こんなことがありました!

日誌

読み聞かせ〔図書委員会〕・調理実習〔6年生〕

水曜日以外の毎朝、読書タイムとして一人一人が読書を行っていますが、今日は、図書委員会による読み聞かせを行いました。読む本は、図書委員会の児童が、担当になった学年に合う内容を自分たちで選びました。登場人物になりきって、気持ちを込めて読んでいる子もおり、各学年とも読み聞かせの楽しさを味わうことができたようです。
 
6年生が2回目の調理実習を行いました。メニューは「野菜炒め」です。にんじんがかたかったり、油が多すぎたりと、ハプニングもありましたが、自分たちが作った料理なので、野菜が好きな子も、苦手な子も、みんな喜んで食べていました。
  

砂の芸術〔1年生〕・植物の苗植え〔3年生〕

1年生が図工の時間に砂場を使って、砂の町づくりを行いました。砂で山を作ったり、家からもってきた様々な型(プリンの容器やコップなど)で建物を作ったり、水を流して川や池を作ったり、思う存分、砂と泥の感触を楽しみました。手が汚れることも気にする様子もなく、自然にできた形や水の流れを楽しみながら、全員で砂の芸術作品を完成させました。
 
3年生は、理科の時間に観察用の植物の苗を植えました。今回植えたのは、ピーマン、ホウセンカ、ひまわり、わたです。5月に種を植え、その成長を観察しながら育ててきて、花壇に植え替えることができるまで大きくなりました。これからも理科の時間に観察を続ける大切な植物です。成長と収穫が楽しみです。
 

コアティーチャー授業研究会

今年度の算数・数学科コアティーチャー(算数・数学科の指導的な教員)の塩生文子先生が、4年生で授業研究会を行いました。本校教員だけでなく、南会津郡内の小・中学校から多数の先生方に参観いただきました。図形の学習でしたが、子どもたちは、図形の操作活動を熱心に行い、積極的に自分の考えを発表しました。このような貴重な機会を活かし、授業の充実に努めていきます。
  

ふれあい教室

5・6校時にふれあい教室を行いました。子どもたちは、6種目の中から自分で体験したいことを選んで、縦割りのグループで活動しました。与えられたものや買ったもので遊ぶのがあたり前の時代ですので、今日のように、自分で作って、自分で楽しむということは、大変貴重な経験になりました。七峰学級の方をはじめ、公民館の方、保護者の皆様、ご家族の皆様に、ご指導、ご参加いただき、誠にありがとうございました。
     

プール清掃

昨日は、プール清掃を行いました。1~3年生は、午前中に小プールの清掃とプール周辺の助走など、4~6年生は、午後に大プールやプールサイドの清掃を行いました。プールの床や壁についた汚れをきれいに落とし、プール開始までの準備が整いました。今年は、プールサイドをきれいに補修していただき、気持ちよい環境で水泳学習ができそうです。
  

花の苗植え〔5・6年生〕・ありがとう裕貴先生〔1年生〕

荒海小学校は、昨年度に引き続き学校緑化に取り組んでいきます。今日は、5・6年生がマリーゴールドの苗の植え付けを行いました。5年生は、プランターに土を入れ、咲いたときの花のバランスに気をつけながら、苗を植えていきました。6年生は、昨年度保護者の皆様の協力をいただいて作った体育館前の花壇に苗を植えました。2つの学年合わせて、千本近くの苗を植えることができました。花が咲くのが楽しみです。
 
5/30から教育実習を行っていた渡部裕樹先生が、最終日を迎えました。1年生を中心に、全学年の授業参観をして、子どもたちともすっかりうちとけていたので、どことなく寂しさ漂う1日となりました。4校時には、1年生とのお別れ会で、一緒にダンスやゲームをして、1年生からのびっくり!なプレゼントもあり、最後の楽しい時間を過ごしました。
  

