こんなことがありました!

日誌

2年生活科「もっとなかよし まちたんけん」

2年生は、生活科「もっとなかよし まちたんけん」で学校周辺のお店などを探検しました。

今日の探検で見学させていただいたのは、渡部商店さん、きのこ屋さん、万古焼きさんです。

子どもたちは、それぞれのお店で丁寧に説明をいただきながら、充実した探検にすることができました!

全校朝の会「2年音読発表」

全校朝の会で、2年生が国語科で学習した音読の発表をしました。

2年生は、全校生の前で「雨のうた」をがんばって読みました。

今後もこのような機会を大切にし、子どもたちの表現力・発表力等を向上させていきたいと思います。

6年「防災教育出前講座」

6年生は、南会津建設事務所の方々を講師に「防災教育出前講座」を実施しました。

子どもたちは自宅のある地区のハザードマップをもとに話し合ったり、模型をもとに土砂災害等の仕組みなどを教えていただいたりする中で、自然災害についての理解を深めました。

今日学習したことを忘れず、万が一の際も自分と身の回りの人の命をしっかりと守ってほしいと思います。

4年国語「パンフレットを読もう」

4年生は、国語科「パンフレットを読もう」の学習を行いました。

今日は、教科書のパンフレットの例を見て、その表現の工夫について考えました。

子どもたちは、パソコンのソフトを使って自分が気付いたことを共有し合いながら、パンフレットの工夫について捉えることができました。

1年「タブレットをつかおう」

1年生は、タブレット端末に慣れる活動を行いました。

お手伝いをしてくれたのは6年生です。教員と一緒になって、1年生一人一人にとても優しく教えていました。

1年生は、6年生のお手伝いを受けながらタブレットを操作して、素敵なイラストを描くことができました!

荒海中学生の職場体験

昨日からの2日間、荒海中学校の生徒2名が本校で職場体験を行っています。

二人は担任の補助などの活動に一生懸命取り組んでいます。小学校のみんなも、やさしい中学校の先輩に見てもらってとてもがんばっています。

荒海の小学生と中学生、お互いに良い体験学習となっています!

 

 

3年総合「藍・愛プロジェクト」藍染め体験

3年生は総合的な学習の時間「藍・愛プロジェクト」で、奥会津博物館での藍染め体験学習を行いました。

藍染め保存会の方々に丁寧にお手伝いただきながら、手ぬぐいの藍染めをしました。

一人一人思いを込めて染めた手ぬぐい。完成してみんな大喜び!素敵な体験をすることができました。

「からだを守り高める」

今年度の本校の重点目標の一つに「からだを守り高める」があります。

今日の朝の時間はマラソンタイムでした。1学期から継続して体力を高める運動に取り組んでいます。その後は、ウイルス等から体を守るために、きちんと手洗い。

自分の「からだを守り高める」ため、全校生で運動の日常化や手洗いの習慣化などにがんばって取り組んでいます!

1年算数「10よりおおきいかず」

1年生の算数科では「10よりおおきいかず」の学習を行っています。

今日は「10ー?ー14」のような問題について、数直線を手がかりにして考える学習でした。

子どもたちは、みんなで考えていく中で数直線を用いて数の大小を比較することができるようになりました。

5年総合「南会津探検Ⅰ」見学学習

5年生は総合的な学習の時間「南会津探検Ⅰ」で、地域の農業や特産物についての調べ学習を進めています。

今日は、南郷トマトの選果場と農家の様子を見学をさせていただきました。

選果場や農家の方々に丁寧に説明をいただきながら、自分の調べたいことについての探究活動を進めることができました。

3年理科「植物を育てよう」

3年生は理科の学習で、春からホウセンカを育てて、継続して成長の様子を観察しています。

今日は、これまで一人一人がタブレット端末に記録してきた写真をもとに、ホウセンカの成長について振り返りました。

葉の大きさや数、植物の高さなどに着目し、感想等を端末に入力しながら、これまでの成長の様子を工夫してまとめることができました。

2年図工「まどからこんにちは」

2年生は、図画工作科「まどからこんにちは」の学習を行っています。

この学習では、学校では初めてとなるカッターナイフを使っての工作に取り組んでいます。

子どもたちは使い方の決まりを守って、安全に気をつけながら慎重にカッターナイフを扱いながら作品の製作に取り組んでいました。思いのつまった素敵な作品が出来上がりそうです!

6年社会「武士の世の中へ」

6年生の社会科では「武士の世の中へ」の学習を行いました。

今日は、教科書や資料集などを活用しながら、世の中の様子や人物の働きなどをもとに源平の戦いについて学びました。

6年生のノートを見ると、全員が調べたことや考えをしっかりとまとめることができていました。自らの学びを確かに積み上げてきています。

3・4年体育「運動遊び・鉄棒運動」

3・4年生の体育科では「体を移動する運動遊び」「鉄棒運動」に取り組みました。

体を移動する運動遊びでは、自分が無理のない一定の速さでのかけ足を続ける練習をしました。

鉄棒運動では、基本的な上がり技や回転の技に挑戦しました。どちらの運動にも友達と励まし合ったり、補助し合ったりしながら一生懸命取り組みました。

休み時間楽しいね!

