日誌
1年「学習のまとめ」
2月に入り、各学年で1年間のまとめの学習に取り組み始めています。
1年生では、国語や算数のまとめとしてドリル的な学習に取り組んでいました。
まとめにもしっかり取り組み、1年間の学びを着実に自分の力にしています!
3年社会「事故や事件からくらしを守る」警察署見学
3年生は、社会科の「事故や事件からくらしを守る」の学習で南会津警察署を見学しました。
子どもたちは、警察の方々に丁寧に説明していただきながら、護身の方法を聞いたりパトカーを見たりしました。
警察の方たちが地域の安全を守るために日々備えている様子を知ることができ、充実した見学学習となりました!
「鼓笛練習」伝統を引き継ぐ
先週から来年度に向けての練習が始まった荒海小鼓笛隊です。
4年生、5年生も本格的に練習が始まりました。練習の場面では、下学年同様に5年生の先輩が4年生に優しく教えながら、みんなで一緒にがんばる姿が見られます。
来年は高学年になる子どもたち。伝統を確かに引き継ごうと心一つに練習に励んでいます!
「運動遊び」
寒さが厳しい時期ですが、子どもたちは体育や休み時間を使って楽しく運動遊びに取り組んでいます。
今日はなわとびやボール遊び、バドミントンなどそれぞれが元気に体を動かして楽しく遊ぶ姿が見られました。
友達と楽しく交流しながら、体を動かす楽しさや心地よさを味わって、体も心も健康にしています!
5年学活「感謝の気持ちを」
5年生は学級活動で「6年生を送る会」についての話合い活動を行いました。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため、在校生に呼びかけるスローガンなどについて、積極的に話し合うことができました。
今日から2月。学校の次のリーダーとして着実に成長をしている5年生の姿がとても頼もしく思えました!
4年国語「調べて話そう、生活調査隊」
4年生は、国語科で「調べて話そう、生活調査隊」の学習を行っています。
この単元では「友達は、休み時間に何をして過ごしているのか」など、生活の中から調べたいことを決めてアンケート調査をし、分かったことをまとめます。
子どもたちはグループごとに聞きたいことをノートに整理し、それをもとにパソコンでアンケートフォームを作るなど、ICTも活用しながら意欲的に学習に取り組んでいました!
6年学活「思い出をかたちに」
6年生は、学級活動「思い出をかたちに」で卒業アルバムづくりに取り組んでいます。
アルバム写真の選定や卒業文集づくりなど、グループごとに作業にあたっています。
一人一人が自分の役割をしっかり果たしながら、みんなで協力してがんばっています!
「鼓笛練習」来年度に向かってスタート
全校生で結成している荒海小学校の鼓笛隊。来年度に向けての引き継ぎ、そして新しい役割の練習が始まりました。
2年生はダンスでの参加でしたが、来年度は鍵盤ハーモニカでの演奏となります。練習の場面では、3年生の先輩が優しく教えてあげる姿が見られています。
これまでの多くの先輩方から引き継がれてきた伝統の鼓笛隊です。その思いをしっかりと受け継ぎながら全校生が心一つに練習を重ねています!
2年算数「長い長さをはかってあらわそう」
2年生は、算数科で「長い長さをはかってあらわそう」の学習を行いました。
今回の授業では、単元のまとめとして1m物差しとテープで作った物差しを使って、校舎内の長いものの長さを測りました。
物差しを持って校舎内にくり出した2年生。「図書室の本棚は3m60㎝だ!」など、これまでの学習内容を活用していろいろな物の長さを測ることができました。
「えがおタイム」
全校生の心のつながりを目指した朝の時間の「えがおタイム」を実施しました。
今週から新たに「えがおリーダー」を引き継いだ5年生の楽しい朝のあいさつで始まったえがおタイム。その後、全校みんなでじゃんけん列車を取り入れた楽しく触れ合うゲームをしました。
今日も笑顔いっぱい、元気いっぱいで荒海小の一日が明るくスタートしました!
南会津町立荒海小学校
〒967-0013
福島県南会津郡南会津町関本字大道上495
TEL 0241-66-2109
FAX 0241-66-2608