こんなことがありました!
2016年2月の記事一覧
全校集会にて
3日以上インフルエンザの発症がなかったため、今日の全校集会は、体育館で行いました。
委員会発表では、図書委員会の子どもたちが、本の紹介を行いました。実物を提示しながら、その本のアピールポイントを発表しました。委員会の子どもたちが、真剣に発表する姿を見て、読書好きが、どんどん増えていくことを願わずにはいられませんでした。
町民スキーたじま大会アルペン競技と席書大会の賞状紹介では、4名の児童が賞状や盾、トロフィーを披露しながら、感想を述べました。それぞれのコメントには、頑張った結果としての喜びがあり、1位になれなかった悔しさもありましたが、これからも頑張っていくという気持ちが表れていました。なお、今回間に合わなかった児童は、来週の全校集会で紹介してもらいます。
委員会発表では、図書委員会の子どもたちが、本の紹介を行いました。実物を提示しながら、その本のアピールポイントを発表しました。委員会の子どもたちが、真剣に発表する姿を見て、読書好きが、どんどん増えていくことを願わずにはいられませんでした。
町民スキーたじま大会アルペン競技と席書大会の賞状紹介では、4名の児童が賞状や盾、トロフィーを披露しながら、感想を述べました。それぞれのコメントには、頑張った結果としての喜びがあり、1位になれなかった悔しさもありましたが、これからも頑張っていくという気持ちが表れていました。なお、今回間に合わなかった児童は、来週の全校集会で紹介してもらいます。
3月行事予定をアップしました
3月の行事予定をアップしましたので、ご確認ください。
授業参観ありがとうございました・にこにこ給食〔6年生〕
2月26日の授業参観・学級懇談会では、たくさんの方においでいただきありがとうございました。今年度最後の授業参観ということもあり、子どもたちは張り切っていました。やはり、家族の方にみていただくということは、子どもにとって大変励みになるようです。授業の様子などについて、ぜひ、ご家庭で話題にしてください。
授業参観前には、6年生のにこにこ給食が行われました。小学校生活も残り少なくなってきた6年生にとって、思い出の時間になったことと思います。
授業参観前には、6年生のにこにこ給食が行われました。小学校生活も残り少なくなってきた6年生にとって、思い出の時間になったことと思います。
あらかい子ども教室・6年生へのプレゼント〔1年生〕
1~3年生を対象に実施してきた「あらかい子ども教室」も、今年度の終わりが近づいてきました。今日は、色とりどりに染められた紙で、作品つくりを行っていました。使用する紙は、前回の子ども教室でつくっておきました。指導員の方に教えていただきながら、鶴をおったり、紙飛行機をつくって飛ばしたり、それぞれに思い思いの作品をつくりました。
これまで楽しい時間を子どもたちに提供していただいた指導の皆様、まことにありがとうございました。
6年生を送る会に向けて、1年生がプレゼントをつくっていました。折り紙でつくったメダルに、メッセージを添えて完成です。写真を撮っていることにも気づかないぐらい、もくもくと一生懸命作っている姿に、6年生への思いを感じました。6年生に渡すのが楽しみな様子でした。
これまで楽しい時間を子どもたちに提供していただいた指導の皆様、まことにありがとうございました。
6年生を送る会に向けて、1年生がプレゼントをつくっていました。折り紙でつくったメダルに、メッセージを添えて完成です。写真を撮っていることにも気づかないぐらい、もくもくと一生懸命作っている姿に、6年生への思いを感じました。6年生に渡すのが楽しみな様子でした。
小学校生活を漢字一文字で!〔6年生〕
今日のカウントダウン。とうとう20日を切りました。
