荒海中トピックス
心肺蘇生法講座
福島県立医大の田勢長一郎先生をお招きし、「心肺蘇生法講座」を2年生が受講しました。
AED(自動体外式除細動器)の使用法を中心に、使用に際しての心構えについてもお話しいただきました。生徒たちは、講師先生の軽快な口調に思わず引き込まれ、真剣に取り組んでいました。
これも本年度取り組んでいる防災教育と関連があると考えさせられました。
校内文化祭③
<合唱発表>
学年ごとの発表、全校生での発表と何日も前から練習に取り組んできた生徒たちの発表はとても感動的でした。途中、全職員による発表もありました。実は先生方も何日も前から練習に励んでいました。
<閉祭式・後夜祭>
閉祭式では、生徒会顧問の田中元先生から講評をいただき、その後「新旧生徒会の
引継ぎ式」が行われました。エンディングでは今日一日を振り返り、全員で文化祭の成功を確信しました。
後夜祭では、ダンスや歌、コントなどとても楽しい発表で盛り上がりました。特に特設英弁部の英語劇の発表には、そのチャレンジの素晴らしさに驚いてしまいました。
校内文化祭②
<各種発表>
オーストラリア海外研修体験談・英語弁論・青少年の主張発表も行われ、一人で何役も担当する生徒の姿が印象的でした。
<ダンス発表>
各学年、体育の授業を通じて学んできたダンスの発表も行いました。
各学年趣向を凝らした発表は、上手下手に関係なく一所懸命に取り組む姿が素晴らしかったです。
<昼食~保護者による模擬店協力>
荒海中学校の文化祭はPTAも食堂模擬店で協力をしていただいています。メニューはジュース・お茶(1年)、豚汁(2年)、おにぎり・サンドイッチ・からあげ(3年)です。今年登場した新メニュー「具だくさん豚汁」は、2年保護者が前日から仕込みを行ってくれました。
校内文化祭①
19日開催した荒海中学校文化祭には、多くの方々の来校を頂き、無事成功することができました。
これも保護者をはじめとする地域の皆さまの協力のおかげと感謝申し上げます。
<開祭式>
開催式では、「文化祭テーマ」原案作成者の星綾乃さんの発表、実行委員長の原田柊羽さんの「あいさつ」があり、「ポスター・テーマ曲の紹介」「ビッグアート披露」の後、開催宣言がなされました。
<総合学習発表>
今年、各学年は取り組んできた総合学習の成果について発表がありました。
3年生は進路学習の視点にもとづく修学旅行の訪問先の報告と将来に向けての提案
2年生はキャリア教育の視点にもとづく職場体験学習の成果報告
1年生は地域理解の視点にもどづく探検学習「田島祇園祭」などの成果報告
などがありました。
準備完了~荒海中学校文化祭 待ってます
今日は明日の文化祭に向けて最終準備を行いました。
体育館では本番さながらに発表の最終確認、ななもりホールでは作品の展示配置、最終打合せも行いました。
明日、開祭式は8:30開始です。
残念ながら雨の予報が出ています。
暖かい服装でいらしてください。また、スリッパは準備いたしますが運動シューズなど自前の上履きを準備していただくと足元が暖かく過ごせます。
文化祭迫る!!
土曜日はいよいよ文化祭本番です。
今日も生徒たちは、放課後の下校時刻ぎりぎりまで、準備で大忙しです。
今週に入り、校舎内だけでなく、町内のスーパーマーケットや駅舎などに、文化祭ポスターが掲示されています。
2年生の平野玲奈さんと福田海斗くんの作品です。
明日は、文化祭前日です。生徒たちは一日中準備に励みます。
当日の来校をお待ちしています。
全校集会~みんなで祝い合う
今日の全校集会は、各種大会・検定の表彰伝達と受賞報告を行いました。
本校では、各種大会の賞状は、大会会場の表彰式で頂いてきた場合は「受賞報告」を行います。今回は、郡中体連総合大会、びわのかげ陸上記録大会、県陸上大会の受賞報告を行いました。
また、郡読書感想文と漢字検定の受賞者・合格者には校長が賞状・証書を授与しました。
入賞者や合格者を、全校生徒で祝うことは楽しいことです。
そこで今回は、漢字検定9級満点合格証を得たスコット先生と、びわのかげ陸上記録会1500m成年男子1部で優勝した馬場亮太先生にも、ステージに上がっていただきました。
「地域と共に創る放射線・防災教育推進事業」防災教育実践協力校公開
荒海小学校と荒海中学校は、福島県教育委員会より実践協力校としての指定を受け、小中連携のもと、地域資源(人材や組織)を積極的に活用し、防災に対する意識を高め、地域のために行動できる人材の育成を目指し取り組んでいます。
今回、その取り組みの一端を公開いたします。
詳しくは、下記PDFをダウンロードしてご覧ください。
興味のある方は、ぜひご参加ください。
学校だより第5号
学校だより第5号を掲載しました。
メニューの「学校だより」よりご覧ください。
防災教育に力を入れています③
10月2日(水)「福祉避難所と災害ボランティア」
南会津町社会福祉協議会の職員、柴崎恒博 様と廣野真和 様をお招きし、災害時の「避難所(特に福祉避難所)」と「災害ボランティア」について、お話しを頂きました。3年生19名が参加しました。
「避難所(特に福祉避難所)」については、避難所生活の実態や福祉避難所へ避難する場合の手続き学んだり、簡易トイレや簡易担架の作り方についての演習を行いました。
「災害ボランティア」については、ボランティア活動の内容、参加手続き、心構えなどについて学びました。
2時間続きの授業でしたが、中学生として考えなくてはならない事がたくさんあり、とても勉強になりました。
柴崎先生のまとめのお話、「『助けてください』と言い合える地域の絆をつくりましょう。」「一番大切なのは『自分の命』を守ること。自分の命を守れなければ、『他人の命』は守れない」の言葉がとても印象的でした。