こんなことがありました!

日誌

1・2年生活科「がっこうをたんけんしよう」

1・2年生は、生活科で学校探検を行いました。

1年生は、一度クラスみんなで学校の中を見て回りましたが、それを思い出しながら今度は自分たちで班ごとに探検しました。

そのお手伝いをしたのが2年生です。さすが先輩の2年生、廊下の歩き方、職員室や校長室への入り方などを教えながら優しく1年生の面倒を見ていました。

たくさんの場所に行けた1年生、それを支えてくれた2年生、どちらも大満足の学校探検でした!

3年体育「走の運動」

3年生は体育科で「走の運動(かけっこ・リレー)」を行っています。

今日は、テークオーバーゾーン内でのバトンパスの仕方を中心に学習しました。

雲一つない晴天のもと、調子よく走ったりバトンをつないだりする楽しさを感じながら、みんなとても意欲的に取り組んでいました!

6年社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」

6年生の社会科では「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習を行っています。

子どもたちは、日本国憲法の三つの原則について調べ、考えたことを話し合いながら意欲的に学習に臨んでいました。

民主政治は日本国憲法の基本的な考え方に基づいていることを、自分たちの生活と関連づけながら理解してきています。

全校おにごっこ

今年度本校では、子どもたちの社会性や自己有用感を高めるため、集団遊びを励行しています。

先週の昼休みには、6年生の呼びかけにより全校生でのおにごっこが行われ、校庭は子どもたちの嬉しそうな笑顔と歓声でいっぱいになりました!

多くの友達との遊びや触れ合いを通して、人と関わることの楽しさや喜びを存分に感じさせながら、社会性の基礎を育んでいます。

避難訓練

年度始めにあたり「避難訓練」を行いました。

南会津地方広域消防本部・署の方々に講師としてお出でいただき、緊急時の避難の方法を教えていただいたり、初期消火訓練を行ったりしました。

子どもたちは、教室からの避難そして全体指導まで真剣な態度で参加し、大切な命の守り方をしっかりと学習することができました。

1年道徳科「あかるいあいさつ」

1年生は道徳で「あかるいあいさつ」の学習をしました。

身近な生活のいろいろな場面でどのようなあいさつがあるかを考えて発表したり、実際に教室に入るときのあいさつの仕方を練習したりしました。

みんな集中して学習し、時と場に応じ、明るく心を込めたあいさつをしようという気持ちをもつことができました!

1年生を迎える会

全校生で「1年生を迎える会」を行いました。

上級生の作る花のアーチをくぐって体育館に入場してきた1年生。その後の全校でのクイズやリレー遊びにもとても楽しく参加しました。

6年生も最上級生として初めての児童会行事です。運営をしっかり行うなど1年生のためにみんな大活躍しました。

桜も咲き始める温かい春を迎えた中、全校生の心も温まる素敵な集会となりました!

授業参観・PTA総会・学級懇談会

保護者の皆様に多数の出席をいただき、授業参観・PTA総会・学級懇談会を実施しました。

授業参観では、どの学年の子どもたちも、お家の方々にがんばっている姿を見てもらおうと、とても張り切っていました!

参観の後はPTA総会・学級懇談会を行い、今年度の教育活動の方向性等について確認させていただきました。

ご多用の中、ご来校くださいました保護者の皆様ありがとうございました。今後も荒海小の子どもたち全員が、笑顔で元気に学校生活を送れるよう取り組んで参りたいと思います。

春の交通安全教室・防犯教室・避難の家活動

今日は、全校生で「命を守る」ための3つの行事を行いました。

まず始めは、3・4校時目の「交通安全教室」です。

講師として荒海駐在所、地区交通安全協会、PTA安全指導員の皆様にご協力いただき、1・2年生は安全な歩き方や道路の渡り方、3年生以上は安全な自転車の乗り方について学びました。

