日誌
2年図工「楽しかったよ ドキドキしたよ」
2年生は図画工作科で「楽しかったよ ドキドキしたよ」を行いました。
この単元では、日常生活の中で楽しかったことや頑張ったことなどから、表し方を工夫して絵に表しています。
昼休みの様子や旅行に行ったときのことなどをのびのびと表現する中で、生活を振り返り大切にしようとする心も育ってきています!
「6年生を送る会」
全校生で「6年生を送る会」を実施しました。
1~5年生は楽しいゲームやメッセージなどで6年生にこれまでの感謝の気持ちを精一杯届けました。
また、会の中では鼓笛移杖式も行われ、1~5年生が素晴らしい鼓笛演奏を披露し、伝統を確かに引き継ぎました。
その後6年生から在校生へのお礼のクイズゲームなどがあり、最後は在校生の紙吹雪の舞う中での見送りで会が締めくくられました。
荒海小全校生一人一人の「ありがとう!」の気持ちでいっぱいの、楽しくそして心温まる会となりました。
1年生活科「あたらしい1年生をむかえるじゅんびをしよう」
1年生は、生活科で「あたらしい1年生をむかえるじゅんびをしよう」の学習を行っています。
4月に入学する新1年生に学校の楽しさを伝えようと、学校行事の絵を描いて1年教室に掲示する計画です。
プール学習や運動会など1年間の楽しかったことを振り返りながら、「喜んでくれるかな!」とみんな一生懸命描いていました。
4年国語「まちがえやすい漢字」
4年生は国語科で「まちがえやすい漢字」の学習を行いました。
子どもたちは、平仮名で書くと同じになる言葉について考え、同音異義語や同訓異字のクイズを友達と出し合いました。
楽しみながら学習に取り組み、これまでの学習をいかしながら漢字を正しく使おうとする意欲を高めました!
「コンサート鑑賞」
全校生で、桐朋学園芸術短期大学の学生の方々によるコンサートを鑑賞しました。
上学年と下学年の2回に分けて演奏をしていただき、子どもたちは目の前で聴くことができました。
ピアノとクラリネット、フルートの綺麗なハーモニーに触れ、音楽の美しさを直に感じることができました。
5年学活「6年生を送る会を成功させよう」
5年生は、学級活動で6年生を送る会に向けた活動を行いました。
在校生全員のメッセージを色紙にまとめたり、みんなで楽しむゲームの確認をしたりと一人一人が積極的に準備に取り組んでいました。
在校生のリーダーとなって初めて5年生が行う全校行事となる「6年生を送る会」。 心一つにがんばり、ぜひ成功させてほしいと思います!
2年生活科「あしたへジャンプ」
2年生は生活科「あしたへジャンプ」で、成長を振り返ったり自分のことを調べたりしたことをまとめたアルバムづくりを行いました。
今日は、今の自分の手形を押したり、表紙を作ったりとアルバムづくりの最後の段階に取り組みました。
一人一人が活動をとおして、過去と現在の自分を比べたり、自分の成長を支えてくれた人たちとの関係を見付けたりしながら、感謝の心をもち、次の生活への意欲を高めています!
3・4年体育「ネット型ゲーム」
3・4年生は体育科で「ネット型ゲーム」を行っています。
始めにカードをめくり合うゲームを行って体をほぐした後、3・4年生合同で4チームに分かれて練習やゲームをしました。
各チームで協力し、ボールが落ちてくる場所へすばやく動いたり、名前を呼んでパスし合ったりしてラリーを続けながら、楽しく行うことができました!
3年総合「荒海探検Ⅰ」アニマルトラッキング
3年生は総合的な学習の時間で、山の案内人・アニマルトラッキング会の方々をお迎えし、アニマルトラッキングを行いました。
教室で本物の動物の毛皮やひづめなどを見せていただきながら、観察のポイントについて教えていただいた3年生。張り切って外に出かけました。
学校の裏に行くとそこには、ウサギの足跡やクマやリスが食べ物を探した跡など動物の生活の痕跡がたくさん! 発見の喜びと多くの学びで充実のアニマルトラッキングとなりました。
6年家庭「郷土料理をつくろう!」
6年生は、家庭科で地域に伝わる郷土料理「つゆじ(つゆ煮しめ・ことじ)」作りに挑戦しました。
子どもたちは、貝柱とにぼしから出汁をとって、にんじんや里芋などを小刀の形に切り、さらには「つと豆腐」を作って入れるなど、郷土に伝わる伝統的な方法で本格的に作りました。
あまりの美味しさに何度もおかわりしてしまうことから「汁を重ねる=汁重」といわれ、「つゆじゅう」から「つゆじゅ」となり、「つゆじ」になったともいわれるこの料理。子どもたちも自分たちで作った郷土料理の格別の美味しさを堪能しました!
「授業参観・学級懇談会」
保護者の皆様に多数の出席をいただき、授業参観・学級懇談会を実施しました。
授業参観では、どの学年の子たちもお家の方に1年間の自分の成長を見てもらおうとがんばっていました!
