こんなことがありました!
日誌
最後の練習
明日は、いよいよ「元気っ子発表会」です。これまでの学習の成果を発表する日です。今日の朝は、全校で「もみじ」の合唱練習をして、明日の本番に備えました。また、各学年とも最後の練習と準備に力が入っていました。明日は、子どもたちが全力でがんばる姿を見ることができそうです。ご家族の皆様、地区の皆様、ぜひ荒海小学校までお出かけください。
正しい箸の使い方
今週から、給食終わりの時刻が近づくと、箸の使い方を練習するための校内放送が流れます。各教室では、健康委員会の児童が前に立って正しいはしの持ち方の手本を示して、なかなかうまくいかない子に教えていました。正しく箸を使うことは、正しく鉛筆を使うことにもつながります。来週は、豆つかみ大会が行われますので、この機会に正しいはしの使い方を身につけてほしいと思います。
避難訓練〔あらかい子ども教室〕
今日のあらかい子ども教室は、改善センターで避難訓練を行いました。2階で活動中に非常ベルがなり、避難開始です。方法は学校の訓練と同じで、無言で、走らず、素早く玄関前まで避難します。しっかり口をハンカチでおさえながら避難することができている子もいました。消防署の方のお話をきいたり、消火訓練をしたりして、自分の身を自分で守る意識をさらに強くした避難訓練でした。
スクールコンサート
東京の桐朋学園芸術短期大学の5名の学生さんによるスクールコンサートが行われました。ピアノ、ビオラ、クラリネット、フルートに、歌が加わり、子どもたちにすてきな音楽のプレゼントをいただきました。目の前で行われるすばらしい演奏に子どもたちの耳と目と心まで釘付けになり、45分があっという間に過ぎていきました。ただ聴くだけでなく、伴奏に合わせて全校生で「つばさをください」を歌い、楽しい時間を過ごしました。
「元気キッズサポーター」の先生と学習〔1・2年生〕
福島県の取組みである「元気キッズサポーター事業」としてひのきスポーツクラブの先生においでいただきました。2校時は2年生、3校時は1年生で担任と一緒に体育の指導をしていただきました。技の見本を見せて頂いたり、上手にできるようポイントを教えていただいたりして、逆上がりができるようになった子や雲梯を最後まで渡りきることができた子など、運動の楽しさを感じながら学習に取り組みました。
人権教室〔2年生〕
2校時に2年生が人権教室の学習を行いました。講師は、人権擁護委員の渡部様にお願いしました。「人権」という言葉を聞いて2年生はすぐにはどんなことなのかわからなかった子が多いようでした。しかし、「人が幸せに生きていくこと」「命を大切にすること」「みんなと仲良くすること」などのお話を聞いて、自分に身近なことであることを知ることができました。エプロンシアターや詩の朗読、DVDの視聴を通して、相手の気持ちを考えること、いつも思いやりの気持ちをもちながら生活することの大切さを学習しました。
校内マラソン記録会
先週の金曜日、さわやかな秋晴れのもと、校内マラソン記録会を行いました。これまで体育の授業や朝の時間、昼休みに練習した成果を発揮しようと、子どもたちは緊張の中にもやる気をみなぎらせていました。去年よりよいタイムで走ること、よい順位でゴールすること、最後まで走りきること、などそれぞれに目標をもって参加し、走り終わった子どもの表情には、たくさんの笑顔が見られました。安全指導にご協力いただきました駐在様、交通安全協会の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。
スパーマーケット見学〔3年生〕
昨日(10/18)の2・3校時に3年生が社会科でリオンドールへ見学学習へ行きました。スーパーマーケットの裏側を見せて頂き、子どもたちは大興奮でした。また、お客さんや店員さんへ積極的に質問し、いろいろな話を聞くことができました。最後には、店長さん自ら質問にこたえて頂きました。素朴な疑問からおもしろい疑問まで丁寧にこたえて頂きました。子どもたちにとってとても充実した時間になりました。
今日は、お弁当給食でした。調理員の皆さんが子どもたちにおいしいお弁当を食べてもらうために朝からがんばってくださいました。メニューは、肉に卵に野菜があり、焼き物に煮物にサラダとバラエティー豊かで、果物と団子のデザートもつきました。子どもたちは体育館に集まり、縦割り班で食べました。年に1度のお弁当給食を、楽しく味わいました。