スポーツテスト

2・3校時に、2・3・6年生が体力テストを行いました。校庭で、ソフトボール投げ・50メートル走・立ち幅跳び、体育館で、上体起こし・長座体前屈・反復横跳びを行いました。6年生は、2・3年生の面倒を見ながら、自分の種目も行うという頑張りで、最上級生としての役割をしっかり果たしました。明日は、1・34・5年生が実施します。
  

全校朝の会学年発表〔5年生〕・安全マップ〔4年生〕

今日の全校朝会では、はじめに6/5(日)に行われた小学生陸上大会会津大会で入賞した2名の児童の賞状披露を行いました。短い練習期間で、一生懸命頑張ってきた成果です。全校生から大きな拍手が送られました。
次に、5年生が、先日千本松牧場に行った学年行事の様子を発表しました。今年度の最初の学年発表でしたので、ちょっと緊張気味でしたが、1人1セリフをしっかり伝えることができました。今後の学年発表にも期待したいと思います。
  

4年生は、社会科の「事故や事件からくらしを守る」で学習した地域の安全についてのまとめとして、「安全マップ」を作成しました。自分たちで知っていることをもとに、グループごとに関本・古今地区の安全に関する施設や設備、気をつけることなどを地図に描き込みました。今日は、その地図の発表会です。自分たちでつくった地図だけに、みんな自信をもって発表することができました。
  

通学路探検〔1年生〕

昨日(6/6)、1年生が学校を出て、学校周辺の通学路探検を行いました。目的は、安全を守るための施設や仕事を学習してくることでした。駐在所では、おまわりさんにお話しを聞いて、パトカーの見学までさせていただきました。その他、歩きながら通学路にあるガードレールや歩道橋、信号機などを調べました。最後には、学校近くの公園の遊具で遊んで、楽しく探検学習を終えました。
  

修学旅行 帰ってきました〔6年生〕

2日間、東京方面の活動を十分に楽しんで、満喫して、帰ってきました。2日目は、スカイツリーで東京の景色を眺め、国会議事堂で食事と見学をして、1日目同様、充実した1日となりました。帰りのバスでは、さすがに疲れた様子も見られましたが、帰校式には、みな満足そうな表情で参加することができました。この2日間の思い出を大切にしてほしいと思います。
 
  ディズニーランドで自由行動            

お台場にて♪

荒海小学校修学旅行は天候にも恵まれ、日本科学未来館→アクアシティーお台場(ワールドバイキングランチ!!)→お台場研修→東京ディズニーランドと予定通りのコースとなりました。夢のようなひとときを送っていることと思います。
画像送られてきました。「お台場にて♪」と件名にありました。楽しさが伝わってくるようです。

遠足〔1~3年〕

遠足で会津美里町の本郷地区に行ってきました。午前中は、本郷焼の酔月窯で絵付け体験を行いました。直径約15㎝の皿に、キャラクターや、模様など、事前に準備したアイデアスケッチをみながらていねいに描いていました。昼食は、雨のため福祉センターをお借りして室内で食べました。青空の下で食べることができなかったのは残念ですが、おいしそうな弁当にみんな大喜びでした。午後は、雨もあがり、せせらぎ公園で活動しました。遊具で遊んだり、水遊びをしたり、ボールゲームをしたり、思う存分外遊びを楽しみました。子どもたちの楽しそうな笑顔がたくさん見られた1日でした。
  

ブラッシング指導

歯科検診の前に、あらかい歯科の先生方にブラッシング指導をしていただきました。子どもたちは、朝、歯みがきをしてきたにもかかわらず、染め出し液でみがき残しを調べてみると、予想以上によごれが残っていることがわかり、びっくりした様子。その後、正しいみがき方を教えていただき、ていねいに歯みがきをすると、どんどんよごれが落ちていきました。きれいになった歯を鏡で確認しながら、子どもたちはうれしそうな表情でした。
  

委員会発表・クラブ活動

昨日と今日は、朝の全校集会で委員会発表を行いました。委員会活動は、4月から行っていましたが、活動の計画や内容を全校生に知らせるのは今回が初めてです。委員会ごとに特徴が出るよう役割分担や話し方などを工夫して、わかりやすく発表することができました。楽しい学校にするために、委員会の活動に期待します。
 
