2017年12月の記事一覧
よいお年を
今日も1日雪が降り続きました。

今年の荒海中情報は、今回で更新納めとさせていただきます。
今年一年、荒海中学校にご支援・ご協力いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
生徒・保護者のみなさま、よいお年をお迎えください。
今年の荒海中情報は、今回で更新納めとさせていただきます。
今年一年、荒海中学校にご支援・ご協力いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
生徒・保護者のみなさま、よいお年をお迎えください。
冬休みの荒海中
年内の部活動はどの部も今日が最終日でした。
昨日から雪が降り続いていますが、生徒のみなさんは朝の陸上部の練習から元気に活動することができました。

早く雪が止んで、穏やかな年末年始を迎えたいものです。
昨日から雪が降り続いていますが、生徒のみなさんは朝の陸上部の練習から元気に活動することができました。
早く雪が止んで、穏やかな年末年始を迎えたいものです。
2学期終業式
無事2学期の終業式を迎えることができました。
式では、校長先生より、2学期始業式の際に話した「達成感」を振り返り、今後の取り組み方についてのお話がありました。
式の後には、生徒を代表して3年 阿久津 流君が反省と抱負を述べ、2学期最後の表彰伝達を行いました。

保護者のみなさま、2学期も本校教育活動へご理解とご協力を賜りありがとうございました。先日提出いただいたアンケートを分析し、3学期はさらに充実した、まとめの学期となるよう教職員一同努めてまいります。
生徒のみなさん、冬休みは家族の行事も多いですので、今日の山田先生のお話をしっかり実践してください。
式では、校長先生より、2学期始業式の際に話した「達成感」を振り返り、今後の取り組み方についてのお話がありました。
式の後には、生徒を代表して3年 阿久津 流君が反省と抱負を述べ、2学期最後の表彰伝達を行いました。
保護者のみなさま、2学期も本校教育活動へご理解とご協力を賜りありがとうございました。先日提出いただいたアンケートを分析し、3学期はさらに充実した、まとめの学期となるよう教職員一同努めてまいります。
生徒のみなさん、冬休みは家族の行事も多いですので、今日の山田先生のお話をしっかり実践してください。
愛校作業
終業式を目前に、2学期間の汚れを落とし、きれいな校舎で新年を迎えられるように愛校作業を実施しました。
通常の清掃場所での大掃除と、いつも過ごしている教室の大掃除を行いました。

靴箱やロッカーの清掃や床磨き、ガラス磨きを重点的に行いました。
50分間の作業でしたが、隅々まで丁寧に、普段できない掃除をすることができました。
通常の清掃場所での大掃除と、いつも過ごしている教室の大掃除を行いました。
靴箱やロッカーの清掃や床磨き、ガラス磨きを重点的に行いました。
50分間の作業でしたが、隅々まで丁寧に、普段できない掃除をすることができました。
給食試食会
先週の授業参観に併せて、2学年の保護者を対象に給食試食会を開催しました。
8名の保護者が参加してくださいました。
当日の献立は、
ガーリックライス
ほうれん草とコーンのソテー
たまごスープ
シーフードグラタン
牛乳 でした。

給食の味、量、温度、食べ方などを確認していただき、特に、量については、中学生に必要な量と男女差があることを知っていただくことができました。
会食後には、家での食事等について、情報交換を行いました。
お寄せいただいた感想を紹介します。 ※100点満点の採点は、平均で97.9点でした。
〇全体的に味が薄いかなと思って食べ始めましたが、食べていくうちに丁度いい味だと思いました。
〇給食センターからくるという事で、もっと冷めた状態かと思いましたが、温かい物をいただけました。
〇気になったのは、我が子の食べるスピードが早い。あまりかんでいないのかなぁと感じました。そこも注意して家でのごはんを食べたいと思います。
〇地元の食材を使い、塩分控えめで良かったと思います。
〇グラタンは素材の味がちゃんとしました。家で作ると塩分が濃いのでホワイトソースとチーズの味しかしないので
〇バランスが良く学校がわが子達の事を考えてくれているのがとてもよく分かりました。
〇家ではあまり給食の話を聞く事がなかったので、今日、配ぜんの様子や食べている所を見ることができて良かったです。
〇ご飯の量も多く感じましたが中学生という成長する時期のことを考えていろいろと計算されていてありがたく思いました。
参加いただいた保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
3学期は1年生の保護者のみなさまを対象に実施します。
多くのご参加をお待ちしております。
8名の保護者が参加してくださいました。
当日の献立は、
ガーリックライス
ほうれん草とコーンのソテー
たまごスープ
シーフードグラタン
牛乳 でした。
給食の味、量、温度、食べ方などを確認していただき、特に、量については、中学生に必要な量と男女差があることを知っていただくことができました。
会食後には、家での食事等について、情報交換を行いました。
お寄せいただいた感想を紹介します。 ※100点満点の採点は、平均で97.9点でした。
〇全体的に味が薄いかなと思って食べ始めましたが、食べていくうちに丁度いい味だと思いました。
〇給食センターからくるという事で、もっと冷めた状態かと思いましたが、温かい物をいただけました。
〇気になったのは、我が子の食べるスピードが早い。あまりかんでいないのかなぁと感じました。そこも注意して家でのごはんを食べたいと思います。
〇地元の食材を使い、塩分控えめで良かったと思います。
〇グラタンは素材の味がちゃんとしました。家で作ると塩分が濃いのでホワイトソースとチーズの味しかしないので
〇バランスが良く学校がわが子達の事を考えてくれているのがとてもよく分かりました。
〇家ではあまり給食の話を聞く事がなかったので、今日、配ぜんの様子や食べている所を見ることができて良かったです。
〇ご飯の量も多く感じましたが中学生という成長する時期のことを考えていろいろと計算されていてありがたく思いました。
参加いただいた保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
3学期は1年生の保護者のみなさまを対象に実施します。
多くのご参加をお待ちしております。