6年生の廊下に漢字一文字が堂々と書かれた色紙が掲示されています。「小学校生活で学んだことや思い出などを漢字一文字で表現すると」の課題に対して、一人一人が6年間を振り返りながら書いた作品です。6年間を一文字に表現するのですから、絞り込むのが大変だったと思います。一文字にどのような思いが込められているのか、授業参観の時など、ぜひご覧ください。
6年生の廊下に漢字一文字が堂々と書かれた色紙が掲示されています。「小学校生活で学んだことや思い出などを漢字一文字で表現すると」の課題に対して、一人一人が6年間を振り返りながら書いた作品です。6年間を一文字に表現するのですから、絞り込むのが大変だったと思います。一文字にどのような思いが込められているのか、授業参観の時など、ぜひご覧ください。
アニマルトラッキング〔3年生〕
3・4校時に3年生がアニマルトラッキングを行いました。講師は、阿久津毅一さん、星勝一さん、塩生博文さんにお願いしました。
子どもたちは、先日の事前学習で、山への思いが十分に高まっていたため、待ちに待った活動という感じでした。山に入る手前でかんじきに履きかえ、いよいよ探検開始です。歩きながら生き物の足跡や木の枝などの様子を観察し、講師の先生に説明していただきながら学習を進めていきました。驚きと発見の2時間でした。
子どもたちは、先日の事前学習で、山への思いが十分に高まっていたため、待ちに待った活動という感じでした。山に入る手前でかんじきに履きかえ、いよいよ探検開始です。歩きながら生き物の足跡や木の枝などの様子を観察し、講師の先生に説明していただきながら学習を進めていきました。驚きと発見の2時間でした。
かきぞめ展おめでとうございます・英語で桃太郎〔6年生〕
今年度のかきぞめ展で、阿久津莉乃さん(2年)がかきぞめ大賞、星朋葉さん(6年)がかきぞめ準大賞、星綾乃さん(3年)と渡部葉月さん(4年)がかきぞめ賞、阿久津伸弥さん(5年)が奨励賞を受賞しました。日頃の努力が輝かしい成果となって表れました。今日の全校集会(放送で実施)で、紹介を行いました。おめでとうございました。※写真が準備できず申し訳ありません。
6年生は、外国語活動のまとめとして、英語劇を発表しました。題材は、昔話の「桃太郎」です。セリフはすべて英語です。それをみんな暗記して、発表しました。英語のセリフを覚えるだけでも大変だと思うのですが、小道具を作成し、内容に応じた動きを交え、真剣な中にも、笑いをさそう楽しい発表になりました。
6年生は、外国語活動のまとめとして、英語劇を発表しました。題材は、昔話の「桃太郎」です。セリフはすべて英語です。それをみんな暗記して、発表しました。英語のセリフを覚えるだけでも大変だと思うのですが、小道具を作成し、内容に応じた動きを交え、真剣な中にも、笑いをさそう楽しい発表になりました。
自分の成長記録〔2年生〕・初クロカン〔3年生〕
2年生は、生活科の学習で自分の成長記録をまとめています。家族に話を聞いて記録したり、成長の様子が分かるように写真を添付したりして、分かりやすい記録になるよう頑張っています。すでにまとめ終わった子もいて、見直しをしたり、表紙に色を塗ったりしていました。今度の授業参観で発表する予定です。友だちや先生に見てもらって、発表への自信を高めていました。
3年生は初めてのクロカンスキーに挑戦。スキーブーツとスキーを履くところまで約20分かかりましたが、滑り始めると初めてとは思えないほどスムーズにできる子が多くいました。転びながらも、どんどん上達し、まっすぐだけでなく、最後には、カラーコーンでつくったミニスラロームコースも、クリアしました。体育アドバイザーの森先生にも指導いただき、楽しく体育学習ができました。
3年生は初めてのクロカンスキーに挑戦。スキーブーツとスキーを履くところまで約20分かかりましたが、滑り始めると初めてとは思えないほどスムーズにできる子が多くいました。転びながらも、どんどん上達し、まっすぐだけでなく、最後には、カラーコーンでつくったミニスラロームコースも、クリアしました。体育アドバイザーの森先生にも指導いただき、楽しく体育学習ができました。