2学期が始まって3日目。子どもたちも学校の生活リズムにも慣れてきました。

このような中、子どもたちがとても楽しみにしている時間の一つに、休み時間があります。

昼休みには、どの学年も校庭や体育館で楽しそうに友達と遊ぶ姿が見られます。学校では社会性や自己有用感を高めるために集団遊びを励行しています。これからも思いっきり友達と遊んで、心も体も元気に成長させてほしいと思います。

授業 がんばっています!

2学期が昨日から始まり、授業も今日から本格的に始まっています。

1年生の国語では「ことばあそび」の学習に、とても意欲的に取り組む様子が見られました。

新しい学期になり、どの学年もやる気に満ちあふれ、集中して学習に臨むことができています。

全校生が今の前向きな気持ちをもち続け、自分の目標達成に向かってがんばってほしいと思います。

2学期 元気にスタート!

子どもたちの明るい笑顔と声で学校がいっぱいになり、元気に2学期がスタートしました!

始業式に並んだ子どもたちを見ると、夏休み中の様々な経験を通して、一回り大きくたくましくなったように感じられました。

始業式が終わると、各クラスで2学期のめあてを立てるなど、一人一人のやる気にあふれた様子が多く見られました。

2学期も、子どもたちが持てる力を十分に発揮し、大きく成長できるよう、励まし支えてまいりたいと思います。引き続き、皆様のご支援のほどよろしくお願いいたします。

第1学期終業式

第1学期終業式を実施しました。

式に先立って、たなばた展と防犯標語コンクールの表彰を行いました。防犯標語では、荒海防犯協会長の渡部様、荒海駐在所の砂金様より表彰を受けました。

終業式では、2・4・6年の代表児童が1学期の反省と今後の抱負について発表しました。代表の3名は大変立派な発表でした。

終業式中は全校生全員の話の聞き方が大変素晴らしく、この1学期での大きな成長を改めて感じました。

皆様のこれまでのご支援、誠にありがとうございました!

夏休みに向けて

明後日から夏休み。今日はどの学年も夏休みに向けての準備に取り組んでいます。

1年生は、「どれを読もうかな!」と楽しそうに夏休みに読む本を選んでいました。

宿題などのやるべきことに加えて、読書や遊びなどやりたいこともたくさん出てきます。計画的に時間を有効に使って、一人一人充実した夏休みにしてほしいと思います。

3年総合「荒海探検Ⅰ」川探検

3年生の総合的な学習の時間では「荒海探検Ⅰ」として、地域の自然についての調べ学習も行っています。

今日は、地域を流れる阿賀川(大川)の水生生物観察を行いました。

観察を始めてすぐにたくさんの水生生物や魚を見つけ、子どもたちは大喜び! 阿賀川の自然の豊かさに触れ、荒海地域の素晴らしさを体感することができました。

水泳学習参観(校内水泳記録会)

今年度の水泳学習のまとめとしての「水泳学習参観(校内水泳記録会)」を全学年で実施しました。

保護者の方々やご家族の皆様にも多数応援いただきながら、子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮して、1秒でも速く、1mでも長く泳ごうと自己ベストを目指して精一杯泳ぐことができました!

お忙しい中応援にご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。

全校朝の会~4年発表~

全校朝の会で、4年生がこれまで学習したことを発表しました。

はじめに音楽科で学習した「エーデルワイス」のリコーダー演奏を披露し、その後総合で学習した駒止湿原の植物などをクイズで発表しました。

4年生全員のリコーダーの澄んだ音色が体育館に響き渡り、全校生が清々しい気持ちになりました。

3年総合「藍・愛プロジェクト」生葉染めをしたよ

3年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「藍・愛プロジェクト」。

今日は奥会津博物館の方々を講師に、いよいよ自分たちで育てた藍を使っての生葉染めに挑戦しました。

自分の藍の葉を摘んでから染料をつくり、一人一人ハンカチを染め上げました。自分たちががんばって育ててきた藍だからこそ、出来上がったときの喜びもひとしお!みんな笑顔で藍染め体験活動を終えました。

5年家庭「ゆで野菜サラダを作ろう」

5年生は家庭科の学習で「ゆで野菜サラダ」作りに挑戦しました。

それぞれが選んだ野菜に応じて、切り方やゆで方、調理の手順を確認しながら取り組みました。

調理実習にも慣れ、友達と協力しながら安全に手際よく進める姿に5年生の成長を感じました!

もうすぐ夏休み

学校では夏休みも学習や生活のリズムを崩すことのないよう、各学年で事前に指導を行っています。

6年生では夏休みの生活表をつくることで、規則正しい生活への意識を高めていました。

「夏休み中も6時にはちゃんと起きよう」「ゲームをやりすぎないようにしよう」など、一人一人めあてをもって生活表をつくっていました!

3・4年音楽科「みんなで合奏しよう」

3・4年生では、地区の音楽祭での発表に向けた合奏の練習がスタートしました。

自分の演奏する楽器も決まり、子どもたちはみんなやる気満々です!

