こんなことがありました!

日誌

学期末清掃強化週間

今週末で1学期が終了となるのにあわせて、学校では「学期末清掃強化週間」を実施しています。

昼休みの時間は少しにぎやかな校内も、清掃の時間が始まると6年生を中心に全校生が黙々と掃除に取り組み、心地よい静かさが広がります。

みんなの心のこもった清掃により、清々しい気持ちで夏休みを迎えられそうです。

地区児童会

7月22日に全校生での「地区児童会」を行いました。

1学期の登下校の仕方(集団登校の際の歩き方、スクールバスの乗り方など)を中心に、安全な生活について反省をし、夏休みや2学期に生かすことができるよう、地区ごとに話し合いを行いました。

子どもたちには、今回の反省を十分に生かし、事故のない安全な生活を送ってほしいと願います。

3年総合「荒海探検Ⅰ」~川探検~

3年生の総合的な学習の時間では「荒海探検Ⅰ」として、地域の自然についての調べ学習を行っています。

7月16日には「阿賀川・川の達人の会」の方5名を講師に、地域を流れる阿賀川(大川)の水生生物観察を行いました。

観察を始めてすぐに、ヘビトンボなどの多くの水生生物だけでなく、カジカやウグイなどの魚も見つけて、子どもたちは大喜び。阿賀川の自然の豊かさに触れ、荒海地域の素晴らしさを体感することができました!

5年音楽「和音に合わせて」

5年生の音楽科では「和音に合わせてせんりつをつくろう」の学習を行っています。

今日は、鍵盤ハーモニカを使って、ハ長調の主要三和音の演奏に挑戦しました。

5年生は上手に3つの音を合わせて演奏し、音楽室には綺麗な音色が響いていました!

1年学活「たいせつなからだ」

7月17日の1年生の学級活動は、担任と養護教諭の二人で、性に関する指導を行いました。

性に関する指導は、全学年で発達段階に応じた指導を系統的に行っています。

1年生は、男女のからだの違いに気づくなかで、自分や友達のからだや命を大切にしていこうという気持ちをもつことができました。

2年学活「野菜と仲良くなろう」~食育~

7月16日の2年生の学級活動では、荒海給食センターの栄養士小川先生を講師にお迎えして授業を実施しました。

めあては「野菜についてもっと知ろう」。2年生は野菜は多くの種類があること、健康のために一日に食べる量などを知ることができました。

授業の最後には「苦手な野菜もチャレンジして食べる!」という感想が出されるなど、自分の食生活を改善していくという思いをしっかりともつことができました。

1・2年体育「マットを使った運動遊び」

今日の1・2年の体育は「マットを使った運動遊び」でした。

今日は指導者として、南会津教育事務所「体育専門アドバイザー」の方と南会津町「元気キッズサポーター」の方、合計3名が担任に加わって、授業を行いました。

子どもたちはとても楽しく、「前(後ろ)転がり」「かえるの足打ち」「壁登り逆立ち」などの、たくさんの支持や逆さ姿勢、回転などの運動遊びを行う中で、基本的な動きを身に付けていました!

クラブ活動「理科クラブ」

4~6年生でのクラブ活動、今日の理科クラブでは「水中シャボン玉をつくろう」の活動を行いました。

子どもたちは、シャボン玉をつくる液体の洗剤の量などを工夫しながら、楽しく活動していました。

簡単に出来るかと思いきや、なかなか難しく悪戦苦闘…。それだけに水中にきれいなシャボン玉が出来上がったときには大きな歓声が上がっていました!

1年算数科「どちらがながい」

1年生の算数科では「どちらがながい」の学習を行っています。

今日は、机やホワイトボード、収納ケースなど身の回りにあるものの長さを、鉛筆でいくつ分なのかを調べる学習をしました。

1年生は「つくえはえんぴつ4つぶんだ!」など実際に調べる学習をとおして、長さを数で表し、比べられることをしっかりと理解することができきました。

防犯標語審査会

7月11日に、荒海防犯協会の方々により、荒海小中学校の児童生徒が考えた防犯標語の審査会が実施されました。

応募された作品は、どれも甲乙つけがたい素晴らしいものばかりでした。

今回は、その中から厳正な審査により各学年2~3名が優秀作品として選出されました。

(選ばれた児童については、1学期の終業式の日に校内で表彰式を行います。)

校内授業研究会を実施しました(2年・5年)

今日の2校時目に、2年生と5年生で校内の職員研修としての授業を実施しました。

2年生の学級活動「お楽しみ会をしよう」の話合いでは、一生懸命に自分の考えや思いを友達に伝えたり、友達の考えを聞いたりしていました。

5年生の国語科「たずねびと」の学習では、しっかりと主人公の心情を読み取り、物語の全体像を捉えながら自分の考えを交流していました。

どちらの学年も、とても真剣に前向きに学習に取り組む姿が見られました!