昨日の6校時は、クラブ活動でした。前回は計画作りでしたので、実際に活動を行うのは、今回が初めてです。運動・バウンドテニス・家庭科・実験・パソコンの5つのクラブがあり、ゲームをしたり、調理をしたり、それぞれに活動を楽しんでいました。バウンドテニスは、地域の方に指導をお願いして、充実した時間にすることができました。
    

虎一先生の書写指導〔3年生〕

今日の3年生の書写は、阿久津虎一先生に指導をしていただきました。今年2回目の指導で、今回は、名前の書き方を中心に学習しました。筆の持ち方や書く姿勢、墨の付け方など、じょうずに書くためには気をつけなくてはならないことがたくさんあります。虎一先生からていねいに教えていただき、一段と上達を感じることができたようでした。
  

図工で粘土〔4年生〕

今日から1週間、渡部先生が荒海小学校で教育実習を行います。授業だけでなく、給食や休み時間などに子どもたちとふれあったりすることで、研修を行っていきます。今日は、1年生と一緒に給食を食べ、子どもたちも楽しい時間を過ごしました。
 
4年生は、図工の時間に粘土を使った作品づくりを行っていました。まず、大きなかたまりの粘土を、こねたり、のばしたり、たたいたりしながら、作業しやすいようにやわらかくしていきました。そして、いよいよ作品をつくる段階では、ひとりひとりが自分のアイデアをどうやって実現していくか、一生懸命考えながら制作を進めていました。最後には、互いに鑑賞し合って、友だちの作品のよいところをたくさん見つけることができました。
  

2回目の学校探検〔1年生〕

1年生は、2回目の学校探検を行いました。前回は、2年生と一緒でしたが、今回は1年生だけでの探検です。教室に入るときにはしっかりあいさつをして、先生方への質問もていねいに行うことができました。新たにわかったことをワークシートにくわしくメモをする姿を見ていると、日頃の学習の成果が表れていることを感じました。入学してから1ヶ月以上が過ぎましたが、日々成長が見られる1年生です。
  

「荒海魂」を発揮した運動会

14日(土)に見上げればまぶしいくらいの見事な青空のもと、平成28年度運動会を実施することができました。今年のスローガンは「見せてやれ やる気・本気の荒海魂」。子どもたちは、各種目に、本気に、全力で取り組み、見事に荒海魂を発揮しました。最終的に、紅組・白組とも同点で、同時優勝というめずらしい結果になりましたが、これも、全員の頑張りに対するご褒美なのかもしれません。
当日は、ご家族の皆様、地域の皆様にたくさんの応援をいただきありがとうございました。また、準備から、後片付けまでご協力いただきました保護者の皆様に感謝いたします。
  

運動会のめあて〔2年生〕・あさがおのたね〔1年生〕

明日はいよいよ運動会です。よい天気のもとで、気持ちよく実施できることを願っています。
2年生の教室前の廊下には、運動会のめあてが掲示してありました。一人一人のめあてを読んでみると、運動会にかける意気込みが感じられました。「自分のベストを尽くすこと」、「友だちに勝つこと」など、それぞれが練習をとおして感じてきたことをめあてにしていたようです。全員のめあてが達成できると嬉しいなと思います。
 
4校時、1年生は、あさがおの種の観察を行っていました。これから、種を植えて、秋に新たな種が取れるまで、長い学習の始まりです。あさがおの種は、とても小さく、観察するのも大変そうでしたが、色や形の特徴を見つけ、それぞれに自分がイメージした言葉で発表していました。最後には、種を植えましたが、まずは、芽が出てくることを楽しみにしているようでした。
  

