南会津中学校からのお知らせと出来事

日誌

健闘をたたえて

4月28日に南会津郡中体連陸上競技大会が実施されました。コロナ禍での大会運営で、開閉開式を行わず、表彰も行えませんでした。入賞した生徒への賞状伝達はゴールデンウィーク明け、5月10日の朝会で行いました。3位までの入賞者7名は次の通りです。賞状には届きませんでしたが、参加した生徒たちは選手、応援も含めて、よく頑張ってくれました。

共通男子砲丸投げ  第1位  酒 井 大 知

共通女子砲丸投げ  第1位  酒 井 花 菜

共通男子110mH 第1位  平 野 幸 輝

共通男子3000m 第2位  酒 井 健太郎

3年女子100m  第3位  齋 藤 優 衣

1年男子100m  第3位  鈴 木 敦 士

共通女子100mH 第3位  星     楓

継承されて第8回!

第8回の卒業証書授与式が3月12日に行われました。昨年度と同様にご来賓の制限など簡略された部分はありましたが、卒業生、在校生とも立派な態度で式に臨み、南会津中の伝統を継承した感動的な卒業式を終えることができました。

例年通りであれば、多数のご来賓の皆様に次世代を担う素晴らしい人材をご覧いただけるところでしたが残念です。卒業生と在校生のまとまりとしっかりとした取り組みによって、コロナ禍の一年をなんとか過ごすことができました。本当にありがとうございました。心から感謝しています。

 

激励をいただきました

2月16日に南郷総合支所の伊藤康弘様より、~がんばれ!南会津中生~の激励で、「勝小法師」を一人ひとりに贈呈していただきました。学校にお越しいただき、3年生の受験突破と進路先でのがんばりを期待して、3年教室で渡していただきました。代表の生徒から、しっかりがんばることと御礼を申し上げました。3年生は一つずつ手作りされた小法師を手に、自分の力を十分に発揮し、頑張ってくれるものと期待しています。早速、午後に行った卒業式の練習では、きちんとした態度でしっかり取り組むことができました。さすがです!

感謝!感謝!!

2月10日に好天の中、高畑スキー場で校内スキー教室を実施いたしました。午前の部は地域の方々に指導者となっていただき、上級、中級などの班に分かれて、ご指導いただきました。美味しいカレーと豚汁を食べてから、午後はフリーで班ごとに滑りました。コロナ禍の中で学校行事ができなくなってしまったものもありますが、地域の方々、高畑スキー場の皆様の絶大なるご協力をいただき、ほぼ貸切状態でスキー教室ができる幸せを噛みしめております。

町の校長会と同日にスキー教室を実施するとはどういうこと?と唇を噛みしめている人も若干1名います。

実りある

令和2年度の福島県モラル・エッセイコンテストで2年の芳賀愛梨花さんが「母の一言」という題で優秀賞に輝きました。2月9日に南会津教育事務所長様にお越しいただき、校長室にて賞状等の伝達をしていただきました。自分の言動を振り返り、誹謗中傷や偏見などについて正に「母の一言」で気づかされたことを述べたものです。もちろん書いた愛梨花さんは素晴らしいですが、母の一言は・・・偉大です。

がんばりが見られました!

1月12日~14日の県中体連スキー大会では、新型コロナウィルス対策で様々な制限がある中、よく頑張っている姿が見られました。男子総合2位、女子総合3位で男女総合2位に入賞しました。

個別の入賞は次の通りでした。大会終了後すぐに校内掲示しましたが、感染症の広がりにより全国大会が中止となりました。全国大会出場!!の赤文字は涙でにじんでよく見えません。

美術の県秀作展に出品した郡内各校の作品が廊下に展示してあります。いずれも素晴らしい出来映えです。才能にあふれた皆さんの作品で心が癒やされます。

(おやっ?見たことあるような顔の自画像が・・・)

始業式

1月8日に3学期がスタートしました。今季一番の寒気に覆われ、コロナ関連の話題がニュースを賑わしている中、みんな元気に登校してくれました。

冬休みの反省や3学期の抱負について、各学年の代表が力強く?発表してくれました。

1年生代表の藤小次郎さんは早寝早起き、整理整頓、丁寧に字を書くことなど具体的な反省点を挙げ、3学期はしっかりと取り組んでいきたいと結びました。休み中に少しくらい遅く起きてもいいのでは思ってしまいますが、そんなことは許さない自分に厳しいところが流石です。

