カテゴリ:授業の様子
学年末テスト
13日と14日の2日間に渡って、1・2年生の学年末テストを実施しました。
国語、社会、数学、理科、英語と保健体育、技術・家庭の7教科でした。
3学期の成績と今年1年間の成績に大きく関わる大切なテストでした。
1・2年生のみなさんは、どの生徒も一生懸命問題に取り組んでいました。
国語、社会、数学、理科、英語と保健体育、技術・家庭の7教科でした。
3学期の成績と今年1年間の成績に大きく関わる大切なテストでした。
1・2年生のみなさんは、どの生徒も一生懸命問題に取り組んでいました。
学習会
2月第1回目の学習会を実施しました。
学年末テストを来週に控えた1・2年生は、ワークの問題を教え合いながら取り組んでいる生徒が多く見られました。
3年生は、入試を意識し、難易度の高い問題や入試の過去問に取り組む生徒が多く見られました。
荒海中学校では今年度、放課後の学習会を月に2~3回程度実施してきました。
主体的に学習に取り組めるよう、日頃の疑問点を解決する時間としています。
学年末テストを来週に控えた1・2年生は、ワークの問題を教え合いながら取り組んでいる生徒が多く見られました。
3年生は、入試を意識し、難易度の高い問題や入試の過去問に取り組む生徒が多く見られました。
荒海中学校では今年度、放課後の学習会を月に2~3回程度実施してきました。
主体的に学習に取り組めるよう、日頃の疑問点を解決する時間としています。
調理実習【1年家庭科】
1年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。
メニューは、 豚肉のしょうが焼き
ポテトサラダ
キャベツと油揚げのみそ汁 でした。
班のなかまと協力しながら、手際よく調理することができました。
ぜひおうちで家族に作ってあげましょう。
メニューは、 豚肉のしょうが焼き
ポテトサラダ
キャベツと油揚げのみそ汁 でした。
班のなかまと協力しながら、手際よく調理することができました。
ぜひおうちで家族に作ってあげましょう。
中学最後の定期テスト
一昨日からの雪が降り続いています。
3年生は、昨日から今日まで学年末テストを受験しています。
中学校での定期テストは今回が最後になります。(標準学力テストが2月にありますが)
学習の成果が発揮できたでしょうか。結果が楽しみです。
3年生の教室には、卒業までのカウントダウンが掲示されています。登校日が残すところ32日となりました。県立高校のⅠ期選抜・連携型選抜も迫っています。
インフルエンザを予防して、厳しい冬を乗り越えていきましょう。
3年生は、昨日から今日まで学年末テストを受験しています。
中学校での定期テストは今回が最後になります。(標準学力テストが2月にありますが)
学習の成果が発揮できたでしょうか。結果が楽しみです。
3年生の教室には、卒業までのカウントダウンが掲示されています。登校日が残すところ32日となりました。県立高校のⅠ期選抜・連携型選抜も迫っています。
インフルエンザを予防して、厳しい冬を乗り越えていきましょう。
授業参観・保護者会
2学期も残すところ1週間となりました。
授業参観と保護者会を行い、2学期のまとめと冬休みに向けた確認をしました。
1年生は社会の授業でアフリカについての学習をまとめました。
2年生は保健体育の授業で、柔道の連続技について考えました。
3年生は学級活動の授業で、南会津病院の助産師の方々を講師としてお迎えし、命の誕生について学びました。
実際の心音を聞かせていただいたり、胎内でどのように成長し、どのように赤ちゃんが産まれるのかを演示していただいたりしたことで、命の大切さや産まれることの大変さを知ることができました。
南会津病院の助産師のみなさん、本日はありがとうございました。
授業参観の後は、全体保護者会と学年保護者会を行い、冬休みの生活等について話し合いました。
保護者のみなさま、本日はお忙しい中ありがとうございました。
授業参観と保護者会を行い、2学期のまとめと冬休みに向けた確認をしました。
1年生は社会の授業でアフリカについての学習をまとめました。
