荒海中トピックス
異文化体験学習【2学年】
2年生の異文化体験学習は、11月30日から12月1日までの1泊2日でした。
2日間で6つのLessonを受講し、食事や宿泊も含めた貴重な体験を通して、英国の文化に触れるとともに、英語への関心を高めることができました。
受講したLessonは、
「Talk about yourself」「Gel Candle Making」「World of Music」「Emglish Language in Film」「Fun with Direction」「World of Food」でした。
2日間で6つのLessonを受講し、食事や宿泊も含めた貴重な体験を通して、英国の文化に触れるとともに、英語への関心を高めることができました。
受講したLessonは、
「Talk about yourself」「Gel Candle Making」「World of Music」「Emglish Language in Film」「Fun with Direction」「World of Food」でした。
異文化体験学習【1学年】
1学年は、11月30日(木)にブリティッシュヒルズへ異文化体験学習に行ってきました。
外国式の昼食をはさんで、3つのLessonを受講しました。
今回受講したLessonは「Survival English」 「 Culuture and Manners」 「 Cooking 」でした。
みんなで協力しながら、異国の文化を学ぶことができたようです。
外国式の昼食をはさんで、3つのLessonを受講しました。
今回受講したLessonは「Survival English」 「 Culuture and Manners」 「 Cooking 」でした。
みんなで協力しながら、異国の文化を学ぶことができたようです。
校内球技大会
11月29日(水)校内球技大会を開催しました。
今年度は、保健体育で学習している「バレーボール」と「バスケットボール」が種目として選ばれました。
新生徒会役員を中心に、チーム分けやルールの確認、当日までの準備と当日の運営を行いました。
1~3年まで縦割りの8チームを2つのリーグに分けて競い、最後に両リーグの1位同士で決勝戦を行いました。
バレーボールを制したのは、
「カラダにピース カルピス」チーム
渡部 龍人くん 五十嵐 開くん 星 朋葉さん 塩生 白麗くん
渡部 智哉くん 居倉 歩未さん 原田 柊羽さん
バスケットボールを制したのは、
「野獣じゃありません天然です!」チーム
木下 錬くん 室井 勝輝くん 斉藤 大也くん 渡部菜々華さん
大竹 孝尚くん 室井 遥さん
でした。
優勝チームのみなさん、おめでとうございます。
生徒のみなさん、一生懸命なプレーがよかったです。
生徒会役員のみなさん、準備から運営までお疲れさまでした。
今年度は、保健体育で学習している「バレーボール」と「バスケットボール」が種目として選ばれました。
新生徒会役員を中心に、チーム分けやルールの確認、当日までの準備と当日の運営を行いました。
1~3年まで縦割りの8チームを2つのリーグに分けて競い、最後に両リーグの1位同士で決勝戦を行いました。
バレーボールを制したのは、
「カラダにピース カルピス」チーム
渡部 龍人くん 五十嵐 開くん 星 朋葉さん 塩生 白麗くん
渡部 智哉くん 居倉 歩未さん 原田 柊羽さん
バスケットボールを制したのは、
「野獣じゃありません天然です!」チーム
木下 錬くん 室井 勝輝くん 斉藤 大也くん 渡部菜々華さん
大竹 孝尚くん 室井 遥さん
でした。
優勝チームのみなさん、おめでとうございます。
生徒のみなさん、一生懸命なプレーがよかったです。
生徒会役員のみなさん、準備から運営までお疲れさまでした。
異文化体験学習
学習サポート事業の一環で、1・2年生がブリティッシュヒルズでの異文化体験学習に取り組んでいます。
学級委員長の星くんが、「英語への関心を高めたい」と決意を述べ、3年生に見送られながら出発しました。
学級委員長の星くんが、「英語への関心を高めたい」と決意を述べ、3年生に見送られながら出発しました。
職業講話
2年生の総合的な学習の時間に、太郎庵より専務取締役の 目黒 徳幸 様をお招きし、働くことや夢の実現をテーマに、ご講話をいただきました。
まずはじめに、実際に太郎庵の従業員の方が実践しているというペアでの活動を行い、和やかな雰囲気でお話を伺うことができました。
その後も、ご自身の夢を実現するために取り組まれてきたことを、ユーモアを交えながらも熱心にお話してくださいました。
生徒の質問にも丁寧に答えてくださり、生徒にとってとても勉強になる1時間だったと思います。
目黒徳幸様、本日はお忙しい中本当にありがとうございました。
まずはじめに、実際に太郎庵の従業員の方が実践しているというペアでの活動を行い、和やかな雰囲気でお話を伺うことができました。
その後も、ご自身の夢を実現するために取り組まれてきたことを、ユーモアを交えながらも熱心にお話してくださいました。