今日の練習では真剣な表情で心を一つに演奏する姿が見られました。これからのさらなる上達が楽しみです。

校内授業研究会を実施しました(2年道徳科)

今日の3校時目に2年生の道徳科の学習で、校内の職員研修としての授業を実施しました。

教科書の物語の登場人物の気持ちを演技などを通して捉え、「親切」について2年生みんなで考えました。

今日の子どもたちの学びの姿をもとに教員で話し合い、よりよい授業が実践できるよう研修を進めていきます。

3年国語「引用するとき」

1学期も残り2週間。子どもたちはどの学年も1学期のまとめの学習に取り組んでいます。

3年生の教室では、国語科で本などから調べたことを報告する際の引用のきまりについて学習していました。

教師や友達の話をしっかり聞きながら、集中して学習する3年生の姿が見られ、確実な成長を感じました!

5年総合「南会津探検Ⅰ」

5年生は総合的な学習の時間に地域の農業や産業の様子についての調べ学習を行っています。

この学習の一環として、開当男山酒造、南会津ふるさと物産館を見学させていただきました。

子どもたちはどちらの施設でも、疑問を解決しようと熱心にインタビューしたり見たことをメモしたりするなど、充実した見学学習となりました。

 

4年算数「小数のしくみ」

4年生は算数科「小数のしくみ」で、小数の意味や表し方や足し算・引き算の計算を学んでいます。

今日は、3.64-2.76の計算の仕方を考える学習でした。

足し算の学習を生かして自分で解決した後、友達とその方法について話し合うなど、集中して学習することができました。

5年「スマホ・ケータイ安全教室」

5年生でNTTドコモの方を講師にお招きし、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。

子どもたちは、スマートフォンやインターネットにつながるタブレットやゲーム機などを使う際のトラブルやその防ぎ方についての話を真剣に聞きました。

スマートフォンやインターネットを介した事件・事故はどこでも起こりえます。ルールとマナーに十分気をつけ、安全な生活を送ってほしいと思います。

5年理科「種子の発芽と成長」

5年生は、理科「種子の発芽と成長」の単元の学習を行っています。

今日は、発芽前の種子と発芽してしばらくたった苗の子葉の部分の違いについて、ヨウ素液を使って調べました。

自分の予想に基づいて、グループの友達と協力して記録をしながら意欲的に実験に取り組むことができました!

1年図工「ごちそうパーティーをはじめよう!」

1年生は、図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう!」で粘土を使った学習を行いました。

子どもたちは、いろいろな食べ物の形を思い浮かべて表したいことを見つけて、粘土を丸めたり伸ばしたりしながら表し方を工夫して楽しく活動に取り組みました。

一人一人の思いがたくさんつまった、すてきな “ごちそう” がたくさん出来上がりました!

2年学活「あいさつと言葉づかい」

2年生は、学級活動の時間に挨拶と言葉遣いについて考えました。

友達と話し合いながら、自分のこれまでの挨拶の仕方や言葉遣いについて振り返りました。

授業の最後には実際に校舎内での挨拶の仕方も練習し、これからの目標をしっかりともつことができました。

4年総合「地域の宝を訪ねよう」駒止湿原探検

4年生は、先週の総合的な学習の時間「地域の宝を訪ねよう」の学習で、駒止湿原探検を行いました。

事前学習でも協力いただいた「駒止湿原を案内する会」の大波さんと齋藤さんに、詳しく説明をいただきながら探検しました。

厳かな雰囲気のブナ林を抜けて湿原に着くと、目の前にはワタスゲやニッコウキスゲが咲き誇る素晴らしい景色が! まさに「地域の宝」である駒止湿原を全員で満喫しました。

授業参観・学級懇談会

保護者の皆様に多数の出席をいただき、授業参観・学級懇談会を実施しました。

授業参観では、どの学年の子どもたちも1学期間の自分の成長を見てもらおうと頑張っていました!

今後も荒海小の子どもたち全員が、笑顔で元気に学校生活を送れるよう取り組んでまいります。ご来校くださいました皆様本当にありがとうございました。

1・2年生活科「まちたんけんに行こう」

1・2年生は、生活科の学習で藤生地区の探検を行いました。

目的地は藤生寺です。道中に多くのものを発見しながらみんなで元気に歩きました。

お寺に到着してからも、ご住職からありがたいお話をお聞きしたり、お寺の秘密を知ったりするなど、新しい発見がたくさんあった探検となりました!