次は、5校時目の「防犯教室」です。

講師に南会津警察署の生活安全係と荒海駐在所の方々、地区防犯協会長様をお招きし、不審者による声かけや連れ去りへの対応について学びました。

最後に、下校時の「避難の家活動」です。

PTA地区委員長の方々と1年生の保護者の方々のご協力を得ながら、荒海中学校の生徒と一緒に下校し、各地区の避難の家と危険箇所を確認しました。

子どもたちが今日の学びを生かし、事件や事故に遭わないよう、これからも継続して指導して参ります。

お忙しい中、さらに雪交じりの天候の中、子どもたちの指導にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

授業の様子

新学期が始まって3日目。教科の学習も本格的に始まっています。

各学年の教室の様子を見ると、どの学年も集中して取り組んでおり、新学期を迎えての子どもたちのやる気が教室中にあふれていました。

荒海の元気っ子たち、みんながんばっています!

地区児童会

1学期がスタートし、集団登校が開始しました。今日は朝の時間に地区ごとに集まり、全校生で安全な登下校の仕方について確認をしました。

上学年の児童を中心に、どの地区もしっかり話し合いを行い、安全な生活についての意識を高めました。

これからも事故のない安全で有意義な生活を送ってほしいと思います。

令和3年度入学式・第1学期始業式

令和3年度の入学式を挙行し、17名の子どもたちが元気に荒海小学校に入学しました。

入学式では、新入生全員の「これから小学校でがんばるぞ!」という思いが元気な返事や態度に表れていました。子どもたち一人一人の希望に満ちた笑顔を見て、こちらもうれしくなりました。

今年度は全校児童74名でのスタートです。小学校生活を楽しく、元気に過ごしていくことができるよう荒海小全職員で教育活動に取り組んでまいります。

皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

令和2年度卒業式・修了式

卒業式・修了式を挙行し、卒業生22名、在校生57名全員がそれぞれの課程を修了しました。

今日一日の中で子どもたちはきっと、卒業、修了の大きな喜びとともに、別れの寂しさもその胸にしっかりと受け止め、また新たな一歩をスタートさせてくれることでしょう。

79名の元気いっぱいの子どもたちは、本当に心も体も大きく成長しました。皆様のご理解とご協力があってこその成長です。改めて、心より感謝申し上げます。1年間、本当にありがとうございました。

卒業式前日

いよいよ明日は卒業式。式場も、低学年の描いた6年生全員の似顔絵や紅白幕などで綺麗に飾られ、準備万端となっています。

今日は各学年それぞれ、思い出を振り返ったり、最後の休み時間を一緒に遊んで楽しく過ごしたりと、みんなで充実した一日を過ごしました。

明日はきっと喜びに満ちた素晴らしい卒業式となることでしょう!

6年国語「今、私は、ぼくは」

6年生は国語科「今、私は、ぼくは」の学習で、4・5年生に向けて、卒業を前に自分たちが考えていることについての発表をしました。

聞き手に合わせて情報をしぼり、図表等を用いて提示資料を準備するなど、表現の工夫を加えて発表を行いました。

プレゼンテーションソフトを活用して資料を提示しながら、話の構成や展開を工夫して発表する姿に、中学校に向けて着実に準備が整ってきていることを感じました。

5年理科「人のたんじょう」めばえ教室

5年生は理科の学習で、町の助産師樋口みのり様を講師にお迎えし、まちづくり出前講座「めばえ教室」を実施しました。

樋口様には、映像や模型などの多くの資料をもとに、胎児の様子等について具体的に大変分かりやすくお話いただきました。

5年生は「すごーい!」「そんなに小さいの!?」などの声を上げながら、改めて教科書で学習した内容を振り返るとともに、生命の神秘性やつながり、大切さを実感を伴って学ぶことができました。

3年理科「学んだことをふり返ろう」

3年生の理科では「学んだことをふり返ろう」の学習を行いました。

理科で1年間学習してきた内容の重要語句を当てるという、ビンゴ形式で問題に取り組みました。

子どもたちは正解の語句が出るたびに「リーチだ!」「やったビンゴ!!」など喜びながら、1年間の学習内容を楽しく振り返ることができました。

1年間の学習のまとめ

今日の1校時目、校舎全体がとても静かな雰囲気。

学年末を迎え、各学年とも繰り返しの練習問題やドリルなどに集中して取り組んでいるためです。

5年生は、理科学習ノートの復習問題に取り組む中で、習ったことを改めて一つ一つ確認していました。どの学年も、1年間の総まとめにしっかりと取り組む中で、一人一人が力を身に付けることができるようがんばっています!

