日誌
1・2年生活科「たのしいあきいっぱい」
1・2年生は生活科で、会津森林管理署の方々を講師にお迎えし、森林環境教育活動として木工クラフトを行いました。
子どもたちは、用意していただいた色とりどりのたくさんの花や木の実、枝などを使って、作業を手伝っていただきながら、マスコットや栞、キーホルダーづくりなどに取り組みました。
自然の温かさや美しさを直に感じながら、素敵な作品をたくさん作ることができました!
「あいさつ運動」
本校では火曜日と木曜日の登校の時間に、児童会の企画運営委員が玄関での「あいさつ運動」を行っています。
今年度の学校の重点目標に「あいさつをする」を設定しています。互いの心のつながりを深めるため、コミュニケーションの基本とあるあいさつの習慣づくりに取り組んでいます。
朝からあいさつで心を通わせながら、笑顔で一日をスタートしています!
2年国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」
2年生は、国語科で「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習を行っています。
子どもたちは、生活科とも関連させながら1年生を招待して行う「おもちゃまつり」に向けて、ヨットカーやパッチンジャンプなどの作り方の説明を確認し合ったり、材料を準備したりしています。
2年生全員でお互いに協力し合いながら、当日に向けてがんばっています!
1年算数「かたちあそび」
1年生は、算数科で「かたちあそび」の学習を行いました。
空き箱や筒状の容器などの身の回りのものを使って、作りたいものをとても楽しく作りました!
いろいろな形を使ってタワーなどを作る遊びをとおして、図形についての豊かな感覚を身に付けることができました。
3・4年体育「跳び箱運動」
3・4年生は、体育科で「跳び箱運動」に取り組みました。
子どもたちは、低学年で身に付けてきた動きと運動感覚をもとに、開脚跳びや台上前転など目標とする技の練習をがんばりました。
自分の課題に合った練習の場や方法を選びながら意欲的に取り組み、運動の楽しさや喜びに触れることができました!
6年図工「1まいの板から」
6年生は、図画工作科の学習で「1まいの板から」に取り組みました。
この学習では、1枚の板材をもとに、マルチボックスやブックシェルフなど生活の中で使えるものを考えて作っています。
子どもたちは電動糸のこぎりや金づちなどを使い、形や色などを工夫しながら、一人一人がとても熱心に製作に取り組んでいました!
「読書タイム」
全校での「読書タイム」を、毎週月曜日と木曜日の朝の時間に実施しています。
ここでは、子どもたちの読書意欲を高め、主体的、継続的に読書活動を進めることができるようにすることを主なねらいとしています。
今日は1・2年教室ではボランティアの方による読み聞かせが行われ、他の学年では自分の興味や関心に応じた本を読む姿が見られました。本校では今月を読書強化月間としています。さらに多くの本に親しみながら、読書習慣を身に付けてほしいと思います。
「えがおタイム」4年総合発表
全校生で朝の時間に「えがおタイム」を行いました。
6年生のえがおリーダーの楽しい朝のあいさつで始まったえがおタイム。今回は4年生が総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。
4年生は歌やクイズ、ダンスまで織り交ぜながら、全校生を巻き込んだとても楽しい発表を行い、参加したみんなが笑顔で大満足の時間となりました!
荒海小中学校「ボランティア活動」
11月7日、荒海小学校と中学校の合同で、地域のために自分たちでできるボランティアとして、各地区の集会所やセンター内外の清掃活動に取り組みました。
各地区の区長様をはじめとして地域やPTAの方々も多数ご協力をいただき、児童生徒と一緒に活動していただきました。活動の最後には、区長様を通じて子ども見守り隊の方への感謝状を渡し、子どもたちからの日頃の感謝の気持ちをお伝えしました。
子どもたちには、今後も地域の一員としての自覚とボランティア精神をもって生活していってほしいと思います。
荒海小中学校「小中連携協議会」
11月4日に本校を会場に荒海小中学校の教員による「小中連携協議会」を行いました。
中学校の先生方に全学級の授業を参観していただいた後、両校の教員が一堂に会して小中連携の具体的な方策について話し合いました。
今回の協議を生かし、今後も小中連携を密にしながら「荒海」の子どもたちのために充実した教育活動を展開してまいりたいと思います。
南会津町立荒海小学校
〒967-0013
福島県南会津郡南会津町関本字大道上495
TEL 0241-66-2109
FAX 0241-66-2608