TOPICS

2024年6月の記事一覧

6/28 救命救急講習会 (^o^)

学級懇談会後に,救命救急講習会を実施しました。今年のプール開放で監視員をしてくださる保護者のみなさんや教職員で,胸骨圧迫・人工呼吸・AEDの講習を受けました。非常事態が起きたとき,協力して素早く対応できればいいなと思いました。参加してくださったみなさん,ありがとうございました。

6/28 授業参観・学級懇談会 (^^)

1学期末授業参観と学級懇談会を行いました。たくさんのみなさんに来校いただき,子どもたちもニコニコでした。高学年は,富岡町3.11を語る会の方から,東日本大震災の話を聴きました。日本人として,福島県人として,震災のことは語り継いでいかなければならないことだと思います。

6/19 歌舞伎体験教室がありました。

 総合的な学習の時間の一環で6年生は「子ども歌舞伎を応援する会」の皆様から田島の歌舞伎について教えていただきました。初めにに田島の歌舞伎の始まりやその内容について教えていただきました。田島地区の歴史的な出来事を題材にした歌舞伎演目の紙芝居も見た子どもたちは演者さんの声の迫力や、歴史上の有名な人物の登場に驚いていました。後半は体験活動です。歌舞伎で使う鳴り物をならしたり、鎧や着物などの衣装を着たりしました。歌舞伎のメイクもしていただき、気分はすっかり役者さんでした。地域の伝統文化を身近に感じる貴重な機会になりました。

6/18 プール開き (^o^)

全校集会でプール開きの式を行いました。6年生の代表児童が誓いの言葉を行いました。

「より長く,より速く,より美しく泳ぎたい」と,今シーズンのがんばりを誓っていました。

体育主任からは,爪と絆創膏に注意してほしいと話がありました。明日はプールに入れるかな?

6/12 勉強もがんばってます !(^^)!

昨日の授業風景です。

【1年生】算数の勉強中です。いい姿勢。数字も丁寧です。

【6年生】外国語科です。室井先生の授業です。

【5年生】図工で電動のこぎりを使っていました。芸術作品が仕上がりそうです。

【6年生】算数の授業。盛り上がっていました。

6/12 ミニ発表会(4年生) (^o^)

昨日,ミニ発表会で,4年生が紙ひこうきの作り方をレクチャーしてくれました。

一人一つの紙ひこうきを作った後は,学年ごとに紙ひこうき飛ばし大会です。

距離を遠くに飛ばした児童には,金メダルと銀メダルが渡されました。

4年生,楽しい時間をありがとう。

 

6/7 プール掃除のしあげは1・2年生 (*^O^*)

今週月曜日,1・2年生がプール掃除の仕上げを行いました。

草とりをしたり,プールまでの通路にすのこを敷いたりしました。

一人の力は小さくても,友だちと力を合わせれば大きな力になりますね。

もうすぐプール開き。ワクワクの子が多いです。

6/6 しんごろうへの第一歩「田植え体験」 !(^^)!

6年生の総合的な学習の時間で,田植えの体験学習を行いました。

子どもたちの最終ゴールは,しんごろうを作って食べることです。

まさか,自分たちでお米を作れるとは思っていませんでした。

農家のゆうきさん,クボタのゆうきさん,事前の打合せから熱心に関わってくださった剛正さん,星さんに

感謝いたします。本日,大勢の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

大きくておいしいおにぎりときゅうりの漬物,手作りイチゴジャムヨーグルトは,最高の味でした。

6/5 給食試食会 (*^O^*)

1年生の保護者を対象とした給食試食会を行いました。

目的は,1年生たちの給食の配膳から食事の様子を見てもらうこと,そして,味をみてもらうことです。

今日の献立は,ハンバーガー,大根のスープ,じゃこサラダ,ニューサマーオレンジ,牛乳です。

「家では苦手としている食材も,給食では食べているので安心。」

「味付けがおいしい。」などと,感想をいただきました。

6/4 人権の花運動 (*^O^*)

人権擁護員の舟木さんと,町健康福祉課の皆様にお世話になり,5年生がプランターに花を植えました。

協力して花を育てることで,豊かな心・やさしさと思いやりの心を育むことができます。

どうすれば花を枯らさずに咲かせ続けられるか,5年生の挑戦です。

6/4 ダイヤモンド賞 !(^^)!

歯と口の衛生週間にともなって,歯科検診でパーフェクトだった児童に(むし歯なし・歯垢なし)

「ダイヤモンド賞」を贈りました。26名の児童です。代表で賞状をもらったのは1年の内山さんです。

とても上手にもらうことができました。

一度もむし歯になったことのない児童と,その保護者のインタビュー動画が流れ,みんな集中して見ていました。

6/3 三ツ和会総会・懇親会 (^o^)

三ツ和会(みつわかい)総会・懇親会を,1日(土)に丸山館にて開催しました。

三ツ和会とは,正式名称を「田島第二小学校三ツ和会」といい,

二小の発展と会員相互の親睦を図ることを目的として,創立当初からある,二小の後援会的な組織です。

会員は,P会長・副会長・庶務・会計・校長・教頭を歴任した方と現職の前記の方で,趣旨賛同者です。

コロナ禍でしたので,総会と懇親会を実施したのは5年ぶりでしたが,

「創立50周年を迎える令和10年に向けて,二小の力となっていこう」というお話をいただきました。