日誌
4年生 ゴミ問題を考える
昨日、4年生は校外見学学習で南会津地方環境衛生組合 東部クリーンセンターを訪問し
ました。ゴミがどのように処理され、リサイクルされるのかなどについて学び、実際にゴミを
運ぶ、クレーン操作をさせていただいたり、ペットボトルの再利用について考えたりするなど
普段の学習をより深める時間となりました。
東部クリーンセンターの皆さん、ありがとうございました。
健闘!町びわのかげ陸上大会
昨日、晴天の下、町陸上大会がびわのかげ運動公園 多目的競技場で開催されました。
本校からは1年生から4年生まで6名と5,6年生が参加しました。子供達はそれぞれの
競技で自己ベストを目指して健闘し、たくさんの賞状をいただきました。
また、競技場でのあいさつ、きびきびした行動、応援する態度などが立派で、会場に来ら
れた方々から「荒海小、すごいね。」とおほめの言葉をいただきました。
水曜日には小体連陸上大会があります。最後のミーティングでのほっとした表情とともに、
小体連へ向けてさらに記録更新しようという意欲的な様子が見られ、とても充実した大会と
なりました。
送迎ととも応援、サポートしていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
英語 ライブ授業
昨日の午後、5,6年生が英語のライブ授業を受けました。
天栄村にあるブリティッシュヒルズと教室をオンラインで結んだ特別授業。
児童達は、初めて会うエマ先生と、したいことや行ってみたい国などについ
てジェスチャーもまじえた英語でのやりとりを楽しみました。
中学生になるとブリティッシュヒルズ語学研修(中学1年生日帰り、2年生宿泊)
があります。これからますます英語の力も伸びそうですね。
【5年生】
【6年生】
3,4年 合奏祭へ
今日の4時間目は、3,4年生が合同音楽で合奏祭へ向けた全体練習をしていました。
初めての音合わせでみんな緊張しながらも、真剣に、そして心をひとつにして演奏
しようとする姿が印象的でした。
本番までに、さらに感動をあたえる幸せな楽曲になりそうです。
白露 各教室の風景
夜、気温が下がり草花や木に朝露が宿り始める頃を「白露」といいますが、まさに、そのような白露の朝。
荒海小学校に学ぶ子供たちの様子、そして1年生の図工作品と合わせて秋の正面玄関掲示をご覧下さい。
なお、用務員の児山さんによる玄関掲示「お月見」は、畑見学などでお世話になっている中荒井の仲川勢子
さんからいただいたススキを使わせていただきました。ありがとうございます。来校の際はお楽しみください。
【1年生 リズムよく音読】 【2年生 漢字プリントの整理】 【3年生 音読「ちいちゃんのかげおくり」】
【4年生 漢字練習「ごんぎつね」】 【5年生 「内角の和」復習 】 【6年生 絵「荒海小の大切な風景」】
【あおば 算数を個別学習 】 【1年生 図工 「いろいろなかたち」】 【 玄関の掲示「お月見」 】
1年 生活科 秋を探そう
今日は、1年生が生活科の授業で、校庭や校舎周辺の散策に出かけ秋を探しました。
児童達は、コスモス、カマキリの卵、赤い山椒の実、ミズヒキ、そして突然現れたヘビなど
に、感動と驚きの声をあげていました。
また、ススキをとってみんなでお月見の話をしたり、蕗の葉っぱでお面を作って互いに見せ
合ったりするなど、身近な自然をじっくりと観察して、伝え合いみんなで楽しむことが出来ま
した。
学校に帰ってきた一人一人の瞳は輝いていました。
今は、給食の時間となり、急に降ってきた雨を見て「よかったね」と言いながら、笑顔で
おいしい昼食タイムとなっています。
全学年 給食の風景
連休を前にうれしそうに給食の準備をした子供達。
各クラスでたのしい、そしておいしい給食の時間を迎えています。その様子をご覧下さい。
1年生 2年生 3年生
4年生 5年生 6年生
放送室 おいしい顔① おいしい顔②
中学生 職場体験
昨日からの2日間、本校卒業の木下茉優さんが中学生職場体験に取り組んでいます。
1年生の授業を中心に、子供達のサポートなどをしながら児童との接し方など先生の仕事
について、一生懸命学んでいます。
1年生の元気な子供達は、やさしく、笑顔が素敵な先輩でもある木下先生といっぱい勉強し
て、いっぱい遊んで、とてもうれしそうです。
一人一人の子供達の話をじっくりと聞き、丁寧に接してくれている木下先生。いつか荒海小