学校では、今日の子どもたちの学びの姿をもとに、さらによりよい授業となるよう研修を深めていきます。

3年音楽科「こんにちはリコーダー」

3年生は、音楽科「こんにちはリコーダー」の学習で、小学校初めてのリコーダー演奏に挑戦中です。

この学習では、シ・ラ・ソの3つの音の演奏に取り組んでいます。

リコーダーの音色や響きに気をつけながら音を合わせて演奏できるよう、みんな一生懸命練習していました!

朝の読書タイム

本校では、朝の時間に全校生での「読書タイム」を位置付けています。

これは本校の重点「語彙を豊かにするための読書活動の充実」に向けた取組の一つです。

読書活動は、語彙力だけでなく想像力や集中力なども育つなど、子どもたちにとってとても有益なものです。

何でも吸収し、多くの力を日一日と伸ばしている子どもたちです。今後も読書活動の充実に向けた取組を推進していきます。

4年社会科「ごみの処理と利用」

4年の社会科では「ごみの処理と利用」の学習を行っています。

今日は、分別収集されたごみがどのように処理されていくのかについて考え、資料をもとに疑問点やこれから調べたいことを整理することができました!

今日の授業は、6月の3年生の授業に続いて、教員間で互いに授業を見合う研修の機会としても実施し、効果的な指導について学び合いました。

荒海の子どもたちの学びを充実させることができるよう、継続して教員研修を重ねています。

5年社会科見学学習

5年生の社会科では「くらしを支える食料生産」の学習に取り組んでいます。

今日は、土っ子田島farmさんでの見学学習を実施しました。

5年生は社長さんに案内いただきながら食品加工場やビニールハウスなどを見学し、多くのことについて学ぶことができました。

6年社会科の学習の様子

6年生の社会科「天皇中心の国づくり」では、単元のまとめの学習に入っています。

今日は、単元を通して調べてきたことをパソコンを使って新聞にまとめていましたが、一人一人の画面を覗いてびっくり!。全員、内容もしっかりとしているだけでなく、文字の色や大きさを変えたり、関連した画像を加えたりなど、とても分かりやすい新聞を作っていました。

コンピュータの活用能力も着実に身につけてきている6年生です。新聞のできあがりが楽しみです!

着衣水泳

7月2日(木)に全学年で「着衣水泳」に取り組みました。

水難学会指導員の方2名を講師に、低・中・高学年ブロックごとに指導をいただきました。

ポイントは「浮いて待て」。ペットボトルやランドセルなど身近なものを使って、万が一の際にもしっかり自分の命を守ることができるよう練習しました。

5年国語「どちらを選びますか」

5年生の国語科「どちらを選びますか」では、立場に分かれて討論する学習をしています。

今日は「犬かねこのどちらかを飼いたいと考えている校長先生に、自分のおすすめを伝える」という話し合いを、これまでの学習を生かして、校長室で行いました。

犬とねこ、2つのグループに分かれた5年生。「校長先生、ねこは仕事の疲れが癒されます!」「犬は種類が多いので、きっと校長先生が好きな犬が見つかります!」など、熱い熱い討論を繰り広げました!

1年「みんなでつうがくろをあるこう」

1年生の生活科「みんなでつうがくろをあるこう」では、荒海の川島地区をみんなで歩きました。

途中、地区の室井さんの畑にもおじゃまして、たまねぎときゅうりの収穫体験もさせていただきました。

子どもたちは初めての経験に大喜び!荒海地区の素晴らしさにまた一つ触れることができました!

5年総合「南会津探検Ⅰ」

5年生の総合的な学習の時間では「南会津探検Ⅰ」として地域についての調べ学習をしています。

6月29日(月)に、田手宇賀神社と祇園会館に見学学習に行きました。

田手宇賀神社では宮司さんにインタビューしながら、また祇園会館では展示資料をよく見ながら、意欲的に探究活動を進めることができました!

