TOPICS

カテゴリ:今日の出来事

お知らせ お疲れ様でした。(PTA奉仕作業②)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校周辺の除草、石拾い、窓ふき、枝の伐採、そして通学路の蜂の巣撤去、本日の奉仕作業は、環境整備のためにとても大切な一日となりました。残暑の厳しい中、コロナ対策(マスクや手指の消毒)も万全に行い、有意義な活動ができました。早朝よりたくさんの保護者の皆様にご協力いただきましたことに、心より感謝申し上げます。

学校 第2学期が始まりました。

 今日から2学期が始まり、子どもたちの元気な声と顔が見られました。夏休み中、大きな事故が無かったこと、保護者の皆様のご指導のおかげと感謝申し上げます。始業式では、校長より「健康に気をつけ、一歩前進する2学期にしてほしい。」と話がありました。各教室では、夏休み中の話を楽しそうに話したり、2学期の係を決めたりしていました。

 今は残暑厳しい夏ですが、寒さが厳しい冬まで長い2学期になります。今年度は、コロナウィルス対策で行事は、いつもより少なくなりますが、子どもたちにとって、健康で安全な2学期になるようにしてきたいと思います。

 2学期もご協力お願いいたします。

曇り 寒空の下、少ない人数でがんばりました(2年生)

 

 

 

 

 

 

 分散登校4日目の今日、2年生は長野地区の4名。雨上がりの少し肌寒い一日でしたが、がんばって、花壇の球根ほりをしました。去年の11月頃に、「きれいな花が咲きますように」と言いながら植えたチューリップの球根。本当にきれいな花を咲かせてくれました。コロナ騒動にも負けず、素敵な花で、みんなの心をいやしてくれました。役目が終わった球根ですが、秋にまた植えられるように、大事にしまっておきます。2年生のみんなご苦労様でした。

学校 やっぱり図工は楽しいな!(1年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ちょきちょきかざり」の学習を行いました。。好きな色のおりがみを選び、はさみで切って飾りを作りました。分散登校中だったため、少し寂しい教室ではありましたが、空席を使って、のびのびと活動できました。切った飾りを、工夫しながら画用紙に貼り付けました。完成した作品を黒板に飾って、みんなで作品の鑑賞もしました。「図工って楽しい」「みんなと一緒はやっぱりいいな」心からのつぶやきが聞かれました。 

第二学年 学年行事

2年生の学年行事が6月15日(土)に行われました。学校の体育館で親子スポーツ集会を行いました。

デカパン親子リレー・おやつゲット競争・ドッジボールなどでいい汗を流しました。

自分でゲットしたおやつは格別な味がしたようですよ!

        

会議・研修 中学年「よい歯の教室」

 本日、3~4年生を対象に「よい歯の教室」を行いました。ゲストティーチャーとして歯科衛生士の方をお招きし、「歯の大切さ」や「口腔衛生の大切さ」そして「むし歯の予防方法」について考えました。

  

 また、後半は歯の赤染を行い、正しい歯磨きの仕方を学習しました。今後、朝昼晩3度の歯磨きで、本日の学習を生かし、ていねいに歯を磨き「80歳まで20本の歯」を保てるように心がけて欲しいと思います。

  

 お忙しい中お越しいただいた桑原先生、本日はありがとうございました。

昼 4年総合「りんご園見学」

 4年生の総合的な学習に時間のテーマは「りんご博士になろう!」です。これまで、ウェビングにより「りんご」について知っていることを出し合い、りんご農家の方へお手紙を書き、それらを経て今日は歩いて近くのりんご園まで行き見学させていただきました。

 りんご農家の方の一日の仕事や、季節ごとにどのような仕事があるか、そして美味しいりんごをたくさんつくるための工夫や努力などを多く知ることが出来たようです。

 今後、摘花のお手伝いなどをし、10月の収穫まで、多く関わっていきたいと思っています。

バス 消防署見学に行きました!

 4年生は社会科「火事からくらしを守る」の学習で、消防署見学に行きました。

 まず、全体で南会津の消防署の役割についてや、火事や救急の発生件数などについて教えていただきました。そして、4グループに分かれて「司令室」「救急車」「タンク車」「工作車」のそれぞれを順に周り、設備等について詳しく教えていただきました。見学している子どもたちからは「ああ、そういうことか!」など、感嘆の声が多く出るなど、とても多くの発見・驚きがあったようです。

  

 また、救急車では骨折した部位を固定する道具を見せていただいたり、ストレッチャーに乗せていただいたりしました。そして最後には希望者全員が防火服を着させていただくなど、実際に体験することで、消防署の方々の工夫や大変さを知ることができたようです。

    

