荒海中情報

カテゴリ:学校行事

給食試食会

先週の授業参観に併せて、2学年の保護者を対象に給食試食会を開催しました。
8名の保護者が参加してくださいました。

当日の献立は、
 ガーリックライス
 ほうれん草とコーンのソテー
 たまごスープ
 シーフードグラタン
 牛乳           でした。
  

給食の味、量、温度、食べ方などを確認していただき、特に、量については、中学生に必要な量と男女差があることを知っていただくことができました。

会食後には、家での食事等について、情報交換を行いました。

お寄せいただいた感想を紹介します。 ※100点満点の採点は、平均で97.9点でした。
〇全体的に味が薄いかなと思って食べ始めましたが、食べていくうちに丁度いい味だと思いました。
〇給食センターからくるという事で、もっと冷めた状態かと思いましたが、温かい物をいただけました。
〇気になったのは、我が子の食べるスピードが早い。あまりかんでいないのかなぁと感じました。そこも注意して家でのごはんを食べたいと思います。
〇地元の食材を使い、塩分控えめで良かったと思います。
〇グラタンは素材の味がちゃんとしました。家で作ると塩分が濃いのでホワイトソースとチーズの味しかしないので
〇バランスが良く学校がわが子達の事を考えてくれているのがとてもよく分かりました。
〇家ではあまり給食の話を聞く事がなかったので、今日、配ぜんの様子や食べている所を見ることができて良かったです。
〇ご飯の量も多く感じましたが中学生という成長する時期のことを考えていろいろと計算されていてありがたく思いました。

参加いただいた保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
3学期は1年生の保護者のみなさまを対象に実施します。
多くのご参加をお待ちしております。

校内球技大会

 11月29日(水)校内球技大会を開催しました。

今年度は、保健体育で学習している「バレーボール」と「バスケットボール」が種目として選ばれました。
新生徒会役員を中心に、チーム分けやルールの確認、当日までの準備と当日の運営を行いました。

1~3年まで縦割りの8チームを2つのリーグに分けて競い、最後に両リーグの1位同士で決勝戦を行いました。
  

バレーボールを制したのは、
 「カラダにピース カルピス」チーム
  渡部 龍人くん  五十嵐 開くん  星 朋葉さん  塩生 白麗くん
  渡部 智哉くん  居倉 歩未さん  原田 柊羽さん

バスケットボールを制したのは、
 「野獣じゃありません天然です!」チーム
  木下  錬くん  室井 勝輝くん  斉藤 大也くん  渡部菜々華さん
  大竹 孝尚くん  室井  遥さん
                                  でした。
 優勝チームのみなさん、おめでとうございます。
 生徒のみなさん、一生懸命なプレーがよかったです。
 生徒会役員のみなさん、準備から運営までお疲れさまでした。  

異文化体験学習

学習サポート事業の一環で、1・2年生がブリティッシュヒルズでの異文化体験学習に取り組んでいます。

  
学級委員長の星くんが、「英語への関心を高めたい」と決意を述べ、3年生に見送られながら出発しました。

小・中合同ボランティア

荒海小学校の児童と本校生徒が合同でボランティア活動を行いました。

各地区に分かれ、公民館や集会所などに伺い、清掃活動に取り組みました。

生徒たちは、小学生と協力しながら、高いところの作業や作業前後の整列等を率先して行いました。
  

  

  
地域のみなさま、いつも荒海の子どもたちのためにご支援をさまざまなご支援をいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

PTA奉仕作業

今年度最後となるPTA奉仕作業が11月5日7:00より行われました。

三連休の最終日となってしまいましたが、多くの保護者の方にご参加いただき、スムーズに作業が行われ、校舎前の樹木の冬囲い作業と、落ち葉の除去が完了しました。

  

寒い中朝早くからの作業に参加いただいた保護者・生徒のみなさん、ありがとうございました。

冬になると、登下校でもご協力をいただくことが多くなると思いますが、よろしくお願いいたします。

文化祭~合唱・閉祭式~

荒海中学校文化祭午後の部は、各学年の合唱を発表しました。

  

1学年 明日を信じて    指揮:仲川 結登くん  伴奏:福田 果歩さん
2学年 生命が羽ばたくとき 指揮:星  和希くん  伴奏:廣野 成実さん
3学年 手紙        指揮:阿久津 流くん  伴奏:大竹 孝尚くん