の卒業生として、できれば荒海小学校の教壇に立ってくれるとよいなと思います。
えがおタイム 盛り上がる
今日のえがおタイムは、盛りだくさんの内容で、みんなさわやかにやる気にあふれた元気な朝を過ごすことができました。
内容は以下の通り、
① あいさつ、そして「ひき肉ゲーム」
森大耀さん、滝沢悠真さんの「ひき肉ですっ!」という言葉と動きをみんなで真似して楽しみながら心の交流
② 小体連出場選手のあいさつ
5,6年生の決意表明と実演(ジャベリックボール投げ:広野亮さん、ハードル走:八木橋真汐さん)さらに選手と
4年生のそれぞれからエールの交換が行われました。
③ 南会津地区小学校理科作品展 表彰式
入賞者の紹介と代表児童への賞状授与が行われ、以下の受賞者の皆さんは、ステージ前に並び、全校生から大きな
拍手が送られました。
〇特選 2年 君島唯華さん(代表)
〇入選 1年 渡部朝陽さん、3年 馬場萄吏さん、土屋夏乃さん、4年 弓田千遥さん、渡邉環奈さん、
5年 湯田穂乃花さん、6年 森 大耀さん、大竹藍菜さん
④ 荒海中学校2年生 職場体験実習生の紹介とあいさつ
本校卒業生の木下茉優さんが職場体験で先生として2日間、頑張ります。
元気いっぱい、笑顔いっぱい 荒海小学校の「えがおタイム」は、心温まるひととき。それぞれの場面の様子を写真で
ご覧下さい。
①あいさつと企画ゲーム ②選手一人一人が抱負を発表 ②見事なジャベリックスロー
②軽やかなハードリング ③自由研究での受賞者 ④あいさつする木下さん
そなふく防災出前講座
今日は、福島県危機管理課の紺野稜人氏を講師にお迎えして、6年生で「そなえるふくしま防災出前講座」
が行われました。
講座では、はじめに防災の意味や意義について確認しました。その後、東日本大震災や令和元年東日本台風
や先日の台風13号等による水害などについて実際の映像も見ながら、災害に対してどのように備え、災害時に
はどのように身を守るべきかについて具体的に考えました。
また、荒海地区の防災ハザードマップや福島県防災ガイドブック「そなえるふくしまノート」を使った防災
クイズや防災VR体験によって、災害を自分事としてとらえ、多くのことを学ぶことができました。
今後も、地域で起こり得る自然災害や地域の防災体制について理解し、安全に行動しようとする態度を育て
ていきたいと思います。講師の紺野先生、ありがとうございました。
5年 地元の開当男山酒造へ
今日は、5年生が総合的な学習「南会津探検Ⅰ」で校外学習を行いました。
訪問先は、創業享保元年(1716)の造り酒屋『開当男山酒造』さんでした。創始者の三代目渡部開当(わたなべ
はるまさ)氏の名前がそのまま銘柄となっており、以来14代、300年余年、この荒海の地で続いてきた特別な老舗
です。
子供達は、そんな歴史と伝統ある酒屋さんを見学し、日本酒ができるまでや瓶詰めから集荷されるまでの工程など
についての説明を聞かせていただきました。また、タブレットで撮影したり、質問してメモしたりしながらたくさん
のことを学ぶことが出来ました。10月の学習発表会では、ふるさと・荒海についての発表が楽しみです。
お忙しい中、お世話になった開当男山酒造の皆様に感謝いたします。
6年 校長 道徳
今日は、校長先生が5校時目、6年生に道徳の授業をしました。
教材は「幸せをいのって織るじゅうたん」。
これは、イランの「ギャッベ」という絨毯に心引かれた主人公が、現地を訪れ、その機能性や美しさは
もちろんのこと、作り手である現地の人々の温かさに魅力を感じたという実話です。
6年生は、主人公がどのような願いを込め「ギャッベ」を日本で紹介しようとしていたのかについて考え、
様々な視点からペアで話し合ったことを堂々と発表してくれました。
最後には、国際交流のあり方や「ふるさと・荒海」をどのように伝えるかなどについて、感想等をまと
めることができました。温かい人間関係で常に穏やかな雰囲気の6年生、とても立派でした。
4年 田島万古焼き
本日、4年生の総合的な学習の時間「荒海探検Ⅱ」で、荒海地区の伝統文化である『田島万古焼き』に挑戦し
ました。
子供達は、勝三窯の室井幸子先生からの説明を受け、地元の山からとれた粘土を楽しそうに、こねたり、ちぎ
ったり、形づくったりしての手びねりで、たくさんの個性あふれる作品を作りました。
