荒海中情報

荒海中トピックス

【特別企画②】地域探検(1年)を振り返る

 9月9日(水)、1年生12名は、南会津町各地を探訪し、故郷の良さを知ることを目的に、「南会津町探検学習」実施しました。

 訪問した箇所は、①南会津郡役所、②鴫山城跡、③伊南屏風岩、④大桃の舞台、⑤前沢集落、⑥湯ノ花温泉の6カ所です。

南会津郡役所鴫山城登山口愛宕山制覇

 【特別企画③】へ続く

【特別企画①】地域探検(1年)・職場体験(2年)・修学旅行(3年)を振り返る

 先週9月9日(水)は、全ての学年が、行事を企画し校外へ活動に向かいました。

 1年生は、南会津町全域をフィールドにした探検学習です。2年生は2日間の計画で、町内各事業所に職場体験学習に向かいました。3年生は感染症により実施が危ぶまれましたが、工夫を重ね3日間の修学旅行を無事実施しました。

 今週から何回かに分け、【特別企画】として各行事のようすをお知らせいたします。

地域探検学習(1年)職場体験学習(2年)修学旅行(3年)

9/8 修学旅行に行ってきます

 明日からいよいよ、荒海中学校第3学年修学旅行が始まります。今日はそれに向けての結団式を行いました。

 新型感染症の流行は、修学旅行の企画立案の段階から、重い不安材料となっていました。

 3学年の保護者の皆さまとも話し合い、今回は県内をフィールドにして実施することを決めたのが7月上旬です。

 それから今日までに感染流行状況も大きく変わってきました。まだまだ油断することなく、むしろ気を引き締めて実施していかなくてはならない事態となっておりますが、できる限りの対策を施して、生徒たちの良き思い出を作ってきたいと思います。

 修学旅行の様子については、帰校後に特集として、ホームページに掲載して行く予定です。

9/7 郡新人大会に向けて

 現在、1、2年生は9月末に開催される郡新人大会に向けて、部活動に精一杯取り組んでいます。この土・日も各部が、大会や練習試合へ参加していました。

 郡新人大会に向け、努力しているのは部活動だけではありません。生徒会応援団も立派な選手激励会を開催しようと、毎日昼休みの練習に励んでいます。

 応援団の主体は3年生です。少ない人数ではありますが、感染予防に気をつけながら工夫した練習を行っています。

9/3 全会津駅伝大会がんばった

 昨日(9月3日)、あいづ総合運動公園の特設駅伝コースを会場に「全会津駅伝大会」が開催されました。本校からも男女各チームを編成し、出場することができました。

 選手として、又は補欠・サポーターとして、大会に参加したひとりひとりの生徒の姿は、とても立派だったと思います。

 日頃の態度とは異なり歯を食いしばりながら真摯に走る姿、入学した頃と比べて先輩として頼もしく成長した3年生の姿、いつもはポーカーフェイスな面持ちが思い切り見せてくれた笑顔、生徒たちのいろいろな面をうかがい知ることが出来ました。とてもすばらしい一日でした。荒海中駅伝部よく頑張りました。

9/2 全会津駅伝大会壮行会

 明日開催する大会にむけ、参加する選手たちの選手壮行会を開催しました。

 今年の夏の駅伝練習も、大変暑い毎日の中で行われました。加えて今年は、コロナ禍の中、短い夏休みや感染予防を意識した対応と、今までにない練習でした。

 また、明日の全会津駅伝大会も前例のない、無観客開催をはじめ感染予防に最大限注意を払った大会となります。

 厳しい条件はみんな同じ、今できることを精一杯尽くしてきて欲しいと追います。

9/1 避難訓練(シェイクアウト方式)

 本日9月1日は「防災の日」です。本校では、昨年に引き続き、シェイクアウト方式で「避難訓練」を実施しました。

 2校時に教務主任からの緊急放送を受け、全生徒・全職員が一斉に自分の身を守るための行動を取りました。

 本年度、福島県としては「シェイクアウトふくしま」事業は実施していませんが、常に防災意識を持つという意味では、シェイクアウト方式の避難訓練は、簡単ですぐに出来る取組です。荒海中学校は引き続き防災教育を進めていきたいと思っています。

(本日、福島民報新聞13頁 企画特集のコーナーに、過去の本校防災教育の取組の写真が掲載されています。ご覧下さい。)

9/1 おらが町のふるさとリポーター 第2弾

 本日ラジオ福島の朝の番組「あなたの朝に レディ・オン」の名物コーナー「おらが町のふるさとリポーター」に、本校特設陸上部キャプテンの渡部葉月さんが出演しました。本校生徒が出演するのは6月に続き2回目です。
 あさ7:11から、電話によるインタビュー形式の出演でした。葉月さんは、アナウンサーの質問に、3日に開催予定の全会津駅伝大会に向けての意気込みや夏休みの練習の苦労などについて答えていました。
 インタビューの様子は、ラジコ(radiko)のタイムフリー聴取機能で、今日から1週間聴くことができます。興味のあるかたはぜひお聴き下さい。

8/31 理科授業の充実

 本年度、本校は「令和2年度 未来へはばたけ!イノベーション人材育成事業(理科関係)教育実践拠点校」の指定を受け、本校の田中教諭は「理数教育優秀教員(理科)」として、理科授業の充実に努めています。

