荒海中情報

2024年6月の記事一覧

6/28 弁当の日講演会

 本日午前中に、荒海小・中学校合同で、弁当の日講演会を行いました。リオン・ドール コーポレーションのご協力をいただき、竹下和男先生をお招きし、食育に関する貴重なお話をいただきました。

 演題の、「ヒトは食により人になる」。私個人としては、脳科学について学びを深めたり、家族や地域、社会とのつながりについて考えたりするきっかけとなりました。今日、ななもりホールで先生のお話を聞かれた皆さんの心の中は見えませんが、すべての「人」が「何か」あたたかいものを受け取って帰られたことと思います。

 荒海小・中学校で2学期に実施する「弁当の日」。非常に楽しみです。

 

6/27 自治団・奉仕部会

 本日放課後に自治団・奉仕部会を行いました。1ヶ月の奉仕部での活動を振り返り、良かったところとうまくいかなかったこと、今後どのようにしていけばよいかということを熱心に話し合っていました。

6/27 田代山登山の様子

 6/25の2年生の田代山登山の様子です。

 雄大な自然を満喫しつつ、険しい登山道を一歩一歩踏みしめながら、無事に登り切りました。

 充実した学習を行うことができました。

 

6/25 実力テスト

 大自然を満喫している1・2年生に対し、3年生は、午前中より実力テストに臨んでいます。これから、最後の教科である「社会」のテストです。お昼ご飯を食べた後ですが、自分に負けずに、本番を見越してしっかりと取り組みましょう。がんばれ3年生!

6/25 自然環境学習

 今朝、1年生は尾瀬へ、2年生は田代山へ自然環境学習に行きました。

 散策に適した天候となり、欠席生徒もおらず、みんな元気に出発しました。1日、大自然を存分に味わってきてください。お土産話を期待しています。

 

6/20 教育実習生 授業研究会

 本日4校時目に、教育実習生の原田柊羽先生による、学活の授業研究会を行いました。

 自分と相手の気持ちを大切にするためにはどのような発言を心がけるとよいかをテーマに、2年生の担任とTTで授業を行いました。

 今日という日を迎えるにあたり、夜遅くまで担当の先生と打ち合わせをしたり、掲示物やワークシートを作成したり、より良い指導法を考えたりしていました。それもすべては、生徒が社会生活を送る上で困ることがないようにとの願いからの行動だと感じています。将来の立派な養護教諭の姿を見て取ることができました。授業、お疲れ様でした。

 教育実習も残すところあと1日です。生徒の皆さんも、明日は思い残すことなく一緒に過ごしてくださいね。

6/18 荒海小2年生 見学学習

 本日午前中に、荒海小学校の2年生の皆さんが、中学校にやってきました。

 全部の学年の授業を見た後、中学校のことについて積極的に質問をしていきました。5年後の進学を心よりお待ちしています。

 

6/18 給食訪問

 昨日と本日の2日間に渡り、給食センターより小川先生がいらっしゃいました。

 「かみかみセンサー」なる道具を使い、30回噛んでから飲み込むようご指導をいただきました。健康な体を保つためには、日頃の食生活が大切です。朝食、昼食、夕食と、ごはんを食べる機会は1日に少なくとも3回はあります。慌てることなく、心にゆとりももちながら、楽しくその時間を過ごせるといいですね。

 小川先生、ありがとうございました。

6/15 PTA奉仕作業

 今朝、PTA奉仕作業を行いました。部活動の合同練習の前に参加してくれた生徒の皆さん、仕事の前やお休みの日にわざわざ足を運んでくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。今回、すべての家庭からご協力をいただいたおかげで、約1時間の作業でしたが、らくだ山の「心」の文字が、今年も美しく浮かび、校舎周辺もきれいになりました。教育活動を行う上で、素晴らしい環境が整いました。感謝の一語につきます。

 今後とも、本校PTA活動にご理解、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

 

らくだ山 作業前

開会式

らくだ山に向かう後ろ姿

校舎周辺

らくだ山 途中経過

再び校舎周辺

ほほえましい作業風景

らくだ山 作業終了 ひきつづき校庭周辺刈り取り作業

らくだ山 作業後

みんなで記念撮影

 

 

 

6/12 卓球部女子②

 卓球部女子が先ほど戻ってきて、報告を受けました。

 3年の木下さんがベスト8で県大会出場の権利を得たとのことです。おめでとうございます!!予選リーグで敗退してしまった選手も一生懸命がんばったと聞きました。お疲れ様でした。

6/12 バレー部⑤

対 磐梯中 25-21

         25-18

セットカウント2-0で勝利!! 
3位で県大会出場を決めました。やりました!おめでとうございます!万歳!!

6/12 バレー部④

対田島中との試合は、
14-25
7-25
セットカウント0-2で負けてしまったとのことです。

しかし、この後、代表決定戦があります!次の1試合に、今までの練習のすべてをかけてください!

 

 

6/12 バレー部③

対下郷中との試合は、

1セット目26-28
2セット目25-20
3セット目25-17
2-1で勝ちとのことです。

次は12:45から田島中と準決勝です。

心と体を整えて、次に挑んでください!

6/12 バレー部②

バレー部 対下郷中 25-27
            25-20
3セット目に突入とのことです。一本一本、仲間を信じてがんばれ!!