生徒の質問にも丁寧に答えてくださり、生徒にとってとても勉強になる1時間だったと思います。
目黒徳幸様、本日はお忙しい中本当にありがとうございました。
小・中合同ボランティア
荒海小学校の児童と本校生徒が合同でボランティア活動を行いました。
各地区に分かれ、公民館や集会所などに伺い、清掃活動に取り組みました。
生徒たちは、小学生と協力しながら、高いところの作業や作業前後の整列等を率先して行いました。
地域のみなさま、いつも荒海の子どもたちのためにご支援をさまざまなご支援をいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
各地区に分かれ、公民館や集会所などに伺い、清掃活動に取り組みました。
生徒たちは、小学生と協力しながら、高いところの作業や作業前後の整列等を率先して行いました。
地域のみなさま、いつも荒海の子どもたちのためにご支援をさまざまなご支援をいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
社会科授業研究会
南会津教育事務所より飯塚 敏明指導主事をお招きし、社会科の授業研究会を実施しました。
2年生の授業で、「古都の今」について学び考える授業でした。
前半は、京都の歴史的背景や現在の特徴を確認しました。
後半は、「京都のビルは、高さ20m以下にするべきである。」というテーマで肯定側と否定側に分かれ、ディベートを通して、古都が抱える問題について考えを深めました。
生徒たちは、京都の歴史的な背景を視点に持ちながら、それぞれの立場で考えを深めることができました。
ぜひ高校の修学旅行や社会人になって京都を訪れた際には、今日の授業で学んだことを自分の目で確かめてきてほしいものです。
飯塚指導主事、本日はありがとうございました。
2年生の授業で、「古都の今」について学び考える授業でした。
前半は、京都の歴史的背景や現在の特徴を確認しました。
後半は、「京都のビルは、高さ20m以下にするべきである。」というテーマで肯定側と否定側に分かれ、ディベートを通して、古都が抱える問題について考えを深めました。
生徒たちは、京都の歴史的な背景を視点に持ちながら、それぞれの立場で考えを深めることができました。
ぜひ高校の修学旅行や社会人になって京都を訪れた際には、今日の授業で学んだことを自分の目で確かめてきてほしいものです。
飯塚指導主事、本日はありがとうございました。
荒海中学校を探検
小雨(雪)の中、荒海小学校の2年生5名が荒海中学校を訪れました。
生活科の学習の一環で荒海地区の施設を探検しているとのこと。
荒海中学校では、教頭の案内のもと、校舎内を見学しながら、写真を撮ったり、質問をしたりしていきました。
最後は校長室で、「心」についてや「中学校の部活動」についてなどたくさん質問していきました。
荒海小2年生のみなさん、中学校はいかがでしたか。5年後みなさんが立派に入学してくれることを心待ちにしております。
生活科の学習の一環で荒海地区の施設を探検しているとのこと。
荒海中学校では、教頭の案内のもと、校舎内を見学しながら、写真を撮ったり、質問をしたりしていきました。
最後は校長室で、「心」についてや「中学校の部活動」についてなどたくさん質問していきました。
荒海小2年生のみなさん、中学校はいかがでしたか。5年後みなさんが立派に入学してくれることを心待ちにしております。
受験期の食事について考えました。
3年生は、栄養教諭の横田先生の支援のもと、体調の維持と健康な生活について考えました。
横田先生からの説明をもとに、「学級で実践すること」「自分たちで実践すること」を班ごとに話し合い、班の代表が発表しました。
◎自分にあった効果的な睡眠
◎適度な運動
◎バランスのよい食事
といった実践が挙げられました。
体調を崩すと、大切な学習への取り組みに支障をきたします。
今日の学習で学んだことをぜひ実践して健康な生活を送ってほしいと思います。
そして、3年生15名全員が、希望する進路を実現してほしいと思います。
頑張れ!3年生!!
横田先生からの説明をもとに、「学級で実践すること」「自分たちで実践すること」を班ごとに話し合い、班の代表が発表しました。
◎自分にあった効果的な睡眠
◎適度な運動
◎バランスのよい食事
といった実践が挙げられました。
体調を崩すと、大切な学習への取り組みに支障をきたします。
今日の学習で学んだことをぜひ実践して健康な生活を送ってほしいと思います。
そして、3年生15名全員が、希望する進路を実現してほしいと思います。
頑張れ!3年生!!
防災について考えました。
雪の多い南会津町ですので、雪への対策について学習しました。
インターネットを利用した調べ学習を通して、雪による災害やそれを防ぐための方法について考えました。
今年の冬は、どのくらい雪が降るのでしょうか。
防災意識を高め、必要な準備をしておきたいものです。
インターネットを利用した調べ学習を通して、雪による災害やそれを防ぐための方法について考えました。
今年の冬は、どのくらい雪が降るのでしょうか。
防災意識を高め、必要な準備をしておきたいものです。