南会津中学校からのお知らせと出来事

日誌

7/13 今日の南会津中学校…。盛りだくさん。

 会津地方では、立葵が咲くと梅雨に入って、立葵の花が終わると梅雨が終わると言われていますが、立葵の花は今が盛りと咲いていますから、梅雨のまっただ中といえるのではないでしょうか。昨夜からの雨で、玄関前の花壇の紫陽花が雨に濡れて輝いていました。まさに梅雨の代名詞の紫陽花です。 
 梅雨の晴れ間に、水泳の授業が行われていました。50mの大きなプールの中で、気持ちよさそうに、水しぶきを上げて一生懸命に泳いでいました。昨日靴の踵について記事を投稿しましたが、水泳の授業でも子供たちの靴はきちんと整っていました。南会津中学校の伝統であり、これからも大切にしなければならない心だと思いました。
 一方で、本日も英語のライブ授業が行われています。今日は3年生の2クラスが授業を受けていました。ALTのジェシカ先生も加わって、英会話をしながら楽しそうに授業が進んでいました。
 また、給食の時間には、給食センターの飯塚栄養教諭が来校されて、3年生に対して栄養指導をしてくださいました。身体の細胞の再生時間から、今の皆さんの体は3月ぐらいに食べたものでできていることや、骨の再生には2年かかるので、今の骨の状態は、2年前の食生活であるので、コツコツとカルシウムをとらなければならないことなどを、分かりやすく教えていただきました。(校長)






7/12 ライブ授業・全校集会でした

 今日は、1年生、2年生が英語のライブ授業でした。天栄村にあるブリティッシュヒルズの講師による授業が行われました。
 「Volunteer…」(誰か私と話しませんか)との講師の声に、積極的に手を上げて、講師と笑顔で対話していました。お互いに笑顔で対話している姿は、一昔前の(私が学生の時の)英語の授業とは全く違います。福島県の教育の中では先進的な取り組みとして期待されている事業の一つです。
 ※ボランティアというと日本では奉仕作業などをイメージしがちですが、欧米では「人のために役立つこと」はボランティアというそうです。


 
 放課後は全校集会が行われました。南会津町青少年の主張大会で、優秀賞を受賞した平野 勝くん、奨励賞を受賞した目黒しずりさん、県中学校体育大会陸上競技大会で共通男子4種競技2位の平野 勝くんの表彰状披露を行いました。
 また、南郷地域振興会から寄付をいただいた、合唱コンクール等で使用するための指揮台を披露しました。南郷地区振興会は既に解散しているので、お礼をすることはできませんが、大切に使っていくことが一番のお礼になることを全校生で確認しました。
振興会の皆さんのお心遣いに深く感謝申し上げます。
 全校集会では、体育主任から、生徒玄関の下足の踵がそろっていて気持ちがいいとお褒めの話もありました。先生の話を聞くときは、話をする人の方向を向くという伝統が生きています。靴の踵がそろった学校は生徒指導の問題のない学校とよく言われます。細かい良い点を褒めながらより良い学校づくりをしていきたいと思います。(校長)

7/11 臨時全校集会

 「臨時の全校集会を行います。至急体育館に集合してください」教頭先生からの放送がありました。この暑さの為の熱中症予防の集会かな?と、思って体育館に向かうと、鉄扉が閉まっていて…。
 鉄扉を開けて入ると…。「校長先生お誕生日おめでとうございます」の横断幕と、全校生徒、教職員全員が笑顔と拍手で迎えてくれました。「ハッピィバースデー トゥー ユー…」の大合唱。記念撮影。生徒会が中心となって開いてくれたサプライズ誕生日会でしたが、まず、校長の誕生日を知っていることに驚くと共に、この企画を認めて実施しくれた、教頭先生はじめ先生方の優しさに、ただただ感激でした。
 心根の本当に優しい、こんなに素晴らしい生徒達、先生方に囲まれた南会津中学校に赴任できたことを心から嬉しく思います。この生徒達や先生のために粉骨砕身頑張らなくてはならないと改めて思った臨時全校集会でした。(校長)

7/8 第1学期保護者会・教育講演会を実施しました

今日は、第1学期末保護者会・教育講演会がありました。
 午前中の授業参観から多くの保護者の皆さんにご来校頂きありがとうございました。また、午後の教育講演会では、本講のスクールカウンセラーの藤縄理恵子先生から「親子で学ぼう!ストレス解消法&思春期の子育て対処法」という演題でご講義をいただきました。
 ストレスとは何か…から始まり、ストレッサー、ストレスへの対処法へと進み、生徒・保護者が藤縄先生からリラックス法(脱力・弛緩)を実際に行いました。(皆さん和気藹々と楽しみながらリラクゼーションの体験をされていました)
 保護者対象の講義では、思春期の子供の脳の状態から始まり、中学生の悩み、具体的な事例を元にした対処法などの講義をいただき、これからの子育てのヒントになったことと思います。藤縄先生ありがとうございました。(校長)



7/7 七夕に願いを!