田島万古焼きは、江戸時代に起源をもち、全国でも珍しい手ひねり万古として指紋を活かし力強さの中にぬく
もりを感じる陶器です。特に、縁起物のカエルの湯飲みや振ると音がするサイコロ入りの急須は人気があり、地
元の誰もが、現在まで日常品としてだけでなく、南会津のお土産や様々な場面での贈り物としてつかってきまし
た。
そんな歴史、そして郷土のあたたかさにあふれた伝統文化に触れ、実際に手びねりで仕上げた自慢の作品を見つ
める児童達は、とてもうれしそうで、さらに満足げな様子でした。窯入れされ完成した作品がどのような出来ばえ
になるか、楽しみです。
えがおタイムで、楽しく鬼ごっこ
今日の朝は、全校生での「えがおタイム」が行われました。
最初に、6年生広野(亮)さんと渡部(大)さんによるあいさつの時間。故・志村けんさんの「変なおじさん」の
ダンスで全校児童の心をやわらかに、そして笑顔にすると、みんなが大きな声で元気にあいさつできました。
今日の企画は、健康運動委員会による「しっぽ取りゲーム」。清掃時の縦割り班チームでの対抗戦。青と赤のテー
プをしっぽに見立て取り合うゲーム。みんなが、体育館の中を元気に走り回り、熱戦が繰り広げられました。
最後に、表彰披露が行われ、以下の諸君の健闘を全校生でたたえました。おめでとうございます。
【荒海スポーツ少年団 バレーボール部】
第5回JA会津よつば組合長杯チビッコバレーボール大会 準優勝
【荒海スポーツ少年団 ソフトボール部】
南会津町 少年少女球技大会 ソフトボール競技 準優勝
【田島ちびっ子レスリングクラブ】
第27回 会津たじま少年少女レスリング大会
小学3・4年の部 42kg級 第2位 渡部 唯斗
小学1・2年の部 +28kg級 第2位 渡部 瑛斗
3年 川の達人を目指す
3年生 総合的な学習の時間は「荒海探検Ⅰ」。川探検、アニマルトラッキング、藍の歴史調べや染め物などを
行っています。昨日は,川探検の2回目が行われました。生物採取の活動場所は「びわのかげ運動公園」脇の荒海川
(大川=阿賀川の支流)でした。
夏休みに、家族と川で泳いだり、魚をとったりして遊んだ児童も多く、2回目ということもあり、前回よりも川の
中でアクティブに活動する児童達の笑顔や躍動する姿が印象的でした。
今回も『阿賀川達人の会』の皆様にご協力頂き、たくさんの珍しい生き物を採取、観察しました。また、その生
態や環境との関わりなどについて質問するなどして詳しく学ぶことができました。
これから学習発表会に向けて、まとめていきます。体験を通して実感した「ふるさと・荒海」のよさを発信する
ことから将来もその良さを守り続けていこうとする仲間をたくさんつくっていってほしいと思います。
5年 「南郷トマト」をたずねて
先週の金曜日、総合的な学習の時間に5年生が「南郷トマト選果場」で校外学習をしました。
南会津が誇る特産品の一つ「南郷トマト」は、南会津町や只見町、下郷町の100軒を超える農家の皆さん
が生産しており、糖度が高く身が引き締まった食感が特徴です。
子供達は、JA会津よつばさんのトマトの選果場を見学させて頂き、質問をするなど地域の農業について学
びました。見学後の感想には、
「トマトの大きさや傷を機械だけでなく、人の目で見落とさないように丁寧に選別していてすごいと思った。」
「雪を貯めた倉庫(雪室)を利用していて、一番おいしいタイミングで出荷していることが分かった。」
などあたらしい気づきがいっぱいありました。
「南郷トマト」としうブランド品として出荷するための条件や選果方法、収穫から出荷までについて具体的に
学習することができ、南会津が誇る農産物への理解をさらに深めることができました。
お忙しい中、お世話になったJA会津よつば トマト選果場の皆様、ありがとうございました。
1,2年 元気っ子運動
体育では、運動身体づくりプログラムの荒海小学校バージョン『元気っ子運動』が、
今年も行われています。
今日も暑い一日になりそうですが、校舎内を回ると体育館で、1,2年生が『荒海小
学校・元気っ子運動』に取り組んでいました。
水分補給もしながら、先生のお話をしっかりと聞いて体力づくりに真剣に取り組んで
いました。特に、2年生が1年生の応援をしたり、お世話をしたりして楽しく対話しなが
ら運動する様子は、とても微笑ましいものです。
心も体もすくすくと成長する1,2年生の体育の時間でした。
えがおタイム サメから逃げろ!