どの学年も、曲のイメージを掴み、思いを込めて歌うことができました。

  
伴奏者のみなさんは見事な伴奏で合唱を支えました。

各学年の発表の後は、全校生による合唱「いのちの名前」を披露しました。
指揮は湯田 早苗先生、伴奏は阿久津れいさんです。
  
閉祭式では、各種表彰と生徒会役員の引継ぎがあり、オープニングで登場した聖花が、文化祭テーマの如く花開き、満開の花を咲かせてエンディングとなりました。

2週間にわたった文化祭の報告は以上となります。
来年度の文化祭もどうぞお楽しみに・・・
※閉祭式後の後夜祭につきましては、割愛いたします。

文化祭~模擬店~

文化祭当日のお昼の様子です。

保護者のみなさまが模擬店を準備してくださいました。
学年ごとにメニューを決めて提供してくださいました。
1学年:ソフトドリンク(緑茶・カルピス・コーラ)

2学年:きつねうどん(ネギ・天かす入れ放題・七味かけ放題)

3学年:おにぎり(ツナ・昆布)・フランクフルト(ケチャップ・マスタードかけ放題)・唐揚げ
  

生徒たちはお腹いっぱい食べたことで、午後の合唱はいつも以上にパワフルでした。
保護者のみなさまありがとうございました。

文化祭~ダンス発表~

文化祭でのダンス発表のようすです。

保健体育の時間に、各学年2~3チームに分かれて取り組んだダンスを発表しました。
 

 

  
どのチームも趣向を凝らしたダンスを発表することができました。

文化祭~総合・海外・主張・英弁~

文化祭の発表のようすです。

総合的な学習の時間に学んだことを、各学年で趣向を凝らして発表しました。

1学年は、南会津町について学習しました。
舘岩地区、伊南地区、田代山で学んだことを、クイズを交えながら発表しました。
  

2学年は、職業や働くことについて学習しました。
職場体験での出来事を劇を交えて紹介しました。
  

3学年は、修学旅行で訪問した東京の学校や企業を紹介しながら、南会津町の将来へ思いを馳せました。
  

海外派遣事業、青少年の主張、英語弁論の発表は、学校の代表として、南会津町の代表として発表したもので、非常に内容の濃いものでした。
  

午前中はこの後各学年でダンスの発表がありました。

文化祭~開祭式~

平成29年度文化祭の開祭式は、コマ撮りの技術を駆使した動画からスタートしました。

途中、オリンピック閉会式を彷彿とさせるシーンや、黒板の絵から実物を取り出したかのように見えるシーンなど観客を驚かせる工夫が随所に見られました。
 
テーマを考案した大竹翔真くん(2年) 実行委員長の阿久津流くん(3年) 校長先生のあいさつに続いて、ポスター原案者の佐藤大くん(2年)、廣野成実さん(2年)からポスターに込めた思いや工夫したことが紹介されました。

 
その後、全校生が制作に関わったビッグアートがお披露目され、制作チームを代表して室井遥さん(3年)から見どころの紹介がありました。

当日までの入念な準備が伺える開祭式でした。

文化祭


多くのご来賓・地域の方々と保護者にご来場いただき、平成29年度文化祭を大成功のうちに終えることができました。

本日、悪天候の中ご来場いただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。
保護者に皆様には、模擬店まで出店していただき重ねて御礼申し上げます。

生徒にとっても思い出に残る文化祭となったと思います。
今後とも荒海中学校をどうぞよろしくお願いいたします。

本日の発表などについては、後日改めて報告させていただきます。

今年度のテーマとそれを元にしたビッグアートです。

いよいよ明日が文化祭です。

荒海中学校では、明日22日(日)に文化祭を開催いたします。

本日はその会場準備と、総合的な学習の時間に学習した成果を発表するための準備を進めました。
  
また、保護者や地域の方に見ていただく展示物を一足早く鑑賞しました。
  
どの作品も力作です。ぜひご覧いただきたいと思います。
明日のタイムテーブルです。
  8:20 開祭式
  8:50 総合的な学習の時間の発表
 10:30 海外研修・青少年の主張・英語弁論
 11:20 ダンス発表
 12:05 昼食 ※保護者の方が模擬店を出店します。
 13:30 合唱コンクール・全校合唱
 14:10 閉祭式
 14:50 後夜祭

台風の影響で雨の予報ですが、ぜひ会場に足を運んでいただき、生徒の作品・発表をご覧ください。

文化祭に向けて⑨

文化祭まであと3日となりました。

各学年とも、発表が仕上がってきたようです。

1年生は、クラスの合唱を各パートに分かれて繰り返しています。
  
先生方の指導にも熱が入ります。
 
2年生は、職場体験の報告をリハーサル中です。
  
合唱も仕上がってきています。

3年生は発表資料の手直し中です。
  
中学校生活最後の文化祭です。悔いの残らない発表を期待しています。

荒海中学校の文化祭は、22日(日)に開催します。
当日は、台風の影響で雨天が予想されます。
駐車場について後日お知らせしますので、お車でお越しの際はご理解とご協力をお願います。

