荒海中情報

荒海中トピックス

南会津町教育委員会表彰式

南会津町教育委員会表彰式が3月4日(日)9:00より御蔵入交流館で行われました。

県・東北・全国大会上位入賞者が対象の表彰式で、本校からは、

渡部 瑛華さん(3年) 東北中学校陸上競技大会 女子四種混成競技 第2位
星  朋葉さん(2年) JA共済福島県小・中学生書道コンクール 条幅の部 金賞
            ※その後、全国のコンクールに出品され銅賞を受賞しました。
五十嵐 開くん(2年) 北日本少年少女レスリング選手権大会 体重別1位
平野  彩さん(2年) 太鼓祭inソニックシティ 日本一決定戦 組太鼓一般の部 第1位

以上4名が受賞しました。
 
 

また、受賞者を代表して、渡部 瑛華さんが謝辞を述べ、自分の目標と支えてくださった町、周囲への感謝を堂々と発表することができました。

瑛華さんは卒業後に進学する高校で、2年生の3名は、来年度さらに上位を目指して頑張ってほしいと思います。

おめでとうございました。

医薬品についての授業

学校薬剤師 樋口 由昭先生をお迎えして、医薬品について学習しました。

医薬品の分類や医薬品がどのようにして効果を示すのかといった専門的な内容について、教えていただきました。
  

 

 

 

 

 

実際に市販されている医薬品を見ながら、どのように医薬品を利用したら良いか考えることができました。

樋口先生、お忙しい中ありがとうございました。

学習相談【1・2年生】

学年末テストに向けた学習と結果をもとに、学習相談を実施しました。

 

 

 

 

 

 

繰り返しになりますが・・・

学習相談では、学習方法を振り返りながら、改善策などを考えています。
これは、過日全家庭に配付しました「ふくしまの『家庭学習スタンダード』」に書かれている

 「自己マネジメント力」=「R-PDCAサイクルを通して、自分で学習や生活を改善する力」で触れられている C と A 

すなわち  Check(確認)  および  Action(見直す) 
 
 の2つの部分をサポートするために実施しています。
 
 今回の相談で分析した課題や改善策をこれからの学習に生かしてほしいと思います。
 新年度によいスタートを切るための準備が、すでに始まっているのです。 

最後の授業参観

3年生の保護者の皆様に、道徳の授業を参観していただきました。

卒業を間近に控え、「『道程』との出会い」という資料をもとに、「自分の生き方」について考える授業でした。
  
「人と同じであることは、夢よりも大切なのか」という発問に対して、自分の考えをもとに友だちと話し合い、これからの生き方への考えを深めました。

授業の後には、最後の学年保護者会を行い、卒業式や卒業後の生活について話し合いました。

卒業まで残すところ2週間です。学校としましても立派な卒業式となるよう準備を進めてまいります。

保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。また、3年間に渡り本校教育活動にご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。

3年生個人研究発表会

1年間の総合的な学習の時間(本校では”ななもり”と呼んでいます。)を通して、3年生一人一人が研究した内容について、発表会を実施しました。

個人研究のテーマは「南会津町への提言」です。

1年生「地域を知ろう」、2年生「地域で体験しよう」、3年生「修学旅行での企業等訪問」で学んだことを生かし、南会津町が抱える問題や課題に対して、解決策や改善案を研究してきました。
  
〇四季折々の名物 〇豊かな自然 〇伝統芸能 〇雪の多い冬 〇山
といった南会津町の魅力を生かすという視点や、

〇スタンプラリー 〇イベント企画 〇スター誕生
といった新たな催し物を企画する視点のほかにも、

〇ベッドタウン化 〇パブリックコメント  といった長期的で町を挙げた取組までさまざまな視点の提言が発表されました。

また、提言の内容をわかりやすく伝えるという点にも力を入れ、工夫した発表がなされました。

卒業を前に、3年間の総合的な学習で学んだこと、体験したことをしっかりまとめることができました。

全校集会

全校集会を実施しました。

まず、全会津中体連、県書きぞめ展、英語検定の表彰がありました。
  
次に、校長先生からのお話がありました。

真剣に頷きながら話を聞く姿勢が印象的でした。

「自分のために」という視点だけでなく、他人のため、地域のため、国のためという視点も大切にしたいものです。

歌の練習

昼休みに全校生が集まり、歌の練習をしました。

今日練習した曲は、「町民の歌」と「校歌」です。
音楽担当の湯田先生から、町民の歌や校歌を歌うときの心構えについて確認がありました。

  
卒業式に向けて、歌をしっかり仕上げていきましょう。

シェイクアウト訓練

      
 これは、地震発生時の安全確保行動を表しています。

 福島県の一斉防災訓練に併せて、本校でも安全確保のための訓練を行いました。

 1分間程度揺れが続く地震が発生したという想定のもと、放送の指示に従って、身を低くし、机の下で動かないことを確認しました。

  

