2018年10月の記事一覧
ギコギコクリエーター(4年図工)
操作のポイントを「縦びきは大きい刃」「横びきは小さい刃」「優しく押して強く引く」と呪文のように口ずさみながらのこぎりを動かしていました。足でしっかり押さえてはいるものの、なかなかうまく切れなくて、友達と協力しながら取り組む姿があちこちで見られました。簡単そうに見えるのこぎりでしたが、汗だくになって格闘していました。次週は、やすりで磨いた木ぎれ・板きれで、作品作りに挑戦します。
さんまに四苦八苦
10月30日(火)
〇ごはん・味付けのり
〇鶏団子汁
〇さんまの梅煮
★ほうれん草と卵の和え物
梅を入れたことで、さんまの生臭さは全く感じることなく、柔らかくておいしく仕上がったさんまでした。ただ、骨に四苦八苦して、食べるのに少し時間がかかってしまいました。きれいに骨をはがして食べる子も意外と多く、食卓にさんまが出ること多いようです。味付けのりの日は、箸の持ち方を意識して食べようと伝えてあるせいか、箸を上手に使いご飯を巻いて食べていました。
ふれあい訓入賞者決まる(表彰式)
「また来たぞ! ふれあい訓の この季節 ネタ出し合って大笑い 会話が増えて 絆深まる」4年前からスタートしたふれあい訓のPTA表彰。まさしく、冒頭の作品の通り、親子で入賞をねらい本気で取り組んでいます。毎年りんどうフェスの閉会式前に、PTAの役員さんから発表があり、大盛上がり。「〇〇君親子は今年も入賞かな?」「ぼくの作品選ばれるといるといいな」二小では、このふれあい訓を通して、確実に親子の会話が増え、絆が深まっていることを実感します。
笑顔いっぱい、楽しい一日となりまた。(りんどうフェス)
りんどうフェスティバルの午後は、ふれあい教室でした。「割り箸でっぽう」「切り絵」「万華鏡」「紙コプター」「皿まわし」「パラシュート」に分かれ、作品を作ったり、遊んだり、楽しいひとときを過ごしました。公民館の方やあたご学級生に丁寧に教えていただいたおかげで、素敵な時間を過ごすことができました。今回は、保護者の方も一緒に参加してもらったことで、にぎやかでいつも以上に楽しいふれあい教室となりました。
大成功りんどうフェス(速報)
午前中の学年発表の様子です。詳しくは,後ほど紹介します。学年の特徴が出たすばらしい発表でした。
写真を基に楽しい会話が広がることを願っています。
最高の仕上がりです!(りんどうフェス前日練習)
りんどうフェスティバルプログラム.pdf
いよいよ明日はりんどうフェスティバル本番です。発達段階そして学級のカラーを感じさせるすばらしい発表が並びました。今日は、朝から、本番さながらの練習に一生懸命取り組んでいました。子どもたちが、充実感・達成感で本当にいい表情を見せていることが、指導者としては何よりうれしく感じるところです。それぞれの学年のいろいろな思いを感じながら、りんどうフェスティバルを楽しんで下さい。体育館の壁面に展示された作品からも、子どもたちの努力の跡を感じていただけるはずです。
エビ発見、キノコ発見、もやし発見
10月26日(金)
〇ちゃんぽん麺
〇ピザポテト
★キャベツのサラダ
〇牛乳
麺をすくうたびに、「あっ、えびだ」「いかみっけ」「きのこ発見」本日のメニューは、ちゃんぽん麺。白濁のスープには、魚介類や肉、野菜がたっぷり入っていました。「ちゃんぽん」という言葉には、いろいろ混ざっているという意味があるそうです。「これ、好きかも!」と言う声があちこちからあがり、人気メニューの仲間入りといったところです。ピザポテトのポテトとソースの相性、焼き具合、パセリが入った色合、ナイス!な一品でした。
やっぱり、ハンバーグはテンション上がります。(給食)
10月25日(木)
〇ごはん
〇しめじのみそ汁
〇ハンバーグ
★ゆで干しミックスのごまマヨネーズ
〇牛乳
