TOPICS

2018年6月の記事一覧

バス 2日目スタート(修学旅行④)

 修学旅行2日目です。

 昨日の野球観戦は、時間の関係で最後までは観られなかったようですが、本物の迫力を十分に楽しめたようでした。

 2日目は、ホテルの朝食からスタート。体調を崩す子どももなく、元気に上野公園(科学館・動物園)で活動できたようです。熱心にメモを取り、意欲的に活動している様子が写真からうかがえますね。

 昼食後は、浅草での活動となります。

給食・食事 目と舌で、季節を味わうことができました。(給食)

 6月7日(木)

〇ふきめし
〇たまねぎのみそ汁
〇厚焼きたまご
★ほうれん草とわかめのサラダ
〇牛乳

 

 

 

 「ふきはちょっと苦手」という子も少し見られましたが、油揚げや竹輪、人参など具材がたっぷりで、とてもおいしい味ごはんとなっていました。ふきのとうが花なんだという説明にやや驚いていたようですが、季節を味わうことができました。ピンク色のむきえびが入ったほうれん草とわかめのサラダは、味も見た目も、ナイスな一品となっていました。

笑う たくさんの質問に答えて頂きました(4年 警察署見学)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 社会科の学習で南会津警察署に行きました。県内にある警察署の中で一番新しい建物であることやヘリポートがあるのは南会津警察署だけであること等々たくさん教えていただき収穫の大きい見学学習となりました。訓練で使う道場の畳の上を歩いたり、盾を持たせてもらったり、最後には、パトカーにも乗せてもらいました。留置場の扉の前で「この中を見たい人は、ぜひ、警察官になってください」という説明に大きくうなずく子が数名見られました。

東京ドームに到着(修学旅行③)

 修学旅行1日目も後半です。江戸東京博物館の見学は、これからの社会科の学習で生かせそうです。

 そして、1日目最後は、東京ドームでの巨人×楽天戦の観戦です。球場で見る生の迫力、プロ野球選手の球・動きの速さなどに驚き、本物を見るよい経験だと思います。さて、試合はまだまだ中盤です。ぜひ楽しんでほしいと思います。

 

バス 国会議事堂議員食堂で昼食。(修学旅行②)

 

 

 

 

 

 

 東京に到着し、国会議事堂の見学前においしい昼食に舌鼓。慣れない場所でやや緊張気味の子ども達ですが、みごとに完食!給食もおいしいけどやっぱり議員食堂のお昼は.最高の味だったようです。さあ、午後も元気に活動できそうですね。

バス 元気に出発していきました。(修学旅行①)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まぶしい朝日の中で出発式が行われました。今日まで、いろいろな時間を使って準備を進めてきた6年生です。「体と心の準備はOKですか?」の質問に、笑顔で手を挙げていました。昨年度の2泊3日の宿泊学習の時よりかなり余裕の表情でバスに乗り込んでいました。明日は、たくさんのお土産話をバッグに詰め込んで元気に帰ってくることでしょう。現地の状況を、タイムリーにお伝えしたいと考えています。

給食・食事 南会津町ならではのアスパラの贅沢な味わい方 (給食)

6月6日(水)

〇ポテトサンド
〇キャベツのスープ
〇鶏肉のオニオントマト煮
★アスパラのガーリックソテー
〇牛乳

 

 

 

 「ポテトサンドに入っていたきゅうりのシャキシャキ感がたまらなくおいしかったです」児童のグルメリポートです。確かにじゃがいもの甘さとさっぱりきゅうりの食感が後を引くおいしさでした。もちろんスープもお肉もおいしかったのですが、やはりピカイチは「アスパラのガーリックソテー」。にんにく・こめ油・塩・こしょうとアスパラの味を引き立たせるシンプルな調味料で作られていましたが、奥の深い味に仕上がっていました。

戸惑う・えっ 「万が一」に備えて (防犯教室)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、不審者対応の防犯教室を実施しました。不審者に気づかれないようにベランダを通って避難することやバリケードを作った教室で静かに待機することを体験しました。緊張感を持ってできました。後半は、体育館で下校途中に知らない人に声をかけられた場合の逃げ方などについて詳しく教えていただきました。効果的な「さすまた」の使い方も教えていただきました。自分の大切な命は、自分で守るを合言葉に真剣な態度で臨むことができました。

笑う 課題図書の紹介(児童集会)

 

 

 

 

 

 

 今日は、今年度の課題図書について、図書委員会の子ども達が紹介をしてくれました。低・中・高学年の本を手に、あらすじを説明すると、聞いている子ども達も、興味津々といった表情で見つめていました。「あの本を読んでみたいな」と一人一人が、読みたい本を決めていたようです。高学年の本の中には、おじいちゃんの介護に関する本もあり、時代を感じました。課題図書が教室に届くのももう少しです。楽しみに待っていて下さい。

花丸 あいさつ名人がたくさん誕生しました。(あいさつ運動)

 

 

 

 

 

 

 今年度も、毎週火曜日は生活委員会の子ども達が昇降口のところに並んであいさつ運動を行っています。特に今週は「元気なあいさつをしよう」というめあてを受け、「笑顔で」「大きな声で」あいさつしようと呼びかけていました。1年生も、きちんと立ち止まって頭を下げたあいさつができるようになりました。昨年に引き続き、あいさつ名人がたくさん誕生しています。