今日は、お弁当給食でした。調理員の皆さんが子どもたちにおいしいお弁当を食べてもらうために朝からがんばってくださいました。メニューは、肉に卵に野菜があり、焼き物に煮物にサラダとバラエティー豊かで、果物と団子のデザートもつきました。子どもたちは体育館に集まり、縦割り班で食べました。年に1度のお弁当給食を、楽しく味わいました。
山探検〔4年生〕・クラブ見学〔3年生〕
4年生が、3回目の山探検を行いました。今回も、君島様と五十嵐様に講師をお願いし、学校近くの里山の自然を観察しました。冬を前にした植物などの様子について、季節による変化を中心に学習してきました。講師の先生からは、葉の色が変わる理由や落葉する理由についてくわしく教えていただき、熱心にメモをとる子どもの姿が見られました。これまでの観察結果をまとめて、「元気っ子発表会」で発表します。
今日のクラブ活動は、3年生の見学会が行われました。運動クラブでは一緒に運動に参加したり、家庭科クラブではプレゼントをもらったり、活動の様子を見るだけでなく楽しみながらの見学となりました。どのクラブも楽しさいっぱいで、3年生にとっては、4年生になったらどのクラブに入るか、ますます迷ってしまったかもしれません。
今日のクラブ活動は、3年生の見学会が行われました。運動クラブでは一緒に運動に参加したり、家庭科クラブではプレゼントをもらったり、活動の様子を見るだけでなく楽しみながらの見学となりました。どのクラブも楽しさいっぱいで、3年生にとっては、4年生になったらどのクラブに入るか、ますます迷ってしまったかもしれません。
交流学習〔5年生〕
今年も5年生が会津養護学校に通うお友達と交流学習を行いました。どのようにして歓迎するか、どうすれば喜んでもらえるか、5年生がアイディアを出し合って、計画から、準備、運営まで自分たちの力で作り上げてきました。養護学校での学習の様子を紹介してもらったり、一緒にゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。体育館に子どもたちの笑顔があふれた交流学習になりました。
郡音楽祭〔3・4年〕
昨日行われた郡音楽祭で、荒海小学校の3・4年生が見事な合奏を発表してきました。演奏前は、緊張を隠しきれない様子でしたが、ステージに並んだ時の表情からは、自信が感じられました。曲目は、「花笛」と「ドラゴンクエスト ロトのテーマ」。34名が心と音を合わせ、迫力のある演奏を披露しました。終わった後には満足感があふれていました。
音楽祭壮行会・町たんけん〔2年生〕
明日行われる音楽祭に出場する3・4年生の壮行会を行いました。はじめに、6年生から「自信を持つ」「指揮者をよく見る」「笑顔でいる」などの激励の言葉があり、子どもたちのには、リラックスしながらも、ぐっと引き締まった表情がみられました。最後に、3・4年生が、発表曲の演奏を行いました。明日の発表に向け、全校生の期待が高まった壮行会になりました。
2年生が、生活科で「町たんけん」を行いました。学校から歩いて行くことができる距離にある施設や商店、神社などを訪問し、自分の目で観察したり、担当の方に質問したりして、学習してきました。学校の近くにあっても、気がつかなかったことや新たに発見したことがたくさんあり、子どもたちはワークシートに熱心に記録していました。身近な所にある地区のよさを確認することができ、地域に対する親しみをさらに深めることができました。
2年生が、生活科で「町たんけん」を行いました。学校から歩いて行くことができる距離にある施設や商店、神社などを訪問し、自分の目で観察したり、担当の方に質問したりして、学習してきました。学校の近くにあっても、気がつかなかったことや新たに発見したことがたくさんあり、子どもたちはワークシートに熱心に記録していました。身近な所にある地区のよさを確認することができ、地域に対する親しみをさらに深めることができました。
ドングリひろい〔1・2年生〕
生活科の時間に1・2年生がドングリひろいを行いました。場所は、御蔵入交流館の近くの広場です。子どもたちは、到着するとさっそくドングリを探し回り、いろいろな種類の木のドングリを見つけて、形や大きさ、色の違いなどを観察しました。拾ってきたドングリは虫がつかないように、冷凍保存しました。この後、ドングリを使った遊び道具などを作る予定です。観察するだけでなく、作る楽しみも味わうことができます。