2年生代表の小杉美菜さんは充実した冬休みを送ることができた、と朝寝坊していた人にしてみれば(失礼!?)夢のような話をしてくれました。朝ゆとりを持てたし、勉強も部活も頑張れたと規則正しい生活が送れていたことを元気な顔が証明してくれていました。

3年生代表の橘美咲さんは流石です。受験生として、勉強にしっかり取り組めた充実した冬休みを送ることができたと発表してくれました。(私も学生時代にそんなことを言ってみたかった!)受験生なのでコロナウィルスなどの感染症に注意することはもちろん、残り少ない3年生としての1日1日を大切にして、充実した3学期、そして3年間を終えたい。・・・私泣きました。

始業式後には、12日から始まる県中体連スキー大会に参加する選手の激励会を行いました。参加選手を代表して、阿久津岳仁さんが御礼、決意を述べました。生徒、教職員みんなが頑張ってほしいと心の中で応援しました。頑張れ!

 

終業式

12月23日(水)は生徒諸君がコロナ禍の中で83日間がんばり抜いた2学期の終業式でした。

文化祭などを含めて、例年のように準備や発表に時間をかけることができず、歯がゆい思いをしていたところもありましたが、生徒たちはできることへしっかりと取り組んでくれた2学期でした。お陰様で大きな事故もなく終われたことに感謝、感激です。

2学期の反省を各学年から発表してもらいました。

1年生は近藤結愛さんが、文化祭では自分たちで計画を立てて、準備して最高の発表ができたことなど各種行事で頑張れたと反省を述べてくれました。改善すべきところも2つあるということなので、我々がおっ!と感心するような3学期となるのか楽しみです。

2年生は森知拓さんが早起きや忘れ物をなくすなど生活面で改善を加えて、あいさつを含めてしっかりと取り組んでいきたいと我々の心配に3学期からの明るい見通しを示してくれました。

3年生は脇坂翼早さんがあいさつ、規則正しい生活など自分の生活をしっかり見直し、受験生として取り組むべき3年間最後のまとめを確実に進めていきたいと我々が安心するような力強い抱負を述べてくれました。

長い2学期お疲れ様でした。

高校統合

12月21日(月)に南会津高校と田島高校の統合校に関する説明会が南会津中で行われました。保護者及び生徒を対象とした説明会は7月4日(土)に続いて2回目です。

今回は統合校の概要、教育内容、今後のスケジュールについて説明があり、質疑応答が行われました。7月に出た質問に対する回答もありましたが全て納得とはいかない状況でした。生徒からも通学や学校生活に関してよい質問が出ました。実際に自分たちが通学し、勉強していくときに不安なこと、心配されることを考えて質問をしていました。どこか遠いところで起きていることではないので、他人事ではなく自分事として考えられる生徒諸君・・・素敵です。

自分でよく考えながら

12月11日(金)に1校時から4校時まで自由授業参観を実施しました。その後、午後にPTA教育講演会を町教育委員会の援助をいただきながら実施しました。PTAの全体会、学年懇談会と続き、忙しい日となりました。

PTA教育講演会は「教育のための科学研究所」上席研究員 目黒朋子先生に「スマホ・SNS時代の情報モラル」と題して講演をしていただきました。今の世の中では使わないということが難しいSNS関連の問題が毎日のように発生している現状をその危険性と有用性の両面から教えていただきました。他人がどうこうではなく自分の責任で使っていくという覚悟が必要だと改めて考えさせられました。南会津中生徒諸君の話を聞く態度には感心してお帰りになりました。

目黒朋子先生は今話題?のRS(リーディングスキル)に関することも研究しておられます。いつかまた新たな刺激を与えていただける日を楽しみにしております。

生徒主体

12月8日に校内球技大会が行われました。

これまで各学年ごとに昼休みなどに練習をしてきて、今日がいよいよ本番の大会です。期末テストも終わり、一息ついたところで球技大会実行委員会が中心となって、アンケートにより種目をバレーボールとバスケットボールに決定しました。競技方法やルールを自分たちで決めて今日の日を迎えました。

開閉開式は実行委員会で役割分担をして行い、バレーボールとバスケットボールの2種目にそれぞれ全員が出られるように前後半の時間制限を付けるなどの工夫を凝らして行いました。競技の審判も表彰も生徒が行うなど主体的な運営ができていたと思います。真剣に取り組んでくれたので、楽しく充実した時間を過ごすことができました。