今後も荒海小全校生が、「元気いっぱい、笑顔いっぱい!」に学校生活を送ることができるよう取り組んでまいります。ご来校くださいました皆様本当にありがとうございました。
1・2年「読み聞かせ」
ボランティア「おはなしこぐま」の方々に行っていただいた「読み聞かせ」も今年度最終回を迎えました。
1年間を通して定期的に行っていただき、子どもたちは毎回楽しみながら多くの本に親しんできました。
今日は、子どもたちから1年間の感謝の気持ちを込めてボランティアの方々に手紙をお渡しし、大変喜んでいただきました。
6年書写「六年生のまとめ」
6年生は、書写で「六年生のまとめ」の学習を行いました。
子どもたちは1年間で学んだことを振り返り、それらを生かしながら「旅立ちの朝」を書きました。
点画のつながりや用紙に合った文字の大きさなど、一人一人が自分のめあてを決め、一画一画集中して取り組むことができました。
3年理科「じしゃくにつけよう」
3年生は理科で「じしゃくにつけよう」の学習を行いました。
今日はどんな物が磁石につくかを予想して、いろいろな物に磁石を近づけながらつくかどうかを調べました。
子どもたちは、磁石に物がついて持ち上がると「マジックみたーい!」と大喜び。磁石の物を引きつける力に驚きながら、意欲的に楽しく実験に取り組みました。
「学力テスト」に向けて
1年間の学習のまとめとして、どの学年もプリントやドリルなどを用いて復習に取り組んでいます。
明日から、今年の学習のがんばりを確認する学力テストが実施されます。
これまで学習したことを再確認して自信を深めながら、テストへの意欲も高まってきています。
「元気いっぱい、笑顔いっぱい!雪まつり集会」
全校生で「雪まつり集会」を行いました。
一つ目のイベントは「みんなで大いそぎ!勝っても負けても楽しいそりリレー」です。班対抗で、4~6年生が1~3年生を乗せてそりを引きました。どの班も少しでも早くゴールしようと、熱戦が繰り広げられました!
二つ目のイベントは「2023年!ブラボー!な雪だるまをつくろう」です。みんなで心一つに協力して、どの班もかわいらしい雪だるまをつくりました!
子どもたちの元気と笑顔でいっぱいの「雪まつり集会」となりました。また一つ、全校生での素敵な思い出ができました!
1・2年体育「なわとび」
1・2年は体育科でなわとびに取り組んでいます。
大なわとびではみんなで回数を数えたり、跳ぶタイミングの声をかけ合ったりしながら、3分間に何回跳べるかチャレンジしています。短なわとびでは「なわとび級表」を使って、一人一人が一つでも級を上げようと励んでいます。
体力はもちろん、目標に向かってがんばる心も大きく育ってきています!
「えがおタイム」3年ダンス発表
朝の時間の「えがおタイム」で3年生が発表を行いました。
学級で「私たちも『えがおタイム』でダンスを発表したい!」と話し合った3年生。その思いを受けて急遽今回の発表となりました。3年生は元気いっぱいにダンスを披露し、最後は全校生みんなで一緒に楽しく踊りました。
この他にも「ぼくたちの演奏を聴いてほしい!」という兄弟のピアノ発表、そしてえがおリーダーの楽しいあいさつなど、荒海小みんなの元気と笑顔であふれる時間となりました。
1年「学習のまとめ」
2月に入り、各学年で1年間のまとめの学習に取り組み始めています。
1年生では、国語や算数のまとめとしてドリル的な学習に取り組んでいました。
まとめにもしっかり取り組み、1年間の学びを着実に自分の力にしています!
3年社会「事故や事件からくらしを守る」警察署見学
3年生は、社会科の「事故や事件からくらしを守る」の学習で南会津警察署を見学しました。
子どもたちは、警察の方々に丁寧に説明していただきながら、護身の方法を聞いたりパトカーを見たりしました。
警察の方たちが地域の安全を守るために日々備えている様子を知ることができ、充実した見学学習となりました!
「鼓笛練習」伝統を引き継ぐ
先週から来年度に向けての練習が始まった荒海小鼓笛隊です。
4年生、5年生も本格的に練習が始まりました。練習の場面では、下学年同様に5年生の先輩が4年生に優しく教えながら、みんなで一緒にがんばる姿が見られます。
来年は高学年になる子どもたち。伝統を確かに引き継ごうと心一つに練習に励んでいます!
「運動遊び」
寒さが厳しい時期ですが、子どもたちは体育や休み時間を使って楽しく運動遊びに取り組んでいます。
今日はなわとびやボール遊び、バドミントンなどそれぞれが元気に体を動かして楽しく遊ぶ姿が見られました。
友達と楽しく交流しながら、体を動かす楽しさや心地よさを味わって、体も心も健康にしています!
5年学活「感謝の気持ちを」
5年生は学級活動で「6年生を送る会」についての話合い活動を行いました。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため、在校生に呼びかけるスローガンなどについて、積極的に話し合うことができました。
今日から2月。学校の次のリーダーとして着実に成長をしている5年生の姿がとても頼もしく思えました!
4年国語「調べて話そう、生活調査隊」
4年生は、国語科で「調べて話そう、生活調査隊」の学習を行っています。
この単元では「友達は、休み時間に何をして過ごしているのか」など、生活の中から調べたいことを決めてアンケート調査をし、分かったことをまとめます。
子どもたちはグループごとに聞きたいことをノートに整理し、それをもとにパソコンでアンケートフォームを作るなど、ICTも活用しながら意欲的に学習に取り組んでいました!
6年学活「思い出をかたちに」
6年生は、学級活動「思い出をかたちに」で卒業アルバムづくりに取り組んでいます。
アルバム写真の選定や卒業文集づくりなど、グループごとに作業にあたっています。
一人一人が自分の役割をしっかり果たしながら、みんなで協力してがんばっています!
