こんなことがありました!

日誌

1年算数「かたちあそび」

1年生は、算数科で「かたちあそび」の学習を行いました。

空き箱や筒状の容器などの身の回りのものを使って、作りたいものをとても楽しく作りました!

いろいろな形を使ってタワーなどを作る遊びをとおして、図形についての豊かな感覚を身に付けることができました。

3・4年体育「跳び箱運動」

3・4年生は、体育科で「跳び箱運動」に取り組みました。

子どもたちは、低学年で身に付けてきた動きと運動感覚をもとに、開脚跳びや台上前転など目標とする技の練習をがんばりました。

自分の課題に合った練習の場や方法を選びながら意欲的に取り組み、運動の楽しさや喜びに触れることができました!

6年図工「1まいの板から」

6年生は、図画工作科の学習で「1まいの板から」に取り組みました。

この学習では、1枚の板材をもとに、マルチボックスやブックシェルフなど生活の中で使えるものを考えて作っています。

子どもたちは電動糸のこぎりや金づちなどを使い、形や色などを工夫しながら、一人一人がとても熱心に製作に取り組んでいました!

「読書タイム」

全校での「読書タイム」を、毎週月曜日と木曜日の朝の時間に実施しています。

ここでは、子どもたちの読書意欲を高め、主体的、継続的に読書活動を進めることができるようにすることを主なねらいとしています。

今日は1・2年教室ではボランティアの方による読み聞かせが行われ、他の学年では自分の興味や関心に応じた本を読む姿が見られました。本校では今月を読書強化月間としています。さらに多くの本に親しみながら、読書習慣を身に付けてほしいと思います。

「えがおタイム」4年総合発表

全校生で朝の時間に「えがおタイム」を行いました。

6年生のえがおリーダーの楽しい朝のあいさつで始まったえがおタイム。今回は4年生が総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。

4年生は歌やクイズ、ダンスまで織り交ぜながら、全校生を巻き込んだとても楽しい発表を行い、参加したみんなが笑顔で大満足の時間となりました!

荒海小中学校「ボランティア活動」

11月7日、荒海小学校と中学校の合同で、地域のために自分たちでできるボランティアとして、各地区の集会所やセンター内外の清掃活動に取り組みました。

各地区の区長様をはじめとして地域やPTAの方々も多数ご協力をいただき、児童生徒と一緒に活動していただきました。活動の最後には、区長様を通じて子ども見守り隊の方への感謝状を渡し、子どもたちからの日頃の感謝の気持ちをお伝えしました。

子どもたちには、今後も地域の一員としての自覚とボランティア精神をもって生活していってほしいと思います。

荒海小中学校「小中連携協議会」

11月4日に本校を会場に荒海小中学校の教員による「小中連携協議会」を行いました。

中学校の先生方に全学級の授業を参観していただいた後、両校の教員が一堂に会して小中連携の具体的な方策について話し合いました。

今回の協議を生かし、今後も小中連携を密にしながら「荒海」の子どもたちのために充実した教育活動を展開してまいりたいと思います。

5年理科「物のとけ方」

5年生は、理科で「物のとけ方」の学習に入りました。

今日は、食塩が水に溶ける様子を観察し、水に溶けて見えなくなった食塩の行方についてみんなで予想し、調べる方法を考えました。

それぞれが、自分の予想を基に解決の方法を発想しながら、グループや学級全体で意欲的に話し合うことで課題を解決することができました!

4年総合「里山探検」マストロ・ジェペット木工体験

総合的な学習の時間で、南会津の樹木についての調べ学習を行っている4年生。10月31日には、南会津町の木材を使って木工製品を制作しているマストロ・ジェペット様で木工体験をしました。

子どもたちは、丁寧に教えていただきながら鳥の形をした笛づくりに取り組みました。

子どもたち一人一人とマストロ・ジェペットの方々の南会津の木材への思いが形となり、とても温かみのあるたくさんの素敵な鳥たちができあがりました!

「ボランティア活動の計画」

荒海小学校と荒海中学校では、毎年合同で荒海各地区の集会所等を清掃する「ボランティア活動」を行っています。

今日は、その小学生の担当に関する部分の計画について、全校生で各地区に分かれて話合いを行いました。

学年の枠を超えて、自分たちが地域のためにできることを考えながら、当日の活動のめあてや仕事の分担、準備物などをしっかり話し合うことができました。