昨日の朝、2学期最初の「えがおタイム」がありました。
はじめに6年生が「ハイタッチ de あいさつ」を呼びかけ、みんなが大きな声と手を合わせあいさつ、
心と体を温めました。
そして、今回、担当の若手ペア「M&M」(新結成)によるシュールなジェスチャーゲームを楽しみま
した。さらに、最後の答え「サメ」につなげて、ゲーム「シャークから逃げろ!」にチャレンジ。内容は、
学年ごとに並び、スタートしたらサメ役になった先生方から逃れゴールに向かうというもの。合い言葉は、
「誰ひとり取り残さない」、最後までみんなよく頑張ってサバイバルしました。
夏休み明けで久しぶりに全校生が集まった体育館は、元気いっぱい、笑顔いっぱいの空間となりました。
イギリスから新しい先生が
昨日から新しいALTのアレックス先生が、英語の授業を担当してくれています。
5年生の教室では、地図や写真などを使っての自己紹介がありました。児童達は、ロンドンの位置や
ビックベンなどの名所、映画などの文化やラグビーなどのスポーツ、そしてアレックス先生のご家族に
ついての話をじっくりと聞き、ふくしま外国語教育推進リーダー の室井先生といっしょに確認していま
した。児童達からもアレックス先生に聞きたいことがたくさんあったため、これから質問していく予定
です。
素敵な笑顔のアレックス先生、これからの英語の授業が本当に楽しみですね。
6年 総合的な学習の時間 150年の歩み
6年生は、10月の学習発表会へ向け、150年目を迎えた荒海小学校の歴史を学んでいました。
明治・大正期、昭和初期から戦前まで、戦後から昭和が終わるまでの3つの時期で、グループ
分けして調べ学習に取り組んでいました。
とくに、児童達が頼りにしている資料が、創立百周年を迎えた昭和48年発行の「荒海小学校百年誌」
です。気になるところに付箋をはるなどしながら、学校の歴史について話し合いをすすめていました。
どのような発表になるのか、とても楽しみです。
各教室の授業から
約1ヵ月ぶりの友達との楽しい授業が始まりました。
各学年の子供達の様子をお伝えします。
1年生は、国語科で読書感想文の書き方について、学んでいました。
2年生も、国語科の読書感想文、自分で選んだ本について話し合っていました。
3年生は、社会科見学。仲川勢子さんの畑で、農業についてたくさん質問しました。
【1年生】 【2年生】 【3年生】
4年生は、学級活動でクラスのための係活動についてタブレットでまとめていました。
5年生は、算数科で形も大きさも同じ図形をみんなで探し確認していました。
6年生は、算数科で形が同じで大きさがちがう図形について5年生の内容も踏まえて学習していました。
あおば学級は、朝の学級活動で一日のスケジュールについてみんなで楽しく確認していました。
すべてのクラスで夏休み中、なかなか会うことのできなかった友達と楽しく話し合いながら授業に
一生懸命、取り組んでいました。夏祭りの写真もあわせてご覧下さい。
【4年生】 【5年生】 【6年生】
【あおば】 【150周年盆踊り①】 【150周年盆踊り②】
150周年夏祭り、そして2学期スタート
8月19日(土)に、創立150周年を記念した「夏祭り」が開催されました。
午後5時から縁日コーナーと卒業アルバム展示、そして午後6時45分から盆踊り仮装大会がありました。たくさんの地域の方々が、協力・参加してくださり、大盛況の祝賀行事となりました。児童達は地域の皆さんとふれあいながら、模擬店を楽しみ、盆踊りでは練習の成果を発揮してくれました。児童達一人一人が「ふるさと・荒海」のよさを実感し、忘れられない時間になったようです。
さて、今日から82日間の2学期がスタートしました。
始業式での子供達の様子を見ると、夏休みにさまざま経験を積み一回り大きく、そして頼もしくなったように感じられました。行事も多い2学期、子供達がさらに元気いっぱい、笑顔いっぱいで何ごとにも取り組み、さらに成長していくことができるよう全職員で応援していきたいと思います。
祝 卒業生が世界一に!
