こんなことがありました!

日誌

海苔

今日の給食は、あのマンガでおなじみの市松模様柄の海苔が出ました。

高学年の子どもたちに、「こういう袋が出るとテンションあがるの?」 「袋を持ち帰りたくなるの?」

と尋ねると、

「特にテンションはあがりません。」「海苔が市松模様ならテンション上がります。」「海苔の枚数が多い方がテンション上がります。」

という意見しか聞かれませんでした。意外と大人の反応でした。

脇役が主役を食う

今日の給食献立は、ごはん、牛乳、のっぺい汁、鯖の味噌煮、ポテトサラダ。

3年生が、昨日食育の授業で学習した成果は出たのか???

結果、今日は、残滓が少なかったようです。

子どもたちに特に大人気だったのが、「ポテトサラダ」!

「ポテトサラダ好きだけど、学校のはすごくおいしいんだよな。」

「ポテトサラダで、ご飯3杯はいける」

「昨日の夜もポテトサラダ食べたけど、毎日いける」

ポテトサラダで、話が盛り上がった程です。

副菜のポテトサラダの人気が、主催の鯖の味噌煮を食ってしまいました。でも両方食べましたけどね・・・

調理員さん方に感謝です。次回の登場が待ち遠しいです。

「令和2年7月豪雨災害」義援金の御礼

 日頃より、本校PTA活動にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

 さて、先日のPTA全体会の際、「令和2年7月豪雨災害」への義援金へのご協力をお願いしたところ、急な呼びかけにもかかわらず、会員の皆様より心温まるたくさんのご支援を頂戴しました。お寄せいただいた義援金は、福島県PTA連合会を通じて、被災地に送金され、復興支援に役立てられる予定です。

 ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

ふりこのとりこ

5年生が、理科でふりこの学習をしました。

ペットボトルを使って手作りのふりこを作り、校庭で楽しそうに学習をしていました。

穴から色水が出るかを確認したり、ひもの長さを変えてみたりする子どもたち。

しかし、重心がずれて逆さまになってしまったり、穴の塞ぎが甘くて水漏れしたりする様子も。

来週は、雪の上で自作のふりこを使えそうです。

子どもたちの興味を高めてから、実験器具を使っていくようです。

発車オーライぶらり旅

低学年が、バスで町の図書館に校外学習に行きました。

あまり見たことの無い機会もいっぱいあって子どもたちは興味津々。

落語のCDにも気を引かれました。お昼の放送の効果かな。

不思議ワールド ライブラリーでした。

おいしく食べよう

3年生が食育の学習をしました。

「食べ物の栄養を知っておいしく食べよう」というめあてで学習に取り組んだ子どもたち。

ゴーヤ、いんげん、ナス、メロン、トマト、きゅうり、レタス、ブロッコリーなどが苦手と挙げられていました。

苦手でも食べようとすることを学びました。習ったことを明日の給食から実践してみましょう。

よく噛んで食べよう

4年生が食育の学習をしました。

「どうすると、よく噛んで食べられるか」というめあてで学びました。よく噛むと「味がわかる」「あごが鍛えられる」などの意見が子どもたちから出ました。

学んだことをおうちで生かして、おいしくご飯を食べられたかな?

今日の給食

今日の給食献立は、ご飯、牛乳、豆乳汁、とり天、青菜のじゃこ煮、みかんでした。

「タラ」は使われていませんでした。

今週のサザエさん食材のつながりは、いささか考えすぎだったようです。

唐箕を使って

3・4年生が総合的な学習で栽培した大豆のごみを飛ばすのに唐箕を使いました。

「わーい、きれいな豆がたくさん出てきた!」と大喜び。

この豆で何を作るのかな?