TOPICS

2017年10月の記事一覧

りんどうフェスティバル大成功②  (学校行事)



 閉会式前には、保護者やご来賓の方々に見守られる中、全体合唱で「世界がひとつになるまでに」を歌い、閉会式では各学年の代表児童が感想を述べてくれました。
 そして、今年の午後の部は「長谷川ファミリーほのぼのコンサート」でした。長谷川さん親子を中心に7名の方々が来校し、すてきな演奏とバレエの舞を披露してくださいました。変化とテンポのよさで、会場のみんなは釘付けでした。

りんどうフェスティバル大成功①  (学校行事)

 2学期の一大イベント「りんどうフェスティバル」が無事おわりました。1年生の音楽劇「スイミー」から始まり、2年生の音読劇「ともだちや」3・4年生の「合奏・総合発表『大豆・りんご博士になろう』」5年生「緑の少年団活動報告」6年生「いいところいっぱい南会津」途中、委員会やクラブ活動の発表・職員発表もあり、盛りだくさんの内容でした。発表すること発表を見ることを、本気でがんばることを開会式で確認してスタートしました。今年のテーマ『思いやり』が随所にちりばめられたすばらしいフェスティバルとなりました。

秋の味覚さつまいもを堪能 (給食)

さつまいもの季節になると必ず出てくるスウィートポテト。手作りの温かみが感じられる一品です。海のもの山のものがたっぷり入ったチャンポンめんは鶏豚湯スープが入って、恐ろしくうまみとコクが増していました。本格的な味でした。

 10月27日(金)
・チャンポンめん
・キャベツのサラダ ★
・スウィートポテト

明日のりんどうフェスティバルをどうぞお楽しみに!



明日のりんどうフェスティバルに向け最後の練習を行いました。学年の発表も、それぞれの発達段階に応じた内容で、仕上がり具合も上々です。元気いっぱいの子どもたちですが、やはり、大勢の方の前で発表するということで、緊張もMAX!「大丈夫!」「上手上手」のはげまし言葉こそが、明日のパワーになります。全校合唱の『世界が一つになるまで』の歌のように、みんなの心が一つになった「りんどうフェスティバル」をどうぞお楽しみに。

「おいしい!」 (給食)

「少なめにして下さい」とやや苦手そうな子どもたちでしたが、口に入れたとたん「おいしい!」「これ、好き」「もっと欲しい」あちこちからつぶやきが聞こえました。豆みその感想です。メインの豆腐のナゲットももちろん大人気ではありましたが、見た目以上のインパクトに、豆みそ人気急上昇。「おばあちゃんにつくっれもらおう!」確かに懐かしい味がしました。

 10月26日(木)
・麦ご飯
・豆みそ
・えのきのみそ汁
・豆腐ナゲット
・ほうれん草と卵の和え物 ★

紅葉は卵?  (給食)

この季節定番の「紅葉焼き」とてもきれいでおいしい名前です。炒り卵で作られているとは・・・。「このもちつるつるしておいしい!」餅の正体はじゃがいも。今日の給食は、「へ~!」「すご~い」のつぶやきががあちこちから聞こえてきました。ぜひレシピを紹介したいと思います。

 10月25日(水)
・麦ごはん(ひじきの佃煮)
・じゃがいも餅汁
・鮭の紅葉焼き
・きざみ昆布の炒り煮

ゆで干しミックスの正体は (給食)

昨日は台風で休校になったため、給食が食べられず、たった一日でも給食のおいしさ、ありがたみを実感しました。本日の副菜「ゆで干しミックス~」たくさんの食材が入っていました。ゆでて干してあることで、栄養価も高くなっていました。一つ一つの食材を箸でつまみ確認しながら食べていました。「ゆでて干す」食材の保存法として、昔の方の知恵にも感動です。

 10月24日(火)
・中華丼
・ゆで干しミックスのゴマ風味サラダ
・おさつチップ ★

りんごがいっぱい (給食)

 「すご~い、りんごがいっぱい。」配膳前から大興奮。本日の手作りデザートは、旬のりんご(おそらく会津長野産?)をふんだんに使ったアップルゼリーです。写真でも分かるように、焼きそば・ナムルもたくさんの具材が入っていてとってもおいしく仕上がっていましたが、やっぱり今日の一番は「アップルゼリー」。笑顔があふれる瞬間でした。

 10月20日(金)
・焼きそば
・小松菜のナムル ★
・アップルゼリー

納豆のアレンジが大好評 (給食)

 納豆は健康に良いと言われていますが、「匂いが苦手」「ネバネバがちょっと・・・」という子は少なくありません。そんな子どもたちのために給食では、チーズや野菜、かつお節などを混ぜて、変わり納豆として登場します。今日のキムチ納豆も「少し辛いけどおいしい!」と大好評でした。ちょっとした工夫ですが、愛情を感じるアレンジに感謝して食べました。

 10月19日(木)
・麦ごはん
・けんちん汁
・納豆キムチ
・厚焼き卵
・ブロッコリーのおかか和え ★

算数授業改善研修会(4年生 計算のきまり)



算数の授業の質の向上を目指して、県教育庁義務教育課や南会津教育事務所、そして南会津郡内からたくさんの先生方が集まり、研修会が開かれました。
全国学力・学習状況調査の課題解決に向けて、4年生の「計算のきまり」という学習で、算数コアティーチャ―と担任が二人で授業展開しました。
また、事後協議会では、児童の主体的・対話的で深い学びが実現できるように活発な話し合いがなされました。

