荒海中情報

カテゴリ:授業の様子

文化祭に向けて③

全校で合唱練習です。
パート練習の後、はじめて合唱しました。
  
音楽担当の湯田先生の指導を受けながら、細かな部分を修正していきました。本番まであと2週間と少しです。クラスでの合唱と併せて、練習に取り組んでいきましょう。

荒海中学校の文化祭は、10月22日(日)荒海中学校体育館で実施します。

第2学期中間テスト

10月2日(月)と3日(火)に第2学期の中間テストを実施しています。

今年度は、技能教科の評価を前期・後期の2期制としたことで、2学期中間テストと学年末テストが7教科(美術・音楽は行わないため)の実施となりました。

2学期中間テスト初日の今日は、各学年4教科のテストに取り組みました。
  
明日もがんばってください。

新人戦が終われば

来週10月2日(月)・3日(火)は第2学期中間テストです。

今年度は、国語、数学、英語、理科、社会、保健体育、技術・家庭のテスト(7教科)となります。

放課後の学習会でもテストに向けた取り組みが見られました。

 

職場体験その2


  
 

ご協力いただいた事業所(順不同・敬称略)
 〇福島トヨペット 〇エコロニューム 〇セブンイレブン新町店 〇セブンイレブン会津田島店 
 〇ヴォーノ 〇角田牧場 〇介護付き老人ホーム輝 〇会津鉄道田島駅 〇南会津病院 
 〇びわのかげ保育所 〇田島保育所 〇田島第二小学校 〇荒海小学校

本校職場体験にご協力いただき、ありがとうございます。

2学年「食に関する授業」


2学年の学級活動の時間に、栄養教諭横田先生のサポートのもと、食に関する授業を行いました。

  

3つの班に分かれて、班ごとに
 A 部活動終了後1時間以内に食事ができない場合
 B 栄養バランスよく食べる方法
 C 野菜や果物を毎日食べる方法   というテーマで話し合い活動を行い、その結果を発表しました。

横田先生からのアドバイスをいただき、今後の目標を決めました。

2学期に入ってすぐの発育測定の結果も見ながら、適切な食事が主体的に摂れるよう支援してまいります。

英語科授業研究会


英語科の授業研究会を南会津教育事務所 芳賀 稔 主任指導主事をお招きし、3学年で実施しました。

 You can understand the outline of "Brazil".

という目標のもと、①英文のおおすじをつかみ、②キーワードを抜き出し、その説明を書いたうえで、③英語で説明する。という授業でした。
  
発表の際には、プロジェクターを使って、説明の内容が黒板に映し出されます。
積極的に英語を使って発表することができました。

今年度最後の水泳教室

荒海小学校のプールをお借りして、水泳教室が行われました。
  

太陽の光を効果的に浴びながら、夏の余韻に浸りました。
快くプールをお貸しいただいた荒海小学校さま、ありがとうございます。

日産財団理科教育賞贈呈式


本校では、平成27年1月から平成28年12月まで、日産財団の助成を受け、理科教育の実践研究を行ってきました。

同じく助成を受けた全国32校の中から選ばれる理科教育大賞を受賞することはできませんでしたが、実践の成果をポスターセッションの形で報告する機会をいただきました。

本日、理科教育賞贈呈式が行われる横浜市へ校長と理科担当が出向き、参加者へ実践成果を説明しています。
  

本研究に携わった先生方、2年間ありがとうございました。
今後の理科の授業においても、今回の実践の成果を大いに活用してまいりたいと思います。

夏休み学習会


夏休みに入りましたが、生徒の自主的な学習を支援するため、学習会を行っています。

サポートティーチャーの長谷川貴史先生をお招きし、今日から8月24日までの間で、15日間の午前中に設定しました。

各自が取り組む課題を持参し、集中して取り組みながら、長谷川先生にアドバイスをもらっていました。
 

長谷川先生15日間よろしくお願いします。

救命講習


南会津消防本部より2名の消防署員の方をお招きし、救命講習を実施しました。

心肺蘇生法やAEDの使い方を実演しながら身につけました。

  

南会津消防本部署員の方々ありがとうございました。

ふれあい教室


3年生が、びわのかげ保育所の子どもたちとふれあいました。

  
絵本を読んだり、一緒に折り紙をしたりして子どもたちと交流しました。

びわのかげ保育所の先生方、園児のみなさんありがとうございました。

望ましいかかわり方をするために


2年生の学級活動の時間、養護教諭の協力のもと、「性を考える授業」を実施しました。

中学2年生という時期に、体の面、心の面に現れる変化を確認し、中学2年生が男女交際をどのように考えているかを客観的に知りました。
 

その後、交際のメリット、デメリットについて意見を出し合い、望ましい関わり方について考えを深めることができました。
 

1学期期末テスト


1学期の学習の成果を確認するため、期末テストに取り組みました。

1年生は初めての定期テストということで、担任の先生にテストの受け方や諸注意を確認しながら受験しました。

  
どの教室でも黙々とテストに取り組み、鉛筆を動かす音しか聞こえませんでした。

生徒のみなさん、学習の成果は発揮できましたか?

テストが返ったらしっかり復習しましょう。

探検学習へ出発!!

1年生20名が元気に出発しました。
 
今日は、知っているようで、知ったつもりになっている舘岩・伊南地区を探訪します。

久川城跡 → 大桃の舞台 → 屏風岩 → 前沢集落 と見学し、最後は湯ノ花温泉について調べます。

広い南会津町の歴史的・文化的な理解を深めることで、南会津町の良さを知り、町を思う気持ちが育ってくれると思います。

1年生の保護者のみなさま、お弁当の準備ありがとうございました。

全校生で学習会


ノー部活動dayの昨日、第4回目となる学習会を実施しました。

「主体的な学習態度の育成」を目的に、今年度からスタートした取り組みで、生徒は何を学習するかを自分で決めて取り組みます。
教員は、あくまでアドバイザーとして自力解決を支援します。
 

6月26日(月)に今年度第1回目となる1学期期末テストがあります。

テスト前の「学習計画指導」や、テスト後の「学習相談」と連動させながら、生徒一人一人が主体的に学習する力を身につけられるよう、支援してまいります。

本日の授業


5校時の授業にお邪魔しました。

1年生:家庭科の授業で、6つの食品群について調べ、発表しています。
 
栄養教諭の先生が、具体的に食べ方のアドバイスをしてくださいました。

2年生:理科の授業で、質量保存の法則を確認しています。
 
気体が発生して大興奮でしたが、質量を正確に測ることができました。


3年生:保健体育の授業で、体つくり運動です。
 
学習カードに記録しながら、自分の体力を高めました。

今週も授業にしっかり取り組みました。
来週はいよいよ中体連総合大会です。

授業のようすです。

体験的な学習で、理解が深まりました。

家庭科の授業で、赤ちゃんの模型を着替えさせたり、おむつを交換したりしました。
 
自分たちが小さかった頃に思いを馳せながら、体験することができました。


国語科の授業では、ダイコンについて書かれた説明文から、筆者の述べたことが本当なのかを確かめました。
 
おろし方のちがいと味の関係を確かめることができました。

阿久津虎一先生の書写授業


荒海地区で書道教室を営む阿久津虎一先生をお招きし、書写の授業を実施しました。

各学年2時間(1年生は3時間)ずつ、3日間に渡ってお越しいただきました。

毎年指導をいただいており、生徒一人一人の名前の手本を準備してくださったり、一人一人に声をかけてくださったり、今回も大変親身に指導してくださいました。

 

 

今年度は、12月にも指導をお願いしております。

阿久津虎一先生3日間ありがとうございました。