2019年10月の記事一覧
一日はやいハロウィン献立 (給食)
10月30日(水)
〇エビピラフ
〇きのこのスープ
〇ツナサラダ
〇パンプキンチーズタルト
〇牛乳
カボチャを裏ごししチーズと一緒にタルト生地にのせました。みんな幸せい~っぱいの顔で食べていました。ハロウィン献立と聞いて「なるほど~!」デザートのはずのタルトでしたが、味も話題もメインディッシュのような存在でした。スプーンで小さく切って食べる子、大きな口を開けてかぶりつく子、どんな食べ方でも、おいしい一品でした。もちろん、ピラフもスープもおいしくて、完食でした。ごちそうさまでした。
芸術の秋!(1年 生活科)
窓から見える色とりどりの葉っぱ達。落ちてしまう前になんとか形に残したいと子ども達と話していました。「きれいな」「カラフルな」「おもしろい形」の葉っぱを拾い集めました。同じ木に付いているのに色が違っていたり、一枚の葉っぱなのに色が交ざっていたり・・・よ~く見るとおもしろい発見がたくさんです。並べて貼っただけでも、秋を感じる作品に仕上がりました。
ご飯がおいしい季節です(給食)
10月29日(火)
〇ごはん
〇豚汁
〇鮭の紅葉焼き
〇小松菜のゴマ酢和え
〇牛乳
秋を感じる献立です。秋が旬の食材達、どれも、白いご飯によく合うメニューでした。新米が給食に登場するのも間もなくといううれしい情報が・・・。当たり前のように食べている給食ですが、被災された方の苦労を感じながら、改めて感謝して食べなければと子ども達と話しました。にんじんをすり下ろした紅葉焼き、窓の外の紅葉を眺めながら味わって食べました。
電柵撤去をしました(奉仕作業)
学校周辺に張り巡らされていた電柵の撤去作業を行いした。臨時の奉仕作業とはいえ、たくさんの保護者が集まってくださったおかげで、予定した時間の半分ほどで終わることができました。残りの時間で、猿の遊び場となるマラソンコースの樹木を切り取りました。いい汗を流しました。
令和元年 記念の発表会です。(りんどう発表会)
1年生の開会の言葉にあったように、国語・音楽・生活・体育・総合の学習の成果を十二分に発揮した発表会となりました。授業時間の確保を最優先に、子どもや教師の負担軽減を考慮して企画した本日の発表会でしたが、感動と笑顔は、例年以上のものとなったかもしれません。お疲れ様でした。
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006