4年学活「よくかんで食べよう」~食育の取組~

4年生の学級活動では、荒海給食センターの栄養士小川先生を講師にお迎えして授業を実施しました。

今日のテーマは「噛むこと」。4年生は自分の食べ方を振り返りながら、噛むことの大切さを知り、よく噛んで食べるにはどのようにすればよいのかを友達と話し合いながら考えることができました。

今日の授業を生かし、これからもよく噛んで食べ、ますます元気いっぱいの4年生になってほしいと思います!

「授業参観」実施しました!

今年度初めてとなる授業参観、懇談会等を実施しました。

保護者の皆様に子どもたちの頑張る姿を直接見ていただくことがなかなかできずにおりましたが、ようやくこのような機会をもつことができました。

子どもたちの真剣な中にも嬉しそうな表情に、見ているこちらも嬉しい気持ちになりました。

お忙しい中ご来校いただきました皆様、本当にありがとうございました!

「外国語科」の学習

今年度から新学習指導要領が完全実施となり、5・6年生は外国語を「教科」として実施しています。

この外国語科では、3・4年生の「外国語活動」で学んだ「聞くこと、話すこと」に加え、「読むこと、書くこと」を学びながら、コミュニケーションを図る基礎を身につけています。

今日の5年生の外国語科では、外国語推進リーダー教員とALTによる指導のもと、たくさん聞いて、話して、読んで、書いて… 多くの言語活動にしっかりと、そして楽しく取り組む姿が見られました!

4年総合「荒海探検Ⅱ」~駒止湿原観察~

4年生の総合的な学習の時間で駒止湿原の観察学習を行いました。

駒止湿原案内の会の五十嵐さん、星さんのお二人に丁寧に説明いただきながら、湿原に見られる動植物などについて学習しました。

ニッコウキスゲやワタスゲなど多くの花が咲き誇る中を散策し、南会津の自然の美しさを思い切り感じることができました!

1・2年「どきどきわくわくまちたんけん」

1・2年生合同で、荒海の古今地区方面へ町探検に行きました。

荒海駐在所などを見た後、荒海中学校にもおじゃましました。

中学校では校長先生の案内のもと、特別に校長室に入れてもらったり、お兄さんお姉さんの授業もちょっと見せてもらったりと、みんな大満足!

たくさんの発見のある充実した町探検となりました。

3・4年「書写の学習」

4年生は1・2校時、3年生は3・4校時の時間に、講師として阿久津虎一先生をお迎えし、書写の学習を行いました。

ポイントとなる姿勢や筆の持ち方、運び方等について専門的にとても分かりやすく教えていただきました。

3・4年生全員集中して取り組み、書く力を向上させることができました!

花壇整備活動

6年生が朝の時間に、学校の花壇整備のボランティア活動に取り組みました。

地域の方からいただいたマリーゴールドの苗は千数百本!

6年生のおかげで、花壇いっぱいにきれいに植えられました。開花がとても待ち遠しいです。

4年総合「荒海探検Ⅱ」

4年の総合的な学習の時間では「荒海探検Ⅱ」として、地域の宝についての探究的学習を進めています。

6月18日(木)、講師に「駒止湿原を案内する会」の五十嵐先生をお招きし、駒止湿原探検に向けての事前学習を行いました。

4年生は湿原についての理解を深めながら、後日行う見学学習への意欲を高めていました!

 

「読み聞かせ」おもしろかったよ!

1・2年生が、南会津町のボランティアグループ「おはなしこぐま」の方々に読み聞かせをしていただきました。

朝の読書タイムでの読み聞かせ、とても楽しく本に触れることができました!

これからも継続した読書や読み聞かせで、言葉の力、豊かな情操などを育んでいきます。

「新体力テスト」実施しました

「新体力テスト」を2・3校時に実施しました。

このテストは体力や運動能力を把握し、一人一人が具体的な目標をもって進んで運動に取り組むことができるようにするため、毎年実施しています。

今年度は感染対策のため、密接が避けられない一部の種目は実施せず、対策が可能な種目のみ実施しました。

全学年での縦割り班に分かれ、各種目ごとの場所に移動して記録を測定しました。上級生が下級生の面倒を優しく見る姿も多く見られ、感心しました!

みんな精一杯がんばることができました!

3年算数科「長い長さをはかって表そう」

3年の算数科では「長いものの長さのはかり方と表し方」の学習を行っています。

今日は2年生までの学習を振り返りながら、1mよりも長いものの長さを測定するにはどうすればよいかを考えたり、巻尺を用いて長さを測定することを学んだりしました。

子どもたちは主体的に、そして友達と話し合いながら協力して学習に取り組んでいました!