本校の令和2年度の卒業生は22名。その中の一人、阿久津こはるさん(ふたば未来中3年)が、
先日、トルコのイスタンブールで行われたレスリングU17世界選手権の女子40キロ級で見事、
優勝、金メダルを獲得しました。
その知らせに、学校の先生達はもちろんですが、8日に行われた創立150周年実行委員会でも、
地域の方や保護者の方、みんなが歓喜しました。
中学生で「ふるさと・荒海」を遠く離れ、不安なことも多かったことでしょう。しかし、常に黙々
と、そして前向きにレスリングという競技に、真摯に取り組んだ成果としての優勝。こはるさんの努
力と活躍について、在校生たちにも伝えてきたいと思います。
なお、8月19日に行われる「150周年記念・夏祭り」では卒業アルバム展示会場に、以下の
「世界一の卒業生」という掲示(下をクリックしてご覧下さい)をして、集まってくださった荒海地
区のみなさんといっしょにお祝いしたいと思います。
こはるさん、これからも笑顔と健康を大切に、ますます活躍してください。
こちらをクリック→ 世界一の卒業生.pdf
「私は勝って強くなったんじゃない、負けて強くなったんです。」
(レスリング金メダリスト 吉田沙保里さんのことば)
創立150周年の夏休みへ
本日、1学期が終了しました。
終業式では、校長先生から「命」、「読書」、「挨拶+早寝・早起き・朝ごはん」の3つを大切にするよう話がありました。
また、児童代表発表は、6年生 八木橋真汐さん、2年生 平野葵さん、4年生 小椋太陽さんの3名が「1学期の反省と夏休みの目標」について堂々とした態度ですばらしい発表をしてくれました。
この夏は、子どもたち、みんなが楽しみにしている田島祇園祭、創立150周年記念「夏祭り」もあります。けがや事故無く、健康で楽しい、充実した時間にしてほしいと思います。
1学期を終えるにあたり、保護者の皆様、地域の皆様、さらに荒海応援団の皆様のご支援、ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございます。
荒海地区 防犯標語 表彰
本日、荒海地区防犯協会長の渡部東さんと荒海駐在の芳賀さんが来校。
防犯標語で優秀賞となった以下の児童に、賞状とタオルが贈呈されました。
【優秀賞に選ばれた児童】
《1年生》猪俣明星 《2年生》児山佑輔 《3年生》星ここな、馬場萄吏
《4年生》弓田千遥、渡部優芽 《5年生》弓田 快、森 新菜
《6年生》渡部絆菜、渡部大雄
皆さん、おめでとうございます。標語は、地区内の各施設に掲示されていますのでご覧下さい。
なお、参加者には記念品として、ハンカチが贈られています。
えがおタイム 栄えある表彰
今日のえがおタイムは、各種大会やコンクールの表彰伝達がありました。
体育館に集まった全児童で、お友達の素晴らしい活躍をたたえ、大きな拍手でお祝いしました。
入賞した以下のみなさん、これからもさらに心と技に磨きをかけて全国に羽ばたいてください。
【日清食品カップ 福島県小学生陸上競技交流大会】
男子コンバインドB 記録1866点 第3位 6年 森 大耀
【県たなばた展 特選】
《1年》馬場 莉緒、阿久津 悠真 《2年》 君島 唯華 《3年》 湯田 絢美、佐久間 由梨
《4年》室井 陽音、渡邉 環奈 《5年》 渡部 裕翔、原田 玲欧 《6年》 渡部 大雄、大竹 藍菜
【福島県スポーツ少年団 レスリング大会】
〇小学一,二年の部 重量級 第1位 2年 渡部 瑛斗、 同 小学三,四年の部 第2位 4年 渡部 唯斗
【福島県スポーツ少年団 バレーボール大会 会津大会】
〇混合の部 優勝 荒海スポーツ少年団
【南会津町チャレンジ陸上 ナイター記録会】
〇100M出場 3年 湯田 晴馬、 3年 塩生 瑞己
1~3年 ブルーベリー収穫体験
今日は、1~3年生の児童達が、学区内にある「NPO法人あたご」さんを訪問し、ブルーベリーの収穫体験学習が行われました。
ブルーベリー畑では、3年生がリーダーとなった縦割り班で収穫体験。味見もさせていただき、楽しく、おいしい、笑顔が輝く時間でした。児童達は、自宅に持ち帰るお土産もたくさん収穫させていただき、大満足の様子でした。
収穫後は、スタッフのみなさんからブルーベリー畑のことや商品としてどのように出荷しているかなどについて説明していただきました。そして、3年生を中心に育て方や加工の仕方などについて質問し、農業やそれが地域とどのようにつながっているのかについて考えることができました。
学区内での体験学習。児童達は、ふるさとの大地の恵みを五感で体験し、そのありがたさを実感することができました。お忙しい中、ご協力いただいた渡部孝二理事長さんをはじめスタッフの皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
心肺蘇生法・AED講習会
昨日、南会津広域消防本部 土屋様をはじめ4名の隊員の皆さんを特別講師にお迎えして、
5,6年生の保護者および教職員対象の講習会が行われました。
夏休みのプール開放時に子供達の安全を確保する「命の見守り活動」につながる実践的な
研修。今回は、4つの班に分かれ緊急事態の場面を想定して人工呼吸の方法やAEDの扱い方
などを体験し、質問するなど活発な学びの時間となりました。
講師の先生方、そして参加してくださった保護者の皆様に御礼申し上げます。
校内水泳学習参観
今日は、水泳学習のまとめとして全児童が日頃の練習の成果を発揮し、自己ベストや友情の輪を広げる
演技にチャレンジ。
暑い中、たくさんの保護者の方が来校され、観戦、そして大きな声で応援していただきました。ありが
とうございます。