4年社会「水はどこから」田島ダム・浄水場見学

4年生は社会科「水はどこから」の学習で、6月21日に田島ダム、田島浄水場の見学を行いました。

施設の方々に詳しく教えていただき、充実した見学学習となりました。

子どもたちは、どちらの施設も自分たちの生活に大切な役割を果たしていることを実感することができました。

「はしの持ち方教室」

本校では、食育の取組の一つとして給食の時間を使って、各学年1回ずつ「はしの持ち方教室」を行っています。

教室では校内の学級担任と養護教諭に加えて、校外より南会津町の栄養教諭と栄養士の方にも協力をいただいています。

今後も給食の時間には、子どもたちが箸の正しい持ち方を意識できるよう、継続して声をかけていきます。

4年総合「地域の宝を訪ねよう」

4年の総合的な学習の時間では「地域の宝を訪ねよう」として、地域の里山や文化についての探究的学習を進めています。

その学習の一環として6月18日に、講師に「駒止湿原を案内する会」の大波さんと齋藤さんをお招きし、駒止湿原探検に向けての事前学習を行いました。

4年生は湿原の歴史や動植物についての理解を深めながら、後日行う見学学習への意欲を高めました。

6年社会「租税教室」

6年生の社会科では、6月17日に講師として南会津地方振興局県税部の方をお招きし、「租税教室」を実施しました。

授業では、これまでに習った税金についての学習内容を思い出しながら、資料やDVDの映像をとおしてその使われ方や必要性等を改めて考えました。

子どもたちは、税に携わる方の話を実際に聞くことで、税金への理解をさらに深めることができました。

読書タイム「読み聞かせ」

1・2年生では、朝の読書タイムに南会津町のボランティアグループ「おはなしこぐま」の方々に読み聞かせを行っていただいています。

今日は今年度初めての読み聞かせがあり、グループの鈴木さんと星さんに絵本を読んでいただきました。

心温まる素敵な絵本の読み聞かせで、1・2年生はどちらも温かい雰囲気で一日をスタートすることができました!

「新体力テスト」

2・3校時目に、全校生で「新体力テスト」を行いました。

1年生から6年生までの縦割り班に分かれ、長座体前屈やボール投げなどの種目に挑戦しました。どの種目でも力を出し切ってがんばる姿が見られました!

子どもたちががんばって取り組んだ今日のテストの結果を、これからの体育科やスポーツ活動の指導に生かしていきます。

朝の「マラソンタイム」

本校では今年度の目標に「体力・運動能力の維持、向上」を設定しています。

その取組の一つとして、朝の「マラソンタイム」(数分間の走運動)があります。今日は爽やかな初夏の日差しのもと、子どもたちが気持ち良さそうに走る姿がありました!

これからも継続した取組で子どもたちの体力等の維持、向上に努めていきたいと思います。

1年国語「おおきなかぶ」

1年生は国語科で「おおきなかぶ」の学習を行っています。

「うんとこしょ、どっこいしょ!」。月曜日の1校時目から、子どもたちのとても元気な声が1年生教室から聞こえてきます。

物語を楽しんで音読したり、劇遊びをしたりしながら、場面の様子や登場人物の行動をとらえる力を身につけてきています。

校内授業研究会を実施しました(5年理科)

今日の3校時目に5年生の理科「物のとけ方」の学習で、校内の職員研修としての授業を実施しました。

子どもたちは、一人一台のパソコンに入ったこれまでの実験の様子や結果のデータ等を根拠に、友達と話し合いながら溶け方に関する自分の考察を広げ深めることができました!

学校では、今日の子どもたちの学びの姿をもとに話し合い、さらによりよい授業となるよう全教員で研修を深めていきます。

5・6年書写の学習

5・6年生は講師に阿久津虎一先生をお招きして、書写の学習を行いました。

5年生は「五色」、6年生は「星雲」について書き方のポイントを教えていただきました。

曲がりやはね、横画の向きなど、一人一人教えていただいたポイントに気をつけながら丁寧に書くことができました。

「プール開き」

プールに水が張られ水泳学習の準備が整ったことを受け、全校生での「プール開き」を朝の時間に体育館で実施しました。

校長の話の後、6年生による宣誓、学年代表による目標発表、体育担当からの諸注意などを行いました。

これから気温、水温等の条件がそろえばプールに入ることになります。一人一人目標達成に向かい、水泳学習にがんばって臨んでほしいと思います。

全学年「手洗い教室」

自分のこれまでの手洗いの仕方を見直し、正しい手洗いを身に付けることができるよう、全学年で養護教諭と担任による「手洗い教室」を実施しています。

専用のクリームを汚れに見立てて塗り、ブラックライトの下に手をかざすと白く光る、という手洗い検査キットを用いて、自分の手洗いの仕方について一人一人確かめています。

今日は1年生で実施しましたが、「つめのところが白くよごれてるーっ!」「つめのところを立てて洗えばいいよ」とそれぞれに自分の洗い方を見直しながら、正しい手洗いの仕方を練習しました。

新型感染症等の病気を予防するために、正しい手洗いをしっかりと身に付け、元気な生活を送ってほしいと思います。

6年音楽「短調のひびき」

6年生は、音楽科「せん律やひびきの変化をとらえて演奏しよう」の学習を行いました。

イ短調の曲「マルセリーノの歌」を、ハ長調との調の響きの違いや良さを感じ取りながら演奏しました。

全員がリコーダーの練習にしっかり取り組み、短調の曲の特徴にふさわしい演奏をすることができました。

1・2年体育「新体力テストに慣れよう」

1・2年生の体育科では新体力テストの本番に向けて、テスト運動に慣れる学習をしました。

低学年は、あらかじめテスト運動の動きに慣れることにより体力の正確な測定につなげます。

子どもたちは、一つ一つの運動を楽しみながら元気に一生懸命練習しました!