地震はいつ、どこで発生するかわかりません。
地震が発生したときには、今回確認した安全確保行動をとることで、自分自身を守れます。

日頃から、命を守るための準備をしておきたいものです。


学年末テスト

13日と14日の2日間に渡って、1・2年生の学年末テストを実施しました。

国語、社会、数学、理科、英語と保健体育、技術・家庭の7教科でした。

3学期の成績と今年1年間の成績に大きく関わる大切なテストでした。
1・2年生のみなさんは、どの生徒も一生懸命問題に取り組んでいました。
  

学習相談

1月に実施した学年末テストの結果をもとに、3年生一人一人との学習相談を実施しました。
 

学習相談では、学習方法を振り返りながら、改善策などを考えています。
これは、過日全家庭に配付しました「ふくしまの『家庭学習スタンダード』」に書かれてた「自己マネジメント力」=「R-PDCAサイクルを通して、自分で学習や生活を改善する力」で触れられている  と  

すなわち  Check(確認)  および  Action(見直す) 
 
 の2つの部分をサポートするために実施しています。
 
 今回の相談で分析した課題や改善策をこれからの学習に生かし、1ヶ月後のⅡ期選抜で実力が発揮できるようにしてほしいと思います。 

学習会

2月第1回目の学習会を実施しました。

学年末テストを来週に控えた1・2年生は、ワークの問題を教え合いながら取り組んでいる生徒が多く見られました。

3年生は、入試を意識し、難易度の高い問題や入試の過去問に取り組む生徒が多く見られました。
  

荒海中学校では今年度、放課後の学習会を月に2~3回程度実施してきました。

主体的に学習に取り組めるよう、日頃の疑問点を解決する時間としています。

スキー・スノーボード教室

全校生を対象としたスキー・スノーボード教室を、会津高原だいくらスキー場で実施しました。

午前中は雪の降る中でしたが、だいくらスキー・スノーボードスクールの講師の方から指導をいただき、新たな技術の習得に励みました。
  

昼食をはさんで、午後からは午前中の講習を意識しながら、各自が自分のレベルに応じたコースを選んで実技を行いました。
  
午後からは晴れ間ものぞき、絶好のスキー・スノーボード日和となりました。
どの生徒も、①それぞれの技能を向上させ、②安全面やマナーを守り、③楽しくウィンタースポーツに親しむ事ができました。

だいくらスキー場の皆様、スキー・スノーボードスクール講師の皆様、本日はありがとうございました。

薬物乱用防止教室

南会津保健福祉事務所より 菊地 英晃 様を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を実施しました。また、南会津町薬物乱用防止委員4名の方が来校し、講演の様子を参観されました。

薬物乱用の恐ろしさや、その入り口となる喫煙と飲酒について、生徒への質問を織り交ぜながら、専門的なご指導をいただきました。
  
最後に生徒を代表して、大竹孝尚くん(3年)が御礼のことばを述べました。

薬物使用を誘われても、正しい判断のもと行動できる力が身に付くようにしていきたいと思います。

菊地様、委員のみなさま、本日はお忙しい中ありがとうございました。

調理実習【1年家庭科】

1年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。

メニューは、 豚肉のしょうが焼き
       ポテトサラダ
       キャベツと油揚げのみそ汁   でした。

  
班のなかまと協力しながら、手際よく調理することができました。

ぜひおうちで家族に作ってあげましょう。

入学説明会

4月に本校へ入学する予定の児童・保護者のみなさまを対象に入学説明会を開催しました。

3年生の授業(英語)と各部活動を見学したあと、本校の概要や入学に向けた準備について、約1時間の説明会でした。

  