結果は2年生、1年生も大健闘でしたが、3年生の貫禄勝ちといったところでした。先生方と3年生とのエキシビションマッチも行われましたが、先生方が明日へのお疲れ?を残さぬようにとバスケではなく、バレーにしてくれる優しさも素敵でした。

もしもの時には

11月19日(木)に2年生が救命救急講習を受けました。

南会津消防署伊南出張所員の方に講師となっていただき、普通救命救急について学びました。コロナ関連もあり、多目的教室をパーティションで2つに分けて、班ごとの距離を取って実施しました。心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の使用、気道異物除去などについて、午前中に3時間かけて教えていただきました。

いざという時に、スムーズに・・・とまではいかなくても、命を守るための知識とスキルを生かすことができるよう真剣に学んでいました。胸骨圧迫の時はなかなか強く押せなかったり、AEDのパッドを適切な位置に貼ることが難しかったりしました。なかには胸骨が潰れるかと思うほど押している人もいましたが、自分に当てはめてみると「心臓が止まるより、骨折の方がまだましかな?」と思いながら見ていました。みんなの真剣な取り組みに感謝!

福島県民なら

福島県民なら誰でも知っておいてほしい知識として、震災と原発事故に関するものがあります。

11月16日に全校生徒で原発事故に伴って起きた放射線に関することや風評による被害について学習をしました。

来年の3月には10年目を迎えることになりますが、汚染水の海洋放出が問題になっていることや相変わらずの風評被害など頭を悩ます状況には変わりがありません。このことは誰にでも知っていてほしいことですが、福島県民ならなおさら現状を含めて知っておきべきことです。コロナウイルス感染症に関することもそうですが、放射線も見えないという点では一緒で、それが不安につながっています。今日の授業で学んだことが身についてくれることを一福島県民として願っています。

好日を口実に?

10月30日は一粒万倍日でした。小さな種をまくと万倍の実ができるという好日です。

この好日を口実に?したわけではないですが、南会津中では避難訓練を行いました。南会津消防署伊南出張所から3名の講師の方をお招きし、講話と実技講習をしていただきました。今回の訓練では、避難をうまくするだけではなく、いざという時のために簡易担架の作り方などを学びました。毛布や衣服をうまく活用して担架を作ると実際に人を持ち上げられることを体験しました。ちゃんと人が運べる担架を身近にあるもので簡単につくることができることをちゃんと身につけました。

この体験が実を結ぶ時がくるのがよいのか、来ない方がよいのかは悩むところです。(一粒万倍日だっただけに)

と言えば・・・

10月20日と言えば、いつも穏やかでいらっしゃる上皇后様の誕生日です。南会津中ではと言えば、芋煮会です。秋と言えば芋煮会、定番です。日頃の行いがよく、やはり天気もよく、穏やかな絶好の日和になりました。

芋煮会なのですが、その通りに芋汁などを作っているのは、ほぼ先生チームだけで、生徒は班ごとにユニークなメニューを組んで、秋の一日を楽しみました。始めてから10分も経たないうちに、もう食べている班もありましたが「何をつくったの?」

もちろん美味しそうにできている班も沢山ありましたが、見た目からして「おい、それって食べても大丈夫?」と心配になるものを作っていた班もいくつかありました。本当に食べられるか我々の心配をよそに、先生方をうまく試食に活用してクリアするところなどはさすがです。本当の意味での生きる力が着実に身についていると思われます。

清稜祭5

午後からは有志7組による発表がありました。

衣装も含めて発表に合ったものを自分たちで選択し、楽しませようと、自分たちも楽しもうと一生懸命に取り組んでいました。会場全体が一体となって楽しんでいたと思います。ただ、一部でこれから先、仮装などが癖となって続いたりしないか心配される生徒も・・・。

みんな!よくやったね!本当にお疲れ様でした!

清稜祭4

各学年の発表で、1年生は「Nステ~NANKAIステーション」と題したダンス番組風の発表があり、数人ずつ、全体でのダンスを織り交ぜながらの発表でした。2年生は「職場体験プロジェクト」と題して、地域の皆様にご協力をいただいて実施することができた職場体験での経験を発表に取り入れながら、オーディション番組を模して発表しました。新人大会で当日不在だった生徒もビデオで参加するなど工夫を凝らした発表でした。3年生は「史上最強のディズニー~FROZENMICKEYをそえて」と題した壮大な劇を発表しました。アナと雪の女王の流れに乗せて、そっくりな?MICKEYが登場するという自分たちでつくった台本を見事に演じていました。会場から「ミッキー!」と声がかかるほど似ている?ミッキーマウスが要所要所に登場して物語が進んでいきます。各学年ともに文化祭の係やいろいろな役割がある中でうまく時間を作りながら取り組んでくれました。お疲れ様でした。