昭和48年6月に完成した荒海小学校プールは、今、ちょうど50才です。
これまでも多くの卒業生達を見守ってきたプール。今日も水面には名峰・七ヶ岳の雄大な自然を映し、
荒海っ子たちの元気な体とすこやかな心、そして互いを応援する歓声や感激の笑い声をやさしく受けと
めてくれていました。来週には、夏休みがスタート!児童達にとって、チャレンジした後の爽快感とと
もに、夏本番を実感する素敵な時間となりました。
150周年 盆踊り練習①
今日は「150周年記念・夏祭り」で行われる大盆踊りの練習がありました。
児童達で踊り方を知っているのは、65人中10名弱でした。そのため、地域の
みなさんに協力を依頼したところ、昭和36年度卒業の先輩方が、講師として来
校され、やさしく、丁寧に、楽しく教えてくださいました。
唄と太鼓、横笛の鳴り物、そして踊りとそれぞれ担当していただき、本格的
な演奏と共に、児童達はみんな大きな声で、「よ~いとしょっ!」と手を打っ
て踊ることができ、素敵な笑顔があふれていました。
講師の皆さん、暑い中、ありがとうございました。来週もよろしくお願いい
たします。
えがおタイム クイズ大会
今日の「えがおタイム」は小林先生による校舎内オリエンテーリング。
縦割り班で荒海小学校の8つの謎を解いていくクイズ大会。児童達は、
各班で上級生が下級生の面倒を見ながら答え探しの小さな旅を楽しみま
した。
「謎」の例としては、「校長室の歴代校長先生の肖像画は何枚ある?」、
「SDGsの#6は、安全な〇〇とトイレを世界中に」などでした。
短時間ではありますが、校舎内を1~6年生のみんなで回り、協力して
答えを見つける中で、親睦感が深まる体験活動でした。
答え合わせは、成績発表と合わせて、この後のお昼の放送で発表される
予定です。
4年 理科 自由研究への道
4年生は教頭先生との理科の授業。今日は、夏休みの自由研究のテーマや
研究方法などについて考えていました。
ワークシートを見ると植物や生き物、天候、鉱石、宇宙など一人一人が取り
組みたい内容についてタブレットや本を使って調べていました。
ある児童は「去年の研究の続きを考えています。」と瞳を輝かせていました。
夏休みの子供達のチャレンジがとても楽しみです。
「困るということは、次の新しい世界を発見する扉である。」
(トーマス・エジソン)
6年 国語 私と本
6年生は、教科書に書かれている本との向き合い方やSFとう言葉の意味
などについてみんなで確認。その上で、自分と本との関係について振り返り、
発表内容をノートにまとめていました。
「どのぐらいのペースで本を読むのか」について、各自のノートによると
一日20~40ページの人や1週間に2冊の人と様々でしたが、読書との良
い関係を全員が築いてきている様子でした。
早くまとめ終わった人は、静かに漢字の学習にも取り組むなど学習態度も
立派、さすが最上級生です。
6年生の諸君にとっては、小学校生活「最後の夏休み」が始まろうとして
います。ぜひ、素敵な本と出会ってほしいと思います。
150th 七夕飾り
荒海小は、今年、創立150周年を迎えました。
これまでも、幾多の思いや願いが、笹の葉と共に荒海小の校舎で揺れていたことでしょう。
今年も子供たちは、休み時間などにプレーホールに集まり、短冊にいろいろな願い事を書いて竹に飾っています。
飾り用の竹は、中荒井地区の仲川勢子様から提供していただきました。いつも校舎内に飾る生花もいただいています。ありがとうございます。
150年目の七夕飾り。荒海小の卒業生、在校生の皆さんの願いが叶いますように。
町青少年の主張大会から
2日日曜日に御蔵入交流館で、青少年の主張大会が開催されました。
荒海小からは6年 広野亮さんが出場。言葉の大切さについて、堂々とそして優しく語りかけ、観衆から大きな拍手が送られました。
また、3年 齋藤力雄さんが太鼓演奏で活躍しました。
心に響く言葉と演奏に感動の時間でした。
1,2年 国語と算数
1年生は、国語の授業。丁寧にノートをまとめ、先生に確認してもらったり、お互いに
自分の書いたことを説明したりするなどがんばっていました。
2年生は、算数の授業。水の量についての計算に真剣に取り組んでいました。自分の考
え方を伝え合って、さまざまな方法について考えていました。
3年 藍・愛プロジェクト
藍で郷土愛を育む「藍・愛プロジェクト」。
3年生はこれまで育ててきた藍の葉でハンカチの「生葉染め」
に挑戦しました。
ゴムでしぼって模様をつけたハンカチを、葉と水をミキサー
にかけできたジュースをこした液体にもみながら数分ひたし、
水で洗ったら完成。世界にたった一つの素敵な藍染めハンカチが
できました。種植えからお世話になってきた奥会津博物館の先生
方、本当にありがとうございました。
また、最後に郡山女子短大の齊藤先生から届いた「藍のまんじゅ
う」も味わい、藍のもつ不思議な魅力を実感していました。
3年 ふるさと・川探検
今日は、3年生が総合的な学習の時間に、川探検を行いました。
古今地区の大川で、阿賀川・川の達人の会の皆さんといっしょに
川の生き物調査をしました。
カゲロウやヤゴをはじめとした水生生物やカエル、カジカ、ドジョウ、
エビなども確認でき、それぞれの生物についてのお話をいただき、生態
等について学ぶことができました。
また、水質のよさを確認する実験では、長い管のそこにあるマークが
確認でき、ふるさとの川のきれいさを改めて実感することができました。
ふるさとの自然の豊かさを守ることや人間だけでなくすべての生き物
の生命の大切さについて、たくさんのことを学ぶ時間となりました。
授業参観でした!