「鼓笛練習」来年度に向かってスタート
全校生で結成している荒海小学校の鼓笛隊。来年度に向けての引き継ぎ、そして新しい役割の練習が始まりました。
2年生はダンスでの参加でしたが、来年度は鍵盤ハーモニカでの演奏となります。練習の場面では、3年生の先輩が優しく教えてあげる姿が見られています。
これまでの多くの先輩方から引き継がれてきた伝統の鼓笛隊です。その思いをしっかりと受け継ぎながら全校生が心一つに練習を重ねています!
2年算数「長い長さをはかってあらわそう」
2年生は、算数科で「長い長さをはかってあらわそう」の学習を行いました。
今回の授業では、単元のまとめとして1m物差しとテープで作った物差しを使って、校舎内の長いものの長さを測りました。
物差しを持って校舎内にくり出した2年生。「図書室の本棚は3m60㎝だ!」など、これまでの学習内容を活用していろいろな物の長さを測ることができました。
「えがおタイム」
全校生の心のつながりを目指した朝の時間の「えがおタイム」を実施しました。
今週から新たに「えがおリーダー」を引き継いだ5年生の楽しい朝のあいさつで始まったえがおタイム。その後、全校みんなでじゃんけん列車を取り入れた楽しく触れ合うゲームをしました。
今日も笑顔いっぱい、元気いっぱいで荒海小の一日が明るくスタートしました!
5年体育「クロカン教室」
5年生は、星陽子先生を講師にお迎えし、体育科でクロスカントリーに挑戦しました。
子どもたちは、転んでしまっても粘り強く楽しみながら練習に取り組み、最後には上手に滑れるようになりました。
みんな笑顔で楽しくクロカン教室を終えることができました!
3年外国語活動「What do you like?」
3年生は外国語活動「What do you like?」の学習を行いました。
子どもたちは英語を使って、身の回りの色や物の言い方や、何が好きかを尋ねたり答えたりする活動に意欲的に取り組みました。
友達との会話の練習をとおして、英語での表現に慣れ親しむことができました!
4年算数「小数のかけ算とわり算」
4年生は、算数科で「小数のかけ算とわり算」の学習を行いました。
今日は0.3×6の計算の仕方を考える学習でしたが、子どもたちはこれまで学んだ計算の仕方をもとにしながら取り組みました。
一人一人が考えをしっかりともち、積極的に自分の考えを発言し合いながら、みんなで課題の解決へと向かう姿に4年生の大きな成長を感じました!
「スキー教室(第1回)」
全校児童参加による「スキー教室」を会津高原だいくらスキー場で実施し、雲一つない素晴らしい晴天の中、みんなで思いっきりスキーを楽しむことができました。
子どもたちからは「リフトに乗れたよ!」「たくさんすべったよ!」と大満足の感想が多く聞かれ、さらに「次も楽しみ!」と2回目のスキー教室がさっそく待ち遠しい様子もうかがえました。
本行事は多くの保護者の皆様に子どもたちの見守りの協力をいただきました。お忙しい中協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
6年音楽「音楽に思いをこめて」
6年生は、音楽科「音楽に思いをこめて」で「ふるさと」の学習をしました。
曲想と旋律や歌詞の内容との関わりについて考えた後、みんなで声を合わせて歌いました。
楽譜にあるクレッシェンドなどの記号に気をつけながら、のびのびと表現することができました!
5年理科「人のたんじょう」めばえ教室
5年生は理科の学習で、町の助産師の方々を講師にまちづくり出前講座「めばえ教室」を実施しました。
映像や模型などをもとに、胎児の様子や出産について大変分かりやすくお話いただきました。
子どもたちからは「たった数ヶ月でこんなに大きくなることに驚きました」などの感想があり、教科書で学習した内容を振り返りながら、生命の神秘性やつながり、大切さを実感を伴って学ぶことができました。
1年図工「かみざら コロコロ」
1年生は、図画工作科で「かみざら コロコロ」の学習を行いました。
子どもたちは、紙皿と紙コップを組み合わせた転がるおもちゃづくりに取り組みました。
転がり方を試しながらイメージをふくらませて、形や色などを工夫してみんなで楽しく作ることができました!
5年国語「方言と共通語」
5年生は国語科で「方言と共通語」の学習を行いました。
子どもたちは、インターネットや荒海村の郷土史を使って南会津で使われている方言を調べました。
一人一人意欲的に調べる中で、方言と共通語の違いを知るとともにそれぞれの良さを感じることができました!
1・2年読書タイム「読み聞かせ」
1・2年生では、ボランティア「おはなしこぐま」の方々に年間をとおして読み聞かせを行っていただいています。
今日の朝の読書タイムに、3学期初めての読み聞かせがありました。どちらの学年もとても楽しみながらお話を聞きました。
子どもたちには、学校や家庭で3学期もたくさんの素敵な本に触れてほしいと思います。
「3学期のめあて」
昨日の始業式の日に書いた3学期のめあてが、各教室に掲示されています。
それを見ると、子どもたち一人一人がめあてをしっかりともち、気持ちも新たに「がんばるぞ!」ととても張り切っている様子が伝わってきます。
今学期も自分の目標、成長に向かって、努力やがんばりを絶やさずに続けていってほしいと思います。
「3学期スタート!」
子どもたちが元気に登校し、3学期が始まりました。
始業式を1校時目に実施し、その後は各教室で楽しかった冬休みの様子を発表し合ったり、3学期のめあてをたてたりしました。どの教室を見ても、子どもたちの笑顔があふれ、新学期が始まった喜びとこれからの学校生活への強い意欲が感じられました!
