2020年1月の記事一覧
フランス料理を堪能しました。(給食)
1月29日(水)
※フランスの料理
〇食パン・りんごジャム
〇ポトフ
〇かぼちゃとベーコンのキッシュ
★コーンフレンチサラダ
〇牛乳
今日はフランスの家庭料理でしたが、何度か給食で食べているメニューで「へっ?これフランス料理だったんだ!」というつぶやきが聞かれました。それでも、日本のおでんのようにたくさんの野菜をスープで煮たポトフも柔らかく潰したカボチャとベーコンのキッシュも、手間暇かかった料理で、愛情を感じました。明日はギリシャ料理です。献立を見ただけでは、なかなか想像のできない料理で今から楽しみです。
ヒミツを発見!
3年生は、社会科の学習で南会津消防署の見学に行ってきました。昨年12月に完成したばかりの新しい消防署にワクワクドキドキでした。消防車、救急車のヒミツ、速く防火服に着替えるなど様々な工夫を知ることができました。重いホースを持ったり、防火服を着たりして消防士さんの大変さを体感することができました。子ども達もたくさんの発見があったようです。今後、わかったことを新聞にまとめていく予定です。南会津消防署のみなさん、お忙しい中、丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
タイ料理といえばナンプラー!(給食)
1月28日(火)
※タイの料理
〇ガパオライス
〇タイ風白菜スープ
★ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)
〇牛乳
ワクワクドキドキのガパオライス(バジル炒めごはん)は、日本のカレーライスのようなものだそうです。スプーンを慎重に動かし、具材を確かめながら、五感で楽しんでいました。タイ料理には、ナンプラーという調味料が欠かせないそうですが、少し大人の味だったかもしれません。明日のフランス料理も楽しみです。
つどいの広場⑦「節分工作(鬼の面&パンツ」
節分に向けて、今日は鬼のお面を作りました。形は同じでも、色の選び方・塗り方が違い、一人一人の個性を感じるユニークな鬼が完成しました。塗り方をアドバイスしてもらったり、帯をつけてもらったり、つどいの広場の先生方に大変お世話になりました。お面が完成した子から、鬼のパンツ作りに挑戦しました。
韓国料理の印象は?(給食)
1月27日(月)
※韓国の料理
〇ごはん
〇豆乳チゲ
〇米粉チヂミ
★小松菜のナムル
〇牛乳
今日は、韓国の料理です。豆乳チゲは、ちょっとピリ辛でしたが、「辛くておいしい!」と大好評。家庭でもよく食べている味のようです。ご飯が進み、いつもより早めに「ごちそうさま」ができました。学校給食週間は、普段見慣れない献立名が並ぶこともあり、実際に口にして、「へ~、これか!食べたことある・・・」1年生の反応もなかなかなかなかです。明日のガパオライスの反応が今から楽しみです。
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006