今日は授業参観があり、たくさんの保護者の方に来校いただき、子供達の日頃の学習の様子を
見ていただきました。
1年生は、学級活動で南会津町栄養技師の小川紗紀子さんを招き「食事のマナーについて」。
2年生は、道徳で郷土愛について。3年~5年は、学級活動で、医療創成大の中尾 剛 先生を招き、
親子情報モラル教室。6年生は、道徳で感謝について。あおばは、自立活動でタブレット使用時の
ルールについて学びました。
また、授業参観後は各学年ごとに懇談会があり、1学期の子供達の成長と夏休みの過ごし方等
について、じっくりと話し合うことができました。
遠方から来校したいただいた中尾先生、そしてご多忙の中、授業参観に参加していただいた保護
者の皆様に感謝申し上げます。
実習生 最後の研究授業
6月5日からスタートした弓田先生の実習も明日一日となりました。 今日は、
4年生の算数で最後の研究授業を行いました。
内容は、180°よりも大きい角の求め方。子供達は分度器を用いてペアで話し合い、
図や式でみんなに分かりやすく説明し合うことができました。
いつもさわやかな笑顔で、子供たち一人一人の心に寄り添い、積極的に声かけして
弓田先生。授業でも、めあてを子供達が自分事として受け止められるようきめ細やか
な支援をしており、子供達にとって「分かる・できる」素敵な授業でした。
なお、放課後には全職員で「お疲れさま会」もありました。弓田先生、あと一日、
後輩達のため、よろしくお願いします。
えがおタイムでダンス
今日の「えがおタイム」は、5年生が企画と発表の楽しい時間でした。
朝のあいさつは、6年生の男子が学年レクで技を磨いたフォークダンスで
入場し、温かい雰囲気の中で元気に行われました。
その後、ランドセルを背負った5年生が「強風オールバック」の曲に合わせ
リコーダーをもって入場。手拍子で盛り上がり、さらに「カマキリダンス」、
Mrs. GREEN APPLEの「青と夏」でキレキレでアレンジのきいたダンスを披露。
アンコールでは、全校生で楽しく笑顔で踊ることができました。来年度の学校
のリーダーである5年生の活躍。
終わった後の彼らの笑顔と汗、そしてやりきった表情に確実な成長がありました。
新体力テストに挑戦!
本日、1,2校時目に新体力テストがありました。
全校生が、以下の写真のように5つの種目にチャレンジ。去年より結果がよいことを喜ぶ姿、始めと
終わりのあいさつや応援をしっかりと行う姿、上級生が下級生の面倒を見る姿など競技以外でもキラリ
と輝く姿がたくさん見られました。
テストの時間の最後には、少し雨が降り始めましたが、なんとか無事、全員が競技を終えることがで
きました。
【爽やかな挨拶】 【ソフトボール投げ】 【立ち幅跳び】
【長座体前屈】 【反復横跳び】 【上体起こし】
給食の風景より
今日は、各学年の給食の風景をお伝えします。
荒海小学校では、校内に給食センターがあり、いつも熱々のごはんやスープなどを食べることが出来
ます。今日は、4年生が自然体験学習の予備日で「お弁当の日」でした。保護者の皆様、朝早くからの
準備、ありがとうございました。
「子どもが作る弁当の日」の提唱者 竹下和男さんによると「朝起きたら、自分以外の人はまだ寝て
います。たった一人でごはんとみそ汁の朝ご飯作れる人?」と聞くと、手が挙がるのは、小学生で1%、
中学生、高校生でも1%だそうです。
荒海小学校の5,6年生(家庭科で調理実習もしている)は、19人中5人ができるとの回答。これは、
約25%ということで4人に1人は出来るようです。毎日、料理をしてくれる家族に感謝したいですね。
「食事を作ることの大変さがわかり、家族をありがたく思った人は、優しい人です」
(竹下和男氏のことば)
【6年 熟練の作業!】 【5年 昼休みへGO!】 【4年 感謝のお弁当の日】
【3年 静かに待つ姿に成長が】 【2年 立派な挨拶からの運搬】【1年「いただきます」の瞬間】
5年・あおば学級 うさぎの森へ
荒海地区にある「うさぎの森オートキャンプ場」で体験学習が行われています。
南会津の美しい自然の中で体験活動やレクリエーション、カレー作りなどを通し