荒海・南会津連合、ファイト!!

6/12 野球部、卓球部男子①

 今日は、野球部と卓球部男子がそれぞれの目標に向かって一生懸命学習に取り組んでいます。

 顧問の先生や支援員さん、ALTの先生も一緒に教科の勉強の相談に乗ってくれています。昨日の疲れも見せず、自らを律しながら、今、何をすべきかを考えながら行動することは大切です。続けていきましょう。

 

6/11 卓球部女子②

 男子の活躍を聞き、女子の練習にも力が入りました。明日に向けて、必死の調整をしています。

上位大会を目指して、このままがんばろう!

 

6/11 卓球部④

 予選リーグは、シングルス、ダブルスともに熱い試合が行われたようです。

 現在、決勝トーナメントが行われています。3年の仲川君が、2回戦を突破し現在ベスト16です。

 

 

 

6/11 野球部④

試合後に連合チームみんなで記念撮影です。

晴れやかな笑顔ですね。チーム同士のつながりも強まったことと思います。

舘岩中・南会津中の先生方、保護者の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

6/11 卓球部女子

 明日の大会に備えて、卓球部女子も戦いが始まっています。

 会津、下郷、喜多方、南会津。場所は違えど、各会場でみんな一生懸命取り組んでいます。

 心は一つ、1日がんばりましょう!

6/11 中体連総合大会2日目②

 卓球部男子に続いて、野球部とバレーボール部がそれぞれ大会会場に向かいました。

 ともに連合チームになりますが、荒中生を信じるのはもちろん、舘岩中、南会津中のチームメイトと力を合わせて、一つでも多く勝ち上がってください。卓球部同様、朗報を待っています!!

 

6/11 中体連総合大会2日目

 先ほど、卓球部男子が押切川公園体育館に向けて出発しました。

 校長先生からは、全力でのプレー、一本一本集中して戦ってきてほしいとの言葉がありました。

 チーム力を遺憾なく発揮してきてください。喜多方からの朗報を、楽しみに待っています。

6/7 住宅耐震出前講座

 本日、2年生の理科の授業において、南会津建設事務所から講師の先生をお招きし、「地震に強い家の造りを学ぼう!」というテーマの元、住宅耐震出前講座を開催しました。地震のメカニズムや、地震に強い建物とはどういうものか、地震から自分や家族の命を守るためにはどうすればよいかという方法を教えてもらいました。

講義の後半では、「耐震」の重要性について、ストローを使った模型作りを通して、地震に耐えられる構造、耐震の重要性について深く考えることができました。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

 

6/6 阿久津虎一先生による書写指導①

本日、3年生と1年生を対象に、2時間ずつ阿久津虎一先生による書写の授業をしていただきました。

3年生の課題は「秘境」、1年生の課題は「風景」です。

 実際に目の前で書きながら、文字の特徴と注意すべき箇所を示していただいたので、生徒はポイントを意識しながら書写に臨んでいました。

 一人一人の生徒に応じて的確なアドバイスをいただいたおかげで、本日授業を受けたすべての生徒が満足のいく作品を仕上げられたようです。ありがとうございました。

 明日の2年生の指導もお世話になります。

 

6/4 卓球部⑤

決勝トーナメント1回戦、対田島中。0-3惜敗とのことでした。団体戦、お疲れ様でした。

来週行われる個人戦に向けて、残りの時間は他校選手の試合の様子をしっかりと観察してきてください。

 

 

 

6/4 卓球部④

2試合目、南会津中戦、敗退(0-3)とのことです。

ブロック2位で決勝トーナメントに進出です。抽選の結果、田島中との対戦が決まったようです。

午後に向けて、課題を修正しつつ、全力プレーです。気持ちのよい返事、あいさつ、チームを盛り上げる心、意識してください!

6/4 全会津中体連総合大会(1日目)

 今朝、卓球部とバレーボール部がそれぞれ大会会場に向けて出発しました。朝早くの出発でしたが、みんな元気な様子でした。保護者の皆様のご協力に感謝します。

 さて、3年生にとっては中学校の部活動の成果を見せる最後の中体連大会です。大きな声での返事、大きな声でのあいさつで、他チームを圧倒してください。全力のプレー、素晴らしいチームワークで応援してくださる人たちに感動を与えてください。がんばれ、荒中!!

 

6/3 全会津総合大会選手壮行会

 本日放課後、全会津総合大会選手壮行会が行われました。野球部、卓球部、バレーボール部より、それぞれの部や個人の目標が力強く語られました。校長先生からは、今までお世話になってきた保護者の皆さんや顧問の先生に対して感謝の気持ちをもって臨むこと、大きな返事と大きなあいさつを忘れないこと、全力でプレーし、チームワークを大切にすることについて、お話がありました。

 大会は6月4日、11日、12日の3日間にわたって開催されます。競技や会場は異なりますが、心は一つ。チーム荒中、みんなでがんばりましょう!皆さんの活躍を期待しています。

6/3 教育実習(養護教諭)開始

 本日より國學院大學栃木短期大学部より、原田柊羽さんが教育実習にきました。原田さんは本校の卒業生であり、養護教諭を目指しています。母校である本校で、養護教諭になるために必要な知識や経験を、実習を通して積み重ねてください。6月21日までの3週間、どうぞよろしくお願いします。