2年生は保健体育の授業で、柔道の連続技について考えました。
3年生は学級活動の授業で、南会津病院の助産師の方々を講師としてお迎えし、命の誕生について学びました。
実際の心音を聞かせていただいたり、胎内でどのように成長し、どのように赤ちゃんが産まれるのかを演示していただいたりしたことで、命の大切さや産まれることの大変さを知ることができました。
南会津病院の助産師のみなさん、本日はありがとうございました。
授業参観の後は、全体保護者会と学年保護者会を行い、冬休みの生活等について話し合いました。
保護者のみなさま、本日はお忙しい中ありがとうございました。
特別非常勤講師虎一先生の書写指導
5月に引き続き、阿久津虎一先生にご指導いただき、書写の授業を実施しました。
題材は、
1年生 「天然の美」
2年生 「宇宙の旅」
3年生 「輝く星空」 を行書で仕上げました。
各学年3時間の指導でしたが、集中して取り組みました。
虎一先生、大雪のなか3日間お越しいただき、ありがとうございました。
題材は、
1年生 「天然の美」
2年生 「宇宙の旅」
3年生 「輝く星空」 を行書で仕上げました。
各学年3時間の指導でしたが、集中して取り組みました。
虎一先生、大雪のなか3日間お越しいただき、ありがとうございました。
イカのからだのつくり
2年生の理科の授業です。
①各班に1杯ずつイカを準備し、外套膜(がいとうまく)を切り開いて、内蔵を観察します。
②食紅で着色した水を口から注入し、消化管がつながる様子を観察します。
食べたことはあっても、注意深く観察することはなかったと思います。
生徒のみなさんは悪戦苦闘しながら、無脊椎動物の軟体動物について理解を深めました。
やはり本物に触れることは大事ですね。
①各班に1杯ずつイカを準備し、外套膜(がいとうまく)を切り開いて、内蔵を観察します。
②食紅で着色した水を口から注入し、消化管がつながる様子を観察します。
食べたことはあっても、注意深く観察することはなかったと思います。
生徒のみなさんは悪戦苦闘しながら、無脊椎動物の軟体動物について理解を深めました。
やはり本物に触れることは大事ですね。
性に関する授業
2年生の学級活動の時間です。
「スマホの利用による性被害に遭わないために」というテーマを、養護教諭の渡部先生の指導のもとで考える授業でした。
性被害の事例について、原因と対処をグループで考え、代表が発表して共有しました。
スマホは便利なツールですが、それを悪用しようとする人間がいることも事実です。
こういった授業を通して、自分で判断し実行できる力を身に付けていってほしいものです。
また、自分だけでは判断がつかないことや困ったときには、相談できる大人に相談することも大切です。
先日決めた、家族での約束もしっかり守りたいですね。
「スマホの利用による性被害に遭わないために」というテーマを、養護教諭の渡部先生の指導のもとで考える授業でした。
性被害の事例について、原因と対処をグループで考え、代表が発表して共有しました。
スマホは便利なツールですが、それを悪用しようとする人間がいることも事実です。
こういった授業を通して、自分で判断し実行できる力を身に付けていってほしいものです。
また、自分だけでは判断がつかないことや困ったときには、相談できる大人に相談することも大切です。
先日決めた、家族での約束もしっかり守りたいですね。
郷土料理実習
1年生の家庭科の授業です。仲川様、星様、室井様、遠藤様4名を講師としてお迎えし、地元の食材を使った調理実習を行いました。
お祝いの時の料理として、赤飯と煮染めを教えていただきました。
実際にお祝いで使う食器や漬け物も準備してくださり、給食前でしたがおいしくたくさんいただきました。
仲川様、星様、室井様、遠藤様、本日はありがとうございました。
お祝いの時の料理として、赤飯と煮染めを教えていただきました。
実際にお祝いで使う食器や漬け物も準備してくださり、給食前でしたがおいしくたくさんいただきました。
仲川様、星様、室井様、遠藤様、本日はありがとうございました。
理科授業研究会