 昇降口に短冊を書いて、七夕飾りを設置しています。
 特別支援学級の生徒が作った飾りをつけたので、一層七夕飾りらしくなりました。
 一人一人の願いが叶うように、毎日の学習や生活をしっかりさせることを肝に銘じた七夕の日でした。
 天候にも恵まれて暑い一日でしたし、今晩は天の川が天空も見られることでしょう。

 今日の新聞に、第62回たなばた展入賞の記事が出ていました。
 南会津中学校は団体で学校賞を受賞しました。

 個人では
  1年生 五十嵐彩羽さんが銀河賞、
  2年生 渡部さくらさんが奨励賞、
  3年生 五十嵐 雅さんが奨励賞を受賞しました。
 
 南会津中学校は、スポーツ・体育面だけでなく、文化面でも様々な活動に取り組み、大きな成果を上げています。(校長)

7/7 総合学習の時間に町づくりについて学びました

 7月6日、総合的な学習の時間に、南会津町役場の佐藤隆士さんをお招きして、今の南会津町の現状について講義をしていただきました。生徒達は、自分達の住む地域の現状についての話を聞き、また、それによってどんな課題が生じるのか意見を出し合いました。
 今後は、今回学んだことをふまえながら、自分達にできる町の活性化について考えていきたいと思っています。                                       (馬場)

7/7 県陸上大会頑張りました。

 平成29年度福島県中学校体育大会陸上競技大会が、7月5日・6日の2日間、心配された台風の影響もなく、郡山市開成山陸上競技場で開催されました。
 本校からは、共通男子4種競技に平野 勝くん、共通110mHに林 郁人くん、共通男子棒高跳びに五十嵐 蓮くんが出場しました。3名とも自分の力を出し切って頑張りました。平野 勝くんは2305点と自己ベストを更新して2位に入賞し、東北大会への出場権を獲得しました。(校長)

7/4 県中体連陸上競技大会に出発しました

 昨夜からの雨が降り続く早朝、県中体連陸上競技大会に参加する3名が出発しました。
 今日は監督会、開会式があり、明日から競技が郡山市開成山陸上競技場で始まります。
本校からは、共通男子4種競技に平野 勝君、共通男子110mHに林 郁人君、共通男子棒高跳びに五十嵐 蓮君が出場します。

 つい最近、NHKの「奇跡のレッスン」という番組を見ました。ジャマイカのウサイン・ボルト選手も所属するチームのコーチが、日本の中学生を指導するというものでした。
 コーチは口癖のように日本人中学生に言わせ続けます。"If it is to be.  It is up to be.  I  can.    I will."訳せば「もしあなたが何かを成し遂げたいと思うのなら、自分でやるしかない。私はできる。わたしはやる。」
 3人の選手は、自ら昼休みも返上して、目標達成のために、自分でやり続けて頑張ってきました。大幅な自己ベスト更新を期待しています。(校長)

  

7/3 先週末からの行事の投稿

 先週末の行事についてまとめて投稿します。
 30日(金)には1年生の総合学習でのフィールドワークとして、南郷スキー場の上にある高清水公園に行き、本校の校章にも描かれている、ヒメサユリの群生地を見に行きました。朝のうちは雨模様でしたが、高清水公園に行くと雨が止んで、雨しずくが輝くきれいなヒメサユリを見ることができました。


 7月2日(日)は、南会津町青少年の主張大会が御蔵入交流館で行われました。本校からは、平野 勝君・目黒しずりさんの2名が主張発表を行いました。
平野君は「福島を笑顔に」、目黒さんは「家族への感謝」という題で堂々と発表してくれました。
 南会津教育事務所佐藤則之所長から全体の講評があり、「人として大切にしたいこと、大切にしていきたいことを自分の言葉でしっかり表現できていたこと」「多くの人との関わりの中で自分の考えを高めてほしい」との講評を頂きました。


 先日、前校長の馬場永好氏から、七夕飾りの為に竹を頂戴しました。早速、教頭先生が生徒昇降口に設置し、生徒の思い思いの願い事などを書いた短冊を飾りました。
 季節感や他人の心を大切にした、潤いのある教育を今後も展開していきたいと思います。(校長)

6/28 白い羽募金を糸魚川火災の義援金としました

 生徒会が中心となって、白い羽根募金を行い、糸魚川の火災の義援金として、集まった募金9,181円を本日振り込みしました。
 南会津中学校の生徒会は、自分達で何ができるかを考えて実行しています。
教育目標の「思いやりの心で…」を実践することができていると思います。
 これからも人の役に立つために、何ができるかを考えて行動できる人になれるように頑張ってほしいと思います。(校長)