低学年書写「水書用筆の活用」

新学習指導要領の実施により、今年度から1年生と2年生の書写では、水書用筆を活用した指導を行っています。

水書用筆は、扱いが簡単で弾力性があり、時間が経つと筆跡が消えるという特性があります。これを生かして、繰り返し練習することで、硬筆での運筆能力の向上を目指しています。

1年生では、「はらい」や「はね」などを筆圧に気をつけて丁寧に練習する様子が見られました。水書を通して、硬筆の文字に生かす力をしっかりと身につけています!

6年「感謝の気持ちを伝えよう」

卒業まであと7日。

6年生は、小学校生活でお世話になった方々へ、手紙などで感謝の思いを伝える活動に取り組んでいます。

家族、地域の方々、下級生、先生方など、多くの人の支えとその思いを感じながら、残り少ない小学校生活の一日一日を大切に過ごしています。

東日本大震災から10年

今から10年前の2011年3月11日に発生し、甚大な被害をもたらした東日本大震災。

全校朝の会では、被災した私たち福島の人たちがとった「自分がつらいときでも、わがままを言わず、まわりの人のことを気遣って手をさしのべ、お互いが励まし合って、助け合う行動」が世界中の人たちから称賛されたこと、そしてそのときの方々を見習って生活していくことを、子どもたちに話しました。 

また、午後2時46分に全校生で黙とうを捧げ、お亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈りするとともに、今まだ行方不明の方のご家族の方々に心からのお見舞いをしました。

命の大切さ、災害への備え、福島の人たちが経験したこと、これからの復興についてなど、私たちが未来を担う子どもたちに責任をもって伝えていかなければならないことが数多くあります。今後も学校では、それらを機会を捉えて子どもたちに話していきたいと思います。

1年算数「1ねんのふくしゅう」その2

1年生の算数科では1年間の学習内容の復習をしていますが、今日はパソコンも使って学習に取り組みました。

紙媒体の計算ドリルに加えて、パソコンのドリル問題にも取り組む中で、基本的な計算力を向上させています。

ICT機器の操作にも慣れ、一人一人が集中して取り組む姿が見られました!

4年図工「幸せを運ぶカード」

4年生は、図画工作科で「幸せを運ぶカード」を作りました。

このカードは、もらった人に楽しんでもらえるよう、開いたときに動いたりとび出したりする仕組みを加えています。

4年生は家族や友達など贈る相手のことを思いながら、丁寧にカード作りに取り組んでいました!

5年外国語「Who is your hero?」

5年生の外国語科では、「Who is your hero?」の単元の学習を行いました。

外国語専科教員とALTの発音や説明をよく聞き、集中して学習に臨んでいました。ノートもみんなとても丁寧に書いていました。

海外で活躍する日本の人たちの話を聞き「すごいなー!」などの感想をもちながら、英語で話したり聞いたり、書いたりする学習に意欲的に取り組みました。

2年生活科「あしたへジャンプ」

2年生は、生活科「あしたへジャンプ」の学習で、自分の1年間の生活や成長を振り返っています。

今日は、自分ができるようになったことなどについて、新聞やすごろく、巻物などの形に一人一人が工夫してまとめたものを互いに見合いました。

「算数がとくいになったんだね」「二じゅうとびをがんばってできるようになってすごい!」などの感想を交流させながら、お互いの成長や努力を確かめ合い、これからの学習や生活への意欲をさらに高めていました。

5年図工「でこぼこの絵」

5年生の図画工作科では、板材を使って表現する「でこぼこの絵」に取り組んでいます。

板を思いのままに切って、並べたり、重ねたり、色を塗ったりしながら、でこぼこの画面を思い思いに楽しく作っています。

板の形や色、組合せは全くの自由。5年生一人一人の個性と思いが溢れる、素敵な作品が出来上がることでしょう!