陸上大会賞状伝達
今日の全校集会で、先週行われた町陸上競技大会の賞状伝達を行いました。全校生の列の前に、入賞者がずらりと並んだ様子を見て、荒海小学校の子どもたちの活躍を改めて実感しました。今回は入賞者が主役でしたが、入賞を逃した子も、一生懸命練習し、全力で競技したということは同じです。それぞれに自信を持って、次の目標に挑んでいってほしいと思います。
化石発掘体験〔6年生〕
北海道の千歳化石会の古野様を講師にむかえ、6年生が化石の発掘を体験しました。はじめに、化石について説明をいただいたり、発掘の方法を教えていただいたりしましたが、いざ、石のかたまりを前にすると、どうしてよいかわからず、とにかく、どんどん削っていく子どもたち。そのうち、あちこちから喜びの声が上がり、次々と貝などの化石が姿を現しました。掘り出した化石は、きれいにしてもらって持ち帰ることができました。2時間近い間、子どもたちは時間を忘れて、初めての化石掘りに熱中していました。
荒海魂の発揮
1日延期で開催された「町小学校陸上競技大会」で、5・6年生の子どもたちが見事に荒海魂を発揮しました。この大会にむけて、より上位を目指して、自己のベストを目指して練習をがんばってきました。今日はその成果を発揮する日。自分の種目では力の限りを尽くし、友だちの応援も精一杯がんばりました。走る、投げる、跳ぶ、それぞれの種目で荒海小学校の子どもたちが躍動しました。
陸上大会にむけて
今日予定されていた町小学校陸上競技大会は、天候不良のため延期となりましたが、子どもたちは、気持ちを切り替えて、明日に向けて気合いを入れ直していました。
昨日は、陸上大会での荒海小学校の選手たちの活躍を祈って壮行会を行いました。4年生が計画し、内容を考え、前日までに各学年で練習をしてきました。選手代表のあいさつの後、1~4年生からの元気のよいエールが選手に送られました。ステージ上で真剣な表情を見せていた5・6年生には、明日の陸上大会で荒海魂を見せてくれることを期待したいと思います。
昨日は、陸上大会での荒海小学校の選手たちの活躍を祈って壮行会を行いました。4年生が計画し、内容を考え、前日までに各学年で練習をしてきました。選手代表のあいさつの後、1~4年生からの元気のよいエールが選手に送られました。ステージ上で真剣な表情を見せていた5・6年生には、明日の陸上大会で荒海魂を見せてくれることを期待したいと思います。
荒海小中PTA合同講演会
9月23日(金)に荒海小学校を会場にして、荒海小・中学校PTA合同講演会を開催しました。あいづCAPより3名の方においでいただき「CAPおとなワークショップ」という演題で行いました。内容は、児童に対する暴力の防止や人権意識の育成などについて、講話を聴くだけでなく、対話をしたり、劇を見たりしながら、体験をとおした講演会でした。「おとな」としての学びのための貴重な機会となりました。
音楽祭に向けて
来月行われる音楽祭に向けて3・4年生が練習を行っています。4年生は、各パートに分かれて練習した後で、全体で合わせ、合奏ができているところまでを確認しながら進めています。3年生は、教室で鍵盤ハーモニカの全体練習です。音だけでなく、気持ちもあわせて、一生懸命取り組んでいます。
音読発表〔2年生〕・陸上練習
今日は月に1度の自由参観日。
2年生は、音読劇の発表を行いました。グループごとに役割分担をして、自分たちが選んだ物語を演技を入れながら発表しました。自分のセリフを全部暗記して本を見ないで発表することができた子もいて、子どもたちの本気の取組が感じられました。保護者の皆さんに見ていただくということも子どもたちのやる気につながったようです。
来週の町陸上競技大会にむけて、5・6年生が練習をがんばっています。雨のせいで体育館での練習が続いていましたが、今日は久しぶりに校庭で練習ができました。荒海中学校の山田先生においでいただき、ハードル走と走り高跳びを見ていただきました。専門的なアドバイスをいただき、短時間の間にみるみる上達して、練習が終わる頃にはしっかりマスターした子もいました。山田先生に感謝です。