文化祭に向けて⑧

今年度のポスターが完成しました。
 
  左側:廣野 成実さん(2年)    右側:佐藤 大くん(2年) の作品です。
荒海地区の商店等にも掲示していただいています。ぜひご覧ください。

なお、今年度のテーマは「花開け ~僕たちの『ミライ』~」です。
大竹 翔真くん(2年)の考案したものです。
どのような思いが込められているかは、当日紹介されることでしょう。

荒海中学校の文化祭は、今度の日曜日、10月22日に開催されます。

文化祭に向けて⑦

文化祭の準備が進んでいます。

放課後の時間に各部門に分かれて準備を行っています。

発表部門です。生徒に混じって・・・(真相は当日のお楽しみということで)
 

看板・装飾部門です。黙々と飾り付けを作成中です。
 

ビッグアート部門です。どんな作品ができあがるのでしょう。
 

式典部門。全体の進行も含めて準備が進んでいます。
 

文化祭まであと4日。各種発表の準備も含めて頑張りましょう。

荒海中学校の文化祭は、22日(日)です。
多くのみなさまのご来場をお待ちしております。

文化祭に向けて⑥

文化祭がいよいよ今週末に迫ってきました。
今日からは、文化祭に向けて最後の追い込みとなる一週間です。

生徒のみなさんは係活動と並行して、各種発表に向けての準備に取り組んでいます。
  
1・2年生は、総合的な学習の時間にそれぞれ学習した内容を、パワーポイントで発表するためのスライド作りを行いました。
 
3年生は、実力テスト(5教科)に取り組んでからの合唱練習でした。

残り一週間でよりよい発表となるよう、集中して取り組んでほしいと思います。

荒海中学校の文化祭は、22日(日)荒海中学校体育館で開催します。
生徒たちの発表をぜひ会場でご覧ください。

文化祭に向けて⑤

生徒のみなさんが準備や発表の練習に連日取り組んでいる中、保護者のみなさんも文化祭に向けて準備を進めていることがあります。

それは、文化祭当日の昼食とするための、保護者のみなさんによる模擬店です。

昨夜は、各家庭から申し込まれた注文のとりまとめと、食券の袋詰め作業を行いました。
  
ご近所の方や知人からの申し込みもあったようで、たくさんの注文をいただきました。集まってくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
当日もよろしくお願いいたします。

注文に間に合わなかった方のために、当日の販売分も用意しております。ぜひご利用ください。なお、数に限りがありますので、売り切れの際はご容赦ください。
メニューは、きつねうどん、おにぎり、からあげ、フランクフルト、ソフトドリンクとなっております。

荒海中学校の文化祭は、10月22日(日)荒海中学校体育館を会場に開催いたします。

表彰披露

10月10日、朝の全校集会で、表彰伝達と表彰披露を行いました。

表彰伝達では、全会津新人陸上大会、全会津新人卓球大会、読書感想文コンクールの賞状が校長先生から手渡されました。

表彰披露では、県英語弁論大会、県中学新人陸上大会、全会津新人柔道大会、南会津郡新人大会各競技の表彰について披露されました。
  

  

なお、卓球部(男子団体)と柔道部(男子団体・個人3名)は11月に開催される県大会に出場します。
また、バレー部の全会津中学校秋季バレーボール大会は、今週末(14日・15日)開催されます。

引き続き、応援よろしくお願いします。

文化祭に向けて④

10月の3連休が終わり、文化祭まであと2週間を切りました。

この2週間の放課後は、文化祭に向けた諸準備および発表練習のための時間となります。

今日は、ビッグアート制作の重要な工程となる、色を塗る作業を全校生で一斉に行いました。

一人一人配付された画用紙には、2センチ四方のマスに色が指定されています。
指定された色を塗り、全員の画用紙をつなぎ合わせると、一つの絵が完成するという仕組みです。どんな絵になるかは、当日までのお楽しみとなります。
  
一つ一つのマスを間違えないよう、はみ出さないように丁寧に塗り上げていました。
文化祭まであと12日です。準備と発表の練習を頑張りましょう。

荒海中学校の文化祭は10月22日(日)8:20から体育館で開催します。

荒海小中合同PTA講演会

福島県教育委員会の事業である「親子の学び応援講座」を、荒海小中合同PTA講演会として開催しました。

テーマは「メディアコントロール」で、南会津教育事務所より伊藤指導主事をお招きし、スマホやSNSが関係する諸問題とその対応について講演をしていただきました。

最近の事例をもとにお話をしていただいたため、あっという間の1時間30分でした。
  
最後に親子でのルール作りについて参加者で情報交換し、改めて家庭でのルール、親子の会話の重要性に気づくことができました。

当日参加できなかった保護者の方で内容に興味のある方は、学校(教頭)までお問い合わせください。