 今後、今日の見学で発見したことや分かったことなどを、社会科の時間を使って新聞にまとめる予定です。

 

 南会津消防本部消防署のみなさん、ご多用の中、見学を受け入れていただきありがとうございました。

キラキラ 【1年】つどいの広場(ありがとうの会)

 

 4日(月)の5時間目は今年度最後のつどいの広場が行われました。1年間お世話になったあたご学級の皆さまに、1年生が手紙や歌のプレゼントをしました。とても心温まる「ありがとうの会」になりました。


 あたご学級の皆さま、1年間本当にありがとうございました。また来年度もよろしくお願い致します。

体育・スポーツ 平成30年度町民スキー大会(クロスカントリー)

 23日(土)に伊南クロスカントリースキーコースにて、平成30年度町民スキー大会(クロスカントリー)が行われました。本校からは、特設クロスカントリースキー部の中から5名が出場しました。

 独特の緊張感の中、子ども達は自分のベストをめざして、一生懸命滑りきることができました。

 出場した選手の保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

 また、本校では毎年、保護者の方がボランティアで練習コースを作って下さっています。本当にありがとうございます。来年もご協力をよろしくお願い致します。

 

花丸 【1年】つどいの広場(昔遊び)

 2月18日(月)は、つどいの広場がありました。前回は、インフルエンザの影響もあり中止になってしまいました。今回は、けん玉、だるま落とし、駒といった昔遊びを行いました。それぞれの遊びのコツを子ども達は教わっていました。あたご学級の皆様、いつもありがとうございます。次回はいよいよ今年度最後のつどいの広場です。

雪 【1・2年体育学習(スキー遊び)】

 1・2年生が体育学習で「スキー遊び」に取り組んでいます。

 2年生は、昨年度の学習を活かしながら、平地でスイスイ滑ることができます。スキーの着脱も素早くでき、スキー学習を楽しみながら取り組んでいます。

 1年生は、初めてスキーを履く子も多い中、日に日に上達していく様子が見られます。

イベント 団子さしをしました!

 10日(木)の生活科の時間に、1・2年生が「団子さし」をしました。年中行事として、ご家庭でも行われたところもあるかと思います。講師の澤田先生より「小正月」「歳ノ神」「五穀豊穣」のお話をしていただきました。白はもちろん、赤、黄、緑の団子をみんなで作りました。「五穀豊穣」「一家繁栄」「豊かな生活」を願い、楽しく色とりどりの団子をさすことができました。子どもたちがさした団子は正面玄関に飾ってあるので、スキーを学校に持ってきた際などに、是非ご覧下さい。

 講師の澤田先生はじめ、ご協力いただいた皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

花丸 コメリさん、ありがとうございました!(1年・球根植え)

 今日はコメリさんに来ていただき、1年生が花壇にチューリップの球根植えを行いました。

 300個の球根と培養土5袋をいただきました。初めて行う球根植えの難しさを感じつつも、子ども達は楽しく丁寧に植えることができました。球根から出ている芽を触らないように、優しく植え、植物の命を感じながら行いました。来年の春がとても楽しみです。コメリさん、お忙しい中本当にありがとうございました。

花丸 かぜ予防戦隊「フセグンジャー」

 本日の児童集会は、保健・体育委員会の児童が、劇を交えながら、それぞれの役に扮した ”7レンジャー”たちが、「風邪を予防するための7つの秘訣」を伝授してくれました。風邪をひかないようにするには、どんなことを気をつければ良いかを考えながら、話を聞くことができました。

 また、集会の最後には生徒指導主任から、初雪が降ったので「自転車には乗りません」という話がありました。

 お家でぜひ、「風邪予防」「冬場の安全な登下校や遊び方」について、ご家庭でお話をしていただければと思います。保護者の皆様どうぞよろしくお願い致します。

 

花丸 遠くに飛べ~(1年 つどいの広場)

 11月19日(月)。第5回目の「つどいの広場」は、「紙飛行機づくり」でした。初めて作る紙飛行機もあり、いつものように優しく、あたご学級の先生方に教えてもらいながら、紙飛行機作りに取り組みました。

 あたご学級の皆さん、今月もありがとうございました。来月もよろしくお願いします。

お知らせ いろいろな形やものに見えるよぉ~(1年)

 1年生の図工の学習では、校庭の落ち葉や木の実などを使った学習を行いました。

 「イチョウの葉を反対にすると、チョウチョみたいだよ!」

 「この葉っぱはキツネみたい!」

 「クワガタなんかも作れそう!」

 「私は服にしてみたよ!」

 子ども達は、いろいろとアイディアをふくらませ、楽しみながら作品づくりに取り組みました。