TOPICS

2016年9月の記事一覧

癒しの森を散策

5年生は、9月23日(金)に只見町の「癒しの森」に行ってきました。
ぶなの原生林が続く森の中を、自分たちが住む周りの森との違いを見つけながら歩いてきました。雨上がりの静まりかえった森の中は、とても気持ちがよかったです。
 
 

ニコニコ笑顔の誕生会!(えがお学級)



 今日誕生日を迎えた友達の誕生会をみんなで行いました。今回は手作りプレゼントとメッセージカードを渡した他、おやつ作りをして楽しく過ごしました。何でもやってもらうのではなく、ポップコーンを炒ったり、器に盛り付けたり、ジュースを配ったりとそれぞれできる仕事を手伝いながら行いました。火にかけるとどんどんふくらんでいくポップコーンにテンションが上がり、トッピングのキャラメルがまた美味しいと大喜び!ささやかではありますが、ステキな会になりました。
 明日はえがお学級の5年生も初めて陸上大会に参加します。緊張や不安の中、スタートラインに立てることも大きな目標です。温かい声援をぜひお願いします!学校からもエールを送ります!!

郡小中学校音楽祭まで、あと2週間




5・6年生は、小体連陸上大会に向けて猛特訓。
3・4年生は、合奏の猛練習の日々です。リズムや旋律を何度も何度も繰り返し、確かめ、友達と合わせてみては、ズレを修正しの毎日で、夢に出てくるくらいかもしれません。休み時間に、自然と口ずさむ子どももいるくらいです。
音楽祭当日、「田島二小としての合奏ができた」という達成感を味わえるように、さらに練習を重ねていきたいですね。

学校通信31号発行

学校通信31号を発行しました。
今回の内容は
 〇子ども達に伝えたいこと 
   ~「お互いに」「お互いを」分かり合える学級・学校に~
 〇9月の自然紹介
   ・アオダイショウ ・シマヘビ ・マムシ ・ヤマカガシ
 〇10月の行事予定
です。
 PDFデータを開いてご覧ください。

  31号.pdf

小体連陸上大会に向けて(壮行会)


 29日(木)の小体連陸上大会に参加する5・6年生の壮行会を行いました。ステージ上で、一人一人が参加種目と意気込みを発表した後、4年生のリードで、エールを送りました。とても力強いエールでした。少し恥ずかしそうな5・6年生でしたが、ステージから下りる時の表情は、熱い思いを秘めた凜々しさを感じさせるものでした。練習の成果を十分発揮し、自己ベスト更新を目指し頑張ってくれることを願っています。

歯みがき指導(委員会活動)


 保健体育委員会の子どもたちが、各教室に出向いて歯みがき指導を行いました。2学期から給食の後の歯みがきで、鏡をつかいながら磨くようになったことにも触れ、磨きにくい奥歯や歯の裏側を上手に磨く方法を、歯の模型と歯ブラシをつかって教えてくれました。真剣に聞く1年生は、いつも以上に給食後の歯みがきが上手にできたことでしょう。

本日の主役は・・・(給食)

 彩りも鮮やかな「かに玉焼き」黄色・赤・緑の食材を確認しながら、甘いあんを絡めておいしくいただきました。たまたま残った1/2個のかに玉焼きのおかわり希望者が、なんと13人。じゃんけん勝利者の満面の笑みをみると、今日の主役のおいしさが良く分かりました。「りんご?」「なし?」デザートのラ・フランスゼリーにも、興味津々の1年生でした。

 9月26日(月)
・麦ごはん
・豚汁
・かに玉焼き
・キャベツともやしのおかかあえ ★
・ラ・フランスゼリー

カレー味は、不動の人気(給食)

 カレー味のかぼちゃサラダは、ちょっぴり意外な感じもしましたが、枝豆と一緒に旬のおいしさを味わうことができました。もやしの他にもたくさんの野菜が入ったみそラーメンは、子どもたちも大好きなメニューです。スープまでしっかり飲み干していました。収穫の秋。これからおいしい旬の食材が給食に登場するのが楽しみです。

 9月23日(金)
・もやし味噌ラーメン

・かぼちゃと枝豆の カレー風味サラダ

・ヨーグルトゼリー(いちごジャム添え)

メダル授与(えがお学級)




 水泳記録会に向けて、えがお学級のみんなもそれぞれの目標に向かって頑張って練習をしました。先日、やっとみんなであつまれる時間ができたので、頑張りを誉めるとともに、支援員の先生方が一生懸命作ってくださったステキなメダルを授与しました。また来年度の頑張りを期待したいと思います。
 この次は、9月生まれの友達の誕生会を行う予定なので、それも楽しみに準備を進めています!

テンション高めの子どもたち(給食)

 献立表を見ながら「ホットドッグ!」とても楽しみに待っていました。1年生にはやや大きめのホットドッグでしたが、ほぼ全員が完食。口のまわりのケチャップ等気にすることもなくおいしく食べることができました。中華たまごスープや枝豆入りのジャーマンポテトも、具材が豊富で、しかもとても手が込んだメニューで、みんなで感謝しながら食べました。「ごちそうさまでした。」

 9月22日(水)
・ホットドッグ
・中華たまごスープ

・枝豆り ジャーマンポテト

先生方の研修「プロに教わる毛筆指導」



 21日(水)の放課後、児童の毛筆指導でお世話になっている阿久津先生に、わたしたち教員が指導していただきました。
 道具の適切な扱い方や筆運びのコツなど、勉強になることがたくさんあり、すぐにでも、毛筆指導にいかしたくなりました。その道のプロの研修を受けることで、多くの刺激をいただき、充実した時間となりました。