食事のマナー〔あおば〕

快晴の一日。校庭には、1校時から、学年や全校での運動会練習をがんばる子どもたちの姿が見られました。
5校時、あおば学級では、学級活動で「食事のマナー」を勉強しました。食べ方はもちろん、食べているときに注意しなくてはいけないことなど、たくさんのことをプリントを使って学習しました。ただプリントを見て答えるのではなく、、○×クイズにして、楽しみながら学ぶことができるようにしました。担任の質問に、「まる!」「ばつ!」と元気よくこたえる声が教室にひびき渡っていました。
  

辞書を使って〔3年生〕・三角定規を使って〔4年生〕

運動会が近づき、今週は全校練習や学年の練習などで、毎時間校庭が賑わっています。
5校時は、子どもたちの疲れもたまってるか心配に思いながら教室を参観してみました。
3年生は、国語辞書を使って言葉の意味調べを行っていました。国語辞書は、3年生になって学習しますが、すでに使い方を知っている子もたくさんいて、友だちと教え合いながら学習を進めていました。次々と課題をクリアしているうちに、みんな慣れてきて、めあての言葉を素早く見つけ、嬉しそうにノートに意味を書きうつしていました。
  
4年生は、三角定規を合わせたり、重ねたりして、いろいろな角度をつくる学習をしていました。2つの三角定規の角は、合わせて6つです。子どもたちは、担任の先生も気づかないような組合せを見つけ、たくさんの角度をつくっていました。自分の見つけた答えを発表するときには、図を示して、式を説明しながら、わかりやすく発表していました。
  
運動会練習の疲れを感じさせない頑張りでした。

青空のもと鼓笛練習

ゴールデンウィーク明けの月曜日でしたが、今週土曜日の運動会に向けて、一生懸命練習する子どもたちの声が校庭に響き渡りました。
5校時は、初めての鼓笛の全体練習を初めての校庭で行いました。これまでの演奏に動きも加わり、さらに難易度がアップです。動き方に戸惑っていた様子も見られましたが、繰り返し練習することで、スムーズな動きができるようになりました。本番を楽しみにしていただきたいと思います。
  

運動会に向けて

5月14日(土)に行う運動会に向けて、全体練習を行いました。学年では、先週から少しずつ練習してきましたが、全校で行うのは初めてです。今日は、入場行進、開会式、閉会式の練習を行いました。初めての運動会になる1年生も、元気に行進できました。入場行進の各学年の先頭には、卒業生からプレゼントされた学級旗がはためき、入場後に6本の学級旗が学年の前に並ぶと、一段と力がみなぎる感じがしました。これからも練習が続きますが、ご家庭での応援よろしくお願いいたします。
  

作品鑑賞〔3年生〕

3年生が、図工の時間に、粘土で作った作品を互いに鑑賞し合って、感想を書くという学習をしていました。作者の思いが、直接伝わってくるような作品が机の上に並び、みんな真剣に感想を話し合ったり、カードに記入したりしていました。友だちの作品のよさを見つけ、自分の作品のよさを見つけてもらって、みんなが満足した学習でした。
 
5年生は家庭科の学習で、お茶をいれる実習をしました。前回は、お湯を沸かすところまででしたが、今回は実際にお茶を飲むことができるとあって、子どもたちは、大盛り上がりでした。苦いのが好きということで、濃さを調整しながら自分の好みに合うように工夫している子もいました。
 

鼓笛練習始まる

5月14日(土)の運動会に向けて、鼓笛の練習が昨日から始まりました。3月の移杖式から、しばらく練習をしていなかったため、楽器演奏の仕方や動き方とかに戸惑っている様子もありましたが、これからの練習ですぐに挽回できるはずです。当日は、快晴の下で見事な演奏が披露できることを期待してください。
  

※2日間、記事をアップできずに申し訳ありませんでした。

1年生をむかえる会

3校時に1年生を迎える会を行いました。前日から6年生の手によってきれいに飾り付けられた体育館は、入場しただけでワクワクします。むかえる内容も、ダンス、クイズ、ゲームと盛りだくさんで、時間がたりないくらいでした。最後には、2年生から素敵なプレゼントが1年生に渡されました。主役は1年生ですが、全員で楽しんで、全員で盛り上がった会となりました。
    

