速さ、時間の問題に取り組んでいました。

※今日の給食は、ガーリックライス、牛乳、白菜スープ、鶏肉のハーブ(又はゆずみそ)焼き、ひじきのマリネ、フルーツタルトでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動発表会・愛校作業

クラブ活動発表会・愛校作業

今日の舘岩っ子タイムでは、3~6年生が今年のクラブ活動について発表を行いました。「実験」「スポーツ」「レクリエーション」「粘土遊び」の4つのグループが、活動の内容を1・2年生に向けて発表しました。2年生は来年からクラブ活動があります。来年はどのような活動をするのか楽しみですね。

5校時目は愛校作業でした。学期の締めくくりとして、日頃の清掃では行き届かない校舎のすみずみまできれいに掃除をしました。気持ちよく新年を迎えることができます。児童の皆さんありがとうございました。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、カレー味すいとん、鰤フライ、グリーンサラダでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子

今日は2校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生は生活で、先週まち探検でお世話になった施設の方にお礼の手紙を書いていました。
3年生は算数で、分数を使った大きさの表し方について学習していました。
5年生は国語で、読み手が納得する意見文の書き方について学習していました。
6年生は算数で、ヒストグラムを使った問題に取り組んでいました。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、味噌野菜スープ、厚揚げのみそチーズ焼き、スパゲティサラダ、みかんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子

今日は3校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生は体育で、なわとびの練習に取り組んでいました。
3年生は国語で、「すがたをかえる牛乳」を題として、説明する文章を書いていました。
5年生は外国語で、先生が発音したアルファベットの大文字と小文字を書いていました。
6年生は国語で、「大切にしたい言葉」という内容で、座右の銘について学習していました。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、ワンタンスープ、チンジャオロースー、春雨の中華和え、ヨーグルトでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わっかでへんしん

ちょうど休み時間は雪がやみ、低学年の子ども達は元気に雪遊びをしていました。
今日は1・2年生の図工の様子を紹介します。
色画用紙などで輪っかをつくり、頭や腕、腰などに飾りを付けて変身しました。輪っかの色や幅など工夫しながら作品を作ることができました。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、さつま汁、とり天・せんキャベツ、青菜のじゃこ煮、りんごでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子

今日は2校時目の授業の様子を紹介します。
1年生は国語で、「ききたいな、ともだちのはなし」という内容で、オンラインで伊南小学校の1年生と一緒に学習していました。
2年生も国語で、「あそびかたをまとめよう」という内容で、本を読んで知った遊びをプリントにまとめていました。
3年生は外国語活動で、世界のクリスマスについて動画を見ながら学習していました。
5年生は書写で、県書き初め展の課題「元気な子」を書いていました。
6年生は算数で、「データの調べ方」という単元で、データの特徴を調べる学習をしていました。

※今日の給食は、牛丼、牛乳、なめこ汁、切干大根のごまネーズあえ、源氏豆でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科見学・賞状披露

今日は3年生が社会科見学で舘岩分遣所に行ってきました。分遣所で働いている人の様子や日頃の備えなどについて質問したり、施設内を見学したりしました。分遣所の方には子ども達の質問に丁寧に回答していただくなど、子ども達の理解が深まりました。大変ありがとうございました。
昼食後の舘岩っ子タイムでは、「南会津郡児童生徒書写コンクール」「JA共済福島県小・中学生書道コンクール」「税に関する絵はがきコンクール」「日本漢字能力検定」の賞状披露を行いました。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、かきたま汁、鯖のごまみそ焼き、ひじきと大豆の煮もの、オレンジでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まち探検

今日は1・2年生がまち探検で舘岩会館と舘岩郵便局に行ってきました。
舘岩会館では、施設の方への質問や施設内見学、本を借りるなどをしました。舘岩郵便局では、年賀はがきの買い物体験をしました。どちらも親切に対応していただき、ありがとうございました。

※今日の給食は、七穀ごはん、えごまふりかけ、牛乳、ミネストローネ、グラタン、コールスローサラダ、みかんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子・租税教室

今日は3校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生は体育で、筋力を高める運動で2チームに分かれて「大根抜き」を行っていました。
3・4年生は音楽で、「エーデルワイス」をリコーダーで合わせていました。
5年生は外国語で、タブレットを使って英語のパフォーマンステストに取り組んでいました。
6年生は、南会津町税務課の渡部浩一様においでいただき、租税教室を行いました。消費税のしくみや税金の使いみちの決め方などを学習しました。また、レプリカの1億円を持たせてもらいました。

※今日の給食は、冬野菜カレー、牛乳、おさつチップス、五色和えでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子

今日は4校時目の授業の様子を紹介します。
1・2年生は図工で、「おもいでをかたちに」という内容で、楽しかったことや嬉しかったこと粘土で表していました。
3・4年生も図工で、「空き容器のへんしん」という内容で、空き容器と紙粘土を組み合わせて作品を作っていました。
5年生は理科で、「水がものに溶けるとき」という内容で、実験の流れを学習していました。
6年生は学活で、冬休みの過ごし方について確認をしていました。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、なめこ汁、豚肉のしょうが焼き、おひたし、みかんでした。