2年生は、音読劇の発表を行いました。グループごとに役割分担をして、自分たちが選んだ物語を演技を入れながら発表しました。自分のセリフを全部暗記して本を見ないで発表することができた子もいて、子どもたちの本気の取組が感じられました。保護者の皆さんに見ていただくということも子どもたちのやる気につながったようです。
来週の町陸上競技大会にむけて、5・6年生が練習をがんばっています。雨のせいで体育館での練習が続いていましたが、今日は久しぶりに校庭で練習ができました。荒海中学校の山田先生においでいただき、ハードル走と走り高跳びを見ていただきました。専門的なアドバイスをいただき、短時間の間にみるみる上達して、練習が終わる頃にはしっかりマスターした子もいました。山田先生に感謝です。
職場体験・避難訓練
昨日(9/14)から、荒海中学校の2年生が本校で職場体験を行いました。担当したのは、2年生で、授業の時間や給食、休み時間などを児童と一緒に過ごし、教員の仕事について、見て、経験して、学んでいきました。2日間の短い期間でしたが、熱心に取り組む姿は、小学生にとっても勉強になりました。「さすが中学生はすごいな!」という気持ちを、小学生が自分のがんばりにつなげてほしいと思います。
5校時には避難訓練と引き渡し訓練を行いました。非常ベルと「地震発生」の放送で机の下にもぐり込み、「避難開始」の放送で一斉に校庭へと避難し、学年ごとに整列をしました。ここまでの行動は、すべて「無言で、素早く」といういうことが全員しっかりできていました。その後に、ご家族の方への引き渡しを行い、訓練を終了しました。ご家族の皆様には、お忙しいところ訓練にご協力いただき、誠にありがとうございました。これからも「安全・安心な学校づくり」に努めてまいります。
5校時には避難訓練と引き渡し訓練を行いました。非常ベルと「地震発生」の放送で机の下にもぐり込み、「避難開始」の放送で一斉に校庭へと避難し、学年ごとに整列をしました。ここまでの行動は、すべて「無言で、素早く」といういうことが全員しっかりできていました。その後に、ご家族の方への引き渡しを行い、訓練を終了しました。ご家族の皆様には、お忙しいところ訓練にご協力いただき、誠にありがとうございました。これからも「安全・安心な学校づくり」に努めてまいります。
いじめ防止のための出前講座
弁護士の田代様を講師として、6年生を対象に「いじめ防止のための出前講座」を行いました。これまでの事例をもとに、いじめはエスカレートしたり、歯止めがきかなくなることなどについてお話しをしていただきました。また、いじめに対する対応について、自分で止めることができればよいが、むずかしい時には、大人に伝えるということを教えていただきました。こどもたちは、学習を通して、いじめは悪いことであり、ぜったいにしてはならないということを、改めて考えることができました。
本校を会場に研修会
南会津と会津地区の初任者の先生方を対象とした教員研修会が、本校を会場にして行われました。授業参観では、4年生の国語の授業を見ていただきました。たくさんの先生方に囲まれながらも、ふだん通りの落ち着いた態度で学習する子どもたちが印象的でした。また、昼休みには、先生方が子どもたちと校庭や体育館で遊ぶ姿が見られ、研修の中でも、ホッとする時間を持つことができたようです。
「ボールを落とさず運べるかな?」(全校集会)
今日の全校集会で、「ボールを落とさず運べるかな?」を行いました。清掃班ごとのチーム対抗で行いました。チーム内で2人1組で背中合わせになり、体の間にボールを挟んでコーン間を移動し、ボールを落とさないようにリレーするというルールです。縦割りで活動する機会を多くして、異なる学年間の交流を深めることを目的に実施しました。チームワークが大切になる活動を通して、上学年の児童がリードしながら、チーム内全員で応援する姿が見られ、今年度初めての実施でしたが、大成功でした。これからも学年の枠を超えた活動を企画していきたいと思います。
2回目の川探検〔3年生〕
昨日(9/6)に、3年生が2回目の川探検を行いました。前回よりも下流に移動し、川の生きものや川周辺の環境について観察を行いました。今回も、講師の先生と保護者の方にご協力をいただき、観察の仕方や水生生物の見つけ方などを学習しました。はじめのうちは、なかなかうまくいきませんでしたが、最後には「カジカ」を捕まえることができるようになるまで上達しました。今回の体験活動を通して、自然環境を守ることの大切さについて考えることができました。