今日の授業は、本校の教員の授業力を高めるため、互いに授業を見合う研修の機会としても実施し、良かったところや効果的な指導について教員間で学び合いました。

荒海の子どもたちの学びを充実させることができるよう、教員も研修を重ねています。

6年社会科「租税教室」

6年の社会科で「租税教室」として授業を行いました。

この学習は、税金が国民生活の向上と安定に使われていることを理解することが主なねらいです。

講師として福島県南会津地方振興局県税部の方をお招きし、税金が何に使われているかを中心に学習しました。

6年生はDVDを見たり資料で考えたりする中で、税金についての理解を深めていました!

クラブ活動の様子

4年生以上の児童での「クラブ活動」がありました。

クラブ活動は、異年齢集団の交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行う中で、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、自主的、実践的な態度を育てることを大きな目標としています。

今年のクラブは、「運動」「バウンドテニス」「理科」「イラスト・パソコン・ボードゲーム」の4つです。

バウンドテニスクラブは、バウンドテニス協会の方に専門的な指導をいただきながら実施しています。

それぞれのクラブとも目標に向かってみんなで協力して、何より楽しく活動していました!

「プール開き」をしました

朝の時間に、全校集会「プール開き」を体育館で行いました。

今年度の水泳学習ですが、学校環境衛生基準に基づき残留塩素濃度を適切に管理し、感染対策を踏まえた状況下において、実施は差し支えないという国及び県の指針を踏まえて実施いたします。

プール清掃、水質検査も終わり、昨日には水も満水。準備は万端です。

今日のプール開きでは、6年の代表児童による誓いの言葉の後、各学年代表児童による目標発表などがありました。

荒海小全員が目標をしっかりともち、きまりや約束を守って安全に水泳学習をがんばっていきます!

体力・免疫力向上への取組

本校では年間を通して、火曜日と木曜日の朝の時間に全校生で体力向上に向けての取組を行っています。

今の時期は、校庭での5分間程度のマラソン運動(ランニング)です。

今年は、上学年と下学年で走るレーンを分けて一人一人の間隔を取るなど、適切な感染対策を行いながら施しています。

運動能力の向上のため、そして感染症にも負けない体力、免疫力の向上に向けてがんばっています!

交通少年団の呼びかけ活動

5・6年児童で構成する交通少年団による登校時の交通安全呼びかけ活動が行われました。

この活動は月初めや交通安全運動期間にあわせて行われます。

交通少年団のみなさんは、ベレー帽をかぶり、たすきをかけて活動に参加しています。

子どもたち同士で声を掛け合うことにより、お互いに交通安全に対する意識を高めています。

 

元気にあいさつ

今日から児童会の企画運営委員会のみなさんが、朝の時間に昇降口であいさつ運動を始めました。

朝から校舎の中に、元気でさわやかなあいさつの声が響きわたりました。

素敵なあいさつで、荒海小の一日が気持ちよくスタートしています!

おにあそび、たのしいね

1・2年生合同で体育科「鬼遊び」の学習をしました。

体育科は可能な限り屋外で実施しますが、昨日の雨で校庭が使用できないため今日は体育館で行いました。

体育館のような広く天井の高い場所でも、窓を開け換気を十分に行いながら実施しています。

体育の際は、十分な呼吸ができなくなる等のリスクがあるため、マスクは着用せずに学習します。

1・2年生全員、思いっきり体を動かしながら、とても楽しく学習していました!

掃除もがんばっています

学校再開後当面は、縦割り班での清掃ではなく、学級ごとに清掃活動をしています。

窓を開けた換気のよい状況で、マスクをした上で一生懸命行っています。

みんなで学校をきれいにした後は、心もさわやかになりますね!

清掃が終わったあとは手洗いも忘れずにしています。

 

 

おいしい給食、いただきます

今日から給食が再スタートしました。

給食の前には、全員きちんと手洗いをして準備をしました。

久しぶりの給食、作ってくださった多くの方々に感謝の心をもってとてもおいしくいただきました!

一斉登校スタート

一斉登校が開始しました。1ヶ月ぶりとなる子どもたち全員での登校です。

子どもたちの素敵な笑顔と元気な声が戻り、学校全体が一気に明るくなりました。

授業ではとても真剣に学習に臨み、休み時間では友達と楽しく触れ合う様子が見られました。

今日からまた気持ちも新たに、「心を一つに荒海魂!」のもとがんばっていきます! 