3年図工「モチモチの木」

3年生は、図画工作科で、国語科で読んだ「モチモチの木」のお話の絵を描いています。

書写用の半紙も用いながら、夜の闇の中に輝く木や灯り、月などの対象物、主人公豆太の様子などを思い思いに表現していました。

「モチモチの木」の幻想的な世界観が伝わる、素晴らしい作品がたくさん出来上がってきています!

地区児童会

全校生での「地区児童会」を朝の時間に行いました。今回の話合いから5年生や4年生が中心となって進めましたが、6年生のサポートを受けながら、しっかりと行うことができました。

各地区ごとに1年間の登下校を反省し来年度に生かすとともに、春休み中の安全な生活についての確認を行いました。

今日の話合いをしっかりと踏まえ、登下校や帰宅後、休日など、地域においても安全に楽しく生活してほしいと思います。

1年算数「1ねんのふくしゅう」

3月がスタートしました。1年間の学習のまとめの時期を迎え、各学年で復習にも力を入れながら授業を行っています。

1年生の教室では、算数科の足し算と引き算の復習に取り組んでいました。

数学的な活動にしっかり取り組むなど、学習内容だけでなく学び方も確実に身に付けてきている1年生の様子に、1年間の大きな成長を感じました!

「6年生を送る会」を終えて

昨日行われた6年生を送る会。感謝を胸に心温まるひとときを全員が過ごせたのも、中心となってがんばってくれた5年生のおかげです。

会の進行や運営、会場の片付けまでを全て終えて、5年生が教室に戻ると、黒板には6年生全員からのメッセージが…。

「素敵な会を開いてくれてありがとう!」「5年生のみなさん、本当にありがとう。感動しました!」など、そこには今まで先頭に立ってがんばってきた6年生だからこその感謝と励ましの言葉がびっしりと書かれていました。

5年生も「6年生を送る会」という大きな行事を終えて、また一つ自信をもち、最高学年への階段を着実に上っています。

ありがとう!「6年生を送る会」

全校生での「6年生を送る会」が行われました。

これまでリーダーとして、明るく優しく全校を引っ張ってくれた6年生。1~5年生は、その6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生を中心に一生懸命準備や練習を重ねてきました。

各学年の歌やダンス、メッセージなどはどれも、その思いが伝わるものでした。発表の最後に行われた縦割り班からの色紙プレゼントの場面では、6年生の目に光る涙も。

また、会の中では鼓笛移杖式も行われ、4・5年生が素晴らしい鼓笛演奏を披露し、荒海小学校の伝統を確かに引き継ぎました。

最後は、6年生から在校生へのお礼と励ましの言葉があり、全校生の紙吹雪舞う中の見送りで会が締めくくられました。

荒海小の全校生一人一人の優しさ、そして「ありがとう」の気持ちでいっぱいの、みんなの心が温まる素敵な会となりました!

3年算数「そろばん」

3年生の算数科では「そろばん」の学習を行いました。

この単元は、そろばんによる数の表し方について理解し、簡単な足し算や引き算がそろばんでできるようになることが主な目標です。

今日は引き算でしたが、3年生は友達と問題を出し合い、「5から8は引けないから、10から引いて…」と計算の仕方と玉の動かし方をよく考えながら、一人一人集中して取り組んでいました!

5年「6年生を送る会」に向けて

2月25日実施予定の6年生を送る会に向けて、5年生は進行の練習や会場の装飾などを進めています。

これまで6年生が中心となって運営していた児童会の行事ですが、この行事からは5年生が中心となります。

責任感をもって練習や会場づくりに取り組む5年生を見て、最高学年に向かっての一人一人のしっかりとした心構えと着実な成長を感じました!

4年総合「荒海探検Ⅱ」田島万古焼体験

4年生は、総合的な学習の時間「荒海探検Ⅱ」の学習で、田島万古焼勝三窯の室井勝善さんを講師にお招きし、焼き物づくり体験をしました。

江戸時代末期から伝わるとされている地元の焼き物で、粘土は荒海の山から取れた土でつくられています。

子どもたちは先生に丁寧に作り方を教えていただきながら、職人さんのように集中した表情を見せながら、手びねりで湯飲みなどを作りました。焼き上がりが楽しみです!