準備完了〔6年生〕・湯沸し実習〔5年生〕

明日は1年生をむかえる会です。1年生に楽しんでもらおうと6年生が一生懸命準備をしました。クイズを考えたり、飾りをつくったり、進行の練習をしたり、役割ごとに協力して進めていました。自分のためではなく、学校みんなのためにこれだけがんばることができる6年生は、荒海小学校の伝統です。明日は、みんなで盛り上がりたいと思います。
  

5年生になり家庭科の学習が始まりました。これまでは、主に教科書で家庭での生活などについて学習してきましたが、今日は、家庭科室のガスコンロの使い方やお湯の沸かし方を勉強しました。次回は、お茶入れの実習です。家庭科では初めて体験することも多く、子どもたちは興味津々に学習していました。
 

2回目の交通教室〔1・2年〕

3校時に、1・2年生が2回目の交通教室を行いました。1回目は、道路を歩く練習でしたが、今回は、校庭の模擬道路を使って自転車乗りの練習をしました。はじめにコースを確認しましたが、模擬道路は、でこぼこしているうえに、カーブになってたり、Uターンのコースになっていたり、高度な技能が求められるところがありました。子どもたちも苦労していましたが、安全な自転車乗りの学習は、しっかりできました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 

4月お誕生給食・ひらめき!〔2年生〕

今日は、4月のお誕生給食。学級全員で机を円にしたり、担任外の先生を交えたりしながら、楽しく会食をしました。
 

3校時、2年生教室の前を通ると楽しそうな声が聞こえてきました。教室の中に入ると、カラフルな世界が広がっていました子どもたちの机の上には、綿やビーズ、モールなど、色も材質も形も、様々な材料が並んでいて、さわったり、重ねたり、切ったりしながら、そこから自分のひらめきを生かして絵に表すという学習でした。自分が用意した材料をいろいろと組み合わせたり、友だちと交換し合ったりして、どんどん広がるイメージを子どもたちは楽しんで作品にしていました。
  

授業参観 ありがとうございました

 <校舎前や校庭の桜が満開>
今年度、1回目の授業参観を実施しました。
新学期ということで、いつもより張り切っている子どもたちの姿が見られました。学年ごとに、様々な教科で参観授業が行われ、中には、保護者参加の体育もあり、楽しんでいただけたのではないかと思います。保護者の皆様には、年度始めのご多用のところ参加いただき、誠にありがとうございました。
      

避難訓練・学校探検〔1・2年生〕

天候の影響で、想定を急遽変更し、体育館への避難としましたが、子どもたちは、動揺することなく冷静に、落ち着いて行動することができました。少年消防クラブの結団式では、南会津消防署の方からお話しをいただいたり、代表児童が近いの言葉を述べたりして、防火に対する意識を高めました。最後に代表児童による消火訓練を行って、今年度1回目の避難訓練を終了しました。南会津消防署の皆様には、大変お世話になりました。
  

3校時は、1・2年生が学校探検を行いました。2年生は、1年生が安心できるようしっかりと手をつないであげていました。説明も、わかりやすく、ていねに行っていました。去年は、自分たちがしてもらったことを、今年は1年生にしてあげるという、優しさや責任を感じることができた学習風景でした。
 

音読発表会〔4年生〕

今日の4年生の国語は、音読の発表会を行いました。4年生になってまだ8日しかたっていませんが、すでに発表できるまで学習を行ってきました。読むはやさ、声の大きさ、さらには、感情の伝え方など、3年生の学習より確実にステップアップしていました。発表後は、工夫していた点やよかった点を友だちから発表してもらって、満足感が高まりました。  