ネーミングの技??? (給食)

「ひじきのイタリアンソテー」どあたりがイタリアンか?単純にピーマンやベーコンが入っているからかと思いきや、味付けにワインとコンソメが使われていました。和食が定番のイメージですが、おしゃれなひじきといった感じががしました。(見た目はあまり変わりませんが)
「ミネラルが豊富な食べ物なんだよ!」2年生からもこんな一言が聞かれ、食育の大切さを改めて感じました。

 10月18日(水)
・ポテトサンド
・白菜とコーンのミルクスープ
・ひじきのイタリアンソテー
・みかん

全校生で「YELL」を送りました。(合奏発表)


明日の本番を前に、全校生の前で合奏の発表がありました。演奏する3・4年生はもちろん、聴いている全ての人たちの心が1つになり、素晴らしい発表会となりました。本番では、たくさんの拍手と校長先生からの賞賛の言葉を胸に、自信を持って演奏してください。本当に長い間の練習ご苦労様でした。「YELL」「大きな古時計」は、3・4年生にとって忘れられない曲になることでしょう。

かけて味わいました。(給食)

「ご飯にマーボー豆腐かけていいですか?」子どもたちからの当然の質問。本来おかずとして出たものをご飯にかけて食べるのはあまり行儀のよいものではありませんが、やっぱりマーボー豆腐丼にして食べる子がほとんどでした。食器が汚れないよう、ご飯にマーボー豆腐をのせるのではなく、マーボー豆腐にご飯をのせて食べることを勧めました。どちらにしても、白いご飯によく合うマーボー豆腐でした。本日のシャキシャキサラダ、ジャガイモの七変化を味と食感で楽しみました。

 10月16日(月)
・麦ごはん
・マーボー豆腐
・シャキシャキ中華サラダ ★

バンサンスーってなんざんす~? (給食)

「バン」は「混ぜる」、「サン」は「3種類の材料」、「スー」 は「千切り」という意味があるそうです。子どもたちに適切の教えてあげる知識が足りなかったことが残念。食べている時、興味を持った時に教えてあげることが生きた食育につながると感じています。でも、本校のバンサンスーには、三種類以上の食材が入っていて、とても贅沢な一品でした。

 10月13日(金)
・みそラーメン
・カミカミバンサンスー ★
・さつまいもとりんごのケーキ

ちょっと一手間で主菜になりました。 (給食)

 「これ好き!」子どもたちに人気の凍豆腐の蒲焼き風。煮物やみそ汁などに入っていると気にもとめずに食べてしまう凍豆腐ですが、揚げて・甘辛いタレを絡むだけで、存在感がグッと上がります。カリッとした食感も、人気の理由です。味の染みこんだ味噌煮、ゴマ風味のサラダ、そして凍豆腐の蒲焼き風、味のバランス、食材の豊富さ、文句なしのメニューです。家庭でも無理なく真似できそうな気がします。

 10月12日(木)
・麦ごはん
・鶏肉と野菜の味噌煮
・凍豆腐の蒲焼き風
・えのきのゴマ風味サラダ ★

こんなすてきな看板が完成しました。


 元気にあいさつをしながら登校する子どもたちを見守るかのように、校門前にすてきな看板が立てられました。青田教頭先生と6年生の有志が、休み時間や放課後を使って作った看板です。看板の登場にいち早く反応した彼らは、毎朝一番に登校し、元気な声であいさつをしてくれる田部原班の子どもたちです。2学期とても上手になってきたあいさつが、看板の影響でもっと上手になっていくことが期待できそうです。楽しみです。

上々の仕上がりです。(3・4年 合奏祭練習)


 夏休み前にスタートした合奏練習。オーディションで楽器を決めたり、個人練習をしたりしながら、中だるみすることもなく10月を迎えました。昨年度経験している4年生がリードする形ではありますが、何でも一生懸命努力する3年生が、毎日練習していることで、お互いがよい刺激を受け合うことができました。本番まで練習できる日はあと2日。なかなか良い仕上がりを見せています。来週の本番が今からとても楽しみです、

全校集会




理科作品展、読書感想文コンクール、小体連陸上大会で優秀な成績をおさめた児童を表彰しました。多くの子が立派な返事とともに、堂々とした態度で賞状を受け取ることができました。
また、校長先生から「思いやり」の大事さや、二小の周りの自然「ドングリ」「カマキリ」についてのお話がありました。

子どもたちが注目したもには (給食)

わかめ、ひじき、黒いものがたくさんならんだ本日の給食ですが、子どもたちが1番注目したのは、のっぺい汁の「きくらげ」でした。「こんぶかな、わかめかな?」と箸でつまんでじっくり眺めたり、口に入れてよ~く味わったり、「これ、好き!」意外と食べている子が多くて驚きました。「クラゲというけど、きのこの仲間」「耳の形に似ているきのこだから木耳と書く」担任の豆知識を少し得意げに話してみましたが、おいしい給食を前に「耳」には届かなかったようです。

 10月11日(水)
・わかめご飯
・のっぺい汁
・さばのごま焼き ★
・大豆とひじきの煮物
・りんご