 

3年算数「大きい数の筆算を考えよう」

3年生は、算数科「大きい数の筆算を考えよう」で3桁の数のたし算、ひき算に取り組んでいます。

今日は、千の位まで繰り上がるたし算の学習でした。友達と計算の方法について話し合う中で、位が増えてもやり方は同じであることに気づくことができました。

じっくり自分で考え、友達と話し合いながら思考力が育ってきています。

3・4年書写の学習

3・4年生は、講師に阿久津虎一先生をお招きして書写の学習を行いました。

3年生は「上」、4年生は「七日」を書く上でのポイントを、大変分かりやすく教えていただきました。

どちらの学年も高い集中力で一筆一筆とても丁寧に取り組み、形を整えて書く力を向上させることができました!

6年社会「子育て支援の願いを実現する政治」

6年生は社会科で、政治の取組の一つである子育て支援センターの活動について学んでいます。

今日は教科書にある川口市の活動と、南会津町の活動を比較しながら調べ、分かったことをまとめて話し合いました。

子どもたちは教科書やインターネットなどの資料で調べて意欲的に必要な情報を集め、政治の取組について理解を深めました。

「プール清掃」

元気な太陽の光がふりそそぐ初夏の陽気の中、全校生で「プール清掃」を行いました。

1~3年生は小プール、4年生はプールサイド、5・6年生は大プールを分担し、みんなでがんばってきれいにしました。

ピカピカになったプールを見て、子どもたちからは「早く入りたいなあ!」の声が。水泳学習の準備が整ってきました。

5年算数「かけ算の世界を広げよう」

5年生は、算数科「かけ算の世界を広げよう」単元で、小数のかけ算の学習を行っています。

今日の問題は小数点の扱いがポイントとなる「1mが2.14kgのパイプが、3.8mで何㎏か」というものです。

子どもたちはそれぞれに答えを出した後、どの計算の仕方が正しいのかをクラスみんなで話し合いながら熱心に考えることができました!

1年生活科「きれいにさいてね」

1年生は、生活科の学習の時間にアサガオの種をまきました。

たねの色や形、大きさなどの観察をした後、一人一人ていねいに鉢にまきました。

南会津もようやく日中の気温が高くなってきました。1年生みんなの思いがこもったアサガオ、早く芽が出るといいですね!

2年図工「ふしぎなたまご」

2年生は図画工作科で「ふしぎなたまご」の絵を描いています。

今日は、どんなものがうまれるかを想像しながら、自分だけの不思議な卵をつくりました。

宇宙の卵やお気に入りのものが詰まった卵など、思いを広げながらのびのびと描いていました!

 

元気いっぱい!荒海小運動会!!

5月22日、保護者の皆様のたくさんの温かい応援の中、荒海小学校の運動会を盛大に行うことができました。

子どもたちの、自己ベストを目指してゴールに向かって走る姿。チームの勝利に向かってがんばり、精一杯応援をする姿。係の仕事に懸命に取り組む姿。勝ったときのとびっきりの笑顔。

荒海小学校の子どもたちが、自分のために、友達のために、チームのために、1年生から6年生までが心を一つにして前向きにがんばる姿は、私たちに大きな感動を与えてくれました。

ここで子どもたちが得ることができた貴重な思いや姿、成長を今後の学校生活につなげ、さらに伸ばしていけるよう、今後も取り組んでまいりたいと思います。

皆様のご理解とご協力、本当にありがとうございました。

《開会式・鼓笛演奏》

《個人走》

《団体種目》

《上・下学年 紅白リレー》

「読書タイム」

登校後の学級朝の会の前に、全校で「読書タイム」を設定しています。

この読書タイムは、子どもたちの読書意欲を高め、主体的に読書活動を進めることができるようにすることを主なねらいとしています。

教室を見ると、各学年とも自分の興味や関心に応じた本を読みふける姿が見られました。日々の読書習慣づくりもにつながってきています。

朝の「あいさつ運動」

火曜日と木曜日の登校の時間に、児童会の企画運営委員会のみなさんが、あいさつと一緒に手指の消毒も呼びかけながら「あいさつ運動」を行っています。

今年度の荒海小の重点目標の一つに「あいさつをする」があります。児童同士でも声を掛け合いながら、あいさつの習慣づくりに取り組んでいます。

朝からあいさつで心を通わせ、手指消毒でからだを守り、一日が元気にスタートしています!

5年算数「変わり方を調べよう」

5年生は、算数科「変わり方を調べよう」の学習で、比例について学習をしています。

今日は、伴って変わる2つの数量の変化や対応の特徴をとらえる学習をしました。

子どもたちはそれぞれに課題の解決に真剣に取り組み、比例の特徴に対する理解を深めていました。

1年国語「わけをはなそう」~発表~

過日ホームページでもお知らせした1年生の国語科の「わけをはなそう」の学習。今日はそのまとめとしての発表を、校長室で行いました。

「あらかいしょうがっこうは、たのしいです。どうしてかというと、きゅうしょくとうばんがたのしいからです。」など、子どもたち全員が気持ちと理由をはっきりと話すことができました。

一人一人が自信をもって堂々と発表する姿に、1年生の大きな成長を感じました!

縦割り班での清掃活動

清掃活動では、自分たちで清潔な学習環境をつくりながら、異学年での協力や触れ合いを通した望ましい人間性も育てています。

4月中旬から始まった縦割り班での一斉清掃にもだいぶ慣れ、それぞれが自分の役割をしっかり果たそうとがんばっています!