分散登校を実施しています

今週に入り、地区ごとの2グループに分けた分散登校を実施しています。

授業も再開し、少しずつ学校のリズムを取り戻しつつあります。

(授業内容は、2日間、各グループとも同じ内容のものを実施しています)

どの学年も集中して学習に臨んでいます!

登校日です!

臨時休業中の登校日を迎えました。

子どもたちの元気な笑顔に会え、私たち教職員も大変安心しました!

次週からは、地区ごとの分散登校日を設定し、通常の授業を段階的に実施します。

友達との触れ合いや生活リズムを取り戻すこと、何よりお子さんの学びが充実するよう取り組んでいきます。

 

さくら満開!

荒海小学校の桜も満開を迎えました!

子どもたちと一緒に見られず残念ではありますが、引き続きみんなで頑張っていきましょう。

職員は学校再開後に備え、授業の準備・教材作成、校庭での観察用花壇の整備等に取り組んでいます。

1年生を迎える会

4月15日(水)3校時に「1年生を迎える会」を行いました。

花のアーチをくぐって体育館に入場してきた1年生。インタビューにもきちんと受け答えをしていました。

「1年生を知ろう!クイズ」や縦割り班でのボール運びリレー、2年生からのプレゼントなどが行われ、初めは緊張していた1年生もみんな大喜び!

全校生の笑顔にあふれた、心あたたまる素敵な会となりました。

6年生、5年生は実行委員を中心として全員での運営、4年生、3年生も会場の飾り付けや案内など、上級生もみんな大活躍の集会でした!

  

避難の家巡回活動

4月10日(金)三つ目、最後の行事は「避難の家 巡回活動」でした。

各地区通学路の「避難の家」と危険箇所を、子どもたちが自分で確認することを目的に、荒海中学生、さらにPTA・荒海駐在所・各区長・防犯協会・交通安全協会の方々の協力を得ながら、みんなで一緒に巡回しました。

学校では、万が一の事態に備えて、地域の方々の協力を得ながら、今後も子どもたちの安全を確保して参ります。

当日の活動に参加、協力いただきました各種団体の皆様、本当にありがとうございました。

避難の家の皆様におかれましては、今後ともご協力よろしくお願いします。

  

防犯教室

4月10日(金)二つ目の行事は「防犯教室」です。

全校生で、登下校中や外出時、不審者に遭遇した場合の対処法を学びました。

午前から引き続いての南会津警察署荒海駐在所の方に加え、南会津警察署生活安全係の方、地区防犯協会長を講師にお招きし、児童代表によるロールプレイを行いながら、自分の身の守り方をしっかり学ぶことができました。

  

春の交通安全教室

4月10日(金)3・4校時目に、正しい歩道の歩き方や横断の仕方、自転車の乗り方を学ぶ「交通安全教室」を行いました。

お忙しい中、南会津警察署荒海駐在所の方や交通安全協会荒海支部の方々、さらにはPTA安全指導委員会の方々と多数のご協力を得て実施することができました。

子どもたちはしっかりと話を聞き、ルールを守って歩行、運転することができました。

雪の舞う天候でしたが、ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました!

  

  

令和2年度 入学式・着任式・第1学期始業式

4月6日(月)に、新入生11名を迎え、入学式が行われました。

新入生は、担任の先生に呼名され、全員元気に返事ができました。

また、入学式の前には着任式、第1学期始業式が行われました。

新しく3名の先生をお迎えし、全校生79名「ますます元気いっぱい荒海小」を目指して頑張ります!

集会活動行いました。

 年間計画では、今日雪まつり集会を行うはずでしたが、校庭に雪がないので6年生が企画した集会活動を体育館で行いました。全校生が9つの縦割り班に分かれ、2つのゲームをしました。さすが最上級生と思わせる巧みな司会進行で、みんな大喜びでした。これで、6年生が主体となって行う活動は終わりになり、これからは5年生が主になって行うようになります。バトンタッチもうまくできそうです。

 その後の給食では、「6年生にこにこ給食」が行われました。会議室で6年生と保護者の方が一緒に給食を食べました。みんなにこにこで楽しそうでした。6年生は、最後の集会活動も大成功に終わり、達成感を味わうことができたようです。いい思い出がまた一つできて良かったですね。