安全学習の1日

午前中に交通教室(写真①~③)、午後は、防犯訓練(写真④~⑤)と避難の家訪問(写真⑥)を実施し、まさしく安全学習の1日となりました。交通教室では、道路歩行の仕方や自転車の乗り方を学習しました。荒海駐在様、交通安全協会・PTA安全指導委員会の皆様に指導協力をいただきました。防犯教室は、不審者対応について、南会津警察署の武藤様、荒海駐在所様、荒海防犯協会会長様から、お話と劇で指導していただきました。交通事故も不審者も、いつ、どこで遭遇するかわかりません。日頃から、自分の安全を守る意識を持たせていきたいと思います。
避難の家訪問は、中学校と合同で実施し、子どもたちの安全を見守っていただく避難の家の方にごあいさつとお願いをしてきました。地区の皆様、今年度も子どもたちの安全な生活につきましてよろしくお願いいたします。
 ③ ④ ⑤

給食3回目〔1年生〕

校舎周辺の桜が開花!

1年生は、今週から給食を実施しています。今日が3回目になりますが、給食当番の身支度から、ワゴンの準備、配膳まで、先生に手伝ってもらいながらもスムーズにできるようになりました。食べているときには、みんなおいしさ満点の笑顔で、給食の楽しさを感じていたようです。
今年度も、給食をとおして食の大切さを伝えていきます。
  

第1回委員会活動

前期の児童会の委員会活動が始まりました。6校時に4年生以上の児童が、所属の委員会ごとに集まり、めあてや活動計画を話し合いました。6年生が中心になって話し合いを行い、どの委員会もスムーズに進めていました。ちなみに、今年度も「企画運営」「運動」「健康」「飼育環境」「放送」「図書」の6委員会で活動します。
 
   放送委員会 話合い            企画運営委員会 進行練習

始業式・入学式

28年度の教育活動が始まりました。今年度も1年間よろしくお願いいたします。
今日は、初日ですので、着任式・第1学期始業式・平成28年度入学式が行われました。
着任式では、転入された先生方との出会いにワクワク。始業式では、今年の担任の発表がありドキドキ。入学式では、しっかりした入学生の様子にニコニコ。子どもたちにとっても慌ただしい1日となりましたが、久しぶりの学校に満足の様子が見られました。
進級、入学の喜びを、学習への意欲につなげていきたいと思います。
 ※写真が掲載できず申し訳ございません。

お別れ会〔6年生〕・お楽しみ会〔3年生〕

今日の5校時は、今年度最後の授業。
明日卒業式をむかえる6年生は、お別れ会を行っていました。数人でグループになって思い出を語り合ったり、手紙の交換を行ったり、いかにも卒業生にふさわしいお別れの会となりました。子どもたちの企画、運営による手作りの会のよさが十分に表れていました。
  

3年生は、お楽しみ会です。ビンゴ大会は、子どもたち手作りの景品がひとりひとりに準備されており、受け取った子はとても嬉しそうにしていました。その他昼休みにはドッジボールで体を動かし、子どもたち発案による「春バスケット」というゲームで盛り上がったりして、楽しい時間を過ごしました。
 

6年生からの贈り物

昨日の全校朝の会では、教育委員会表彰の賞状紹介が行われました。今回は、6年生の受賞者が感想とともに賞状と記念品を披露しました。
次に、6年生から、各学年へ贈られる「学級旗」が披露されました。6年生が、卒業式練習などで忙しい中、各学年の様子を思い浮かべながらデザインし、時間を見つけて協力して描いたすばらしい作品です。全校朝会では、6年生が各学年へのメッセージをそえて贈りました。まずは運動会で使用しますが、その他でも、行事などの機会に学級の団結を高めるために活用していきたいと思います。6年生の思いのこもった旗を大切にしていきます。
   
     
    

防災学習〔4年生〕

今日は、5年前に東日本大震災が発生した3月11日。各学級で、防災について考えました。
4年生では、はじめに、東日本大震災について、話を聞いたり、新聞などの資料を見たりして、当時の状況について確認しました。そして、いつ起きるか分からない災害に対して、どのようにして自分の身を守っていくか、日常生活で必要なことはどんなことかについて学習しました。真剣に新聞を読んだり、資料をじっくり確認している子どもたちの姿がありました。
  