3学期も、自分の夢や目標に向かってがんばる荒海小の子どもたちを励まし、支えてまいりたいと思います。皆様のご支援を引き続きよろしくお願いいたします。
「第2学期終業式」
第2学期終業式では、校長の話の後、1・3・5年の代表児童が2学期の反省と冬休みのめあてについて発表しました。
代表の3名はとても立派な発表でした。発表を聞く中で、他の児童も改めて自分の2学期を振り返るとともに、有意義な冬休みにしようという前向きな気持ちをもつことができました。
全校生この2学期も本当によくがんばりました! 皆様のこれまでの温かいご支援、ありがとうございました。
2・3年国語「お話のさくしゃになろう」「たから島のぼうけん」
2・3年生は国語科「お話のさくしゃになろう」と「たから島のぼうけん」の学習を合同で行いました。
単元のまとめとして、これまでの学習で一人一人が書き上げた物語を発表して感想を交流し合いました。
どちらの学年も一人一人の思いあふれる素晴らしい物語が勢揃い。学年を越えて、お互いのがんばりや学びの成果を共有し、大満足で終わった発表会となりました!
4・6年音楽「わたしたちの国の音楽」
4・6年生は「わたしたちの国の音楽」で、講師に荒海中の音楽科の先生を迎えて、こと(箏)についての学習を合同で行いました。
子どもたちは箏の歴史を学んだ後、講師の先生による生の演奏を聞き、その音色の美しさに触れました。
その後も、実際に箏に触れて音を出してみたり、曲「さくらさくら」を箏の音色に合わせてリコーダーで演奏したりし、日本に伝わる楽器や曲のよさや美しさをみんなで堪能することができました!
6年家庭科「まかせてね 今日の食事」
6年生は、家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で調理実習を行いました。
子どもたちはこれまでに学んだ、環境に配慮した調理の仕方などに気をつけながら、実習に臨みました。
各グループごと協力しながら丁寧につくった料理の味は格別! みんな大満足の調理実習になりました。
3・4年体育「多様な動きをつくる運動」なわとび
3・4年生は体育科「多様な動きをつくる運動」で、なわとびに取り組んでいます。
なわとびカードを用いて、自分のめあてを決めて前回し跳びや二重跳びなどの跳んだ回数を増やせるように挑戦しています。
ペアになって回数を数え合うことで、友達のよい動きにも気付きながら、みんなで運動能力を高めてきています!
1・2年国際理解「楽しいクリスマス」
1・2年生は生活科の国際理解で「楽しいクリスマス」の学習を行いました。
子どもたちは始めにクリスマスの歌をみんなで歌った後、ALTから出身地であるアメリカでのお祝いの様子を写真を見ながら聞きました。
その後クリスマスをテーマにしたアメリカのアニメも鑑賞し、日本との違いを感じながら楽しく外国の文化に触れることができました!
3年社会科「火事からくらしを守る」消防署見学
12月14日に3年生は社会科「火事からくらしを守る」の学習で、南会津地方広域市町村圏組合消防本部・消防署を見学しました。
子どもたちは消防車や救急車などの車両、司令室や仮眠室などの施設を見せていただきながら、消防士の方々に緊急時への備えや対応などについてとても丁寧に教えていただきました。
最後には、子供用の消防服も着せてもらってみんな大喜び! 地域の安全をしっかり守ってくださる消防士の方々の熱い使命感に心惹かれた見学学習となりました。
「えがおタイム」6年リコーダー演奏・ダンス発表
今日の朝の時間の「えがおタイム」は、6年生の発表でした。
6年生全員の元気なあいさつで始まり、まずは音楽科で学習した「カノン」のリコーダーの演奏。しっとりとした音色で会場を包みました。
その後は一転して、明るく楽しいダンス。全校生からの手拍子を受けながらみんなで元気な踊りを披露しました!
「学期末清掃強化週間」
今週は「学期末清掃強化週間」です。
子どもたちは窓ガラスや戸の桟など、普段の清掃ではなかなか手の届かないところもがんばってきれいにしています。
2学期の締めくくりとしてみんなで清掃もがんばり、気持ちよく3学期を迎える準備が整ってきました!
6年算数「比例と反比例」
6年生は算数科「比例と反比例」の学習で、反比例の関係について学びました。
XとYの関係を式で表しながら問題に取り組み、2つの数量の関係を考察する力を身に付けています。
クラスの多くの友達と意欲的に話し合うことで、多面的に考える力も育ってきています。
2年算数「ばいとかけ算」
2年生は算数科で「ばいとかけ算」の学習を行いました。
子どもたちは、これまでに学習してきたかけ算の考え方を用いながら「倍」についての理解を深めました。
一人一人問題を解いた後、それぞれの考えを友達と意欲的に話し合い、みんなで正しい答えを導き出すことができました!
5年家庭「ミシンにトライ!」
5年生は、家庭科で「ミシンにトライ!」の学習に取り組んでいます。
ペアになって声をかけ合ったり助け合ったりしながら、安全な取り扱いに注意してエプロン作りに挑戦しています。
ミシンの一針一針進む動きに気をつけながら、集中して真剣に取り組んでいる子どもたち。出来上がったエプロンはきっと大切な宝物になることでしょう!
4年国語「熟語の意味」
4年生は国語科で「熟語の意味」の学習を行いました。
子どもたちは、訓読みを手がかりしたり、漢字の組み合わせに着目したりしながら熟語の意味を考えました。
積極的に友達と説明し合いながら取り組み、漢字や熟語を正しく読んだり書いたりすることができるようになりました!