夢の町へようこそ〔4年生〕・前期最後の委員会
4校時に4年生が、図工作品の発表会を行いました。単元名は「ゆめのまちへようこそ」です。段ボールで家などの建物を作り、すてきな町に仕上げました。グループに分かれて、段ボールの素材感を生かしながら、形や色、飾りなどを工夫して、オリジナルの町を作りました。発表では、がんばったところ、よくできたところを中心に、友だちに紹介しました。グループで考えを出し合って、協力して作った作品だけに、思いも強く込められているようでした。
今日の委員会で前期の反省を行いました。よりよい活動ができるよう、6年生を中心にこれまで意見を出し合ってがんばってきたことのまとめです。話し合いだけでなく、最後の活動を行っている委員会もあり、自分たちのまとめをしっかり行おうとする気持ちが表れていました。後期への引き継ぎ事項も話し合われていましたので、今後もますます委員会活動の充実が期待できそうです。
荒海っ子交流会(小中合同野外炊飯会)
今年度初めて行う行事である荒海っ子交流会(小中合同野外炊飯会)を、気持ちよい青空のもとで実施しました。子どもたちは、会場に移動するときから、わくわく楽しそうな様子を見せていました。火をおこしたり、肉や野菜を調理したりするのは中学生が中心に行いましたが、小学生もできるところを手伝うことができました。もちろん、食べるだけでも十分に満足そうでした。小学生と中学生が一緒に活動する機会を今後は増やしていき、互いの交流を深めていくことができるようしていきたいと思います。
校内水泳記録会
台風の影響で今日(9/1)に延期となった校内水泳記録会、見事な青空のもとで実施することができました。子どもたち一人一人が、自己のベストの記録を目指し、力の限り各種目に挑戦しました。体育の授業や夏休みの練習で力をつけてきた子どもたちの見事な泳ぎが見られ、プールサイドは1日中子どもたちの応援の声が響き渡りました。また、1~3学年の部では最後に紅白対抗の宝拾いが行われ、4~6年生の部では学年対抗のリレーが行われ、団体種目でも大きな盛り上がりが見られました。
多くの保護者の皆様に応援においでいただきありがとうございました。
多くの保護者の皆様に応援においでいただきありがとうございました。
小中合同野外炊飯会について
明日、9/2(金)に予定しておりますうさぎの森での小中合同野外炊飯会について、計画通り実施することになりました。小中学生合同の縦割りグループでの活動となります。中学生に教えてもらいながら、自分の役割をしっかり果たし、楽しく活動させたいと思います。
準備物は、おにぎり、水筒(水またはお茶)、箸、手拭き、シートで、リュックサックに入れて持たせてください。(1・2校時の学習の用意も忘れないように)
よろしくお願いいたします。
準備物は、おにぎり、水筒(水またはお茶)、箸、手拭き、シートで、リュックサックに入れて持たせてください。(1・2校時の学習の用意も忘れないように)
よろしくお願いいたします。
水泳記録会 応援練習
全校集会が終わり、校長室に戻ると、1階の廊下に子どもたちの大きな声が響き渡りました。何が行われているのかと1年教室をのぞくと、3年生が教室の前に並び、後ろに1・2年生が並んで明日の水泳記録会で行われる宝拾いの応援の練習でした。紅と白に分かれ、3年生が自分たちで考えた応援の仕方を、同じチームの1・2年生に教えていました。子どもたちの本気な顔を見ていると、明日への期待感が高まりました。
1年生の授業から
今日は、1年生の授業の様子を2教科分ご紹介します。
2・3校時は、図画工作で貼り絵の学習。教室の真ん中に包装紙や折り紙など、色も大きさも形もばらばらな紙がたくさん置いてあり、子どもたちは、自分の表現したいことに合うような紙をとっていき次々に画用紙に貼り付けていました。貼りつける紙を切る時には、はさみを使う子、手でちぎる子、それぞれに特徴があり、いろいろな味わいが表現されていました。
4校時には、体育館前でシャボン玉作りを行いました。数本のストローを使って、一度にたくさんのシャボン玉ができるよう工夫していました。ストローの束ね方によって、小さなシャボン玉がたくさんできたり、シャボン玉が大きなひとかたまりになったりして、その違いを楽しんでいました。