東日本大震災で犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。

学習したことを生かして!〔3年生〕


「みんなありがとう」
「1日1日を大切にしていこうね」という、メッセージ付きカウントダウン

3年生は、1年間の理科の学習のまとめとして動くおもちゃ作りを行っています。動力源は、じしゃく、風、電気、ゴムのいずれかを使います。
子どもたちは設計図をつくって、動くしくみやデザインなどを工夫しながら自分だけのおもちゃつくりを、楽しんでいました。完成したら、もちろん楽しく、楽しく遊びました。
  

卒業制作〔6年生〕・音読劇の発表〔2年生〕

とうとう6年教室のカウントダウンカレンダーが一桁に突入しました。
そんな中、6年生はもくもくと卒業制作に取り組んでいました。今年は、蓋に思い出に残るようなデザインを彫刻した、自分だけのオリジナルオルゴールをつくっています。デザインは仕上がっていて、彫り進めたり、色を塗ったり、それぞれの作業を頑張っていました。卒業までには、全員完成の予定です。
   

2年生は、国語の学習のまとめで、「スーホの白い馬」の音読劇を行いました。4~5人のグループに分かれ、役割を決めて発表しました。1人2役以上を担当している子もいて、なかなか忙しそうでした。スムーズな音読、分かりやすい演技など、子どもたちの学習の足跡が十分に表れた発表会でした。
  

今週の全校集会

今日の全校集会は、賞状の紹介と1年生の発表を行いました。
賞状紹介では、町スキー大会アルペンの部、防火ポスター、全国レスリング大会で、優秀な成績をおさめた子どもたちが、賞状等を披露して、感想を発表してくれました。荒海小学校の子どもたちが幅広い場面で輝いています。
1年生は、グループに分かれて「できるようになったこと」を発表しました。なわとび、計算、音読、鍵盤ハーモニカ、文字書きの5種目に挑戦です。得意なこととはいえ、全校生の前では緊張してなかなかうまくできないものですが、みんな見事に課題をクリアしました。これまでの頑張りに拍手です。
 

  

最後の地区児童会・最後のお誕生給食

 もう少しで一桁に突入です。

今年度最後の地区児童会を3校時に行いました。内容は、1年間の反省、春休みの計画、来年度の組織作りなどです。どの地区も、教師の助けを必要としないくらい、5・6年生を中心にしっかり話し合いを行っていました。春休みには、楽しい行事を計画している地区もありました。子どもたち同士の地区でのつながりの深さを感じました。
 
こちらも今年度最後のお誕生給食。3月生まれの児童にケーキがつきました。同時に実施したふれあい給食は、4・5・6年生でした。4・5年生は、机を円形に並べてお誕生給食を楽しみました。6年生は、3月生まれの友だちの記念撮影をして、お祝いしました。
   

感動の6年生を送る会

1年生にエスコートされた6年生が入場し、いよいよ6年生を送る会の開始です。
オープニングでは、5年生のリードで全校生が「イロトリドリ」を踊りました。突然引っ張り出された6年生も、一緒に踊ってくれました。各学年(職員も)からの発表は、呼びかけ、劇、いろいろなダンス、クイズと、バラエティーに富んでいて、思いっきり笑ったり、思わず泣きそうになったり、子どもたち(職員も)の思いがつまった内容でした。5年生から感謝のメッセージが送られたときには、6年生との別れを惜しむ気持ちが会場中に広がりました。鼓笛移杖式では、主指揮者の間で指揮棒が引き継がれ、鼓笛のバトンタッチが行われました。最後には、6年生から劇とメッセージがプレゼントされて、楽しい時間は終わりとなりました。6年生にとって思い出深いひと時となったことと思います。
企画・運営の中心となって活躍した5年生が頼もしく感じました。終了後の集合写真には、自分たちで成し遂げたことへの満足感が表れていました。
          