 1学期中は、感染症対策のため十分な授業を進めていくことは出来ませんでしたが、今後その要請に応えるため、さまざまなことに挑戦していきたいと考えています。

 過日、理科室に「顕微鏡機能付きカメラ」を導入しました。面白い授業行えそうです。

8/29 PTA奉仕作業

 8月29日(土)早朝、PTA奉仕作業を実施しました。

 1学期に予定していた第1回目は新型コロナ感染症の予防のため実施しませんでした。今回ようやく生徒と保護者、教職員みんなで、心の草文字の刈り払いや、敷地内の除草作業を行いました。

 早朝からの参加に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

8/26~9/1 何でも話す教育相談~リクエスト相談

 夏休み明け、第2学期のはじめに、本校では例年「教育相談」の期間(8/26-9/1)を設けています。休み中のトラブルを把握したり、休み後の不適応状況を改善するねらいがあります。

 今年から、「リクエスト相談」として、生徒たちに全職員から「お話ししてみたい先生」をリクエストする方式を取り入れることにしました。全職員ですので校長、教頭はもちろん、他学年の担任、時間講師、養護教諭、栄養技師、学校事務職、用務員など、生徒が日頃から接している先生方全てが面談に応じています。

 生徒と先生のコミュニケーション・チャンネルは、多ければ多いほど良いと思います。

 生徒たちの感想や、先生方の感想も新鮮であったとの意見が出ています。

8/26 非行防止啓発あいさつ運動

 南会津警察署の署員と地域ボランティアの方が来校され、登校時の生徒玄関前で、非行防止啓発のためのチラシとポケットティッシュの配付を行ってくださいました。

 例年、南会津警察署生活安全係の方々を中心に実施していただいていますが、今年はパトカーも登場し、玄関ヨコに駐車した様子は、雰囲気いっぱいで、玄関に入ろうとする生徒たちも緊張していました。

8/25 第2学期始業式

 24日間の夏休みが終わり、第2学期がスタートしました。

 始業式では、「感染予防に務めながら、新しいことに挑戦しよう。」との校長式辞の後、生徒代表の赤羽晴香さん(2年)が、「2学期の豊富」について発表しました。

 また、英検合格証の授与や通信陸上県大会の砲丸投で入賞した、塩入晃人くん(3年、男子第7位)と湯田優愛さん(2年、女子第8位)の受賞報告を行いました。

 最後に、生徒指導担当の田中先生と保健担当の室井先生から、2学期の生活・健康についてのお話しがありました。

 長い2学期、いろいろな行事があります。有意義な学期にして欲しいと願っています。

8/7 「会津メダカ」学習会

 8月7日、県立葵高等学校の科学部の皆さんをお招きし、「会津メダカ」についての生徒向け講座を開催しました。

 「会津メダカ」は現在大変な希少種となっており、県立葵高校科学部では、民間財団から研究助成をうけ、「会津メダカからみる遺伝子的攪乱の研究」というテーマで研究活動を行っています。

 当日は、研究成果をもとにしたメダカの飼育法などについての観察会と葵高校科学部の活動発表会を荒海中学校理科室で行いました。後半は現地調査として、南郷地域にある月田農園で実際の観察も行いました。

 葵高校科学部の部長さんは、本校の卒業生で、本校の理科教師の教え子です。高校の顧問の先生は、本校理科教師の高校時代の恩師という関係で、不思議なつながりの中で実現した学習会でした。

8/6 夏休みの午前中を有意義に

 夏休みの午前中後半は、学年によって活動が異なります。

 1.2年生は、常設部の活動を行います。3年生は勉強会です。サポートティーチャーを活用しての勉強会や、希望する生徒には校長室も開放しています。

 午前中、学校で有効に活動した生徒たちは、午後自由な時間を過ごします。お昼寝する生徒もいるでしょう。昨日は、結構な人数で、近くの川で川遊びをしていた生徒たちがいました。やっぱり夏休みの醍醐味、楽しまないと。

8/6 駆けろ!駅伝部・陸上部

 夏休みに入っても中学生の生活は忙しい。

 午前中前半は、特設駅伝・陸上の練習を行います。技能や体力の向上はもちろんですが、夏休み中の生活のリズムを崩さないなどの意味もあります。

 全会津駅伝大会への参加に向け、駅伝部は地道な努力を続けています。

8/5 Visitor

昨日(8/5)の夕方、最近にはない数で、団体の訪問がありました。

雨天時は、少数での訪問は数回見かけてはいましたが、昨日の数は約20の団体です。

生徒がいない校庭を、悠々と移動していました。

 

8/5 暑中お見舞い申し上げます

暑中お見舞い申し上げます

 梅雨明け宣言がだされ、いよいよ炎暑ことのほかきびしい時期となります、皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。

 今年の夏は、熱中症はもとより、新型コロナウイルス感染症の予防により、今までとは異なる日々を過ごす毎日です。

 それでも生徒たちは毎日の部活動や勉強会をがんばっております。

 この暑さはまだしばらく続きそうです。

 感染症や健康に注意し、皆様くれぐれもご自愛くださいませ。