アニマルトラッキング事前学習会〔3年生〕
2月23日に行われるアニマルトラッキングの事前学習会を行いました。講師の先生から、冬に見ることができる動物などについて、いろいろな資料や毛皮などを使って、分かりやすく説明していただきました。また、活動の時に使用するかんじきのはき方も実演していただき、みんな真剣な表情で学習していました。アニマルトラッキングではどんな動物を発見することができるのか、期待が高まった時間となりました。
テーブルマナー給食〔6年生〕
2日続けての給食の話題となりました。
今日は、6年生が洋食のテーブルマナーを学習しました。食事の前に、担当から説明があり、しっかり学習してから食事を行いました。メニューは、ポタージュ・ハンバーグステーキ・クロワッサン・バター・えびとブロッコリーサラダ・フルーツ・ロールケーキ・紅茶・牛乳と、ちょっと豪華な内容でした。テーブルセッティング、着席の仕方、スープやパンの食べ方など、細かいマナーにはじめは緊張していた子どもたちでしたが、徐々に雰囲気にも慣れてくると、楽しい会話も聞こえはじめ、リラックスして食事することができました。一番、マナーに手こずっていたのは、私(校長)だったようです。
今日は、6年生が洋食のテーブルマナーを学習しました。食事の前に、担当から説明があり、しっかり学習してから食事を行いました。メニューは、ポタージュ・ハンバーグステーキ・クロワッサン・バター・えびとブロッコリーサラダ・フルーツ・ロールケーキ・紅茶・牛乳と、ちょっと豪華な内容でした。テーブルセッティング、着席の仕方、スープやパンの食べ方など、細かいマナーにはじめは緊張していた子どもたちでしたが、徐々に雰囲気にも慣れてくると、楽しい会話も聞こえはじめ、リラックスして食事することができました。一番、マナーに手こずっていたのは、私(校長)だったようです。
ふれあい給食・消防クラブ退団式
今日は、月1回のお誕生給食&にこにこ給食。にこにこ給食とは、担任以外の教員が、各教室で子どもたちと一緒に給食を食べるという活動です。今回は、2年教室と3年教室を担任外の先生が訪問しました。子どもたちは、普段の給食の時より、少しだけ緊張していたようです。それでも、給食は、おいしくいただいていました。
少年消防クラブの退団式が行われ、5名の6年生が退団をむかえました。式では、南会津地方広域市町村圏組合消防本部の菅家様より、講話をいただいた後、期待書が授与されました。その後、今年度の団長が代表してあいさつを行って、厳粛な雰囲気の中、式を終了しました。退団後も防火の意識を高く持ち続けることを期待したいと思います。
少年消防クラブの退団式が行われ、5名の6年生が退団をむかえました。式では、南会津地方広域市町村圏組合消防本部の菅家様より、講話をいただいた後、期待書が授与されました。その後、今年度の団長が代表してあいさつを行って、厳粛な雰囲気の中、式を終了しました。退団後も防火の意識を高く持ち続けることを期待したいと思います。
ミシン学習〔5年生〕
先日、ホームページで5年家庭科のミシン練習の様子についてお知らせしましたが、今日は、ミシンを使って作品づくりが始まりました。ランチョンマット、ティッシュボックスのどちらかを選んでつくっていました。ミシンへの糸通しやチャコペンを使って布へのマークなど、難しいところは友だちと教え合って進めていました。作品の完成が楽しみです。
最後のクロカン教室〔6年生〕
今日のカウントダウンです。
6年生が小学校最後のクロカン教室を行いました。講師の渡部一先生にお話をしていただいたり、見本を見せていただいたりして、去年までのことを復習してから実技に入りました。さすがに6年生だけあって、はじめからスムーズに滑走する子が多く、戸惑っていた子も短時間で安定した走りをするようになりました。渡部先生も十分に滑らせたかったということで、5・6校時の間、ずっと滑りっぱなしだった子どもたち。さすがに最後は疲れを感じさせましたが、それでも表情には、満足感が表れていました。