「休み時間の様子」
今朝は学校周辺がうっすら雪景色となり、気温もぐっと低くなってきました。
そんな中でも荒海小の子たちはとっても元気! 昼の休み時間には、校庭や体育館など至るところで元気いっぱい遊ぶ姿が見られます。
友達と一緒にたくさん遊んで、体力だけでなく社会性や自己有用感も高めながら毎日楽しく過ごしています!
1年国語「2学期の漢字のまとめ」
2学期も残り3週間となり、各学年で今学期のまとめの学習に取り組んでいます。
1年生の国語科では、今学期に学習した漢字を振り返り、読み書きができるように練習しました。
1年生全員、一つ一つの漢字を丁寧に確認しながら集中して練習する姿が見られました。2学期のまとめの学習にしっかり取り組んでいます!
「授業参観・PTA講演会」
授業参観・PTA講演会を実施しました。
授業参観では多くの保護者の方々に、子どもたち一人一人のこれまでの頑張りと成長の様子を見ていただくことができました。
その後のPTA講演会では、医療創生大学教授中尾剛先生を講師にお迎えして、「親子で学ぶネット・ゲーム・スマホ依存」を演題に保護者の方々・5・6年生児童・教員にご講演いただきました。参加者それぞれの立場から情報モラルについて学ぶことができました。
お忙しい中ご来校いただきました皆様、本当にありがとうございました。
「地区児童会」
地域でも安全に生活するために、全学年で地区ごとに集まって話合いを行っています。
今回は2学期の反省と冬休みに向けて、登下校の仕方を中心に良かった点や今後気をつけることを話し合いました。
子どもたちには、降雪地特有の交通事故や雪害事故などにも十分気をつけながら、引き続き安全な生活を送ってほしいと願います。
「よい歯の教室」
今週数日間にかけて、全学年を対象に歯科衛生士の方を講師とした「よい歯の教室」を実施しました。
低学年は主に6才臼歯(第一大臼歯)、中学年は噛むことの大切さ、高学年は歯周病についてそれぞれ学ぶとともに、正しいブラッシングの仕方を教わりました。
子どもたちにはここでの学びを生かして、健康で丈夫な歯と歯ぐきを守っていってほしいと思います。
「えがおタイム」1年合奏・ダンス発表
朝の時間の「えがおタイム」で1年生が発表を行いました。
1年生は、音楽科で学習した鍵盤ハーモニカを使った合奏で素敵な音色を響かせた後、全校生を巻き込みながら元気なダンスを披露しました!
この他にも、いつもの6年生の楽しい朝のあいさつや地区造形展入賞者の表彰、スポ少バレー部の会津大会優勝の報告など、荒海小みんなの活躍と元気で盛りだくさんのえがおタイムとなりました。
6年国語「伝統文化を楽しもう」
6年生は国語科「伝統文化を楽しもう」の学習で、2年生を教室に招いて「狂言 柿山伏」の音読発表を行いました。
これまでにがんばって練習に取り組み、古典の言葉の響きやリズムに親しんできた6年生。せりふに合ったふりも付けながら楽しく発表することができました!
楽しい演技に2年生からも明るい笑い声があがるなど、発表する側も見る側もみんなで一緒に狂言のおもしろさに触れることができた時間となりました。
ふくしま「未来の教室」授業充実事業研究公開
11月25日、ふくしま「未来の教室」授業充実事業の研究公開を実施しました。
公開した5年生の総合的な学習の時間の授業では、子どもたちが「荒海小の歴史にせまる」というテーマのもと、情報の整理・分析にICT機器を活用しながら友達と協力して取り組む姿が見られました。
授業の後は、来校された他校の先生方と一緒にICT活用を図った協働的な学びについて職員研修を深めました。今回の研修を生かし、さらに子どもたち一人一人の学びが充実するよう取り組んでまいります。
「自学ノート参観」
朝の時間に、全校での「自学ノート参観」を実施しました。
今学期の家庭学習で取り組んできた自主学習ノート(自学ノート)を、全校生で各教室を回りながら見合うことで、自他のがんばりを認め合い、さらによりよい家庭学習への取組を目指しています。
学年の枠をこえて、これまでの努力を互いに確認し、さらに家庭学習をがんばろうという意欲をもつことができました!
3年社会科「店ではたらく人」
11月22日に3年生は、「店ではたらく人」の学習でリオン・ドール田島バイパス店さんに見学に行きました。
店長さんに仕事の内容や販売の工夫等を丁寧に説明いただきながら、普段の買い物では見られないバックヤードの様子も見せていただくなど、大変充実した見学学習となりました。
見学の最後に、家族から頼まれた買い物をする体験も行い、消費者側の視点からも販売に携わる方々の仕事について考えることができました。
2年算数「九九をつくろう」
2年生は、算数科「九九をつくろう」の学習で九九の暗唱に取り組んでいます。
この暗唱を完璧にしようとがんばっているのが「九九修業の旅」。お家の方や学校の先生方、上級生の前などで暗唱テストを受け、合格をもらいながら九九を覚えていくものです。
子どもたちは休み時間を使って旅に出て、全部の段の合格を目指して一生懸命修行に励んでいます!
「手洗い教室」
今週から来週にかけ、給食後の時間に、手洗いの正しい仕方を学ぶ「手洗い教室」を行っています。
感染症等が流行しやすいこの時期、手洗いの仕方を改めて見直すとともに習慣化を図ることをねらいとしています。
今年度は学年ごとではなく縦割り班で実施し、上級生が下級生にアドバイスをしながら、手洗いへの意識を学校全体で高めています! 正しい手洗いを身に付け、みんな元気に過ごしてほしいと思います。
1・2年生活科「たのしいあきいっぱい」
1・2年生は生活科で、会津森林管理署の方々を講師にお迎えし、森林環境教育活動として木工クラフトを行いました。
子どもたちは、用意していただいた色とりどりのたくさんの花や木の実、枝などを使って、作業を手伝っていただきながら、マスコットや栞、キーホルダーづくりなどに取り組みました。
自然の温かさや美しさを直に感じながら、素敵な作品をたくさん作ることができました!