清稜祭3

合唱コンクールは、購入させていただきました合唱用のマスクを使って、各学年1曲で実施しました。南会津中の育成会へご寄付いただきましたものからつくらせていただいたマスクは、大きく口を開けてもずれることなく、みんなしっかりと歌うことができました。1年生は「明日を信じて」2年生は「You can fly」3年生は「YELL」をしっかりと歌いきりました。その後に特設合唱部の皆さんによる「足跡」の披露がありました。

清稜祭2

3年生は音楽の時間を中心に練習した楽器演奏を披露しました。

なぜか3年男子にぴったりと合っていた?「ハンドベル」の演奏に始まり、これは本当に似合っていた3年女子による「琴」「ハンドベル」そして、「木琴」をたたく手元が見えないほど速かった(少し暗かったかな)3年男子の剣の舞と続いていきました。短い練習時間だったはずなのによくやりました。

清稜祭1

10月17日(土)小雨降る寒い日でしたが、第8回清稜祭を行いました。

コロナウィルスの影響で開催が危ぶまれる中で、感染症対策のため生徒親族のみに観覧いただくなど規模を縮小しながら実施しました。地域の方々にご協力いただきまして、合唱用のマスクを購入させていただいたり、フェイスシールドを着用したりと感染症対策をしながらの開催となりました。

開催セレモニーで「史上最強」のテーマのもと「進撃の南会中」が始まりました。きれいに装飾された看板披露から、各学年2名の代表によるビブリオバトルへと進んでいきました。

願い(その2)

10月5日(月)に新体力テストを予定していました。天気が思わしくなく、外の種目ができずに屋内だけを実施しました。少しくらい天気が悪くてもやってしまえばいいのに・・・と思っていた人も途中からのザンザン降りにはやらなくてよかったと思ったのではないでしょうか。天気が悪いからやらないでという願いが叶った瞬間でした。屋内種目はみんなしっかり取り組んでくれました。

10月9日(金)に新体力テストの屋外種目を実施しました。台風14号が接近するのに外で活動はダメでしょうというみんなの願いの間隙を縫って、実施できました。少し気温が低くて好条件ではなかったかもしれませんが、なんとかみんなけがなく、無事に終わってくれというWくんの願いが通じて、無事終了することができました。笑顔で終われたことが何よりです。去年よりもよい結果になってくれという願いが叶ったかは後日わかります。

願い(その1)

10月6日~8日に各学年ごとに時間を集中して設け、文化祭に展示する書写の授業を行いました。お忙しい中、外部講師の川井先生にお越しいただき、指導していただきました。「今日で本当にできあがるのだろうか?」という心配をよそに、短時間で集中する素晴らしさを見せてくれました。「うまく書けますように!」というみんなの願いが叶ったと思います。結果は10月17日(土)の清稜祭でお披露目です。

ガンバレー!その2

昨日と今日の2日間、中間テストがあり、寝る間も惜しんで、頑張って勉強して過ごしてきた生徒たち!お疲れ様でした。テストが終わってスッキリした気分で、少しのんびりしたい・・・ところですが、なんと今日の放課後は、英語検定が行われています・・・残酷だ!(心の叫び)

中間テストで疲れた頭と体にむち打って、みんな真剣に受検しています。本当に頭が下がります。(礼!)

みんな合格目指して、ガンバレー!

山頭火は・・・分け入ってもだが?

10月に入り、急に朝夕の気温が低くなってきたことを秋の気配といってよいと思うのですが、天気が良いときの昼には夏を思わせる暑さになるなど調子が狂ってしまいそうです。そんな時期ですが、

なんと、今日と明日は中間テストです。各学年の大きな行事、新人戦など息をつく暇もなく、多忙な時を過ごしてきた生徒たちにとっては、「行事をこなしてもこなしても、また行事」といった感じでしょうか?申し訳ない・・・

時期としては衣替えですが、頭も切り替えて、真剣な態度で試験に臨んでいます。素晴らしい!

こんな問題なぜ出すんだろう・・・と考える余裕はないかもしれないが、自分の力を十分に発揮してほしい。

ガンバレー!