6年生が小学校最後のクロカン教室を行いました。講師の渡部一先生にお話をしていただいたり、見本を見せていただいたりして、去年までのことを復習してから実技に入りました。さすがに6年生だけあって、はじめからスムーズに滑走する子が多く、戸惑っていた子も短時間で安定した走りをするようになりました。渡部先生も十分に滑らせたかったということで、5・6校時の間、ずっと滑りっぱなしだった子どもたち。さすがに最後は疲れを感じさせましたが、それでも表情には、満足感が表れていました。
クロカン教室〔4・5年〕・かまくらつくり〔1年〕
1・2校時に5年生、3・4校時に4年生がクロカン教室を実施しました。講師として渡部一様にご指導いただきました。
久しぶりにクロカンスキーをはいた子が多く、はじめは、立っていてもふらついたり、転んだりする子もいました。しかし、いろいろな滑り方を教わり、何度も繰り返し滑走していくうちに、徐々に安定してきて、スケーティングまできれいなフォームでできるようになりました。さすが、子どもたちは覚えるのが早いです。的確で、分かりやすい指導で子どもたちをみるみる上達させていただきました渡部先生に感謝いたします。
※写真は、上3枚が5年生で、下3枚が4年生です。
5校時は、1年生が校庭に積まれた雪を利用してかまくら作りを行いました。自分の身長よりも高い雪山に果敢に挑んだ子どもたちでしたが、雪のかたさと量の多さに徐々に疲れが見え始め、雪だるまつくりに変更する子もでてきました。それでも、担任の先生に手伝ってもらいながら、順番に穴掘りをがんばりました。時間内に完成はできませんでしたが、続きは次回のお楽しみです。
久しぶりにクロカンスキーをはいた子が多く、はじめは、立っていてもふらついたり、転んだりする子もいました。しかし、いろいろな滑り方を教わり、何度も繰り返し滑走していくうちに、徐々に安定してきて、スケーティングまできれいなフォームでできるようになりました。さすが、子どもたちは覚えるのが早いです。的確で、分かりやすい指導で子どもたちをみるみる上達させていただきました渡部先生に感謝いたします。
※写真は、上3枚が5年生で、下3枚が4年生です。
5校時は、1年生が校庭に積まれた雪を利用してかまくら作りを行いました。自分の身長よりも高い雪山に果敢に挑んだ子どもたちでしたが、雪のかたさと量の多さに徐々に疲れが見え始め、雪だるまつくりに変更する子もでてきました。それでも、担任の先生に手伝ってもらいながら、順番に穴掘りをがんばりました。時間内に完成はできませんでしたが、続きは次回のお楽しみです。
積雪時の避難訓練・鼓笛引継に向けて
6年教室のカウントダウンカレンダーが30日を切りました。(明日から)
2校時に避難訓練を行いました。今回は、積雪時に校地外に避難する必要がある場合を想定しました。避難場所は、万古焼さんの駐車場をお借りしました。地震や火災などの災害は、季節に関係なく発生します。さらに、雪害を考えると真冬の時期の避難訓練は重要です。子どもたちは、訓練の意義を理解し、整然と行動することができました。校長からは、自分で自分の身を守ることの大切さについて話をしました。
学年末になると、6年生から下級生へ、いろいろな「バトンタッチ」が行われます。
鼓笛もその一つ。3月3日の移杖式に向けて昼休みの時間などに遊びたいのを我慢して練習を頑張っています。指導は、教員と6年生が行っています。6年生が、下級生に教えることで、先輩から後輩へと気持ちもバトンタッチしてほしいと思います。
2校時に避難訓練を行いました。今回は、積雪時に校地外に避難する必要がある場合を想定しました。避難場所は、万古焼さんの駐車場をお借りしました。地震や火災などの災害は、季節に関係なく発生します。さらに、雪害を考えると真冬の時期の避難訓練は重要です。子どもたちは、訓練の意義を理解し、整然と行動することができました。校長からは、自分で自分の身を守ることの大切さについて話をしました。