朝の読書「読み聞かせ」

1・2年生が、南会津町のボランティアグループ「おはなしこぐま」の方々に年間を通じて行っていただいた読み聞かせですが、今年度も最終日となりました。

読み聞かせの後、1・2年生からこれまでの感謝の気持ちを込めて、感想等を書いた手紙をお渡しいたしました。

おはなしこぐまの方に1年間読み聞かせを行っていただいたことで、子どもたちはたくさんの本に楽しく親しむことができました!

1・2年「ありがとうの気もちをとどけよう」

今月末に予定している「6年生を送る会」。1・2年生は、その会に行う発表の練習をしていました。

行事や掃除の時間だけでなく、授業や休み時間も一緒に優しく面倒を見てくれた、みんなが大好きな6年生です。

そんな6年生に喜んでもらおうと、感謝のお手紙や歌のプレゼントの発表の練習にしっかりと取り組んでいました!

4年算数「箱の形の特ちょうを調べよう」

4年生は、算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」で、直方体と立方体の学習をしています。

今日は、展開図の意味を知ったあとに実際にかいて、それを切り抜いて直方体を組み立てました。

一人一人真剣に、辺の長さや面のつながりなどに気をつけて展開図をかいて、切り取って組み立てました。教室のあちこちから「できたーっ!」と完成を喜ぶ声がたくさん上がりました。

5年理科「電流がうみ出す力」

5年生の理科では「電流がうみ出す力」の単元で、電流がつくり出す磁力について学んでいます。

今日は、電磁石を強くする方法について考える学習でした。

子どもたちは、友達と一緒に前の時間の実験をもう一度振り返りながら、電流の大きさやコイルの巻数などに着目しながら予想を立て、実験の方法を考えることができました。

元気いっぱい!「雪祭り集会」

雲一つない晴天に恵まれ、全校生が校庭で「雪祭り集会」を行いました。

「熱き炎で立ち向かえ!荒海オリンピック2021そりリレー!」、「全集中でつくりあげろ!雪の呼吸 ゆきだるまづくり2021!」の二つの競技!?に、6年生を中心とした縦割り班で楽しく取り組みました。

雪に反射した太陽の光と、みんなで仲良く楽しく遊ぶ子どもたちの元気いっぱいの笑顔が、とってもまぶしい雪祭り集会となりました。また一つ、全校生での素敵な思い出ができました。

5・6年「雪祭り集会の準備」

2月12日に、全校生がとても楽しみにしている「雪祭り集会」があります。今日は、その準備の作業を5・6年生が行いました。

当日の放送・進行の準備や、縦割り班で行う「雪像づくり」や「そりリレー」の会場づくりなどなど、たくさんの準備をしました。

準備のはずが喜んで雪にまみれ、既に自分たちが楽しんでいる感じもしましたが(^^;)、全校生が楽しめる集会活動になるよう、それぞれの担当で5・6年生が仲良く協力して取り組みました。当日が楽しみです!

3・4年体育「ゴール型ゲーム」

3・4年生は体育科「ゴール型ゲーム」の学習で、タグラグビーを行っています。

授業では、運動身体づくりプログラムを行って体力を高めた後、3・4年生合同のチームを作り、自分たちで作戦を立てながら簡単なゲームを行っています。

ゲームの中では、ゴールの方にしっかり体を向けてランプレーで攻撃したり、相手の動きに応じてタグを取ったりすることができていました。体育館の中でも氷点下でしたが、お構いなしで元気いっぱいの3・4年生でした!