て、ふるさとの自然を愛し、守っていこうとする気持ちや互いに協力して生活しよ
うとする意欲を高めることができました。
4年 野外学習 駒止湿原
昨日、4年生が野外学習で駒止湿原に行きました。
標高約1100Mのブナ林に囲まれた湿原では、さわやかな風が吹いていました。事前学習で
お世話になった案内ガイドのみなさんとともに大自然の中を散策しながら、様々なお話を聞
いたり、質問したりすることができ駒止湿原について多くのことを学ぶことができました。
子供達は、駒止湿原が南会津町の誇る自然遺産であり、貴重な動植物の宝庫であることを
体験ともに理解することができました。
お忙しい中、案内をしていただいた駒止湿原案内の会のみなさん、ありがとうございました。
5年 理科 メダカのたまご
5年生は、これまで教室で大切にメダカを飼育してきました。
今日は、生まれて7日目のたまごを顕微鏡で観察しているところでした。全員が顕微鏡の
使い方をしっかりとマスターしており、たまごの成長をじっくりと調べ、丁寧にスケッチす
るとともに分かったことや気付いたことをメモしました。
また、たまごが生まれるまでの動画を見て、さらにみんなで話し合いました。観察する力
とともに生命を尊重する気持ちも育つ授業でした。
えがおタイム やさしい言葉
今日は、「えがおタイム」がりました。
朝会として、全校生が集まり企画委員会が考えたレクリエーションなどをする
楽しい時間。
まず、挨拶の時間に、6年生の大雄さんがルービックキューブの早業を披露。
画面に映し出された手の動き、そして驚きのタイムに感激、感動の声が広がり
ました。
また、7月2日(日)に御蔵入交流館で開催される南会津町青少年の主張大会
で代表として出場する6年生 亮さんの発表がありました。タイトルは「言葉」。
日頃から感じている言葉の大切さについて、体験をもとにした瑞々しくもすばら
しい発表でした。ぜひ、本番も堂々と思いを聞く人に語りかけ、届けてほしいと
思います。
「やさしい言葉は 短く 簡単なものでもずっとずっとこだまする。」
(マザー・テレサ)
キッズシアター
御蔵入交流館で、東京演劇集団「風」による「ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち~」
を全校生で観劇しました。
ヘレン・ケラーが、「見えない」、「聞こえない」、「話せない」の三重苦を、サリバン先生
と乗り越え始めるまでの愛と感動の物語。上演前には、舞台上のセットを体験したり、役者さん
と話したりすることができ舞台裏も見ることができ、貴重な体験ができました。
劇が始まると音響や照明の素晴らしさと物語の面白さに一気に舞台に引き込まれ、最後は感動
のフィナーレ、大きな拍手が湧き起こりました。生きること、学ぶことの感動にあふれた時間で
した。子供達は、給食を終え、昼休みを満喫しています。
「自分でこんな人間だと思ってしまえば、
それだけの人間にしかなれないのです。」(ヘレン・ケラー)
道徳「未来の教室」研修会②
3,4年生の異学年交流学習は、小林先生の特別の教科「道徳」でした。
児童達は、事前のアンケート(テキストマイニング)で、思い通りにいかな
かった時の気持ちを確認し、教材の世界に入りました。
そして、心のバロメータや役割演技などで、自分の考えや意見を発表したり、
様々な考えや立場に触れたりすることができ、節度ある行動について理解を深
めました。
子供達の表情が輝く場面をたくさん見ることができ、事後研究会でも授業づ
くりからICTの効果的な活用まで、楽しい授業研究会となりました。
実習生、頑張っています
本日、第4校時に、教育実習生の弓田先生が、4年生の体育の授業を行いました。
単元名は「ティーボール」(野球形式のゲーム)。子供達は、めあてを確認して、
グループごとに協力しみんなで楽しく競技に臨むことができました。
第3週目に入り、2回目の実習授業だった弓田先生、ていねいで分かりやすい説明
と笑顔でさわやかな授業でした。来週の研究授業に向けて頑張っています。
南会津町立荒海小学校
〒967-0013
福島県南会津郡南会津町関本字大道上495
TEL 0241-66-2109
FAX 0241-66-2608