南会津教育事務所より、主任指導主事 芳賀 稔 先生を講師としてお招きし、理科の授業研究会を実施しました。
1年生が音の正体に迫る授業で、各班のメンバーが役割を分担して5つの実験を行い、その結果を持ち寄って、話し合いました。
生徒のみなさんは、いろいろな考えを伝え合いながら、「振動が音の正体である」ということを見いだすことができました。
授業後には、参観した先生方も交えて事後研究会を行い、芳賀先生より、授業の充実についてご指導をいただきました。
1年生が音の正体に迫る授業で、各班のメンバーが役割を分担して5つの実験を行い、その結果を持ち寄って、話し合いました。
生徒のみなさんは、いろいろな考えを伝え合いながら、「振動が音の正体である」ということを見いだすことができました。
授業後には、参観した先生方も交えて事後研究会を行い、芳賀先生より、授業の充実についてご指導をいただきました。
異文化体験学習【2学年】
2年生の異文化体験学習は、11月30日から12月1日までの1泊2日でした。
2日間で6つのLessonを受講し、食事や宿泊も含めた貴重な体験を通して、英国の文化に触れるとともに、英語への関心を高めることができました。
受講したLessonは、
「Talk about yourself」「Gel Candle Making」「World of Music」「Emglish Language in Film」「Fun with Direction」「World of Food」でした。
2日間で6つのLessonを受講し、食事や宿泊も含めた貴重な体験を通して、英国の文化に触れるとともに、英語への関心を高めることができました。
受講したLessonは、
「Talk about yourself」「Gel Candle Making」「World of Music」「Emglish Language in Film」「Fun with Direction」「World of Food」でした。
異文化体験学習【1学年】
1学年は、11月30日(木)にブリティッシュヒルズへ異文化体験学習に行ってきました。
外国式の昼食をはさんで、3つのLessonを受講しました。
今回受講したLessonは「Survival English」 「 Culuture and Manners」 「 Cooking 」でした。
みんなで協力しながら、異国の文化を学ぶことができたようです。
外国式の昼食をはさんで、3つのLessonを受講しました。
今回受講したLessonは「Survival English」 「 Culuture and Manners」 「 Cooking 」でした。
みんなで協力しながら、異国の文化を学ぶことができたようです。
職業講話
2年生の総合的な学習の時間に、太郎庵より専務取締役の 目黒 徳幸 様をお招きし、働くことや夢の実現をテーマに、ご講話をいただきました。
まずはじめに、実際に太郎庵の従業員の方が実践しているというペアでの活動を行い、和やかな雰囲気でお話を伺うことができました。
その後も、ご自身の夢を実現するために取り組まれてきたことを、ユーモアを交えながらも熱心にお話してくださいました。
生徒の質問にも丁寧に答えてくださり、生徒にとってとても勉強になる1時間だったと思います。
目黒徳幸様、本日はお忙しい中本当にありがとうございました。
まずはじめに、実際に太郎庵の従業員の方が実践しているというペアでの活動を行い、和やかな雰囲気でお話を伺うことができました。
その後も、ご自身の夢を実現するために取り組まれてきたことを、ユーモアを交えながらも熱心にお話してくださいました。
生徒の質問にも丁寧に答えてくださり、生徒にとってとても勉強になる1時間だったと思います。
目黒徳幸様、本日はお忙しい中本当にありがとうございました。
社会科授業研究会
南会津教育事務所より飯塚 敏明指導主事をお招きし、社会科の授業研究会を実施しました。
2年生の授業で、「古都の今」について学び考える授業でした。
前半は、京都の歴史的背景や現在の特徴を確認しました。