児童のみなさんには、最後に「入学までの2ケ月でどんな準備ができるか?」という質問をしました。

・宿題を忘れずにやる。 ・自分から積極的に動く。 ・中学校の心構えを覚えておく。
・勉強のまとめをする。 ・時間を見て行動する。 ・礼儀正しくする。

などの答えを一生懸命考えていました。

しっかりと話を聞く事ができ、積極的に質問することができる新入生でした。

みなさんの入学が今から楽しみです。
残り2ケ月の小学校生活を充実したものにしてください。

新入生保護者のみなさま、荒海小大西校長先生、渡邊先生、本日はお忙しい中、また気温が低い中でしたが、ご来校いただきありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

中学最後の定期テスト

一昨日からの雪が降り続いています。
3年生は、昨日から今日まで学年末テストを受験しています。

  
中学校での定期テストは今回が最後になります。(標準学力テストが2月にありますが)
学習の成果が発揮できたでしょうか。結果が楽しみです。

3年生の教室には、卒業までのカウントダウンが掲示されています。登校日が残すところ32日となりました。県立高校のⅠ期選抜・連携型選抜も迫っています。
インフルエンザを予防して、厳しい冬を乗り越えていきましょう。
  

自己マネジメント力を高めよう

全校集会を実施いたしました。

まず、ふくしまっ子ごはんコンテストで優良賞を受賞した、1年 福田 果歩さんへ賞状と副賞が手渡されました。また、学校賞の受賞が報告されました。

次に、先週全家庭へ配付した、ふくしまの「家庭学習スタンダード」について、学習担当の先生から説明がありました。
  

「自己マネジメント力」は、学習面だけでなく、進学や就職をしてからも必要となる資質・能力です。

これまでの家庭学習の取り組みや「ななもりノート」の活用をもう一度見直し、自己マネジメント力を高めていけるようにしたいものです。

保護者のみなさま、先日配付した「家庭学習スタンダード」・学校だより14号を再度ご覧いただき、家庭でのご支援をお願いいたします。

県中体連スキー大会

県中体連スキー大会が15日から開催されました。

本校からは、1年生の弓田 蓮くんが、アルペン競技2種目に参加しました。

どちらも上位入賞はなりませんでしたが、今後に向けて貴重な経験になったことと思います。

弓田くん3日間お疲れ様でした。
大会での経験をぜひ学校のみんなに教えてあげてください。

ふくしまの「家庭学習スタンダード」について

福島県教育委員会では、福島県内全ての子供達の家庭学習の指針として、ふくしまの「家庭学習スタンダード」を作成しました。

荒海中学校では、本日全校生に配付いたしましたので、ぜひご活用ください。
  

 拡大してご覧になりたい方はこちら→→→ 家庭学習スタンダード.pdf

併せて、家庭学習スタンダードについて解説した学校だより第14号も配付いたしましたのでご確認ください。

荒海中学校では、これまでも
 ① 定期テスト等に向けての学習計画指導の充実
 ② 諸テスト等の結果・分析を生かした学習相談の実施
 ③ 家庭学習計画作成の時間の確保(短学活)
といった取組で家庭学習を支援してまいりました。

今後は、さらに家庭学習の習慣育成と内容充実を進めるため、家庭学習スタンダードをもとに、ご家庭との連携を深めてまいりたいと思います。

ぜひ本日配付した家庭学習スタンダード・学校だより第14号をご一読いただき、ご家庭での支援をお願いいたします。

ピースランチ

本日の田島学校給食センターが提供する給食は、

「荒海中3年生の希望献立」でした。

献立のテーマは「ピースランチ」

献立は    チキンカレー
       マカロニグラタン
       ひじきのマリネ
       リンゴ  
       牛乳          でした。
 

「この給食を食べて、みんなが幸せな気持ちになってほしい。」という願いが込められているとのこと。

みんな幸せな気持ちでいただいたことでしょう。

田島学校給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

3学期のスタート

3学期始業式がありました。

校長先生からは、北極星のような「道しるべ」をしっかりと持ってほしい。という式辞がありました。

生徒を代表して、1年 仲川 結登くんが、2学期の反省をもとに、先輩となる準備をしっかりするための3学期にしたいという抱負を発表しました。

また、県造形作品で特選となった、3年の室井遥さん、大竹竜斗くんの表彰を行いました。

3年生にとっては、中学校生活最後の学期であり、進路を決定する大切な時期になります。1・2年生は、1年のまとめとともに進級に向けての準備の学期になります。

厳しい冬の時期ではありますが、1日1日を大切に過ごしていきたいものです。

よいお年を

今日も1日雪が降り続きました。

  