学年末になると、6年生から下級生へ、いろいろな「バトンタッチ」が行われます。
鼓笛もその一つ。3月3日の移杖式に向けて昼休みの時間などに遊びたいのを我慢して練習を頑張っています。指導は、教員と6年生が行っています。6年生が、下級生に教えることで、先輩から後輩へと気持ちもバトンタッチしてほしいと思います。
快晴の下第2回スキー教室
驚くほどの青空。しかも2回連続での快晴。いつも頑張っている子どもたちへのご褒美のような天候のもと、第2回スキー教室を行いました。
1月15日の延期日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご協力いただき、安全に楽しく実施することができました。
2回目ということもあり、最初からリフトに乗る班が多く、午前の部・午後の部とも、時間いっぱいにスキーを楽しみ、子どもたちは十分にウィンタースポーツを満喫できたことと思います。
保護者の皆様には、スキー指導やスキー運搬、各種準備等でお世話になり、誠にありがとうございました。
1月15日の延期日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご協力いただき、安全に楽しく実施することができました。
2回目ということもあり、最初からリフトに乗る班が多く、午前の部・午後の部とも、時間いっぱいにスキーを楽しみ、子どもたちは十分にウィンタースポーツを満喫できたことと思います。
保護者の皆様には、スキー指導やスキー運搬、各種準備等でお世話になり、誠にありがとうございました。
風にのって〔1年生〕
1年生は、生活科で風車をつくりました。風車の羽の形に切った工作用紙に、①それぞれ好きなもようを描いて、②中心に竹ひごをとおして、③先にテープを巻き付け、④持つ部分にストローをかぶせ、⑤4枚の羽を同じ方向にちょっとひねって 完成です。なかなか大変な作業もありましたが、友だちと助け合ったりして子どもたちだけの力で仕上げることができました。
できあがった風車をもって、体育館を思いっきり走り回ったら、色とりどりのカラフル模様が体育館に広がりました。
できあがった風車をもって、体育館を思いっきり走り回ったら、色とりどりのカラフル模様が体育館に広がりました。
6年生への招待状〔4年生〕・かんじき修理
3月が近づいてくると、卒業や進級に向けての準備が少しずつ始まります。
4年生は、「6年生を送る会」の招待状を作り始めました。6年生に喜んでもらうために、平面ではなく、図工の学習を活かしながら「とびだすカード」をつくることになりました。とびだすしくみを学習した後は、色画用紙や色紙などから自分のイメージに近い材料を選んで作り始めました。かわいらしい飾りやメッセージの言葉には、6年生への感謝の気持ちが表れていました。
阿久津毅一さんに、かんじきの点検と修理をしていただきました。ひもがほどけていたり、ゆるんでいたりしたところをむすび直して、履きやすいようにひもを通していただきました。2月23日(火)のアニマルトラッキングに向けかんじきの準備は万全です。
4年生は、「6年生を送る会」の招待状を作り始めました。6年生に喜んでもらうために、平面ではなく、図工の学習を活かしながら「とびだすカード」をつくることになりました。とびだすしくみを学習した後は、色画用紙や色紙などから自分のイメージに近い材料を選んで作り始めました。かわいらしい飾りやメッセージの言葉には、6年生への感謝の気持ちが表れていました。
阿久津毅一さんに、かんじきの点検と修理をしていただきました。ひもがほどけていたり、ゆるんでいたりしたところをむすび直して、履きやすいようにひもを通していただきました。2月23日(火)のアニマルトラッキングに向けかんじきの準備は万全です。
国語科発表会開催〔3年生〕・薬物乱用防止教室〔6年生〕