後半は、「京都のビルは、高さ20m以下にするべきである。」というテーマで肯定側と否定側に分かれ、ディベートを通して、古都が抱える問題について考えを深めました。
生徒たちは、京都の歴史的な背景を視点に持ちながら、それぞれの立場で考えを深めることができました。
ぜひ高校の修学旅行や社会人になって京都を訪れた際には、今日の授業で学んだことを自分の目で確かめてきてほしいものです。
飯塚指導主事、本日はありがとうございました。
2年生の授業で、「古都の今」について学び考える授業でした。
前半は、京都の歴史的背景や現在の特徴を確認しました。
後半は、「京都のビルは、高さ20m以下にするべきである。」というテーマで肯定側と否定側に分かれ、ディベートを通して、古都が抱える問題について考えを深めました。
生徒たちは、京都の歴史的な背景を視点に持ちながら、それぞれの立場で考えを深めることができました。
ぜひ高校の修学旅行や社会人になって京都を訪れた際には、今日の授業で学んだことを自分の目で確かめてきてほしいものです。
飯塚指導主事、本日はありがとうございました。
受験期の食事について考えました。
3年生は、栄養教諭の横田先生の支援のもと、体調の維持と健康な生活について考えました。
横田先生からの説明をもとに、「学級で実践すること」「自分たちで実践すること」を班ごとに話し合い、班の代表が発表しました。
◎自分にあった効果的な睡眠
◎適度な運動
◎バランスのよい食事
といった実践が挙げられました。
体調を崩すと、大切な学習への取り組みに支障をきたします。
今日の学習で学んだことをぜひ実践して健康な生活を送ってほしいと思います。
そして、3年生15名全員が、希望する進路を実現してほしいと思います。
頑張れ!3年生!!
横田先生からの説明をもとに、「学級で実践すること」「自分たちで実践すること」を班ごとに話し合い、班の代表が発表しました。
◎自分にあった効果的な睡眠
◎適度な運動
◎バランスのよい食事
といった実践が挙げられました。
体調を崩すと、大切な学習への取り組みに支障をきたします。
今日の学習で学んだことをぜひ実践して健康な生活を送ってほしいと思います。
そして、3年生15名全員が、希望する進路を実現してほしいと思います。
頑張れ!3年生!!
防災について考えました。
雪の多い南会津町ですので、雪への対策について学習しました。
インターネットを利用した調べ学習を通して、雪による災害やそれを防ぐための方法について考えました。
今年の冬は、どのくらい雪が降るのでしょうか。
防災意識を高め、必要な準備をしておきたいものです。
インターネットを利用した調べ学習を通して、雪による災害やそれを防ぐための方法について考えました。
今年の冬は、どのくらい雪が降るのでしょうか。
防災意識を高め、必要な準備をしておきたいものです。
数学科授業研究会
南会津教育事務所より伊藤 武徳指導主事をお招きし、数学科の授業研究会を実施しました。
2年生を対象に、このような図形の∠xの大きさを、いろいろな補助線を引いて求める授業でした。
生徒のみなさんは、三角形ができるように補助線を引いたり、平行な線を引いたりしながら、意欲的に授業に取り組みました。
事後研究会では、授業者の須藤先生と進藤先生が伊藤指導主事より指導助言をいただきました。
他教科でも今月中に授業研究会を実施する予定です。
伊藤指導主事お忙しい中ありがとうございました。
※図の∠xは、110°です。
2年生を対象に、このような図形の∠xの大きさを、いろいろな補助線を引いて求める授業でした。
生徒のみなさんは、三角形ができるように補助線を引いたり、平行な線を引いたりしながら、意欲的に授業に取り組みました。
事後研究会では、授業者の須藤先生と進藤先生が伊藤指導主事より指導助言をいただきました。
他教科でも今月中に授業研究会を実施する予定です。
伊藤指導主事お忙しい中ありがとうございました。
※図の∠xは、110°です。
小中連携授業研究会
荒海小学校と荒海中学校では、小中連携の一環として、授業研究会を毎年行っております。