上手に書くコツは?(4年生)

 1学期にも指導していただいた阿久津虎一先生に,2回目の毛筆の指導をしていただきました。今回は,書写コンクールの「白鳥」を教えていただきました。前回同様,子どもたちに分かりやすい例えで,子どもたちも「あ~~。なるほど。」と納得の様子でした。「白鳥」の「鳥」をポイントを絞って丁寧に指導していただいたので,最後には,ぐんと上手に書けるようになりました。次回の書写の時間にも,阿久津先生にご指導していただいたことを生かして,丁寧に仕上げていきたいと思います。

りんごのシールはり作業を行いました(4年生)

  台風で実施が心配されましたが,4年生の願いが通じて,晴天の中で活動することができました。今回は,りんごの実にアルファベットなどのシール貼る作業を行ったのですが,シールを貼る前に,りんごの周りの葉を取る「葉はずし」とりんごの実を回す「玉回し」の作業を行いました。どちらの作業もりんごの実をきれいに色付けるために行うのですが,玉回しの作業が難しく,実を回しすぎて実を落としてしまうことがあり,コツをつかむまで時間がかかりましたが,最後には,上手にできるようになってきました。2つ作業の後で,シール貼りを行ったのですが,丸いりんごにシールを貼ることが難しく,何度も張り直しをしながらきれいに貼っていました。1ヶ月ほどで,りんごに絵や文字が入る予定です。

第3回校内授業研究会(3年生)



 本校で一番人数の多い、元気いっぱいの3年生の授業研究会が行われました。かけ算の筆算の仕方について、自分で考え、友だちに分かるように説明したり、教え合ったりする活動がメインとなっていました。席を離れて自由に動きまわりながらも、どの子も真剣に課題に向き合っていました。日頃の学習訓練の成果が随所に感じられました。

練習の成果を発揮して (1年生ミニ発表会)



 3回目のミニ発表会は、1年生が「群読」を行いました。教科書の「あるけあるけ」「木」「かぞえうた」を覚えて、上手に発表しました。全校生の前に立つのは「1年生を迎える会」以来ということで、かなり緊張していたようですが、練習の成果を十分発揮した素晴らしい発表でした。

お彼岸ということで(給食)

 お彼岸ということで会津地方に伝わる「天ぷらまんじゅう」が登場しました。あまり食べ慣れていない子ども達は、あんこが天ぷらに・・・と少し戸惑っていたようですが、食べてみると「おいしい!」と、郷土料理に感動していました。最近は、家庭でもあまり作らなくなったようですが、伝えていきたい料理ですね。さんまの蒲焼き丼も季節を感じる一品でしたが、姿を変えてご飯の上にのっかっていると「ウナギの蒲焼き?」とってもおいしいご飯でした。

 9月20日(火)
・さんまの蒲焼き丼

・かき玉汁

・いろどり和え ★

・天ぷらまんじゅう

秋の全国交通安全運動~反射材贈呈式~


明日21日から30日まで、交通安全運動が全国で行われます。
これから、日が暮れるのが早くなり始めるということから、南会津地方振興局の方々が来校され、ランドセルのベルトに巻き付ける「反射材」を贈呈していただきました。
全校を代表して、6年生がビシッと受け取りました。

眼下に広がる風景に思わず・・・(斎藤山登山下見)



 10月に行われる学校行事「斎藤山登山」のための下見に出かけました。今回は、当日下学年の子どもたちが歩く見晴らし台までの2.5kmのコースに挑戦しました。足に自信のある(?)選ばれし6名が参加しましたが、1km地点で「コースの表示が間違いでは?」と思うほどかなり過酷な山登りでした。「こんなに歩いたのに、まだ残りが〇kmも?」「休憩はまだですか?」珍しいきのこやおもしろい形の木々を楽しむ余裕等全くなく、上でもなく下でもなく、ただ足下だけを見つめ、汗だくで目的地を目指しました。目的地では、山登りのつらさを忘れるほど美しい景色が私たちを迎えてくれました。疲れを忘れ、年を忘れ大声で「やっほ~!」と全員で叫んでしまいました。学校で留守番をしている先生方に届けという気持ちで・・・(実際は届きませんでしたが)

和風カレーがうどんにマッチ(給食)

 「和風」と付くだけで、ご飯にかけるカレーとはどこか違った印象がしました。もちろん、印象だけではなく、味がマイルドでうどんに良く絡んでおいしかったです。辛さに敏感な1年生は、明太子の味に、素早く反応していましたが、ブロッコリーのさっぱり感と和風カレーうどんの優しさが、口の中をうま~く調和させてくれたような本日の給食でした。

 9月16日(金)
・和風カレーうどん
・ポテトの明太チーズ焼き
・ブロッコリーのおかか和え ★

満月を想像しながら(給食)

 エビに人気が集中したエビピラフ。「ぼくのには、5匹」「私のには、7匹」小さい芝エビを数えながら嬉しそうに口に運んでいました。寒天入りの中華スープも、喉ごしが良くおいしい一品でした。3日連続のチキンでしたが、調理法が変わると、形や味が違うので、子どもたちは大満足の様子でした。一番最後に食べるデザートは、においを楽しみ、すくった感じを楽しみ、味を楽しみ「なんかどっかで食べた気がする味だな~」幸せを感じていました。

 9月15日(木)
・えびピラフ 
・寒天入り中華スープ
・照り焼きチキン  
・ブロッコリーサラダ
・お月見ゼリー