「あいさつ運動」
本校では火曜日と木曜日の登校の時間に、児童会の企画運営委員が玄関での「あいさつ運動」を行っています。
今年度の学校の重点目標に「あいさつをする」を設定しています。互いの心のつながりを深めるため、コミュニケーションの基本とあるあいさつの習慣づくりに取り組んでいます。
朝からあいさつで心を通わせながら、笑顔で一日をスタートしています!
2年国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」
2年生は、国語科で「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習を行っています。
子どもたちは、生活科とも関連させながら1年生を招待して行う「おもちゃまつり」に向けて、ヨットカーやパッチンジャンプなどの作り方の説明を確認し合ったり、材料を準備したりしています。
2年生全員でお互いに協力し合いながら、当日に向けてがんばっています!
1年算数「かたちあそび」
1年生は、算数科で「かたちあそび」の学習を行いました。
空き箱や筒状の容器などの身の回りのものを使って、作りたいものをとても楽しく作りました!
いろいろな形を使ってタワーなどを作る遊びをとおして、図形についての豊かな感覚を身に付けることができました。
3・4年体育「跳び箱運動」
3・4年生は、体育科で「跳び箱運動」に取り組みました。
子どもたちは、低学年で身に付けてきた動きと運動感覚をもとに、開脚跳びや台上前転など目標とする技の練習をがんばりました。
自分の課題に合った練習の場や方法を選びながら意欲的に取り組み、運動の楽しさや喜びに触れることができました!
6年図工「1まいの板から」
6年生は、図画工作科の学習で「1まいの板から」に取り組みました。
この学習では、1枚の板材をもとに、マルチボックスやブックシェルフなど生活の中で使えるものを考えて作っています。
子どもたちは電動糸のこぎりや金づちなどを使い、形や色などを工夫しながら、一人一人がとても熱心に製作に取り組んでいました!
「読書タイム」
全校での「読書タイム」を、毎週月曜日と木曜日の朝の時間に実施しています。
ここでは、子どもたちの読書意欲を高め、主体的、継続的に読書活動を進めることができるようにすることを主なねらいとしています。
今日は1・2年教室ではボランティアの方による読み聞かせが行われ、他の学年では自分の興味や関心に応じた本を読む姿が見られました。本校では今月を読書強化月間としています。さらに多くの本に親しみながら、読書習慣を身に付けてほしいと思います。
「えがおタイム」4年総合発表
全校生で朝の時間に「えがおタイム」を行いました。
6年生のえがおリーダーの楽しい朝のあいさつで始まったえがおタイム。今回は4年生が総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。
4年生は歌やクイズ、ダンスまで織り交ぜながら、全校生を巻き込んだとても楽しい発表を行い、参加したみんなが笑顔で大満足の時間となりました!
荒海小中学校「ボランティア活動」
11月7日、荒海小学校と中学校の合同で、地域のために自分たちでできるボランティアとして、各地区の集会所やセンター内外の清掃活動に取り組みました。
各地区の区長様をはじめとして地域やPTAの方々も多数ご協力をいただき、児童生徒と一緒に活動していただきました。活動の最後には、区長様を通じて子ども見守り隊の方への感謝状を渡し、子どもたちからの日頃の感謝の気持ちをお伝えしました。
子どもたちには、今後も地域の一員としての自覚とボランティア精神をもって生活していってほしいと思います。
荒海小中学校「小中連携協議会」
11月4日に本校を会場に荒海小中学校の教員による「小中連携協議会」を行いました。
中学校の先生方に全学級の授業を参観していただいた後、両校の教員が一堂に会して小中連携の具体的な方策について話し合いました。
今回の協議を生かし、今後も小中連携を密にしながら「荒海」の子どもたちのために充実した教育活動を展開してまいりたいと思います。
5年理科「物のとけ方」
5年生は、理科で「物のとけ方」の学習に入りました。
今日は、食塩が水に溶ける様子を観察し、水に溶けて見えなくなった食塩の行方についてみんなで予想し、調べる方法を考えました。
それぞれが、自分の予想を基に解決の方法を発想しながら、グループや学級全体で意欲的に話し合うことで課題を解決することができました!
4年総合「里山探検」マストロ・ジェペット木工体験
総合的な学習の時間で、南会津の樹木についての調べ学習を行っている4年生。10月31日には、南会津町の木材を使って木工製品を制作しているマストロ・ジェペット様で木工体験をしました。
子どもたちは、丁寧に教えていただきながら鳥の形をした笛づくりに取り組みました。
子どもたち一人一人とマストロ・ジェペットの方々の南会津の木材への思いが形となり、とても温かみのあるたくさんの素敵な鳥たちができあがりました!
「ボランティア活動の計画」
荒海小学校と荒海中学校では、毎年合同で荒海各地区の集会所等を清掃する「ボランティア活動」を行っています。
今日は、その小学生の担当に関する部分の計画について、全校生で各地区に分かれて話合いを行いました。
学年の枠を超えて、自分たちが地域のためにできることを考えながら、当日の活動のめあてや仕事の分担、準備物などをしっかり話し合うことができました。
4年総合「里山探検」関根木材見学
4年生は総合的な学習の時間で、自分たちが住んでいる南会津の樹木についての調べ学習を行っています。
10月27日には、その一環として南会津町の関根木材様を見学させていただきました。
子どもたちは、木材の製造工程などを詳しく説明していただきながら見学する中で、地域の樹木が大切な資源として余すところなく有効活用されていることに大きな驚きを感じていました。新たな発見と学びがたくさんあった見学学習となりました!
