荒海中トピックス
10/29 <めあて>校地内の気候観測をしよう
2校時の授業中、2年生たちが校庭をうろうろしていました。時間割を見ると理科の時間です。
何をするのかと思いきや、あるグループは「らくだ山」の心の草文字周辺を登り出しました。別なグループは校庭の真ん中に座り込んで何かをやっています。
教科担当の田中先生に伺うと、気象観測をしていたそうです。
秋の日差しを浴びながら、学級の仲間と活動するのは楽しそうではありますが、風が冷たそうです。
北風小僧の寒太郞も仲間に入りたがっていたのでしょうか?
10/28 三行詩コンクール
日本PTA全国協議会が主催する「令和2年度「楽しい子育て全国キャンペーン」~ 家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ ~「三行詩コンクール」の福島県審査において、本校生徒の作品が多数入賞しました。
県内各地から応募があった作品の中から、中学生の部において、全国審査会に推薦された5作品(優秀賞)に本校の生徒3作品が入賞しました。また優良賞に選ばれた12作品のうち本校生徒の4作品が選ばれました。
生徒たちの作品を紹介いたします。
<優秀賞(全国推薦)3作品>
「どうだった?」帰ると必ず聞く言葉
またかと思うがないとさびしい
母とボクの会話のはじまり
(1年 廣野智仁)
母が作ったお弁当を楽しみに
今日も1日頑張ろう
感謝の気持ちは空っぽにした弁当箱
(1年 山内颯雅)
おこづかい目的で始めた風呂洗い
100円よりも「ありがとう」のほうがうれしいと気付く
(2年 君島心希)
優良賞4作品
僕が「いってきます」
母が「いってらっしゃい」の毎日はうざいと思う
でも、安心して登校できる言葉
(2年 広野七翔)
ステイホーム 命をつなぐ大事な時間 沢山話せる良い時間
(2年 湯田快也)
ぼくは4人兄弟の長男
2年前 弟のへその緒を切った
命の大切さを学んだ日
(1年 湯田紗名)
コロナの渦 今を乗り越える 家族の団欒
(3年 渡部太輔)
10/28 「さくら」は、秋も楽しめるんだ
校長室から見える外の景色は、秋の訪れを感じさせるには十分な色合いになってきました。
緑の山々をバックに赤く色づいた葉が輝いているように見えます。
紅葉している木は、「さくら」だと今更ながらに気づきました。
「さくら」は、私たちにメッセージを送ってくれているようです。
令和2年4月27日のホームページでも触れましたが、さくらの花の花言葉はフランス語ではNe m'oubliez pas(忘れないで)。
さくらの紅葉は、秋・冬・春と続く季節があることを忘れさせないでくれます。
10/26<めあて> インフルエンザやコロナに負けない健康なからだをつくろう!
本日、1年生と2年生を対象に、食育指導の授業を行いました。講師は給食センターの小川紗紀子先生です。
授業の<めあて>は、1年生が「思春期の食生活について考えよう」、2年生は「インフルエンザやコロナに負けない健康なからだをつくろう」です。それぞれの学年で、班ごとに話し合い<めあて>について考えを深めました。
10/23 地域の歴史を学ぶ
1年生の社会科の授業で、本校学区内にあり、奥会津の伝統文化を保存・伝承するため有形民俗文化財を多数展示・収蔵している「奥会津博物館」を訪問しました。
荒海地区に生活している生徒たちですが、本施設を訪問するのは小学校3年生以来ということもあり新鮮な気持ちで訪れることが出来たようです。
学芸員さんのお話しに耳を傾け、メモをとりながら、奥会津の山や川の生活、街道の歴史、南山御蔵入領などについて学ぶことが出来ました。