新人総合大会

9月23日~24日に郡中体連新人総合大会が各会場で、コロナウィルス感染症対策のため無観客で行われました。無観客のため会場には入れませんでしたし、おべんとうの準備から早朝の送迎まで保護者の方々には、大変なご苦労をおかけいたしました。おかげ様をもちまして無事終了することができました。ありがとうございました。

大会結果は次の通りです。

野球 2位(荒海中、舘岩中と合同チーム)

バレーボール 1位

卓球 女子団体 2位

女子オープン 中山翠 3位

女子1年 平野美優 1位  近藤結愛 3位

剣道 男子団体 1位  女子団体 2位

男子個人  須江悠成 1位  藤小次郎 2位  山内一生 3位  森知拓 3位

女子個人  羽染茉弥 1位  小杉美菜 3位

 

いっぱい

昼食の浜御膳とマグロ食べ放題の時間がやってまいりました。みんな元気にこれでもかと食べて、お腹いっぱいです。食べたあとはお土産をめいっぱい買い込んで荷物もいっぱいです。バスの冷蔵庫もいっぱいです。

うみの杜水族館

予定通りにうみの杜水族館に到着して見学中です。この前一緒にオモチャで遊んできたようなかわいい子どもたちと海のかわいい?珍しい生き物たちを見られて幸せです。

3日目でも

修学旅行もいよいよ最終日になりました。昨夜ほどの元気はありませんが、3日目もほぼほぼ元気に朝食を食べました。これから水族館見学に向かいます!天気も何とかもってくれそうなので、花火大会までの行いのおかげかな?!

15の夜

修学旅行は夜も活動していたりします。盗んだバイクで走り出したりはしませんが、昨日は

地元、東松島市の山縣さんに震災の講話をしていただきました。自助が共助につながることを学びました。これからの生活で生きてくることでしょう。

今日は、盗んだのではなく、ちゃんと買ってきた花火で大花火大会です。ゆく夏を惜しみつつ・・・修学旅行は夜も忙しい!

本日の獲物?得物?

午前中のかご網漁で取れたものを調理していただいて、夕食で食べました。ちょっと苦手のひともいましたが、男子がとってきてくれたことに感謝しながら食べました。みんな元気です。

とれたものは、次の通りです。

○タコ

○ウニ

○ナマコ

みんな無事に到着

班別の探究学習が終わり、集合場所のベニーランドにほぼ予定通りに全員到着しました。これから2時間弱遊んだら宿へ向かいます!

のっています

朝から舟に乗って、かご網漁と海猫餌やり体験をしてきました!男子は大漁でしたので、捕ったものは宿の夕飯に出していただきます。女子は海猫に、自分に?エビせんを食べさせてジェットコースター気分を味わいました。なかなかできない体験でした。

ホテルに到着!

ホテルへ無事に到着しました!ホテルさんのご厚意により南会津中貸し切りです。ちゃんと挨拶して部屋に入りました。けっこう歩いたのもあり、疲れぎみです。(特に先生方がはない)これから風呂、夕食、震災の講話と続きます。

到着!

予定より早く全員集合できました!我々の心配をよそに、それぞれちゃんとできることを証明してくれました!これからホテルへ向かいます!

ちょっと頑張って

安積で休憩の予定でしたが体調の悪い人も出ずに、国見まで頑張ってきました。男子は工事中の最新トイレで使用中の時に扉がしまるとLED点灯にビックリ!元気です。

全員揃って!

3年生は今日から修学旅行です。全員揃ってほぼ元気に出発式を終えることができました。3日間お世話になります。

いざ・・・その3

9月16日から18日まで、3年生は修学旅行に行ってきます。

9月16日から17日まで、2年生は町内の各所にお世話になり、職場体験をしてきます。

9月16日は、1年生が会津若松市に学習旅行へ行ってきます。

一人ひとりがしっかりと取り組むことでコロナウィルスの感染や事故に十分気をつけて、良い経験を積むとともに、楽しい思い出をつくってきたいと思います。いざ、出発!

3年生の修学旅行へ行くメンバーで結団式を行いました。実行委員長の馬場吏良さんが、コロナウィルス関連で行き先は変わってしまったが、みんなで楽しく行ってきたいとあいさつし、明日からの旅行本番に思いをはせながら、しっかりと取り組んでこようと気持ちを一つにしました。なんだか楽しみ~!?