1・2年生活科「さつまいもほり」
1・2年生は生活科の学習で、荒海地区の室井文一さんの畑でさつまいも掘りをさせていただきました。
ドキドキして掘り始めたとたん、自分たちの顔より大きいたさつまいもがたくさん出てきて、「とれたー!」とみんな大興奮!
実りの秋ならではの素晴らしい体験をすることができました。
4年国語「伝統工芸のよさを伝えよう」
4年生は国語科の「伝統工芸のよさを伝えよう」の単元で、調べ学習を行っています。
今日は、会津塗りや江戸切子など自分で選んだ伝統工芸について調べ、分かったことを書き出して整理する活動に取り組みました。
子どもたちが書き出したものを見ると、中心となる語や文を見つけて要約することができており、読む力の確かな向上を感じました!
3年音楽「せんりつのとくちょうをかんじとろう」
3年生は、音楽科「せんりつのとくちょうをかんじとろう」の学習を行いました。
子どもたちは、友達と話し合って「ふじ山」の旋律の特徴や歌詞の内容に合う表現を工夫しながら歌うことができました。
今日の授業は南会津地区の小学校教員の授業研究会としても実施し、授業後には参観者による協議が行われ、子どもたちのよりよい学びに向けて職員研修を深めました。
元気いっぱい、笑顔いっぱい!元気っ子発表会 大成功!
保護者・ご家族の皆様に参観をいただき、「元気っ子発表会」を開催しました。
全学年、がんばってきた成果を精一杯発表しました。自分の良さを発揮して、友達と心一つに元気いっぱい、笑顔いっぱい表現する子どもたちの姿に、これまでの確かな成長を感じるとともに、大きな感動を覚えました。
【1・2年生の発表】
【3・4年生の発表】
【5年生の発表】
【6年生の発表】
【全校ダンス「ツバメ」】
この行事への取組で子どもたちが高めてきた「自分の思いを表現する力」や「友達と協力して一つのものを創り上げていく力」を、次の学習や生活に生かし、さらに伸ばしていきたいと思います。
今後とも皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
元気っ子発表会会場「書写・絵画作品展示」
明日はいよいよ元気っ子発表会。練習に精一杯取り組んできた子どもたちの気持ちも十分に高まっています。
会場となる体育館の後方全面に、全校生の書写と絵画の作品がびっしりと展示されました。
子どもたち一人一人がこれまでの学習の中でしっかりと、そして伸び伸びと取り組んだ素晴らしい作品でいっぱいとなり、心温まる素敵な会場が出来上がりました!
元気っ子発表会に向かって「心一つにみんなで創り上げよう!」
元気っ子発表会では、仲間と協力しながらみんなで創り上げたものを発表します。
練習の場面では、子どもたちが心一つに互いを受け止め合い、コミュニケーションを図りながら取り組む姿が見られています!
本番まであとわずか。さらに友情を豊かに育みながら創造する喜びを体験しつつ、当日にはみんなで大きな達成感を味わってほしいと思います。
「郡小中学校音楽祭」3・4年生合奏発表
郡小中学校音楽祭(第2部合奏)が開催され、3・4年生が演奏を披露しました。
「花笛」ではリコーダーの澄み切った音色で会場を優しくつつみ、「セプテンバー」では楽しく元気な演奏で会場を盛り上げ、聞いているみんなを明るい気持ちと笑顔でいっぱいにしてくれました。
1学期からたくさんの練習を重ね、心を一つに発表した3・4年生、本当に素晴らしい演奏でした!
これまでの温かい励まし、そして楽器運搬へもご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
「お弁当給食」
今日は、子どもたちが楽しみにしている1年間に1回の「お弁当給食」の日。
「お弁当給食」は、普段の食器に盛り付ける形ではなく、お弁当の形になった給食です。今年のメニューは舞茸ご飯、鶏肉の照焼、さつま芋のはちみつがらめ、きんぴらごぼう、煮物、シュウマイ、厚焼き卵と本当に盛りだくさん。
子どもたちは、たくさんの料理が入った特別感あふれるお弁当の給食に大喜び! 作ってくださった方々に感謝しながら、美味しくいただきました。
4年算数「四角形の特ちょうを調べよう」
4年生は算数科で「四角形の特ちょうを調べよう」の学習に取り組みました。
今日は、友達とペアになってこれまでに学習したいろいろな四角形の対角線の特徴を表にまとめました。
全員集中して取り組み、友達同士やクラス全体で話し合いながら、様々な四角形の対角線の特徴を理解することができました。
元気っ子発表会に向かって「自分の思いをみんなに表現しよう!」
元気っ子発表会では、子どもたちがこれまでの学習の中で得た思いや考えを舞台で表現します。
練習や準備の場面では、各教科等の学習で感じた「おもしろいなあ」「きれいだなあ」などのたくさんの思いをもとに「こうしてみたい」「こんなふうに伝えたい」と考えながら、よいよい表現を目指す姿が見られています!