2・3校時は、図画工作で貼り絵の学習。教室の真ん中に包装紙や折り紙など、色も大きさも形もばらばらな紙がたくさん置いてあり、子どもたちは、自分の表現したいことに合うような紙をとっていき次々に画用紙に貼り付けていました。貼りつける紙を切る時には、はさみを使う子、手でちぎる子、それぞれに特徴があり、いろいろな味わいが表現されていました。
4校時には、体育館前でシャボン玉作りを行いました。数本のストローを使って、一度にたくさんのシャボン玉ができるよう工夫していました。ストローの束ね方によって、小さなシャボン玉がたくさんできたり、シャボン玉が大きなひとかたまりになったりして、その違いを楽しんでいました。
台風10号に伴う対応について
これから台風10号が接近する予報となっています。
現段階では、明日は通常通りの教育活動を行うこととしますが、水泳記録会は9月1日(木)に延期します。
なお、今後学校として新たな対応や措置が必要になった場合は、緊急メール及び各地区委員長さんへの連絡によりお知らせいたします。
※各地区委員長さんには、各地区内の連絡をお願いいたします。
学校でも十分に安全指導を行いますので、ご家庭でもご指導くださいますようお願いいたします。
現段階では、明日は通常通りの教育活動を行うこととしますが、水泳記録会は9月1日(木)に延期します。
なお、今後学校として新たな対応や措置が必要になった場合は、緊急メール及び各地区委員長さんへの連絡によりお知らせいたします。
※各地区委員長さんには、各地区内の連絡をお願いいたします。
学校でも十分に安全指導を行いますので、ご家庭でもご指導くださいますようお願いいたします。
夏休みの思い出
8月27日の奉仕作業には、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。きれいな環境で学習できることに、職員・児童ともに喜びを感じています。
35日間の夏休み、楽しい思い出もたくさんできたようです。
2年生の教室前の廊下には、夏休みの思い出についてかいた絵日記が、掲示してありました。一人一人がそれぞれの作品に、思いをこめて楽しかった夏休みを振り返っていました。
35日間の夏休み、楽しい思い出もたくさんできたようです。
2年生の教室前の廊下には、夏休みの思い出についてかいた絵日記が、掲示してありました。一人一人がそれぞれの作品に、思いをこめて楽しかった夏休みを振り返っていました。
2学期がはじまりました
35日間の夏休みが明け、今日から2学期。
1年間で1番長い期間となりますが、よろしくお願いいたします。
始業式で、たなばた展の優秀学校賞の賞状とトロフィーを披露しました。これは、最高学校賞に次ぐ、2番目の賞で、たなばた展に参加した小学校の中で7校に選ばれました。荒海小学校全員の力で獲得したことを紹介し、これからも、みんなで目標に向かってがんばっていくことを確認しました。
式終了後には、町水泳大会とたなばた展の個人賞、全国レスリング大会の表彰と賞状披露を行いました。夏休み中も、荒海小学校の子どもたちのがんばりが輝きました。
2学期が始まり、また学校の様子などを本ホームページに掲載していきますので、どうぞご覧ください。
1年間で1番長い期間となりますが、よろしくお願いいたします。
始業式で、たなばた展の優秀学校賞の賞状とトロフィーを披露しました。これは、最高学校賞に次ぐ、2番目の賞で、たなばた展に参加した小学校の中で7校に選ばれました。荒海小学校全員の力で獲得したことを紹介し、これからも、みんなで目標に向かってがんばっていくことを確認しました。
式終了後には、町水泳大会とたなばた展の個人賞、全国レスリング大会の表彰と賞状披露を行いました。夏休み中も、荒海小学校の子どもたちのがんばりが輝きました。
2学期が始まり、また学校の様子などを本ホームページに掲載していきますので、どうぞご覧ください。
南会津町小学校水泳大会
本日、びわのかげプールで南会津町の7小学校と檜枝岐小学校が参加して、水泳大会が行われました。これまで、肌寒い時も、勉強で疲れている時も、自己の記録を伸ばすために一生懸命がんばってきた子どもたち、その成果を発揮してきました。リレーでは、女子が2位、男子が3位と共に入賞し、個人種目でも多くの児童が入賞しました。自己ベストを記録した児童も多く、実り多い水泳大会となりました。
第1学期終業式