いざ・・・その2

9月14日に新人総合大会に向けた選手激励会を体育館で行いました。1,2年生が選手として参加するので、3年生が応援団となって、応援、エールを贈りました。来週の23日~24日に大会が行われます。残念ながらコロナウィルス感染症対策のため、無観客での開催となりましたが、3年生の「頑張ってほしい」という思いはどんな応援よりも1,2年生に伝わったと思います。みんながんばれー!

(3年生全員による応援)

いざ・・・その1

9月11日に生徒会役員選挙が行われ、新生徒会役員が決まりました。

南会津中の伝統を受け継ぎながら、新しい風を吹き込んでくれるものと期待しております。役員は次の通りです。

会 長  星野 双葉

副会長  馬場 謙生

     中山  翠

庶 務  五十嵐晃仁

     山内 一生

     宗像  蘭

     五十嵐歌栄

元気を届けるつもりが

9月11日(金)の2、3校時に伊南保育所のご協力をいただき、3年生が保育の実習に元気いっぱい行ってきました。家庭科の授業の中で作成したおもちゃなどを持っていって、実際に遊んでもらおうという計画でした。

中学生の元気を届けようと思っておりましたが、園児のパワーが圧倒的に勝っていました。持参したものだったり、外だったりで楽しく遊ぶことができました。伊南保育所の皆様にはご指導とともに貴重のお時間をいただきまして、本当にありがとうございました。「かわいかった!」「元気、元気!いや~まいった!」って言ってるけど、ほんの10年前は皆さんも同じように「かわいく、元気」だったのよ。(もちろん今でもでしょうが?!)

宮沢賢治ではないが・・・

本日は会津若松市で37度越えという(ひょっとしたら全国1位)の猛暑が続いています。ぐったりして何もする気が起きない状況ですが、校庭に咲くひまわりの花は夏の暑さにも負けずに元気です。

生徒たちも暑さに負けず元気です。・・・先生方もそこそこ元気です。

昨日8月27日(木)も同様に暑い日でした。そんな状況にぴったり?の伊南川でのフィールドワークに本校の1年生が挑戦しました。地元、浜野地区活性化委員会の皆様に基本的なことを午前中にご指導いただき、川で流されたときの対処方法、ラフティングの基礎など知識・技術を学びました。午後には実際にみんなで川遊びをしたり、ラフティングで川下り体験をしたりと楽しみました。暑い中でしたがお疲れ様でした。心地よい疲れだったのではないかと思います。暑さに負けないで活動できることはすばらしいことです。そんな風に私もなりたい!

引率の先生方もお疲れ様でした。帰校の第一声「暑かった!」でもそれなりに楽しんでいた方も・・・?!

 

すばらしい!

8月25日(火)から2学期がスタートしました。暑い夏を乗り切って・・・と言いたいところでしたが、まだまだ暑い日が続いています。体育館で始業式を行いましたが、〇〇の長い話にもかかわらず、気分が悪くなる人も出ず、しっかりとした態度でよい式に臨み、スタートを切ることができました。すばらしい!

夏休みの反省と2学期の抱負を、1年生が羽染茉弥さん、2年生が酒井花菜さん、3年生が佐藤丞くんが発表してくれました。部活動などにしっかり取り組んだことなど良い点もありましたが、生活面で規則正しい生活ができなかったという反省もありました。休みなので少しくらい気や手を抜いてもいいのではという親心?に反して、何でもしっかりやろうとする姿勢がすばらしい!

すばらしい2学期になりそうです!

きれいに

8月23日(日)6時からPTA厚生委員会主催による奉仕作業が行われ、保護者の方々およそ50名に参加していただき、早朝より校地内の草刈りをしていただきました。8月に入り、暑い日が続いて、伸び放題になっていた雑草をきれいにしていただきました。気持ちよく2学期のスタートが迎えられそうです。ありがとうございました。

「ありがとう」で思い出しましたが、23日は英語検定の2次試験が行われ、本校からも3年生が受験しました。夏休み中を含めて、今までに勉強した成果を発揮して、是非合格してほしいと願っております。

始まりました!

梅雨明けして8月に入り、ようやく夏休みが始まったという感じですが、なんと今日から特設駅伝部の練習など部活動が始まりました。

また、夏休み学習会を今日から始めるので希望を募ったところ、予定より多くの参加者があり、1つの教室では間に合わなくなってしまい、それぞれ各学年の教室で行うことになりました。夏休みなのにやろうとする意欲がみんなすごいですね!魚つりとかトンボつりに気を取られずに、自分の力をつり上げることに力を注ぐなんて!(つりだけにという親父ギャグではない)

(普通の授業風景?のような学習会の様子)