2019年5月の記事一覧
本日の給食
5月30日(木)
〇ごはん
〇さつま汁
〇豆腐ソテー小松菜麻婆ソース
★シャキシャキ中華サラダ
〇アップル コンポート
〇牛乳
調「いつも右端に箸の置くのはなぜですか?」(今日は違いますが)
校「低学年は、配膳の際落としたりしないように、持ちやすい位置に箸を置いています」
調「デザートは、お盆の左端に置いた方が良いのでは?」
校「いつもは左端に置くようにしていますが、スペースの関係で違う時もあります」
HPを見ながらの校長と調理員さんとの会話です。作る側と食べる側との共通理解が、
安全・安心な給食につながっています。HPをご覧の保護者の皆様からの疑問などに
も対応できるよう、タイムリーに更新していきたいと思います。
上手にみがこう(よい歯の教室)
今日は、1・2年生のよい歯の教室が行われました。歯科衛生士の桑原さんを講師にお招きし、正しい歯磨きの仕方、特に磨きにくい「6歳臼歯(歯の王様)」の磨き方を教えていただきました。①一本一本の歯を意識して②優しく丁寧に③仕上げ磨きは6年生になっても・・・等々、大事な事を分かりやすく説明していただいたので、給食の後の歯磨きは、いつもより上手に磨けていたようです。
全校生92名で遊びました。(チャレンジデー)
運動会の練習が続いたせいで、なかなか思い切り遊べなかった子ども達。暑くても疲れていても、時間があればみんなで遊びたいという願いをもっています。本日のチャレンジは、「全校生で遊ぼう」ときまりました。固定遊具、サッカー、鬼ごっこ、虫探し、学年の枠を超えて、夢中で遊んでいました。あっという間の20分間でした。朝は雨が心配されましたが、青空の下で元気に走りることができてよかったです。
噛みごたえあり!しっかり噛んでたべました。(給食)
5月29日(水)
〇きなこトースト
〇クラムチャウダー
〇もやしのカレーサラダ
★アーモンドカル
〇牛乳
本日のかみかみメニューは、アーモンドカルとなっていましたが、きなこトーストの耳の部分が少し
堅かったようで、アーモンドカル以上に一生懸命あごを動かし、黙々と食べていました。1年生にとっ
て初めてのきのこトーストは、甘くてとってもおいしかったです。いろいろなパンが出されますが、
どれも、子ども達には大人気、今度のパンはどんなパンかなと楽しみにしています。。
花と緑の学校をめざして (緑化活動)
第一緑化工業株式会社の方と一緒に、花の苗を植えました。毎年行っている恒例の活動で、子ども達も一生懸命取り組んでいました。1年生は花壇にジニア(ヒャクニチソウ)を、5年生は、プランターにペチュニアを植えました。天気が少し心配されましたが、少しずつ明るくなって、青空の下で、作業ができて良かったです。どちらの花も、秋頃まで楽しめる花なので、みんなでがんばって世話をしていきたいと思います。
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006