今年の荒海中情報は、今回で更新納めとさせていただきます。

今年一年、荒海中学校にご支援・ご協力いただいたみなさま、誠にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。

生徒・保護者のみなさま、よいお年をお迎えください。

冬休みの荒海中

年内の部活動はどの部も今日が最終日でした。

昨日から雪が降り続いていますが、生徒のみなさんは朝の陸上部の練習から元気に活動することができました。
  

早く雪が止んで、穏やかな年末年始を迎えたいものです。

2学期終業式

無事2学期の終業式を迎えることができました。

式では、校長先生より、2学期始業式の際に話した「達成感」を振り返り、今後の取り組み方についてのお話がありました。

式の後には、生徒を代表して3年 阿久津 流君が反省と抱負を述べ、2学期最後の表彰伝達を行いました。
  
保護者のみなさま、2学期も本校教育活動へご理解とご協力を賜りありがとうございました。先日提出いただいたアンケートを分析し、3学期はさらに充実した、まとめの学期となるよう教職員一同努めてまいります。

生徒のみなさん、冬休みは家族の行事も多いですので、今日の山田先生のお話をしっかり実践してください。

愛校作業

終業式を目前に、2学期間の汚れを落とし、きれいな校舎で新年を迎えられるように愛校作業を実施しました。

通常の清掃場所での大掃除と、いつも過ごしている教室の大掃除を行いました。
  
靴箱やロッカーの清掃や床磨き、ガラス磨きを重点的に行いました。

50分間の作業でしたが、隅々まで丁寧に、普段できない掃除をすることができました。

給食試食会

先週の授業参観に併せて、2学年の保護者を対象に給食試食会を開催しました。
8名の保護者が参加してくださいました。

当日の献立は、
 ガーリックライス
 ほうれん草とコーンのソテー
 たまごスープ
 シーフードグラタン
 牛乳           でした。
  

給食の味、量、温度、食べ方などを確認していただき、特に、量については、中学生に必要な量と男女差があることを知っていただくことができました。

会食後には、家での食事等について、情報交換を行いました。

お寄せいただいた感想を紹介します。 ※100点満点の採点は、平均で97.9点でした。
〇全体的に味が薄いかなと思って食べ始めましたが、食べていくうちに丁度いい味だと思いました。
〇給食センターからくるという事で、もっと冷めた状態かと思いましたが、温かい物をいただけました。
〇気になったのは、我が子の食べるスピードが早い。あまりかんでいないのかなぁと感じました。そこも注意して家でのごはんを食べたいと思います。
〇地元の食材を使い、塩分控えめで良かったと思います。
〇グラタンは素材の味がちゃんとしました。家で作ると塩分が濃いのでホワイトソースとチーズの味しかしないので
〇バランスが良く学校がわが子達の事を考えてくれているのがとてもよく分かりました。
〇家ではあまり給食の話を聞く事がなかったので、今日、配ぜんの様子や食べている所を見ることができて良かったです。
〇ご飯の量も多く感じましたが中学生という成長する時期のことを考えていろいろと計算されていてありがたく思いました。

参加いただいた保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
3学期は1年生の保護者のみなさまを対象に実施します。
多くのご参加をお待ちしております。

授業参観・保護者会

2学期も残すところ1週間となりました。

授業参観と保護者会を行い、2学期のまとめと冬休みに向けた確認をしました。

1年生は社会の授業でアフリカについての学習をまとめました。
  

2年生は保健体育の授業で、柔道の連続技について考えました。
  

3年生は学級活動の授業で、南会津病院の助産師の方々を講師としてお迎えし、命の誕生について学びました。
  
実際の心音を聞かせていただいたり、胎内でどのように成長し、どのように赤ちゃんが産まれるのかを演示していただいたりしたことで、命の大切さや産まれることの大変さを知ることができました。