今日で、1学期が終わりました。荒海小学校の子どもたち、一人一人が、それぞれにがんばった71日間でした。終業式では、1学期の行事の写真などを見ながら、楽しい思い出を振り返りました。1・3・5年の代表児童が1学期の反省と夏休みのめあてを発表して、いよいよ夏休みに突入する気分が高まりました。また、2学期の始業式に元気に登校してくることを待っています。
「ういてまて」
先日雨天のため延期した着衣泳を今日行いました。講師として、会津美里消防署から2名の方においでいただきました。大切なことは、「ういてまて」で、身近にある浮く物(ペットボトル、ランドセルなど)を使って浮いた状態で救助を待つということを教えていただきました。実技では、服を着たままでの泳ぎにくさを体験し、いざという時のためにじょうずに浮く練習をしました。子どもたちは、自分の身を守るための学習なので真剣に取り組みました。
工夫して飾り作り〔2年生〕
2年生が、色紙やモールなど様々な材料を使って、いろいろな飾りを作っていました。友だち同士相談したり、協力しあったりして、材質や色、形など、それぞれの材料の特質を生かしながら、立体的でカラフルな飾りが次々にできあがりました。今回作った飾りは、来週の「1学期最後にゲームをしよう会」の時に活用します。
第1回交流学習〔あおば学級〕
あおば学級の児童が、第1回交流学習に参加してきました。他の学校の児童と「しっぽとり」「紙プール」「紙芝居」「パラシュート」で楽しい時間を過ごしました。午前中の活動でしたが、さっそく仲良くなった友達もでき、第2回の活動を楽しみにしていました。
町水泳大会壮行会
昨日の全校集会で、7月26日(火)に実施される町小学校水泳大会の壮行会を行いました。大会には5・6年生が出場しますので、壮行会は4年生が計画立案、運営を行いました。1~4年生が、元気な歌によるエールをおくりました。5・6年生には、学校全体の応援を力に、苦しい練習をがんばってきた成果を大会で十分に発揮してほしいと思います。
荒海小中合同野外活動の延期のお知らせ
明日'7/15)に予定しておりましたうさぎの森での小中合同野外活動は、雨天が予想され、施設に雨をさえぎる場所が場所が少ないため、9月2日(金)に延期いたします。
つきましては、明日は、給食もバーベキューもありませんので、「弁当・飲み物(水やお茶)」を持参させてください。
なお、下校時刻は通常の金曜時程となり、スクールバスの運行は以下の通りです。
中荒井 ①14:00(1・2年) ②15:10(3~6年)
滝 原 ①14:20(1・2年) ②15:30(3~6年)
上野 15:00
よろしくお願いいたします。
つきましては、明日は、給食もバーベキューもありませんので、「弁当・飲み物(水やお茶)」を持参させてください。
なお、下校時刻は通常の金曜時程となり、スクールバスの運行は以下の通りです。
中荒井 ①14:00(1・2年) ②15:10(3~6年)
滝 原 ①14:20(1・2年) ②15:30(3~6年)
上野 15:00
よろしくお願いいたします。
国語で討論会〔5年生〕
5年生が国語の時間に討論会を行いました。
1つのテーマについて、賛成・反対の立場に分かれ意見をたたかわせます。厳しい質問も出され、どのようにわかりやすく答えるかが重要です。相手を納得させるには、自分の考えを整理し、正しく伝わるように話す内容を考え、適切な言葉で発表するという、思考力と発表力が必要になります。国語だけでなく、多くの教科で話し合いの要素を学習に取り入れ、考える力の育成を図っていきます。
1つのテーマについて、賛成・反対の立場に分かれ意見をたたかわせます。厳しい質問も出され、どのようにわかりやすく答えるかが重要です。相手を納得させるには、自分の考えを整理し、正しく伝わるように話す内容を考え、適切な言葉で発表するという、思考力と発表力が必要になります。国語だけでなく、多くの教科で話し合いの要素を学習に取り入れ、考える力の育成を図っていきます。
清掃
昨日の町PTAグランドゴルフ大会では、多数の方にご参加いただきありがとうございました。
今週は、学期末の清掃強化週間です。荒海小学校の子どもたちは、日頃から一生懸命清掃活動を行いますが、気持ちよく夏休みをむかえるために今週は特に念入りに清掃を行います。各清掃場所では、役割を分担して、低学年児童は、上級生に手伝ってもらいながら、隅々までていねいに汚れを落としていました。