ハンバーグは子どもたちに夢と希望とパワーを与えてくれます。(笑)、朝から、「ハンバーグ」というフレーズを、5回以上は耳にしました。今日は、おから入りのヘルシーハンバーグ、ソースとの相性もばっちりで、期待を裏切らないおいしさでした。しめじのみそ汁、ごまマヨネーズ和え、どれも白いご飯にぴったりのメニューで、りんどうフェスティバルの練習で疲れた体に、最高の給食でした。
りんどうフェスティバルに向けて(会場準備①)
委員会活動の時間を使って、りんどうフェスティバルの会場準備を行いました。看板をつけたり、ステージの飾り付けをしたり、昨年度の写真を見ながら、スムーズに進めていました。どの場面でも、6年生がリードし、縦割り活動の良さを感じさせていました。会場準備を通し、一人一人がりんどうフェスティバルに向けての思いを膨らませていたようです。
ジュリエンヌ?マッシュ?(給食)
10月25日(水)
〇ドライカレーサンド
〇ジュリエンヌスープ
★大根サラダ
〇チーズマッシュ
〇牛乳
献立には、片仮名言葉が多く用いられます。本日の「ジュリエンヌスープ」、今までも何度か登場しましたが、コンソメ味の野菜スープではなく「ジュリエンヌスープ」という名前の由来は?やはり気になっていたようです。コンソメスープに入っている野菜が細切りになっていて女性の髪の毛のように見えることから、「ジュリエンヌ」という名前がついたようです(諸説あり)。野菜がさいの目の形に切ってあると「ブリュノアーズスープ」と呼ぶそうです。 ゆでたり煮たりした野菜を、つぶして裏ごしにすることを「マッシュ」と言いますが、目と舌が言葉の意味を教えてくれました。献立名を調べてみると、おもしろい発見が・・・
りんどうフェスティバルに向けて(全体練習)
27日(土)に行われるりんどうフェスティバルの全体練習を行いました。1回目の今日は、開・閉会式と全校合唱の練習をしました。初めて参加する1年生はやや緊張気味でステージに上がっていましたが、本番が待ち遠しいといったやる気みなぎる表情が印象的でした。全校合唱の「虹」は、とても歌いやすい曲で、毎日教室で練習していた成果が、体育館中に響きわたりました。それぞれの学年の発表もがんばっています。当日はたくさんの笑顔がみられることでしょう。どうぞお楽しみに。
地産地消。今日の食材はどこ産?(給食)
10月23日(火)
〇チキンライス
〇あさりのスープ
★枝豆ポテトサラダ
〇りんご
〇牛乳
枝豆ポテトサラダには、ヨーグルトが、あさりのスープには、春雨が入っていました。最近、献立表を見る子どもが増えているような気がします。食材や調味料等に関心をもち、名前を覚えるだけでなく、少しずつ栄養面の知識を蓄えているようでうれしいです。食育の大切さを日々実感していますが、与えられるだけでなく、子どもたちが自分で求める姿こそ、食育のあるべき姿のように思います。「今日のりんごは、どこ産かな?」産地の表示もあれば・・・。ちょっと難しい注文ですね。
暗示?おまじない?・・給食マジック!(給食)
10月22日(月)
〇ごはん・納豆キムチ
〇じゃがいも汁
★鮭の紅葉焼き
〇細切り昆布の炒り煮
〇牛乳
「納豆は苦手」という子もキムチ味の納豆をおいしそうに食べていました。ネバネバがちょっと・・・と言っていたT君も完食できました。給食はみんなで食べるせいか、家庭ではあまり口にしないというものも、頑張って食べる子が意外と多いようです。そして、苦手を克服し、好きになってくれる子がたくさんいます。グリンピースが、きのこが、トマトが、苦手と言っていたはずなのに、いつの間にか、ちゃんと食べられるようになっています。学校では、無理に食べさせて偏食を治すということはしていませんが、おいしい給食を、友達と楽しく食べているうちに、苦手に感じなくなっているようです。給食マジックと呼んでいます。
まんじゅうの天ぷらは、デザート?(給食)
10月19日(金)
〇けんちんうどん
〇彩り和え
★まんじゅうとさつまいもの天ぷら
〇牛乳