元気っ子発表会に向けての取組の過程で、一人一人が自己表現力を確実に高めてきています。
読書の秋「読み聞かせ」
1・2年生は、朝の時間にボランティアグループおはなしこぐまの方々に読み聞かせを行ってもらいました。
1年生は「あいさつ」、2年生は「うそ」に関する絵本を読んでいただきましたが、どちらの学年も楽しく集中して聞いていました。
暑い夏が過ぎ、ゆっくり読書ができる秋が訪れました。子どもたちにはこれからも本にたくさん親しんでほしいと思います。
「えがおタイム」3・4年生合奏発表
朝の「えがおタイム」で、3・4年生が小中音楽祭に向けた合奏曲の発表を行いました。
3・4年生は、これまで練習してきた「花笛」と「セプテンバー」の演奏を披露しました。
全校生の前での発表でしたが、練習の成果を発揮して、きれいな明るい音色を体育館いっぱいに響かせることができました!
元気いっぱい、笑顔いっぱい! 心一つに 運動会大成功!
保護者の皆様のたくさんの温かい応援の中、荒海小学校の運動会を盛大に行うことができました。
「あきらめず 全力で ベストをつくせ 心一つに荒海魂!」のスローガンのもと、自分のために、友達のために、チームのために、全校生が心一つにがんばる姿は、私たちに大きな感動を与えてくれました!
【伝統を引き継ぎ、未来につなげよう!】
【自己ベストをめざそう!】
【心一つにみんなで勝利をめざそう!】
この運動会への取組で、子どもたちが得ることができた貴重な思いや姿を今後の学校生活につなげ、さらに一段と成長していけるよう今後も取り組んでまいりたいと思います。
皆様のたくさんの温かい応援、また当日の校庭整地へのご協力、何よりこれまでのご理解とご支援、誠にありがとうございました!
いよいよ運動会!
今日は運動会に向かっての最後の練習がありました。
いよいよ開催される運動会に向かって子どもたちは、気合いも十分に応援などの練習に取り組みました。
今年のスローガンは「あきらめず 全力で ベストをつくせ 心一つに荒海魂!」 荒海の元気っ子全員、準備は万端です!
5年国語「物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おう」
5年生は国語科「物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おう」で「たずねびと」を読む学習を行っています。
今日は、一人一人が登場人物の心情の変化などについて感じたことなどをノートにまとめ、それをお互いに伝え合いました。
子どもたちは、友達と意見や感想を共有し合うことで、自分の考えを広げることができました!
運動会に向かって「自己ベストをめざそう!」
個人種目の徒競走では、練習から何度かタイムを測定をしながら、一人一人が本番での自己ベストの更新を目指します。
練習では、それぞれが自己ベストに向かって力いっぱい取り組む姿が見られています!
子どもたちには、自己の目標達成に向けて精一杯を取り組む心を身につけるとともに、当日には達成の大きな喜びを感じてほしいと思います。
6年外国語「We all live on the Earth.」
6年生は、外国語科で「We all live on the Earth.」の学習を行いました。
子どもたちはALTの発音をよく聞いて復唱したり、動物に関するクイズに答えたりしながら意欲的に学習に取り組みました。
聞く、読む、話す、書くの言語活動に意欲的に取り組みながら、コミュニケーションを図る基礎となる力を身につけています。
3年算数「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」
今週末の運動会に向かって、子どもたちは全学年運動会の練習によく取り組んでいます。 このような中、どの学年も体育科以外の学習にも集中してしっかりと取り組み、着実に力をつけています。
3年生は、算数科「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」の学習を行いました。
一人一人が高い集中力で丁寧に練習問題に取り組み、計算能力を向上させていました!
運動会に向かって「心一つにみんなで勝利をめざそう!」
紅白に分かれて競技を行う団体種目やリレーでは、心一つにみんなで勝利をめざします。
練習の場面では、上級生がリーダーとなり下級生に声をかけながら、協力し合って取り組む素晴らしい姿がたくさん見られています!
運動会に向けての取組で、荒海小のみんなで一つの目標に向かって互いに協力し、認め合う、助け合う心も着実に育ってきています。
「南会津町小学校陸上競技大会」
5・6年生は、びわのかげ陸上競技場で行われた南会津町小学校陸上競技大会に参加しました。
子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し、自己ベストを目指して精一杯力を出し切りました!
子どもたちには、体力はもちろん、目標に向かって努力する心や互いを認め合う心など、この陸上大会で得た力をこれからの生活でも生かしていってほしいと思います。
「えがおタイム」
全校生で朝の時間に「えがおタイム」を行いました。
会の始まりでは、6年生のえがおリーダーの呼びかけで糸沢地区のみんながステージ上に集まって朝のあいさつをし、それにあわせて全校生で元気いっぱいに笑顔であいさつをしました。
その後、明日開催予定の陸上大会に向け、5・6年生全員が大会に向けた意気込みを気合十分に発表しました! 全校生からの応援を受けた5・6年生。当日に向けての気持ちをさらに高めていました。
運動会に向かって「伝統を受け継ぎ、未来につなげよう!」
全校児童で結成された鼓笛隊。来週予定の運動会での発表により、荒海小の伝統を受け継ぎ、未来につなげていきます。
2年生から6年生までは昨年度から一生懸命練習に取り組んできた成果を、1年生は荒海小の一員として成長した姿を披露しようと、全校生が心ひとつに練習を重ねています。
子どもたちにはこの取組を通じて、伝統に誇りをもち、荒海小や地域の未来を希望をもって創り上げていく心を身につけていってほしいと思います。
南会津町立荒海小学校
〒967-0013
福島県南会津郡南会津町関本字大道上495
TEL 0241-66-2109
FAX 0241-66-2608