各清掃場所とも班長の6年生を中心に、全員で協力して一生懸命取り組んでいます。

4年算数「グラフや表を使って調べよう」

4年生は、算数科で「グラフや表を使って調べよう」の単元の学習に取り組んでいます。

ノートに貼り付けた単元全体の計画をもとに、毎時間ごとに学習内容を自分で確かめながら見通しをもって進めています。

今日は単元計画最後の時間です。学習内容の確認のための「たしかめよう」に、みんなとても集中して取り組むことができました!

1年国語「わけをはなそう」

1年生は、国語科「わけをはなそう」の単元で、話すこと・聞くことの学習をしました。

教科書の「わたしは~~です。」「どうしてかというと、~~だからです。」の文に気持ちや理由を入れて、友達に伝える練習をしました。

一人一人が相手に伝わるように、行動したことや経験したことに基づいて、事柄の順序を考えて話すことができました。

6年国語「私たちにできること」

6年生は国語科「私たちにできること」単元の学習で、身の回りにある問題について考え、提案する文章を書いています。

今日は一人一人のテーマに応じて、本やインターネットで調べるなど、目的に応じた情報を収集する学習でした。

ゴミ問題や自動車事故の問題など、それぞれが自分のテーマについてとても熱心に調べ学習に取り組んでいました!

3年総合「藍・愛プロジェクト」

3年生は、総合的な学習の時間「荒海探検Ⅰ」で、今年は「藍・愛プロジェクト」に取り組んでいます。

年間を通じて、奥会津博物館の方に協力をいただきながら、自分たちで藍の種をまいて育て、生葉での藍染めを行う計画です。

今日は一人一人大きな期待を膨らませながら、種まきや水やりを行いました。発芽が楽しみです!

全校生「鼓笛練習」

今月末に予定している運動会での発表に向けて、全校での鼓笛練習を行いました。

今日が初めての全校での練習でしたが、一人一人が自分の役割をしっかり果たしながら、上手に演奏する姿が見られました!

当日に向けて、さらによりより発表ができるよう心一つにがんばっていきます!

1・2・3年「遠足」

1・2・3年生合同で、遠足を実施しました。

旧田島町内の弁天山を散策して眺望を楽しんだり、折橋公園で班ごとに遊んだりしました。

3年生をリーダーに、各班ともみんな仲良く活動し、とても充実した時間を過ごすことができました!

2年国語「じゅんじょに気をつけて読もう」

2年生は、国語科「じゅんじょに気をつけて読もう」の単元で、「たんぽぽのちえ」を読んでいます。

今日は、文章を読んでおもしろいと感じたことや不思議だと思ったこと、初めて知ったことなどを中心に発表し合いました。

文章の中に新しく出てきた漢字も学習しましたが、みんな集中して学習に取り組むことができました!

5年書写「筆順と字形」

5年生の書写の時間では「筆順と字形」の学習を行いました。

「原」と「皮」など、筆順によって画の始筆の付き方が違うことに着目し、点画のつながりを意識して書けるよう友達と話し合いながら学習を進めていました。

今日の学習を生かし、次の時間からは毛筆で「成長」を書きます。

4年国語「漢字辞典の使い方」

4年生は、国語科で「漢字辞典の使い方」の学習を行いました。

全員が集中しながら、漢字辞典を用いていろいろな漢字を次々に調べていました。

音訓や部首、総画などの索引を使った調べ方を知り、漢字辞典を使うことに慣れてきています。

5・6年「鼓笛練習」

5月に実施予定の運動会に向け、鼓笛演奏の練習が本格的に始まりました。

昨年度からしっかりと伝統を受け継いできた5・6年生らしく、今年度初めての校庭での練習でしたが、堂々とした演奏を見せていました。

これから本番に向けて動きや演奏に磨きをかけ、さらに素晴らしい鼓笛発表を披露してくれることでしょう!

1・2年「自転車教室」

1・2年生は、学級活動の時間に「自転車教室」を行いました。

校庭に、直線やくねくね道・止まれの標識・踏切・横断歩道など、多くの場面を設定し、各場面での安全な自転車の乗り方について学習しました。

子どもたちは、「しっかり止まろう」「右・左・右、後ろをしっかり見よう」と気をつけながら、真剣に学習に臨むことができました!

5年家庭科「お茶をいれてみよう」

5年生の家庭科では「お茶をいれてみよう」の学習を行いました。

手順をしっかりと理解した後、二人組になってお茶をいれました。自分たちでいれたものを飲んだ子どもたちからは「おいしーいっ!」の声が上がりました。

それぞれが家庭科室の用具やガスこんろの安全な使い方を考えながら、協力しておいしいお茶をいれることができました。

1・2年生活科「がっこうをたんけんしよう」

1・2年生は、生活科で学校探検を行いました。

1年生は、一度クラスみんなで学校の中を見て回りましたが、それを思い出しながら今度は自分たちで班ごとに探検しました。

そのお手伝いをしたのが2年生です。さすが先輩の2年生、廊下の歩き方、職員室や校長室への入り方などを教えながら優しく1年生の面倒を見ていました。

たくさんの場所に行けた1年生、それを支えてくれた2年生、どちらも大満足の学校探検でした!

