日誌
令和4年度「卒業証書授与式」
令和4年度の卒業式及び修了式を挙行し、全員がそれぞれの課程を修了しました。
子どもたちは、卒業・修了の大きな喜びとともに、別れの寂しさもその胸にしっかりと受け止め、未来に向かってまた新たな一歩を踏み出します。
荒海小の全校生65名は心も体も大きく成長しました。皆様のご理解とご支援に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
いよいよ明日、卒業式
校舎内の至るところにお祝いの言葉が掲示され、式場も6年生全員の似顔絵や紅白幕などで綺麗に飾られました。明日に向けて準備万端となっています。
今日は各学年とも思い出を振り返ったり感謝の気持ちを伝え合ったりと、充実した一日を過ごしました。
明日はいよいよ卒業式。荒海小全員の心もひとつになっています。きっと喜びに満ちた素晴らしい式となることでしょう。
「元気いっぱい、笑顔いっぱい昼休み」
卒業・修了が間近に迫ってきました。校内もいよいよ最後という雰囲気に満ちています。
休み時間にはいつも、学年の枠を越えて遊んできた荒海小の子どもたち。6年生と一緒に遊ぶのも今週で最後です。今日は全校生でおにごっこをしました。
校庭で元気いっぱい、笑顔いっぱいに仲良く遊ぶ子どもたちの姿に、今年1年間の一人一人の大きな成長を改めて感じました。春はもうすぐそこまで来ています。
6年図工「卒業記念オルゴール」
6年生教室前の廊下に図画工作科で製作した「卒業記念オルゴール」が飾られています。
一人一人の個性が存分に表れたその作品からは、卒業の喜びや中学校への希望が強く伝わってきます。
教室からは明るい笑い声が聞こえてきます。6年生みんなで、かけがえのない仲間と一緒に小学校生活の残りの日々を大切に過ごしています。
4年「タイピング練習」
本校では「荒海小学校情報活用能力体系表」に基づき、各学年で目標を立てて情報活用力の育成に取り組んでいます。
4年生では、その中の目標の一つである「ローマ字による文字の正確な入力」を目指してタイピング練習に取り組みました。
時間を決めて多くの文字を打つ練習用のソフトを用いて、自分の目標に向かって集中して取り組み、来年度に向けてスキルをさらに高めることができました!
「えがおタイム」
子どもたち同士の学年を越えた心のつながりを目指して今年度から実施した「えがおタイム」も、最後の回を迎えました。
5年生のえがおリーダー女子二人の、楽しくかわいらしい朝のあいさつで笑顔になった全校生。その後5年生の進行で楽しくなぞなぞやゲームをしました。
毎回、楽しいひとときをみんなで過ごし、全校生で心のつながりを深めてきました。最後のえがおタイムも笑顔と元気にあふれ、卒業・修了に向かって、全校生の心がより一層ひとつになったとても素敵な時間となりました!
5年国語「物語のみりょくをまとめよう」
5年生は国語科で「大造じいさんとガン」をもとに、人物像や物語などの全体像を想像したり、表現の効果を考えた
りする学習に取り組んでいます。
今日は、情景を描いた表現を見つけ、その心情や表現の効果について考える学習です。
一人一人ノートにしっかりと自分の考えをまとめ、友達と話し合いながら情景の描写と心情の関係を読み取ることができました。
3・4・5年「卒業式場準備」
3・4・5年生で卒業式の式場となる体育館の作成作業を行いました。
5年生がリーダーとなって、ひな段の設置や椅子並べ、紅白幕設置などの作業に取り組みました。
お世話になった6年生のために心一つに一生懸命作業に取り組む姿に、来年度の上学年となる自覚と頼もしさを感じました!
6年「卒業式に向かって」
卒業式までの登校日も残りあとわずかとなってきました。
6年生は、小学校生活の集大成となる卒業式に向けて、練習を一生懸命がんばっています。
練習をとおして、卒業生であるという自覚と誇り、さらには中学校に向けての意欲を一人一人が着実に高めてきています!
「読書タイム」
年間を通じて、登校後の学級朝の会の前に全校で設定している「読書タイム」。
この読書タイムの取組で子どもたちは読書意欲を高め、主体的に読書活動を進めることができるようになってきました。
今朝も教室を見ると、各学年とも自分の興味や関心に応じた本を読みふける姿が見られました。読書習慣も身についてきています!
南会津町立荒海小学校
〒967-0013
福島県南会津郡南会津町関本字大道上495
TEL 0241-66-2109
FAX 0241-66-2608