6年生を送る会に向けて

明日は、いよいよ6年生を送る会です。
3・4・5年生は、鼓笛引継のために最後の練習をしました。全体練習の回数は少なくなってしまいましたが、パートごとにしっかり練習してきたので、全体になっても合わせることができました。明日は、6年生が満足できるような演奏を期待したいと思います。また、4・5年生は、鼓笛練習の後に会場作成を行いました。これまでお世話になった6年生に喜んでもらおうと、みんなで気合いの入った飾りつけを行いました。
   

一方、主役の6年生も見ているだけではありません。6年生からの発表を盛り上げるための小道具をつくっていました。さすが6年生、自分たちから担任に提案したということです。たくさんのペットボトル、ビーズ、飾りテープなどが材料のようでしたが、何ができあがるのかは明日の発表でのお楽しみです。そして、カウントダウンをふと見ると「あと14日」でした。
  

写し模様〔1年生〕・6年生へのメッセージ〔2年生〕

2校時に校長室前の廊下が騒がしい! いつもなら、静かに勉強をしている時間なのに・・・、と思いながらドアを開けると、1年生が壁に向かってなにやら色鉛筆を一生懸命動かしていました。さらに廊下を進むと、あちらこちらで同じような1年生の姿が・・・。じつは、図工の授業で、壁や床などのいろいろな模様を紙に写し取っているところでした。おもしろい模様ができあがると、うれしそうに友だちに教えていました。こども達の発見力はすごいです。
  

同じく2校時、隣の2年教室では、6年生へのメッセージ作りを行っていました。カードに、一人ひとりが6年生へのメッセージを書いて、それを模造紙に並べて貼りました。その模造紙をきれいに飾るために、型を使って色紙をていねいにくりぬいていました。他にも、大きなメッセージカードを作っている子もいて、一生懸命活動する姿に6年生への思いが感じられました。
    

全校集会にて

3日以上インフルエンザの発症がなかったため、今日の全校集会は、体育館で行いました。
委員会発表では、図書委員会の子どもたちが、本の紹介を行いました。実物を提示しながら、その本のアピールポイントを発表しました。委員会の子どもたちが、真剣に発表する姿を見て、読書好きが、どんどん増えていくことを願わずにはいられませんでした。
町民スキーたじま大会アルペン競技と席書大会の賞状紹介では、4名の児童が賞状や盾、トロフィーを披露しながら、感想を述べました。それぞれのコメントには、頑張った結果としての喜びがあり、1位になれなかった悔しさもありましたが、これからも頑張っていくという気持ちが表れていました。なお、今回間に合わなかった児童は、来週の全校集会で紹介してもらいます。
  

授業参観ありがとうございました・にこにこ給食〔6年生〕

2月26日の授業参観・学級懇談会では、たくさんの方においでいただきありがとうございました。今年度最後の授業参観ということもあり、子どもたちは張り切っていました。やはり、家族の方にみていただくということは、子どもにとって大変励みになるようです。授業の様子などについて、ぜひ、ご家庭で話題にしてください。
授業参観前には、6年生のにこにこ給食が行われました。小学校生活も残り少なくなってきた6年生にとって、思い出の時間になったことと思います。
      

あらかい子ども教室・6年生へのプレゼント〔1年生〕

1~3年生を対象に実施してきた「あらかい子ども教室」も、今年度の終わりが近づいてきました。今日は、色とりどりに染められた紙で、作品つくりを行っていました。使用する紙は、前回の子ども教室でつくっておきました。指導員の方に教えていただきながら、鶴をおったり、紙飛行機をつくって飛ばしたり、それぞれに思い思いの作品をつくりました。
これまで楽しい時間を子どもたちに提供していただいた指導の皆様、まことにありがとうございました。
  

6年生を送る会に向けて、1年生がプレゼントをつくっていました。折り紙でつくったメダルに、メッセージを添えて完成です。写真を撮っていることにも気づかないぐらい、もくもくと一生懸命作っている姿に、6年生への思いを感じました。6年生に渡すのが楽しみな様子でした。