カテゴリ:授業の様子
書写の授業【1学年】
阿久津虎一先生をお招きして、書写の授業を行いました。
本日は1学年の生徒が、「流星」という題材に取り組みました。
重要な部分を教えてもらい、集中して書写に取り組むことができました。
今週水曜日と来週火曜日に2学年・3学年の生徒もご指導いただく予定です。
今年度もご指導よろしくお願いします。
テーブルマナー教室の事前指導【3年】
来週月曜日の給食の時間を利用して、3年生を対象にテーブルマナー教室を開催します。
今日はその事前指導として、栄養技師小川先生によるマナーの説明を聞きました。
一緒に食事をする人が不快な思いをすることがないよう、作法やマナーに気をつけることも大切です。
月曜日の給食で実際にマナーに気を配った食事を体験し、来週金曜日の異文化体験でも実践してほしいと思います。
考え、議論する道徳をめざして
2学年の道徳の授業です。
「心に寄り添う」という題材を通して、どのような思いでいれば相手の心に寄り添うことができるか話し合いました。
自分の考えを言葉や文字で表したり、他者の考えを聞いたりする活動を取り入れることで考えを深め、道徳的な判断力や実践力を高めていきたいと思っています。
今年もやります!学習会
昨年度から行っている学習会。今年度の第1回目を行いました。
各自ワークや進路教材を持ち寄って取り組み、疑問点や学習の進め方について教員に質問する時間としています。
今年度も原則隔週で実施し、学力をさらに伸ばしていくための取組にしていきたいところです。
生物を育てる技術について知ろう
3学年の技術の授業です。
スプラウト(カイワレダイコン)の育ち方が、光を当てる日数でどのようにちがっていくかを調べます。
植物の発芽の生物を育てる3つの技術を参考にして、光を当てない日をいつ設定するか考えました。
10日間、班で分担して水やり等を行います。
どのような結果が得られ、その結果からどのようなことがわかるでしょうか。
1年生の道徳の授業
1年生の道徳の授業で「ネットの利用について」考えました。
ネットの利用が原因で起こったトラブルの映像を視聴し、自分だったらどうするか、どのようなことに気をつけたいかを考えました。
一昨日まで実施した家庭訪問のなかで、ネットの利用について心配の声が多かったため今日の内容を設定したとのこと。
今日の学習内容について、保護者のみなさまと話し合い、ご意見や感想を記入していただくようにしました。1年生の保護者のみなさま、ご協力をお願いします。
今後もスマホをはじめとしたネットの利用について、随時指導・支援していきたいと思います。
放射線に関する授業【2年生】
放射線に関する授業を実施しました。
1時間目は、理科の授業で、放射線の基本的な性質について、実験を交えて確認しました。
新たに導入した「ペルチェ素子による冷却装置を使った霧箱」で放射線の軌跡を確認するはずでしたが、条件が悪く十分に観察できませんでした。
2時間目は、学級活動の時間に、風評被害に対しての考えを深める授業でした。
東日本大震災から間もなく7年となります。
震災の教訓を風化させることのないようにするとともに、これからの生き方を考えるきっかけになればと思います。
医薬品についての授業
学校薬剤師 樋口 由昭先生をお迎えして、医薬品について学習しました。
医薬品の分類や医薬品がどのようにして効果を示すのかといった専門的な内容について、教えていただきました。
実際に市販されている医薬品を見ながら、どのように医薬品を利用したら良いか考えることができました。
樋口先生、お忙しい中ありがとうございました。
最後の授業参観
卒業を間近に控え、「『道程』との出会い」という資料をもとに、「自分の生き方」について考える授業でした。
「人と同じであることは、夢よりも大切なのか」という発問に対して、自分の考えをもとに友だちと話し合い、これからの生き方への考えを深めました。
授業の後には、最後の学年保護者会を行い、卒業式や卒業後の生活について話し合いました。
卒業まで残すところ2週間です。学校としましても立派な卒業式となるよう準備を進めてまいります。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。また、3年間に渡り本校教育活動にご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
3年生個人研究発表会
個人研究のテーマは「南会津町への提言」です。
1年生「地域を知ろう」、2年生「地域で体験しよう」、3年生「修学旅行での企業等訪問」で学んだことを生かし、南会津町が抱える問題や課題に対して、解決策や改善案を研究してきました。
〇四季折々の名物 〇豊かな自然 〇伝統芸能 〇雪の多い冬 〇山
といった南会津町の魅力を生かすという視点や、
〇スタンプラリー 〇イベント企画 〇スター誕生
といった新たな催し物を企画する視点のほかにも、
〇ベッドタウン化 〇パブリックコメント といった長期的で町を挙げた取組までさまざまな視点の提言が発表されました。
また、提言の内容をわかりやすく伝えるという点にも力を入れ、工夫した発表がなされました。
卒業を前に、3年間の総合的な学習で学んだこと、体験したことをしっかりまとめることができました。