南会津病院の助産師のみなさん、本日はありがとうございました。

授業参観の後は、全体保護者会と学年保護者会を行い、冬休みの生活等について話し合いました。

保護者のみなさま、本日はお忙しい中ありがとうございました。

特別非常勤講師虎一先生の書写指導

5月に引き続き、阿久津虎一先生にご指導いただき、書写の授業を実施しました。

 題材は、
   1年生 「天然の美」
   2年生 「宇宙の旅」
   3年生 「輝く星空」  を行書で仕上げました。
  
 各学年3時間の指導でしたが、集中して取り組みました。

 虎一先生、大雪のなか3日間お越しいただき、ありがとうございました。

イカのからだのつくり

2年生の理科の授業です。

①各班に1杯ずつイカを準備し、外套膜(がいとうまく)を切り開いて、内蔵を観察します。

②食紅で着色した水を口から注入し、消化管がつながる様子を観察します。
 

 
食べたことはあっても、注意深く観察することはなかったと思います。
生徒のみなさんは悪戦苦闘しながら、無脊椎動物の軟体動物について理解を深めました。

やはり本物に触れることは大事ですね。

朝のボランティア

南会津町荒海地区では、この冬初めての本格的な雪となりました。

スクールバス・スクールタクシーで早く登校した生徒が、自主的に雪かきをしてくれています。

  

性に関する授業

2年生の学級活動の時間です。

「スマホの利用による性被害に遭わないために」というテーマを、養護教諭の渡部先生の指導のもとで考える授業でした。

  
性被害の事例について、原因と対処をグループで考え、代表が発表して共有しました。

スマホは便利なツールですが、それを悪用しようとする人間がいることも事実です。
こういった授業を通して、自分で判断し実行できる力を身に付けていってほしいものです。
また、自分だけでは判断がつかないことや困ったときには、相談できる大人に相談することも大切です。

先日決めた、家族での約束もしっかり守りたいですね。

郷土料理実習

1年生の家庭科の授業です。仲川様、星様、室井様、遠藤様4名を講師としてお迎えし、地元の食材を使った調理実習を行いました。

  

  

お祝いの時の料理として、赤飯と煮染めを教えていただきました。
実際にお祝いで使う食器や漬け物も準備してくださり、給食前でしたがおいしくたくさんいただきました。

仲川様、星様、室井様、遠藤様、本日はありがとうございました。

理科授業研究会

南会津教育事務所より、主任指導主事 芳賀 稔 先生を講師としてお招きし、理科の授業研究会を実施しました。

1年生が音の正体に迫る授業で、各班のメンバーが役割を分担して5つの実験を行い、その結果を持ち寄って、話し合いました。

  

  
生徒のみなさんは、いろいろな考えを伝え合いながら、「振動が音の正体である」ということを見いだすことができました。

授業後には、参観した先生方も交えて事後研究会を行い、芳賀先生より、授業の充実についてご指導をいただきました。

異文化体験学習【2学年】

2年生の異文化体験学習は、11月30日から12月1日までの1泊2日でした。

  

  
2日間で6つのLessonを受講し、食事や宿泊も含めた貴重な体験を通して、英国の文化に触れるとともに、英語への関心を高めることができました。

受講したLessonは、
「Talk about yourself」「Gel Candle Making」「World of Music」「Emglish Language in Film」「Fun with Direction」「World of Food」でした。

異文化体験学習【1学年】

 1学年は、11月30日(木)にブリティッシュヒルズへ異文化体験学習に行ってきました。

外国式の昼食をはさんで、3つのLessonを受講しました。
  

  
今回受講したLessonは「Survival English」 「 Culuture and Manners」 「 Cooking 」でした。

みんなで協力しながら、異国の文化を学ぶことができたようです。

校内球技大会

 11月29日(水)校内球技大会を開催しました。

今年度は、保健体育で学習している「バレーボール」と「バスケットボール」が種目として選ばれました。
新生徒会役員を中心に、チーム分けやルールの確認、当日までの準備と当日の運営を行いました。

1~3年まで縦割りの8チームを2つのリーグに分けて競い、最後に両リーグの1位同士で決勝戦を行いました。
  

バレーボールを制したのは、
 「カラダにピース カルピス」チーム
  渡部 龍人くん  五十嵐 開くん  星 朋葉さん  塩生 白麗くん
  渡部 智哉くん  居倉 歩未さん  原田 柊羽さん

