TOPICS
2017年1月の記事一覧
2月の掲示(えがお学級)
今月も季節感のある作品を掲示しました。2階は恒例の手型を組み合わせた作品で、今回は節分をテーマにしてみました。1階は、冬らしいかわいい掲示に5年生が国語の時間に作った詩も添えてみました。お越しの際には、ぜひご覧ください。
個性豊かな鬼たちが並びました(つどいの広場)
7回目のつどいの広場は、節分を前に鬼のお面作りに挑戦しました。思い思いに色を塗り、個性的な鬼が完成しました。「ぼくは。青鬼で目のところを工夫しました」「はみ出さないように丁寧に、濃く色を塗りました」等々、完成後お面をつけて発表会をしました。同じ型紙で作ったとは思えない、世界でたった1つのお面となりました。
これは、みかんですか?(給食)
鶏肉や野菜が入った厚焼き卵も栄養満点の卯の花炒りも、そしてじゃこ菜飯も大人気でおいしく食べていると「今日のみかん、ちょっと違う!」皮が少し固い?へそがちょっと小さいかも?あっ、種がいっぱい入ってる。すっぱい!みかんだと思って食べた子どもたちの反応が次々と・・・。実は、今日のみかんは、ポンカンだそうで、よく似ている柑橘類ではありましたが、みかんではなかったことが判明。子どもたちの五感の鋭さに改めて感心しました。ビタミンはみかんより多いそうです。

1月30日(月)
・じゃこ菜飯 ★
・大根汁
・厚焼き卵
・卯の花炒り
・みかん
1月30日(月)
・じゃこ菜飯 ★
・大根汁
・厚焼き卵
・卯の花炒り
・みかん
お皿からはみ出しそうな天ぷらに、(*^o^*) (給食)
「かぼちゃの天ぷらは、デザートですか?」麺の日には必ずこの質問が・・・。お皿からはみ出すほどの天ぷらにやや興奮気味の子どもたち。そのままかぶりつく子、半分に割って食べる子、麺のスープにつけて食べる子。大好きなメニューの時は、自然と無口に、そして、幸せそうな笑顔になる1年生でした。

1月27日(金)
・あんかけうどん
・かぼちゃの天ぷら
・キャベツとほうれん草のおひたし ★
1月27日(金)
・あんかけうどん
・かぼちゃの天ぷら
・キャベツとほうれん草のおひたし ★
クロカンコース整備中(5・6年)
いよいよ来週からクロカン練習が始まります。
そこで休み時間を使って、高学年で力を合わせ、校庭にクロカンコースをつくりました。
田島二小ならではの学習に胸が躍ります。
SCHOOL DATA
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006
QRコード
7
1
5
9
6
9