3年体育「走の運動」

3年生は体育科で「走の運動(かけっこ・リレー)」を行っています。

今日は、テークオーバーゾーン内でのバトンパスの仕方を中心に学習しました。

雲一つない晴天のもと、調子よく走ったりバトンをつないだりする楽しさを感じながら、みんなとても意欲的に取り組んでいました!

6年社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」

6年生の社会科では「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習を行っています。

子どもたちは、日本国憲法の三つの原則について調べ、考えたことを話し合いながら意欲的に学習に臨んでいました。

民主政治は日本国憲法の基本的な考え方に基づいていることを、自分たちの生活と関連づけながら理解してきています。

全校おにごっこ

今年度本校では、子どもたちの社会性や自己有用感を高めるため、集団遊びを励行しています。

先週の昼休みには、6年生の呼びかけにより全校生でのおにごっこが行われ、校庭は子どもたちの嬉しそうな笑顔と歓声でいっぱいになりました!

多くの友達との遊びや触れ合いを通して、人と関わることの楽しさや喜びを存分に感じさせながら、社会性の基礎を育んでいます。

避難訓練

年度始めにあたり「避難訓練」を行いました。

南会津地方広域消防本部・署の方々に講師としてお出でいただき、緊急時の避難の方法を教えていただいたり、初期消火訓練を行ったりしました。

子どもたちは、教室からの避難そして全体指導まで真剣な態度で参加し、大切な命の守り方をしっかりと学習することができました。

1年道徳科「あかるいあいさつ」

1年生は道徳で「あかるいあいさつ」の学習をしました。

身近な生活のいろいろな場面でどのようなあいさつがあるかを考えて発表したり、実際に教室に入るときのあいさつの仕方を練習したりしました。

みんな集中して学習し、時と場に応じ、明るく心を込めたあいさつをしようという気持ちをもつことができました!

1年生を迎える会

全校生で「1年生を迎える会」を行いました。

上級生の作る花のアーチをくぐって体育館に入場してきた1年生。その後の全校でのクイズやリレー遊びにもとても楽しく参加しました。

6年生も最上級生として初めての児童会行事です。運営をしっかり行うなど1年生のためにみんな大活躍しました。

桜も咲き始める温かい春を迎えた中、全校生の心も温まる素敵な集会となりました!

授業参観・PTA総会・学級懇談会

保護者の皆様に多数の出席をいただき、授業参観・PTA総会・学級懇談会を実施しました。

授業参観では、どの学年の子どもたちも、お家の方々にがんばっている姿を見てもらおうと、とても張り切っていました!

参観の後はPTA総会・学級懇談会を行い、今年度の教育活動の方向性等について確認させていただきました。

ご多用の中、ご来校くださいました保護者の皆様ありがとうございました。今後も荒海小の子どもたち全員が、笑顔で元気に学校生活を送れるよう取り組んで参りたいと思います。

春の交通安全教室・防犯教室・避難の家活動

今日は、全校生で「命を守る」ための3つの行事を行いました。

まず始めは、3・4校時目の「交通安全教室」です。

講師として荒海駐在所、地区交通安全協会、PTA安全指導員の皆様にご協力いただき、1・2年生は安全な歩き方や道路の渡り方、3年生以上は安全な自転車の乗り方について学びました。

次は、5校時目の「防犯教室」です。

講師に南会津警察署の生活安全係と荒海駐在所の方々、地区防犯協会長様をお招きし、不審者による声かけや連れ去りへの対応について学びました。

最後に、下校時の「避難の家活動」です。

PTA地区委員長の方々と1年生の保護者の方々のご協力を得ながら、荒海中学校の生徒と一緒に下校し、各地区の避難の家と危険箇所を確認しました。

子どもたちが今日の学びを生かし、事件や事故に遭わないよう、これからも継続して指導して参ります。

お忙しい中、さらに雪交じりの天候の中、子どもたちの指導にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

授業の様子

新学期が始まって3日目。教科の学習も本格的に始まっています。

各学年の教室の様子を見ると、どの学年も集中して取り組んでおり、新学期を迎えての子どもたちのやる気が教室中にあふれていました。

荒海の元気っ子たち、みんながんばっています!

地区児童会

1学期がスタートし、集団登校が開始しました。今日は朝の時間に地区ごとに集まり、全校生で安全な登下校の仕方について確認をしました。

上学年の児童を中心に、どの地区もしっかり話し合いを行い、安全な生活についての意識を高めました。

これからも事故のない安全で有意義な生活を送ってほしいと思います。

令和3年度入学式・第1学期始業式

令和3年度の入学式を挙行し、17名の子どもたちが元気に荒海小学校に入学しました。

入学式では、新入生全員の「これから小学校でがんばるぞ!」という思いが元気な返事や態度に表れていました。子どもたち一人一人の希望に満ちた笑顔を見て、こちらもうれしくなりました。