先日お知らせした3年生の国語科発表会が、今日行われました。「如活様」「男杉・女杉」「万古焼」「田島祇園祭」「鴫山城」の5つのテーマについて、グループごとに発表しました。これまで、調べて、まとめて、資料を作って、と頑張ってきた成果の披露です。資料の提示の仕方や話し方、役割分担等に分かりやすい発表にするための工夫が見られました。各班の発表後によかったところを発表しあって、互いに学び合うことができました。
6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。講師として、南会津保健所より菊池様においでいただきました。DVDやスライドでの説明に、質問を交えながら、たばこをはじめ、その他の薬物の影響などに分かりやすく教えていただき、その怖さを知ることができました。子どもたちがこれから大人になっていく過程で、薬物の誘惑があっても断固として断る、自分に近づけないという姿勢を持ち続けることが大切だと感じました。
6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。講師として、南会津保健所より菊池様においでいただきました。DVDやスライドでの説明に、質問を交えながら、たばこをはじめ、その他の薬物の影響などに分かりやすく教えていただき、その怖さを知ることができました。子どもたちがこれから大人になっていく過程で、薬物の誘惑があっても断固として断る、自分に近づけないという姿勢を持ち続けることが大切だと感じました。
「コロコロゆらりん」〔1年生〕・雪祭り集会
「コロコロゆらりん」とは、1年生の図画工作科で紙皿や紙コップを材料にして作る活動のことです。組合せを考えたり、色や飾りを工夫したり、一人一人の思いがつまった作品を作りました。できあがった子は、作品を使ってさっそく友達と楽しく遊びました。
3・4校時はみんなが楽しみにしていた「雪祭り集会」。雪がちらつきながらも、太陽も顔をのぞかせ、天気も集会開催をお祝いしているようでした。
全校生が縦割りの10班に分かれて2つのゲームを行いました。「転ばず、落とさず、引っぱって!1位になったらやっべっぞリレー」は、上級生と下級生がペアになり、おんぶしたり、そりにのったり、玉入れをしたりといろいろな競技が合わさったリレー形式のゲーム。結果も気になりますが、子どもたちは競技することを楽しんでいるようでした。「寒さなんて吹き飛ばせ!冬はやっぱり雪だるま」では、チームで形、色、材料などを工夫してオリジナルな雪だるまを作りました。しばらくは校庭に残っていると思いますので、ぜひ、学校に笈でいただき子どもたちの雪の芸術作品をご覧ください。
1年生から6年生まで、チームで心を一つにして頑張り、雪国の冬を十分に満喫していました。
3・4校時はみんなが楽しみにしていた「雪祭り集会」。雪がちらつきながらも、太陽も顔をのぞかせ、天気も集会開催をお祝いしているようでした。
全校生が縦割りの10班に分かれて2つのゲームを行いました。「転ばず、落とさず、引っぱって!1位になったらやっべっぞリレー」は、上級生と下級生がペアになり、おんぶしたり、そりにのったり、玉入れをしたりといろいろな競技が合わさったリレー形式のゲーム。結果も気になりますが、子どもたちは競技することを楽しんでいるようでした。「寒さなんて吹き飛ばせ!冬はやっぱり雪だるま」では、チームで形、色、材料などを工夫してオリジナルな雪だるまを作りました。しばらくは校庭に残っていると思いますので、ぜひ、学校に笈でいただき子どもたちの雪の芸術作品をご覧ください。
1年生から6年生まで、チームで心を一つにして頑張り、雪国の冬を十分に満喫していました。
学校の連絡先
南会津町立荒海小学校
〒967-0013
福島県南会津郡南会津町関本字大道上495
TEL 0241-66-2109
FAX 0241-66-2608
QRコード
アクセスカウンター
3
8
9
1
2
6