今週は、学期末の清掃強化週間です。荒海小学校の子どもたちは、日頃から一生懸命清掃活動を行いますが、気持ちよく夏休みをむかえるために今週は特に念入りに清掃を行います。各清掃場所では、役割を分担して、低学年児童は、上級生に手伝ってもらいながら、隅々までていねいに汚れを落としていました。
起震車体験
昨日(7/5)、消防署の方の協力をいただいて起震車体験を行いました。これまでに発生した大きな地震の揺れ方を体験しました。いつ発生するか分からない地震の揺れの激しさを知り、地震発生時の行動について学習することができました。
授業参観 ありがとうございました
1学期末の授業参観を行いました。道徳教育の充実に向けて、今回は1・2・3年生が道徳の授業を行いました。その他の学年も、次回以降の参観やフリー参観の時に道徳の授業を行いますので、ぜひ、参観してください。さらに、連絡帳などでご感想などいただけますとありがたく思います。
本日は、お忙しいところ多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。
本日は、お忙しいところ多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。
プール開き・裁縫〔5年生〕
今日の全校集会でプール開きを行いました。天候の影響により体育館での実施となりました。はじめに、6年生代表児童が、今シーズンの水泳学習に対しての誓いの言葉を大きな声で発表し、その後、各学年の代表児童が自分のめあてを発表しました。まだ、プールが恋しくなるような暑さではないですが、安全に気をつけながら、自分の目標達成に向け一生懸命がんばってほしいと思います。
5年生は、家庭科の学習で裁縫を行っていました。前の時間に、玉結びと玉どめを練習し、今日は、いよいよ布に糸を縫い付ける活動です。初めて縫い針を使う児童も多く、針に糸を通すのもなかなか大変そうでした。「五」という文字を練習した後、自分の名前をカタカナで縫うところまでがんばりました。7月1日の授業参観で、上達した様子を見ていただく予定です。
5年生は、家庭科の学習で裁縫を行っていました。前の時間に、玉結びと玉どめを練習し、今日は、いよいよ布に糸を縫い付ける活動です。初めて縫い針を使う児童も多く、針に糸を通すのもなかなか大変そうでした。「五」という文字を練習した後、自分の名前をカタカナで縫うところまでがんばりました。7月1日の授業参観で、上達した様子を見ていただく予定です。
生き物なかよし大作戦〔2年生〕
昨日、2年生が生活科の学習で「生き物なかよし大作戦」を行いました。校庭の樹木の周りや前庭の池、学校周辺の草むらなど、昆虫が潜んでいそうな所を中心に探して、いろいろな種類の生き物を見つけることができました。このあとは、夏休み前まで教室で飼育し、生き物と仲良く過ごし、自然にかえす予定です。
全校集会
今日の全校集会では、7月3日(日)に行われる町青少年の主張のリハーサルを兼ねて、校内発表会を行いました。学校代表の6年生が、全校生を前にして、しっかり前を向き、はっきりとした声で夢をテーマにした作文を発表することができました。本番では、多くの方にご覧いただきたいと思います。
宿泊学習に行ってきました
6/22(水)から2泊3日で5年生が千葉県山武市で宿泊学習を行ってきました。3日間とも天候には恵まれませんでしたが、それでも、子どもたちは十分に楽しんできました。1日目は海での遊びや花火を楽しみ、2日目は山武市の小学校との交流活動を行い、3日目は水族館を見学しました。3日間ではありましたが、また一つ成長したように感じました。
第1回山探検〔4年生〕
4年生総合的な学習の時間で、第1回山探検が行われました。
講師として、山の案内人の君島先生、五十嵐先生をお迎えし学校のそばの穴沢川流域(水がありませんが)を案内していただきました。今後、あと2回季節による変化を調べていく予定です。
講師として、山の案内人の君島先生、五十嵐先生をお迎えし学校のそばの穴沢川流域(水がありませんが)を案内していただきました。今後、あと2回季節による変化を調べていく予定です。
学校の連絡先
南会津町立荒海小学校
〒967-0013
福島県南会津郡南会津町関本字大道上495
TEL 0241-66-2109
FAX 0241-66-2608
QRコード
アクセスカウンター
3
9
0
7
5
3