今年度は全校児童74名でのスタートです。小学校生活を楽しく、元気に過ごしていくことができるよう荒海小全職員で教育活動に取り組んでまいります。

皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

令和2年度卒業式・修了式

卒業式・修了式を挙行し、卒業生22名、在校生57名全員がそれぞれの課程を修了しました。

今日一日の中で子どもたちはきっと、卒業、修了の大きな喜びとともに、別れの寂しさもその胸にしっかりと受け止め、また新たな一歩をスタートさせてくれることでしょう。

79名の元気いっぱいの子どもたちは、本当に心も体も大きく成長しました。皆様のご理解とご協力があってこその成長です。改めて、心より感謝申し上げます。1年間、本当にありがとうございました。

卒業式前日

いよいよ明日は卒業式。式場も、低学年の描いた6年生全員の似顔絵や紅白幕などで綺麗に飾られ、準備万端となっています。

今日は各学年それぞれ、思い出を振り返ったり、最後の休み時間を一緒に遊んで楽しく過ごしたりと、みんなで充実した一日を過ごしました。

明日はきっと喜びに満ちた素晴らしい卒業式となることでしょう!

6年国語「今、私は、ぼくは」

6年生は国語科「今、私は、ぼくは」の学習で、4・5年生に向けて、卒業を前に自分たちが考えていることについての発表をしました。

聞き手に合わせて情報をしぼり、図表等を用いて提示資料を準備するなど、表現の工夫を加えて発表を行いました。

プレゼンテーションソフトを活用して資料を提示しながら、話の構成や展開を工夫して発表する姿に、中学校に向けて着実に準備が整ってきていることを感じました。

5年理科「人のたんじょう」めばえ教室

5年生は理科の学習で、町の助産師樋口みのり様を講師にお迎えし、まちづくり出前講座「めばえ教室」を実施しました。

樋口様には、映像や模型などの多くの資料をもとに、胎児の様子等について具体的に大変分かりやすくお話いただきました。

5年生は「すごーい!」「そんなに小さいの!?」などの声を上げながら、改めて教科書で学習した内容を振り返るとともに、生命の神秘性やつながり、大切さを実感を伴って学ぶことができました。

3年理科「学んだことをふり返ろう」

3年生の理科では「学んだことをふり返ろう」の学習を行いました。

理科で1年間学習してきた内容の重要語句を当てるという、ビンゴ形式で問題に取り組みました。

子どもたちは正解の語句が出るたびに「リーチだ!」「やったビンゴ!!」など喜びながら、1年間の学習内容を楽しく振り返ることができました。

1年間の学習のまとめ

今日の1校時目、校舎全体がとても静かな雰囲気。

学年末を迎え、各学年とも繰り返しの練習問題やドリルなどに集中して取り組んでいるためです。

5年生は、理科学習ノートの復習問題に取り組む中で、習ったことを改めて一つ一つ確認していました。どの学年も、1年間の総まとめにしっかりと取り組む中で、一人一人が力を身に付けることができるようがんばっています!

低学年書写「水書用筆の活用」

新学習指導要領の実施により、今年度から1年生と2年生の書写では、水書用筆を活用した指導を行っています。

水書用筆は、扱いが簡単で弾力性があり、時間が経つと筆跡が消えるという特性があります。これを生かして、繰り返し練習することで、硬筆での運筆能力の向上を目指しています。

1年生では、「はらい」や「はね」などを筆圧に気をつけて丁寧に練習する様子が見られました。水書を通して、硬筆の文字に生かす力をしっかりと身につけています!

6年「感謝の気持ちを伝えよう」

卒業まであと7日。

6年生は、小学校生活でお世話になった方々へ、手紙などで感謝の思いを伝える活動に取り組んでいます。

家族、地域の方々、下級生、先生方など、多くの人の支えとその思いを感じながら、残り少ない小学校生活の一日一日を大切に過ごしています。

東日本大震災から10年

今から10年前の2011年3月11日に発生し、甚大な被害をもたらした東日本大震災。

全校朝の会では、被災した私たち福島の人たちがとった「自分がつらいときでも、わがままを言わず、まわりの人のことを気遣って手をさしのべ、お互いが励まし合って、助け合う行動」が世界中の人たちから称賛されたこと、そしてそのときの方々を見習って生活していくことを、子どもたちに話しました。 

また、午後2時46分に全校生で黙とうを捧げ、お亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈りするとともに、今まだ行方不明の方のご家族の方々に心からのお見舞いをしました。

命の大切さ、災害への備え、福島の人たちが経験したこと、これからの復興についてなど、私たちが未来を担う子どもたちに責任をもって伝えていかなければならないことが数多くあります。今後も学校では、それらを機会を捉えて子どもたちに話していきたいと思います。

1年算数「1ねんのふくしゅう」その2

1年生の算数科では1年間の学習内容の復習をしていますが、今日はパソコンも使って学習に取り組みました。

紙媒体の計算ドリルに加えて、パソコンのドリル問題にも取り組む中で、基本的な計算力を向上させています。

ICT機器の操作にも慣れ、一人一人が集中して取り組む姿が見られました!

4年図工「幸せを運ぶカード」

4年生は、図画工作科で「幸せを運ぶカード」を作りました。

このカードは、もらった人に楽しんでもらえるよう、開いたときに動いたりとび出したりする仕組みを加えています。

4年生は家族や友達など贈る相手のことを思いながら、丁寧にカード作りに取り組んでいました!