6年理科「水溶液の性質とはたらき」

6年生の理科では「水溶液の性質とはたらき」の学習を行っています。

今日は、金属を溶かした水溶液を蒸発させて出てきた固体の性質を調べる実験をグループで行った結果等を、一人一人まとめました。

友達と協力して調べたり、実験結果などを互いに確認し合ったりする中で、妥当な考えをつくりだす力や主体的に問題解決しようとする態度が育ってきています。

全校生「医療従事者の方々へメッセージ」

学校では、新型コロナウイルス感染症に係る「偏見・差別」を生まないために、「この事態に対応するすべての方々をねぎらい、敬意を払う」ことが大切であるということを、学年に応じて子どもたちに伝えてきています。

このような中、6年生のみなさんから、その中でも対応の最前線におられるふるさとの南会津病院の方々に、自分たちの敬意をメッセージに表してお渡ししてはどうか、という提案が出されました。

この6年生の提案を受け、全校生がメッセージを書き、病院へお送りしました。

学校におきましても、医療従事者の方々をはじめ、対応されるすべての方々に改めて敬意を表するとともに、引き続き自分たちでできること、感染予防に努めて参りたいと思います。

6年体育「クロカン教室」

6年生は、2月3日に星陽子先生を講師にお迎えし、体育科でクロスカントリーに挑戦しました。

昨年のクロカン教室は雪不足のため行われなかったこともあり、始めは転んでしまう場面も見られましたが、それも楽しみながら全員笑顔で取り組みました。

元気いっぱい体を動かし、最後にはみんな上手に滑れるようにもなり、さわやかな気持ちで教室を終えることができました!

3年総合「荒海探検Ⅰ」アニマルトラッキング本番

3年生は、2月2日に総合的な学習の時間で、講師に阿久津毅一様をお迎えしアニマルトラッキングの本番を行いました。先週からの大雪のため近隣の里山には入らずに、校庭でのかんじき体験と講師の先生への質問を中心に実施しました。

子どもたちは、雪の上でも動きやすいかんじきに大喜びで、元気に走り回りながらその良さを体験しました!

また、阿久津先生のお話から、南会津に生息するクマやシカなどの動物の種類や生態などについても詳しく知ることができました。

1年国語「すきなところを見つけよう」

1年生の国語科「すきなところを見つけよう」では「たぬきの糸車」を読む学習を行っています。

自分たちで場面の絵を描いたり、音読したりしながら物語についての想像を豊かに広げています。

おかみさんの台詞「いたずらもんだが、かわいいな。」を気持ちを込めて上手に読む子どもたちの様子に、「1年生も、かわいいな。」と心から思った授業でした。

2年算数「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」

2年生は算数科「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」で分数の学習に取り組んでいます。

この単元では、2分の1や3分の1などの簡単な分数について、色紙を折ったり切ったりしながら、分けた大きさの表し方について考えています。

子どもたちは、「二つに切ったら2分の1ができました!」と、等分した大きさを実際につくりながら、分数を使った表し方を意欲的に学んでいます。

3年総合「荒海探検Ⅰ」アニマルトラッキング

3年生は総合的な学習の時間で、講師に山の案内人・アニマルトラッキング会の阿久津毅一様をお迎えし、アニマルトラッキングの事前学習を行いました。

本物のキツネやテンの毛皮や、動物のひづめなどを見せていただきながら、アニマルトラッキングとは何かについてや観察のポイントについて教えていただきました。

子どもたちは、動物たちの本物の毛皮などにちょっと驚きながらも興味津々!次のアニマルトラッキング本番に向けての意欲を高めていました。

5年体育「クロカン教室」

5年生は、南会津町在住の星陽子先生を講師にお迎えし、体育科でクロスカントリーに挑戦しました。

アルペンの経験は全員あるものの、クロスカントリーはほとんど初めて。しかし、そこはいつも前向きな5年生です。何度となく転んでも、みんなで最後まで笑顔で楽しく練習に取り組みました。

始めはぎこちない動きが多かったものの、あっという間にみんなスムーズに滑れるようになり、充実したクロカン教室となりました!

6年「卒業プロジェクト」

6年生では卒業に向けての「卒業プロジェクト」が本格的に始動しました。

卒業アルバムの内容や残りの期間での思い出づくり、学校のためにできることなどについて、自分たちで話し合って進めています。

一人一人が少しずつ卒業に向けての意識を高めながら、6年生全員が心を一つにして卒業に向かって取り組んでいます!