そろそろ、温かいけんちんうどんがおいしい季節となりました。うどんに天ぷら、うれしい組み合わせです。まんじゅうの天ぷらはどのタイミングで食べるのが良いのでしょう。本校の子どもたちは、とても律儀に「デザートは最後に食べる」をしっかり守っていて、まんじゅうの天ぷらは、デザートか否かで悩んでいました。(笑)さつまいもの天ぷらは、そのまま食べる派、うどんに入れる派、思い思いに楽しんでいました。
ご飯がおしいい季節です。(給食)
10月18日(木)
〇ごはん
〇ポークビーンズ
〇スクランブルエッグ
★もやしのカレーサラダ
〇牛乳
本日のポークビーンズ・スクランブルエッグには、枝豆・大豆・グリンピースなどいろいろな豆が入っていて、栄養満点の給食となっていました。フワフワ卵、シャキシャキもやし、味と食感の違いを感じながらおいしくいただきました。そして何よりおいしかったのは、ご飯です。新米かな?と思うくらい、ひとつぶひとつぶがキラキラしていて甘くてふっくらしていました。おかずがなくなった後も「ご飯だけおかわりしてもいいですか」と大人気。日本人でよかったと思う瞬間です。
音楽最高!本物に感動!(学校訪問コンサート)
毎年恒例となっています学校訪問コンサートが行われました。桐朋学園芸術短期大学の3名の学生さんに、ピアノ・フルート・バイオリンの素敵な音色を聴かせてもらいました。下学年、上学年に分かれ、1時間ずつのコンサートでしたが、知っている曲をたくさん演奏してもらい、あっという間の1時間でした。素敵なドレスに身を包んだ音楽家に、目も耳も心も奪われてしまいました。
丼、大好き!(給食)
10月17日(水)
〇麻婆丼
〇小松菜ナムル
★かりかり煮干し
〇牛乳
白いご飯もおいしいですが、いろいろな物がのった「〇〇丼」も子どもには大人気。本日の麻婆丼、朝からテンションが上がっていました。献立表に書かれたたくさんの調味料を確認し、本格的な味を納得していました。カリカリ煮干しも、しっかりかみしめながら、食感と味を楽しむことができました。満足の表情で「ごちそうさまでした」
落ち着いて演奏できました。(郡音楽祭)
郡の音楽祭に3・4年生が、参加しました。2度目の参加の4年生が、はじめて参加する3年生をリードしながら本番に臨みました。前日の体育館発表の反省を生かし、楽しくて元気の出る素晴らしい演奏を披露することができました。大きな自信につながったはずです。6月にスタートした合奏祭に向けた練習は、とりあえず一段落ですが、27日のりんどうフェスティバルでもう一度、感動をお届けできるように、個人練習を進めていく予定です。
安全運転への再確認を (服務倫理委員会)
南会津警察署 地域交通課長 斎藤様を講師にお招きし、安全運転に関する勉強をしました。知識としては分かっていたことでも、実際に起きた事故の話を具体的に教えていただくと、改めて安全運転のために、気をつけるべき点に気付かされました。ちょっとした不注意が招く交通事故は、自分自身はもちろん、家族を含めたくさんの方に迷惑をかけ、悲しい思いをさせてしまうことにつながるということも改めて考えさせられました。「カチッと!」「ピカッと!」の合言葉で、交通事故ゼロで過ごしたいと思います。
本番を前に・・・(郡音楽祭壮行会)
郡音楽祭に向け夏休前から練習を積んできましたが、いよいよ明日が本番。今日は、全校生の前で、練習の成果を発表しました。二度目の出場の4年生は、やや余裕の表情で、初めて出場する3年生は、緊張しながらもとてもうれしそうな表情で、ステージに立ちました。35名が、心を一つに素敵な演奏を披露することができました。「自分の力を信じて、今まで頑張ってきたことを発表してきて下さい」と、校長先生から励ましの言葉をいただきました。本番が今からとても楽しみです。
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006