今年度は、荒海中学校3年生の数学と、2年生の保健体育を参観していただき、その後研究協議会を開催しました。
3年生は、31日に引き続き、グラフをかいて考える授業でした。
2年生は、サッカーの技能を、お互いに学び合いながら練習に取り組みました。
研究協議会では、今日の授業をもとに、小中で共通の課題や授業の取り組みについて意見交換をしました。
荒海小学校の先生方、本日は急な変更にもかかわらず、熱心に意見交換をしてくださりありがとうございました。
今後とも荒海地区の児童・生徒のために、連携を深めていければと思います。
今年度は、荒海中学校3年生の数学と、2年生の保健体育を参観していただき、その後研究協議会を開催しました。
3年生は、31日に引き続き、グラフをかいて考える授業でした。
2年生は、サッカーの技能を、お互いに学び合いながら練習に取り組みました。
研究協議会では、今日の授業をもとに、小中で共通の課題や授業の取り組みについて意見交換をしました。
荒海小学校の先生方、本日は急な変更にもかかわらず、熱心に意見交換をしてくださりありがとうございました。
今後とも荒海地区の児童・生徒のために、連携を深めていければと思います。
算数・数学科授業改善研修会
福島県教育委員会主催の算数・数学科授業改善研修会が、本校を会場に開催されました。
南会津郡内の数学担当の先生方が集まり、進藤健二先生と須藤勝俊先生による授業をもとに研修しました。
陸上競技のリレーにおけるバトンパスについて、スムーズに行うタイミングを、グラフをもとに考える内容で、難易度がやや高めの問題でしたが、生徒たちは教え合ったり、自分の考えを説明し合ったりしながら、粘り強く考えていました。
研修会では、福井大学准教授 風間 寛司 先生の講演もあり、授業改善の視点について理解が深まりました。
生徒のみなさん、一生懸命授業に取り組んで大変立派でした。
これからもいろいろな授業で学んでいきましょう。
南会津郡内の数学担当の先生方が集まり、進藤健二先生と須藤勝俊先生による授業をもとに研修しました。
陸上競技のリレーにおけるバトンパスについて、スムーズに行うタイミングを、グラフをもとに考える内容で、難易度がやや高めの問題でしたが、生徒たちは教え合ったり、自分の考えを説明し合ったりしながら、粘り強く考えていました。
研修会では、福井大学准教授 風間 寛司 先生の講演もあり、授業改善の視点について理解が深まりました。
生徒のみなさん、一生懸命授業に取り組んで大変立派でした。
これからもいろいろな授業で学んでいきましょう。
福島県中学校教育研究協議会会津大会
福島県中学校教育研究協議会会津大会が会津地区で開催されました。
荒海中学校では、3年生の英語科の授業(授業者:大内綾子先生)を公開し、県内各地区から参観いただいた先生方による研究協議会を行いました。
2人ペアの英会話、代表のスピーチに始まり、キング牧師の演説「I Have a Dream」についての読解に取り組み、読み取った内容を最後に英語で発表しました。
生徒は緊張した様子でしたが、発表や読解に一生懸命取り組み、授業の最後には、参観していただいた先生方から拍手をいただくことができました。
本日の研究協議をもとに、英語はもとより、英語以外の教科でもよりよい授業づくりを目指してまいりたいと思います。
生徒のみなさん、お疲れさまでした。
遠方よりお越しいただいた先生方ありがとうございました。
荒海中学校では、3年生の英語科の授業(授業者:大内綾子先生)を公開し、県内各地区から参観いただいた先生方による研究協議会を行いました。
2人ペアの英会話、代表のスピーチに始まり、キング牧師の演説「I Have a Dream」についての読解に取り組み、読み取った内容を最後に英語で発表しました。
生徒は緊張した様子でしたが、発表や読解に一生懸命取り組み、授業の最後には、参観していただいた先生方から拍手をいただくことができました。
本日の研究協議をもとに、英語はもとより、英語以外の教科でもよりよい授業づくりを目指してまいりたいと思います。
生徒のみなさん、お疲れさまでした。
遠方よりお越しいただいた先生方ありがとうございました。