バスケットボールを制したのは、
 「野獣じゃありません天然です!」チーム
  木下  錬くん  室井 勝輝くん  斉藤 大也くん  渡部菜々華さん
  大竹 孝尚くん  室井  遥さん
                                  でした。
 優勝チームのみなさん、おめでとうございます。
 生徒のみなさん、一生懸命なプレーがよかったです。
 生徒会役員のみなさん、準備から運営までお疲れさまでした。  

異文化体験学習

学習サポート事業の一環で、1・2年生がブリティッシュヒルズでの異文化体験学習に取り組んでいます。

  
学級委員長の星くんが、「英語への関心を高めたい」と決意を述べ、3年生に見送られながら出発しました。

職業講話

2年生の総合的な学習の時間に、太郎庵より専務取締役の 目黒 徳幸 様をお招きし、働くことや夢の実現をテーマに、ご講話をいただきました。

  
まずはじめに、実際に太郎庵の従業員の方が実践しているというペアでの活動を行い、和やかな雰囲気でお話を伺うことができました。

その後も、ご自身の夢を実現するために取り組まれてきたことを、ユーモアを交えながらも熱心にお話してくださいました。

生徒の質問にも丁寧に答えてくださり、生徒にとってとても勉強になる1時間だったと思います。

目黒徳幸様、本日はお忙しい中本当にありがとうございました。

小・中合同ボランティア

荒海小学校の児童と本校生徒が合同でボランティア活動を行いました。

各地区に分かれ、公民館や集会所などに伺い、清掃活動に取り組みました。

生徒たちは、小学生と協力しながら、高いところの作業や作業前後の整列等を率先して行いました。
  

  

  
地域のみなさま、いつも荒海の子どもたちのためにご支援をさまざまなご支援をいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

社会科授業研究会

南会津教育事務所より飯塚 敏明指導主事をお招きし、社会科の授業研究会を実施しました。

2年生の授業で、「古都の今」について学び考える授業でした。

前半は、京都の歴史的背景や現在の特徴を確認しました。

後半は、「京都のビルは、高さ20m以下にするべきである。」というテーマで肯定側と否定側に分かれ、ディベートを通して、古都が抱える問題について考えを深めました。
  

生徒たちは、京都の歴史的な背景を視点に持ちながら、それぞれの立場で考えを深めることができました。

ぜひ高校の修学旅行や社会人になって京都を訪れた際には、今日の授業で学んだことを自分の目で確かめてきてほしいものです。

飯塚指導主事、本日はありがとうございました。

荒海中学校を探検

小雨(雪)の中、荒海小学校の2年生5名が荒海中学校を訪れました。

生活科の学習の一環で荒海地区の施設を探検しているとのこと。
荒海中学校では、教頭の案内のもと、校舎内を見学しながら、写真を撮ったり、質問をしたりしていきました。
  
最後は校長室で、「心」についてや「中学校の部活動」についてなどたくさん質問していきました。

荒海小2年生のみなさん、中学校はいかがでしたか。5年後みなさんが立派に入学してくれることを心待ちにしております。

受験期の食事について考えました。

3年生は、栄養教諭の横田先生の支援のもと、体調の維持と健康な生活について考えました。
  
横田先生からの説明をもとに、「学級で実践すること」「自分たちで実践すること」を班ごとに話し合い、班の代表が発表しました。

◎自分にあった効果的な睡眠
◎適度な運動
◎バランスのよい食事

といった実践が挙げられました。

体調を崩すと、大切な学習への取り組みに支障をきたします。
今日の学習で学んだことをぜひ実践して健康な生活を送ってほしいと思います。

そして、3年生15名全員が、希望する進路を実現してほしいと思います。
頑張れ!3年生!!

防災について考えました。

雪の多い南会津町ですので、雪への対策について学習しました。

  

インターネットを利用した調べ学習を通して、雪による災害やそれを防ぐための方法について考えました。

今年の冬は、どのくらい雪が降るのでしょうか。
防災意識を高め、必要な準備をしておきたいものです。

数学科授業研究会

南会津教育事務所より伊藤 武徳指導主事をお招きし、数学科の授業研究会を実施しました。
          
2年生を対象に、このような図形の∠xの大きさを、いろいろな補助線を引いて求める授業でした。
生徒のみなさんは、三角形ができるように補助線を引いたり、平行な線を引いたりしながら、意欲的に授業に取り組みました。
  
事後研究会では、授業者の須藤先生と進藤先生が伊藤指導主事より指導助言をいただきました。

他教科でも今月中に授業研究会を実施する予定です。

伊藤指導主事お忙しい中ありがとうございました。



※図の∠xは、110°です。

11月8日を機会に

          
1年生の希望者が歯みがき指導を受けているようすです。

11月8日「いい歯の日」を機会に、むし歯の治療推進と健康な歯を維持できるよう、むし歯治療週間歯みがき強化週間を設定しました。(今週一週間です。)

今週の放課後は全校体制でむし歯治療を優先とさせていただいております。
保護者のみなさま、ぜひこの機会に歯科医院へ足を運ばせてください。
予約を入れていただくだけでも結構です。

歯みがき強化週間では、保健部の生徒のみなさんが呼びかけやワンポイントアドバイスをしております。また、希望者に歯みがき指導をしております。

むし歯は治療しないと治りません。
ぜひこの機会にむし歯治療へのアクションを起こしてみませんか?


PTA奉仕作業

今年度最後となるPTA奉仕作業が11月5日7:00より行われました。

三連休の最終日となってしまいましたが、多くの保護者の方にご参加いただき、スムーズに作業が行われ、校舎前の樹木の冬囲い作業と、落ち葉の除去が完了しました。

  

寒い中朝早くからの作業に参加いただいた保護者・生徒のみなさん、ありがとうございました。

冬になると、登下校でもご協力をいただくことが多くなると思いますが、よろしくお願いいたします。

小中連携授業研究会

荒海小学校と荒海中学校では、小中連携の一環として、授業研究会を毎年行っております。

今年度は、荒海中学校3年生の数学と、2年生の保健体育を参観していただき、その後研究協議会を開催しました。

3年生は、31日に引き続き、グラフをかいて考える授業でした。
  

2年生は、サッカーの技能を、お互いに学び合いながら練習に取り組みました。
  

研究協議会では、今日の授業をもとに、小中で共通の課題や授業の取り組みについて意見交換をしました。

荒海小学校の先生方、本日は急な変更にもかかわらず、熱心に意見交換をしてくださりありがとうございました。

今後とも荒海地区の児童・生徒のために、連携を深めていければと思います。

文化祭~合唱・閉祭式~

荒海中学校文化祭午後の部は、各学年の合唱を発表しました。

  

1学年 明日を信じて    指揮:仲川 結登くん  伴奏:福田 果歩さん
2学年 生命が羽ばたくとき 指揮:星  和希くん  伴奏:廣野 成実さん
3学年 手紙        指揮:阿久津 流くん  伴奏:大竹 孝尚くん

どの学年も、曲のイメージを掴み、思いを込めて歌うことができました。

  
伴奏者のみなさんは見事な伴奏で合唱を支えました。

各学年の発表の後は、全校生による合唱「いのちの名前」を披露しました。
指揮は湯田 早苗先生、伴奏は阿久津れいさんです。
  
閉祭式では、各種表彰と生徒会役員の引継ぎがあり、オープニングで登場した聖花が、文化祭テーマの如く花開き、満開の花を咲かせてエンディングとなりました。

2週間にわたった文化祭の報告は以上となります。
来年度の文化祭もどうぞお楽しみに・・・
※閉祭式後の後夜祭につきましては、割愛いたします。

算数・数学科授業改善研修会

福島県教育委員会主催の算数・数学科授業改善研修会が、本校を会場に開催されました。

南会津郡内の数学担当の先生方が集まり、進藤健二先生と須藤勝俊先生による授業をもとに研修しました。
  
陸上競技のリレーにおけるバトンパスについて、スムーズに行うタイミングを、グラフをもとに考える内容で、難易度がやや高めの問題でしたが、生徒たちは教え合ったり、自分の考えを説明し合ったりしながら、粘り強く考えていました。

研修会では、福井大学准教授 風間 寛司 先生の講演もあり、授業改善の視点について理解が深まりました。

生徒のみなさん、一生懸命授業に取り組んで大変立派でした。
これからもいろいろな授業で学んでいきましょう。